注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌のジョンソンホームズの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌のジョンソンホームズの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-12 19:17:04
 削除依頼 投稿する

北海道のジョンソンホームズでの注文住宅を検討しているものです。

ヨーロッパ風のかわいい見た目ですが
実際建ててみて,住んでみての感想はいかがですか?
また建築までや建築後のアフター等は良い会社なのでしょうか?

何でも構わないので,情報をお持ちの方
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-11 01:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社ジョンソンホームズ口コミ掲示板・評判

852: 検討者さん 
[2023-11-14 22:15:37]
ソウハウス買うか悩んでます。
値引きいくらくらいできるものでしょうか?
853: 匿名さん 
[2024-01-20 10:07:52]
主観だけど今住宅の値段が上がってる、サラリーマンなら一生かけてローンを組む
本当にこの家で良いのか考えるべき。デザインも意外と大切
だって一生懸命働いて仕事から帰ってきた時、外観を見てこのデザインなら悲しすぎる
ましてや近所も同じようなデザインなら尚更悲しい
854: 通りがかりさん 
[2024-01-27 12:34:13]
住宅って住みやすいだけが大切なのか、営業マンの人柄で決めるのか私は疑問に思う
何十年も住むのにそんなコンビニ感覚で決めていいのか
新築なら3000万以上するのに駅が近いから?営業マンが親切だから?
もっと今の時代選択があるはず、中古物件だって外装がしっかりしていれば内装さえ
もっとセンスのあるデザイナーに依頼すれば素敵な住宅が出来るはず
新築なら建築家に相談する手も有る、ハウスメーカーのデザイナーなんて所詮サラリーマン
これは出来ないとか取扱していないとか普通に口にする
そんなのはデザイナーでも無い。そんなハウスメーカー悲しすぎる
コンビニでおにぎり買うんじゃないんだぞ
オマケにグループ会社で保険も有りますから見直しませんかって始まる

もっと慎重にネットのある時代情報集め自分の足で動けばそんなハウスメーカーなんて選択肢から
消えるかもしれない。時間の無駄だった
855: 名無しさん 
[2024-02-20 15:41:27]
事実だけ書きます。後は読んだ方のご判断でお願いします。自宅近所にジョンソンハウスの建売を更地から建築、偶然にも同じ地区で違うB社のハウスメーカーが同時に建築工事始める。基本的な工程は同じみたい。若干B社が土地が広い。同じ住宅街のけして広くない生活道路を使い工事、ジョンソンの工事は生活道路に大型ダンプ、平ボディのトラックを止め作業、付近の住人は仕方なく迂回する、宅配のトラックも入れないから近くに止めドライバーが担いで付近の住宅に届ける始末、B社も同じ様な工程だから同じように生活道路使う。ただ一つだけ大きな違い、B社はガードマンを付けて付近の住人にガードマンが迂回の協力をお願いしている。それだけでは無い、ジョンソンの工事の待機待ちの大型トラックはゴミをポイ捨て
ジョンソンさん、付近の住人は見てないようで見てるだよ。
856: 戸建て検討中さん 
[2024-02-24 02:09:57]
インゾーネの家と一条工務店、アイ工務店で頭を抱えるほど迷ってる。どれも予算以内に収まりそうではあるし正直インゾーネの家の断熱性などの性能に関してバカにしていた部分(デザイン重視なんだろうな~と思ってた)があったから、いざ話を聞きにいくとC値やuh値は性能をうたっている一条とさほど変わらず。
ほんとにその数値なの?
ほんとにそんなあったかいの?と疑問になります
一条と比べると割と安い値段で本当?
857: eマンションさん 
[2024-04-19 12:09:21]
築6年目で外窓縁のコーキングがヒビ割れ、剥がれています。
社内会議で検討しますが、
コーキングのような消耗品の保証は2年で、今回は対象外です。家の手前の道路から見える一階部分は まぁやれたとしても、
足場組んで2階も全てになると確実にオーナー負担になります。
と中途半端なことを言われて、その後1ヶ月返事なしです。


また室内壁紙に2センチほどの亀裂が入ったところは、
木材の収縮によるもので仕方のないもの。
これも直すなら有料です。
むしろ他の家に比べて亀裂は少なくてキレイですよ。と。

契約時に10年保証があったような…と聞きましたが、
窓コーキングや木材収縮による多少の亀裂は経年劣化によるもので、保証の対象外ですと言われました。

やりとりの一字一句覚えてるわけではないのですが、
内容はざっくりこんな感じです。

どうぞご参考になれば幸いです。
858: 匿名さん 
[2024-04-20 22:32:19]
ごく普通の返答かと思います。
我が家の場合は契約書にコーキングや壁紙は2年保証との記載があります。
859: 戸建て詳しい 
[2024-05-23 17:32:54]
>>856 戸建て検討中さん
その三社なら確実に一条でしょうねぇ。まぁ三社なら。そもそもチョイスにセンスないですね。いったい何を見て会社を選んでいるんでしょうか。センスなさすぎます。
860: 戸建て検討中さん 
[2024-06-07 12:14:22]
COZYええぞ!
担当者も感じいいし今は断熱等級6の耐震等級3!
ちょっと前に建てた人は下位等級だけど今建てる人はこの等級であの価格ですぜ!
コスパよし!
861: 匿名さん 
[2024-06-08 00:43:37]
2030年に向けて、今性能上げる会社は大した家は作ってないと個人的には思う。

>>ちょっと前に建てた人は下位等級で~

ちょっと前も、10年前も、20年前もちゃんとした性能で建ててる会社はたくさんありますよ。

ちゃんとした会社は10年、20年以上前から今で言う等級6で施工してる。法律が変わることなんて遥か昔からわかってたんだから、今更になって『これからの時代は!』なんて謳い文句掲げてるペラペラな会社には任せたくないかな(昨日までの施主に失礼)

そもそも高性能な家を施工したノウハウも少ないだろうし、必要なパラメータ入れたら計算されるソフトで等級6です!って言われても実際に出来上がるものがちゃんとできてるのか不安。

いい断熱材を使います!
=等級6

いい断熱材を慣れてないので隙間だらけで施工します!
=等級6
862: 戸建て検討中さん 
[2024-06-09 14:50:19]
>>861
お宅の断熱等級はなんぼですか?7?6?5?4?
慣れていないので隙間だらけってウレタン吹付けは専門業者がやるんですよ?
いい断熱材を質の悪い業者が施工しても=等級6って言うならわかるけども。
もしかして家って全部大工さんが施工すると思っています?
863: 戸建て検討中さん 
[2024-06-10 00:45:34]
0.20のギリギリ等級7に滑り込んだ築10年を超えた家に住んでますよ

私は元々住宅業界の人間です。
あなたの発言の意図は理解しかねますが、発砲ウレタン吹きつけは専門の業者がやるのは当たり前ですね。さすがの素人さんでもそのくらいの知識はお持ちかと思いますが、何が言いたかったのでしょうか?あなたの意図を理解出来ずに申し訳ないです。

専門業者、通称職人・下請けにも色々ありまして、簡潔に言えば個々人の技量差とそれをもたらす就業環境に問題があると考えています。
住宅会社は事業上、工期平準化や粗利の安定性、完工ペースを大事にするので下請けはコロコロ変えません。

それによる弊害とも言えるのですが、元請けの請け負う年間棟数が多くなると現場の業者はほぼ固定であり、ひたすら元請け会社に指定された作業をひたすら行います。

発泡系断熱材の吹きつけ施行を例に話すと発泡倍率の違いや(倍率による性能差や施行差の話はご存知ですかね?)施行する厚みが変わることで実際の作業や求められる技量に差が出ます。

例えば何年も同じ会社の家を同じ倍率、同じ暑さで施行していた職人が、ある日突然元請けの仕様が変わったことで、異なる倍率異なる厚さで施行しなければならなくなった時に、正確に施行できるか、というお話で

図面と現場の相違、計算書と現場の相違、計算では表現出来ない細部の施行レベルなどの、職人の技量に左右される範囲が建築という業界には多く存在し、中でも断熱分野は計算以上に実測としての温熱環境や生活環境に及ぼす影響が大きく、不安要素になりうる可能性を秘めている、というお話です。

ひとつの会社に限った話でもないでしょうが、住宅会社(元請け)の性能変更(特に標準仕様)の時は注意した方がいいと個人的には思います。

なので施行の安定性から見ても、時代の先を読み家を建てている会社の方が私は信用できるのでは無いか。という自論のお話です。

余談になりますがローコスト系の元請けが使う下請けはローコストな発注額です。その下請けの皆さんは望んでローコストの仕事を請けているのではなく技量に見合った発注額で契約しています。

※これは企業の経営方針や経営状況にもよりますので、高級メーカーの下請けが技量が高いという理論でもありません。粗利率の設定は自由ですし業界には40%50%なんて会社は今でも沢山ありますし
864: 匿名さん 
[2024-06-10 00:48:28]
>>862
上手く返信できてませんね
これでいいのかな?

というかなぜか名前が変わってる。。
コメントの右下の投稿するを押したら返信になるんだと思ってましたすいません
865: 戸建て検討中862 
[2024-06-10 17:39:16]
>>863 さん
煽るような文ですみませんでした。
普通に聞いても誰も答えてくれないので、未熟な知識を書くと誰か訂正にきてくれるかなとおもっての>>826でした。
高いものが良いとは限らないが、安いものには理由があるということですね。
そうするとどこのメーカーが良いんでしょうね…数値はあくまで数値だし、大手有名メーカーだから良いというわけではない?
元住宅業界の方とのことですが、863さんから見てCOZYのダメな点とか他メーカーのオススメとかありますか?
一般人の判断材料ってデザインや数値や金額や知名度くらいしかなく、実際の性能ってそれ以外でどう比べたらいいかわからんのです。
ちなみに863さんってどこのメーカーで建てたのか差し支えなければ教えていただきたいです。
866: 戸建て検討中862 
[2024-06-10 17:40:46]
途中のアンカー>>826ではなく
>>862でした。すみません。
867: 匿名さん 
[2024-06-11 10:55:54]
>>865さん
長くなりますすいません。

数値に関して
→「あくまでも数値」この認識はそれでいいと思います。あとはその数値がもたらすであろう本来の結果の上限(実際の温かさ)対してどこまで引き出せるか(施行精度)の判断が必要かと、しかしそれを裏付ける方法が現状として明確では無いので(例えばTOEICの様に職人個人の施行技術に対して点数があれば良いと思いますが現状はない)最も近しい観点として「施行実績」について触れました。そしてそれは数をやっていれば良いとも思っていなく、「その性能のお家」をどれだけ建てて来たのかの「練度」が重要かと個人的には考えています。

個別社名を用いた回答について
→根本として「ダメなところ」「オススメの会社」についてコメントをするつもりはありません。

理由としては以下が挙げられます
・「ダメなところ」ではなく、正しくは会社の方針において、商品開発の過程で優先度が低かったまたは切り捨てた部分
・「オススメ」ではなく方向性の一致になるので、私とあなたの価値観が違えばオススメとはなり得ない

何が言いたいかと言うと
【完璧な家は無い】(億単位の予算なら別)
という回答と併せて【方向性】を考える必要性があるということです。

以下は例として取り扱うので、フラットな目で見てください。肯定否定するつもりは無いです。

某有名な会社さんのスローガンに
「家は性能」とあります。

つまりその会社さんは、業界で言うところのデザインや価格の優先度が低いという事になります。(個人的にもそう思います)

それは例えるならデザインを求める人にとってはいい会社になり得ないということです。(業界的に知られた話で言えば、外壁が数種類しかないとか)
でも、性能を求めるなら、良いのではないかと

個人の「家」に求める本質(方向性)が異なれば
cozyの悪いところなんて沢山出てきますし
良いところも同じく沢山でてきます

良い家とは市場で定義されるものではなく、個人で定義されるものであり、それは会社としても同じことです。

その定義を明確にした上で、そのために必要な【要素】を考えそれを用いた商品を扱う会社を絞るところから始めた方が良いと思います。

私個人のケースで断熱を例にあげてお話すると、断熱材には形状と素材によってもたらされる特性・特徴があり私の目的(建ててから降りかかるでろう様々な環境や状況を想定した上で長期的安定性を優先)からすると、形状としては発泡・板状のものは避けたかったので「素材」としてウレタンを採用している会社は選ばなかったです。目的が異なるならウレタンでも良いと思いますよ。

具体的社名をあげると、やれ他社の営業だ!とか浅い知識で、ウレタン最強だ!とか、よく分からない話を持ち出す方がいらっしゃるので避けておきます。

「一般人の判断材料」とありますが、これは希望的観測も含みますが、恐らくそれは検討初期層の方だと思っています。1990年代なら同じことは言えませんがこの情報の溢れたネット社会において、本当に良い家(自身にとって)を手に入れようと思えば皆さん必死なって調べるでしょうし情報はちゃんとネットにもありますよ。つまるところは化学や物理学の集合体なので

これは私が支店長をしていた時の体験談ですが、実際に検討後期(来週には会社を決めよう!と意気込む)のお客様の5割は商談の場においても、住宅会社で要指導を必要とする低スペックな営業よりもはるかに博識です。

これは願いでもあるのですが、お客様・お施主様も学ぶべきです。というのは、皆さんが住宅会社選定に際して営業に与えてくれる時間は合計でも8時間前後ですかね?2時間商談を4回など(検討の最終まで残ったとして)8時間でプロレベルの情報を叩き込むのはどんな拷問だよ!と思うので、つまるところお客様側ご自身の知識も重要です。

兎にも角にもまずは、ご自身の家に対する方向性(どんな家がいいか)を定めそのためには何が必要か(要素)を明確にし、それを軸に他分野を調整して、そもそもの会社選定を進めていけば、意味もなく迷うことは無いと思います。
868: 匿名さん 
[2024-06-11 10:59:22]
補足、ウレタンを否定したいわけではないです。
ウレタンにはウレタンのいい所がちゃんとあります。

ただそのいい所が、私の目的とは一致しないと判断した

という結果です。
869: 通りがかりさん 
[2024-06-12 10:42:45]
これが元支店長レベルの内容?
折角の匿名掲示板なんだからあなたの目的はこうだからこうしたみたいな具体的な話くらい書いたら?そのへんの適当なサイトでもYouTuberでももっと気の利いた事言っているよ。
あと施工の漢字間違えているよ。施行と施工の間違えって新人が結構やるよね。私も昔間違えて怒られるたけど。
870: 匿名さん 
[2024-06-12 19:17:04]
>>869さん

誤字は申し訳ないですが、それを仰るのであればご自身も同じことですよ。怒られるたけど。

私は携帯で書いてますが、長い文を書く仮定において予測変換でのタップミス程度は許容いただきたい。別に誰かに提出するような重要な文書を書いているわけでもないですし。

以前も書きましたが、私に限らず住宅業界の知識を全部書いたら凄まじい長文になるので割愛したまでです。

それに、おっしゃる通り匿名掲示板の自称元支店長なる極論信憑性の無い書き込みから与えられた知識より、ご自身で調べて納得した知識の方が大事な選択をする際の信用性の担保になると考えているので、調べましょう、で終わらせています。本質的な意図を伝えきれず申し訳ないですね。

たまたまたどり着いた掲示板サイトでしたが、よくわからない方が多いですね。面倒なのでこの投稿で終わりにします、付き合う気もないのでどうぞ、逃げただの嘘つきだのその感覚でお好きに書いてください笑

断熱材の素材や形状によって異なる特性や特徴はご自身でお調べください(ネットの時代なので正しい物も中にはちゃんとありますよ)

瞬間的な性能
=完成した瞬間の性能

長期的な性能
=地震動的エネルギーや温熱環境によって建材(断熱材に限らず)に生じる挙動や影響を受けた後の性能

など、しっかり考えると面白い分野ですよ住宅は。
※ほとんどの家は免震ではなく耐震なので余計に面白いですよ

最後なので書いておくと、耐震等級ですが、その基準はgalという加速度に依存します。(数ある地震指標の一つにすぎません)
低層住宅の共振間隔や、kineなどの指標は基本的には考慮されていないので、そこらへんも調べると面白いですよ。

それでは、これからお家を建てる方がご自身の納得できるお家に辿り着けることを願っております。
871: 戸建て検討中さん 
[2024-06-15 12:54:58]
結局有益な情報はない収穫ゼロのまま居なくなってしまいましたか。
つまらないですね。過疎掲示板にせっかく面白い人がいたのにもったいないことをしたなと。
去る時の文章もまさにテンプレって感じで懐かしさを覚えます。
いつでも戻ってきてくださいね。凄まじい長文はきついので要点を押さえた長文希望です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる