ヤマト住建口コミ掲示板・評判
1447:
通りがかりさん
[2023-01-11 08:39:11]
契約書に標準から外しても減額になりません。と明記されているなんてわかりやすいですね。
|
1448:
通りがかりさん
[2023-01-12 16:09:36]
概算見積をお願いしたら、エネージュプレミアムって書いてあったんですけど、後からHP見たらどこにも書いてなくて、エネージュプレミアムが何かわかる人いますか?
|
1449:
匿名さん
[2023-01-12 19:47:42]
現在打ち合わせ最終段階まで来て、ようやくオプション費用の見積もり出されたんですが、ここのハウスメーカー、CD管が高すぎませんか?
空配線でφ16で箇所一万円越え、φ28で箇所二万円越えって載っていて設計士さんに聞いても正しいとの事でした。 CD管なんてホームセンターで50m巻きが数千円で売られていて、実際に敷くのは数メートルなんで実費としては数百円だと思うんですが、ヤマト住建の言い分としては曲げたりの手間や人件費が…と濁していましたが暴利ですよね。 特に一階と二階の間に敷く場合は、天井裏と違って自分では出来ないのでメーカーの言い値でお願いするしかなくてちょと不満です。 まあ、注文住宅なんでそれぐらいの金額で文句を言うべきではないとは思いますが、金額というよりはぼったくられている事に不信感を感じます。 それ以外は打ち合わせは丁寧でしたし、事前のネット情報でもヤマト住建はオプションが高いと見かけていたので概ね満足していますがモヤモヤしますね。 |
1450:
匿名さん
[2023-01-14 07:34:27]
ヤマトで契約しました!!
契約前に施主支給は出来ないと断言されていたのですが、ネットを見るとしてもらってる人が沢山いて… 店舗によって違うのかもですが、そこの差がモヤモヤします。 ペーパーホルダー等軽いものなら下地を入れてもらい自分で引き渡し後にやろうと思いますが、 フロートテレビボードや鏡など重たいものは素人付けでは落下が怖いです。 担当さんにどうしてもという場合は設置費用が余分にかかると言われました。 みなさんどうされましたか?? |
1451:
マンション検討中さん
[2023-01-15 10:57:29]
newの方ばっかりみたいですが、Wにお住まいの方いらっしゃいませんか?この冬エアコン一台で暖房賄えましたか?月いくらくらいになったかも知りたいです。
一条の営業さんにヤマトはすっかすかで寒いからやめた方が良いと言われたので気になっています。 |
1452:
購入経験者さん
[2023-01-15 11:08:55]
>>1450
できますよ。できないって言ってる営業は信用できない |
1453:
匿名さん
[2023-01-16 15:44:25]
>1452
うちは出来なかったよ。 SNSのせいで他の支店の情報が入るようになったせいでよく言われるけど 契約した店舗は昔から施主支給は全て断ってるって 設置できなかったり、破損したり、設置できても何か不都合が出たときに責任がどっちにあるかわからなくなってトラブルの元だからダメだと うちの営業はちゃんと信用できる人でしたけどね |
1454:
匿名さん
[2023-01-17 18:03:48]
>1451さん
回答じゃなくて申し訳ないのですが、他社の悪く言う営業さん私はどうかと思います。 まぁどこの会社でも、他社を悪く言うセールストークはあるのでしょうけど。 私のヤマト住建さんの担当営業は、他社のことを一切悪く言わず、色んなところをたくさん見学して話を聞いてきてください。と言われました。 その人柄とヤマト住建の性能に惚れて、ヤマト住建に決めました。 |
1455:
管理担当
[2023-01-23 10:30:31]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1456:
ヤマト住建居住者
[2023-01-23 10:44:33]
>1451
エネージュW、3階建て60坪(約200㎡)、全館空調YUCACOシステム、太陽光発電、蓄電池導入の家に住んでいます。 14畳用のエアコン1台を26度設定にして家中が十分に温まりますが、オール電化のため、冬場はエコキュートの電気料金が跳ね上がることから、12月、1月、2月は月額5万円代後半くらい掛かります。ただし、春先と秋口は月額2万円程度になることから、年平均すると月額3万円代半ば程度と言った感覚です。 以前のマンション住まい(75㎡)の時には、冬場はエアコン2台で電気代が1万円代後半、床暖房を含めガス代が2万円だったため、月額3万円半ばから後半でした。夏場もエアコンがフル稼働のため、電気とガスを合わせると月額3万円は超えていました。 マンションとは規模が違うため、一概に比較はできませんが、エネージュWでも全館空調を導入することで、比較的効率的に冷暖房を機能させることができていると実感しています。 また、電気代とは別になりますが、ダブル断熱(外・内)で機密性が高いことから防音性も高く、周囲の騒音がほとんど気になりません。 |
|
1457:
名無しさん
[2023-01-24 01:17:05]
今日、5年目の点検受けました。前回は、ヤマト住建のカスタマーサービスでしたが、今日は外注会社。前回までの不具合知らずに来た感じです。当方として過去の不具合を伝えた中での5年目点検。言葉にならない位の残念診断ですね。アフターフローを外注するってユーザーをなめてます。
こんな会社に多額の資金を投じたことが残念でなりません。 |
1458:
名無しさん
[2023-01-25 21:38:35]
東海地方で住宅を検討しており、いくつか回っておりますがここも説明を聞きに行きました。
チラシには一万円のクオカードが貰えると書かれていましたが、こちらが帰える最後まで何も話はなく、身支度する最後に話を聞くと慌てて用意され、しかも5000円でした。 チラシと内容が違うことを伝えると、次回モデルハウスに来た際に残りをお渡ししますとのこと。 そんな説明は全く記載が無かったのでしっくり来ませんでしたが、モデルハウスも見たかったので見に行きました。 そこでもクオカードの話は一切されず、帰り際に靴を履きながらそういえばクオカードの件は?と聞くと、決済の関係で今はお渡しできず次回の時に、と言われました。 たかがクオカードですが、お金関係で不信感が出るようなところは今後も付き合いたくないな、と思いやめました。 性能とは関係ない話ですが。 |
1459:
マンション掲示板さん
[2023-01-26 07:15:49]
>>1458 名無しさん
わかるわー。こっちから言い出さないとくれないなら、広告すなって感じですよね。まじでケチケチ姿勢。こちら側が言い出しにくいってことわかってやってる。 顧客軽視の部分に疑念を感じ、発注するのやめました。 |
1460:
戸建て検討中さん
[2023-01-29 22:51:03]
エネージュnewにお住まいの方、暑さや寒さはどうですか?
|
1461:
戸建て検討中さん
[2023-01-30 16:06:52]
床の断熱材はなんですか?
|
1462:
通りがかりさん
[2023-02-01 18:54:19]
発泡スチロール。
|
1463:
e戸建てファンさん
[2023-02-01 18:55:33]
|
1464:
e戸建てファンさん
[2023-02-01 18:56:30]
|
1465:
戸建て検討中さん
[2023-02-01 19:00:11]
|
1466:
名無し
[2023-02-01 19:02:07]
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「ヤマト住建」の会社情報
ヤマト住建は1990年設立、「長寿命」「広い」「安い」「性能が良い」世界基準の住宅づくりに取り組んでいます。「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016」特別優秀賞・特別優秀企業賞、「2015年度 グッドデザイン賞」などの受賞歴があります。商品ラインアップは、高性能住宅「エネージュUW」「エネージュSE」「エネージュPLUS」「エネージュW」「エネージュE」コストパフォーマンスに優れる「エネージュIP」「エネージュIP3F」「エネージュK」リーズナブルな「エネージュSGR」「エネージュKⅡ」ライフスタイルに合う暮らしの提案「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」「おひさまハウス」「屋上庭園」「スキップフロアの家」「ペットと住まう家」「平屋の家」「二世帯住宅」「ショキゼロ」「店舗付き住宅」「戸建て賃貸」「賃貸併用住宅」などがあります。基礎から屋根まで断熱材で覆う「外張り断熱工法」を採用、冬は暖かく夏は涼しい室内空間を実現、丁寧な施工で気密性を高めています。空気より熱伝導率の低いアルゴンガスを封入した「Low-Eトリプルガラス」を使用、紫外線と日射熱を大幅にカット、樹脂素材のサッシは結露が起きにくくカビやダニの発生を抑制し、防音効果もアップします。「金物工法」は仕口と金物を一体として接合、従来の金物補強より高い接合強度を実現しています。「パネル工法」は木造軸組工法にパネルを組み合わせることで、通常の木造軸組工法より強度が進化しています。「鉄筋コンクリートベタ基礎」を採用、外力を地面に分散します。「制振ダンパー evoltz(エヴォルツ)」は油圧制御で地震の衝撃を2分の1に吸収、建物の破損を軽減します。住宅瑕疵担保責任保険(長期10年保証)、長期30年保証、長期保証の対象外も保証する2年保証があります。工法・構造:金物工法 パネル工法
階数:平屋 2階建て 3階建て