- 掲示板
今新築住宅を計画していますが、その手の企業はほんとたくさんありすぎて見ているうちに何処がいいのかよくわからなくなってしまいます。
とりあえず資金の予算もないのですが限りなくローコストで建築できるところを探していますが、大進ホーム等も視野にいれています。是非みなさんの情報をお聞かせください。
またここはよかった等の投稿も大歓迎です!!よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2011-02-10 22:29:37
有限会社藤城建設口コミ掲示板・評判
コメント
286: 評判気になるさん
[2018-11-23 10:12:41]
|
|
288: 評判気になるさん
[2018-11-23 13:30:32]
>>287 名無しさん
建坪34、カーテンを取り付けた窓は全部で11(付けてない窓は他にもありますが)既製品サイズの窓は4、それ以外は全てオーダーですね。内訳では大きな吹抜け窓×2や採光用の50×180位の窓×3はロールスクリーン、リビング窓はバーチカルブラインド、他はドレープ&レースです。 オーダーであっても最安~最高値の差は雲泥ですので、バーチカルブラインド等は5万円位はザラに変わります。 根が貧乏性なのか、値段を見ずにデザインだけで選んだつもりが、大半は安いものでした(笑) |
|
290: 評判気になるさん
[2018-11-23 14:04:27]
>>289 戸建て検討中さん
そうですね。ロールを入れて11です。 ニトリは既製品サイズのカーテンを見に行きましたが、見積りは取っておりません。あくまでも藤城建設の担当がその方が安いと言っておりました。 ある程度安さと見た目を両立したいのであれば、1.2階のレール工事&人目につく1階のカーテンのみオーダーでお願いし、それ以外のカーテンをネットやニトリで買って自分で取り付けるというのが安く済むかと思います。また、既製品サイズであればサンゲツやシンコールと言った物でも値引き率が高いためそこまで高くはありません。藤城建設の担当者は中途半端に一部だけニトリにすると高くつくと言っていましたが、そんな事もありませんでした。(あくまでもカーテンラボさんの場合です) 後は裏技になりますが、ネットでunicoの株主優待を手に入れて、unicoの既製品サイズカーテンを15%OFFで買うというのもデザインと安さをある程度両立出来るかもしれません。 |
>>290 評判気になるさん
大変参考になります! 安さでいえば、ニトリ<カーテンラボ<藤城紹介メーカーでよいですか? 様々よく調べていらっしゃるみたいで、大変参考になります。 地震火災保険も他社で見積もったほうが、安いですかね? また、カーテン、地震火災保険はローンに組み込みましたか? |
292: 評判気になるさん
[2018-11-23 16:20:42]
>>291 名無しさん
カーテン自体の安さで言えばそうなります。ただ申し訳ございませんが、ニトリのレール工事、取付費は私の方では分かりません。 藤城建設紹介のカーテン業者様ですとシンコールかと思われます。取付費等はカーテンラボの方が安いですが、シンコールですと引渡し前にカーテンを取り付けてくれます。藤城建設はあまり付き合いの無い業者に施行中の家に中に入って欲しくはないスタンスなので、他店舗ですと、引渡し後になるか、早めてもらうにしても藤城建設と多少交渉が必要になります。 火災保険はどこの損保会社にするかにもよりますが、安くする事も可能です。藤城建設紹介の火災保険が高いという事はありませんので、自分でやるのが煩雑でしたら頼んでも良いかと思います。 火災保険、カーテン分も住宅ローンに含めて借りました。とはいえ金額的には小さな部分ですので、この二つで借りる住宅ローンが上下するという事はそこまで無いかと思います。併せて100万円以上行くのであれば話は変わって来ますが。 |
293: 戸建て検討中さん
[2019-01-15 23:26:10]
今藤城さんで戸建を検討して、いろいろ打ち合わせしているものです。
私は夏の風通しが気になるのですが、高気密高断熱の窓なら開口部が少ないタイプしかないのでしょうか。今まで普通に引き違い窓で風が通る感じが好きだったのですが、窓の半分以上が開かない、開口部が小さいタイプの窓との説明があり、夏は暑くないのかと不安になりました。エアコンを設置して、換気システムで夏は過ごす感じになるのでしょうか。 |
294: 検討者さん
[2019-01-18 02:43:29]
>>293 戸建て検討中さん
引き違い窓はどう頑張っても気密性が劣り又、大型の開き窓は存在するけど予算的或いは安全性において提案されなかったということでしょうね。 それにしても大型の開き窓はあまり見たことないけど、内開きになるのかな。 |
295: 戸建て検討中さん
[2019-01-21 13:12:46]
ありがとうございます。
先日リクシルの展示場を見に行き、紹介された窓が1番目立つ場所に展示されてました。今の主流はやはり気密性を考えて昔とは違うのですね。 時間がなく、説明を受けないで見てきたので、次回はいろいろ説明を受けながら検討したいと思います。 |
既製品サイズの窓しかないのであればニトリ、ネットの方が安く済みます。
オーダーになると当然値段は上がりますが、基本的にブランド毎(シンコール、サンゲツ等)のカーテンへの掛け率は変わらないのでどこの店舗でも値段は大差ありません。(4店舗で見積りを出した感想)
店舗によって変わってくるのは主にレール工事、取付費で、私の家の場合1.2万から2.5万まで差がありました。ただし総額30万円位であれば取付費無料の店舗も出てくるかと思います。
オーダーで札幌市内であればカーテンラボという店が小さくはありますが、店員の知識も多く、取付費も安いためおすすめです。
私の総額は約20万円でした。