注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

51: 物件検討中 
[2008-12-30 23:34:00]
No.47 さんが言う、安くできる新シリーズの情報、どなたか詳しくしりませんか?
52: 匿名さん 
[2009-01-07 10:50:00]
新潟では、新年恒例の山田建築のCMラッシュ!
山田建築では現場の廃材からペレットを作るって宣伝してましたね。
夢ハウスと思いっきりかぶりましたね。

どちらがペレットストーブの第一人者になれるか春までが勝負ですね!

夢ハウスの安いシリーズってどんなんでしょうね?
標準の柱が3.5寸だからこれ以上細くできないし・・・
興味ありますね
53: リフォーム経験 
[2009-01-20 11:29:00]
新シリーズがどのようなものか知りませんが、素材は悪くないと思います。大工さんは当たり外れがあるのではないでしょうか。家はどっしりとした感じで、安定感があるのでよいと思います。リフォームでもそれは感じられます。
素材は進化したのか数年前と少しと変わっているし、社員の中でも言うことはまちまちです。桐材が一番のウリですが、水回りにもとてもいいですという人と水回りだけは他の素材がいいですという人がいます。かなり適当です。言う通りにして、展示場などで全く違うことを聞くと腹も立ちますが。
また、こちらの希望を聞きながらといいますが、かなり一方的のような気がします。その意見を拒否すると、じゃあお好きなように自分で考えてといった感じがしてなりません。後で一緒に考えましょうなんて言っておいて、知らん顔です。ですから最初から細かいところまできちんと決めておいた方がいいと思います。目の前にいて無視するようなことはありませんから。設計図も3次元ではないので、意思の疎通がきちんとしていないと希望と全然違う高さに作られることになったりするので、担当の人ではなく、大工さんによーく伝えておかないといけないと思います。
特に提案力は期待できません。提案してもらえると思い込まないで、自分で調べて対応しないと後悔することになると思います。他の業者がどういう風にしているかなどはあまり興味がないように見受けられます。受け渡し時に大きな傷がついていても、やすりで少し削る程度で特になにもしてくれません。付ける備品などについてもよく見ておかないと予定の品物かどうか不安があります。もちろん故意にそうしているわけではなく、ちょっと無責任という程度だと思いますが。全体的に人手不足なのかもしれませんね。
でも、リフォームは造りっぱなしでアフターケアはとくにしませんというところもあるようですが、夢ハウスはきちんとしてくれます。その点はとても安心していられます。
54: 匿名さん 
[2009-01-23 10:41:00]
おお〜リフォーム経験者の重たい意見ですね。

夢ハウスの場合、新築営業はフルコミッションの委託社員が多いので
展示場での説明がチグハグなのもうなづけますね。

そうなんですよ!素材は良いのに提案力が乏しいですよね。

社員は勉強する時間無いんじゃないの?
芋掘り大会開催したりとイベント漬けですからね
更に朝は7時前に出勤だそうです(汗)

すげえ・・・
55: 匿名さん 
[2009-02-16 14:04:00]
今はもう充分に軌道に乗って、仕事もたくさん得られているので、面倒な仕事はやりたくないのが夢ハウスの実情だと思います。新築や、ほとんどお任せの大改築リフォームならいいけれどといった感じでしょうか。小規模リフォームや希望事項が多いのは、敬遠されます。

人気が出たんだから、仕方がないですね。

コネがあればいいのですが。

前に、「この間取りは、どうも家には・・・」と言ったら、「予算があいませんか、高過ぎて」と返されました。その工事費用は聞いていないし、本当に間取りが嫌だったのですが、なんか絶句。まあ、予算も合わないとも思うけれど、高過ぎて。こちらの希望なんて聞く耳持たずには恋も冷めたね。

社内のコミュニケーションの悪さも気になるところ。社員みんな仲良しですって感じを出しているのに、違うんだ?と思いました。

納得のいく工務店を探すのって本当に大変ですね。

ウチは人気店には手が出ないわ。残念・・・。
56: 匿名さん 
[2009-02-24 09:05:00]
『無垢ですてぇ〜』

『無垢ですわぁ〜』

などと、無垢無垢無垢を押してきて、
こっちの希望を聞いてくれない印象でした

新発田の展示場で社長の武勇伝を2〜3時間聞かないとだめみたいですよ

それが面接だったりして!?
57: 匿名さん 
[2009-03-20 15:43:00]
夢ハウスの新シリーズでましたね!!

『子育て世代の健康住宅  ドリーム 』だって。。。。

なんか昭和の匂いがするネーミングとイメージ写真ですねドリーム30とドリーム40という30坪と40坪の企画住宅みたい


でも、以前から洋風の建物は3.5寸の柱だから

どこをコストダウンしたんでしょうね
58: 匿名さん 
[2009-03-23 14:12:00]
夢ハウスの新シリーズ見てきました。
コストダウンは主に、間取りの企画化(吹き抜け、ロフトなし)で行っているようでした。
後は、断熱材を吹きつけにしたり、腰板等を廃止、オール電化で暖房もエアコンでした。
雪国での暖房がエアコンなのは?ですが。
カーポート、吹き抜け、ロフトはオプションで、ドリーム30、40共に坪単価 約60万でした。
見た目がシンプルすぎて面白味がない印象で、若い人は、もっと見た目が映える家を好むような
感じがしました。
60: 匿名さん 
[2009-03-25 12:22:00]
ドリームシリーズで坪60万ですか・・・
通常の場合の坪単価はいくらぐらいですか?

それと、断熱材の吹き付けの、強度的にはどうなんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2009-03-25 13:55:00]
ほぅ~吹き付けの断熱ですか?

実際、柱が痩せた時、断熱板だと隙間ができるから
吹き付けの方が安心するかも。。。

ん???
でも、夢ハウスの無垢材は痩せないのが売りだったんじゃ????

それから、夢ハウスの社員に聞いたら
薪ストーブが標準だそうですよ
62: 入居済み住民さん 
[2009-03-25 14:53:00]
私も薪ストーブが標準と聞いて行ったのですが、薪ストーブはなく、現地での説明は
 オール電化+エアコンとの説明でした。勘違いかもしれませんので、検討している方は
 実際に聞いて見てください。

 私も夢ハウスで建てましたが、外構、地盤改良込みで坪80万くらいでした。建物単体だと
 坪75万くらいでしょうか。参考まで。
63: 匿名さん 
[2009-03-25 17:33:00]
建物単体で75万円ですか!
でも満足してればOKですよね


夢ハウスに行くと
『大手住宅メーカーは契約後にどんどん追加が発生しますが、当社は一切追加がありません』
って言うけど本当に追加が無いんですか?

それ以前に、各社、契約のタイミングが異なるから
煮詰めて契約する会社と契約してから煮詰めていく会社との違いのような気もします

まぁ・・モノは言いようなんですけどね(苦笑)
64: 入居済み住民さん 
[2009-03-26 10:51:00]
No62です。
確かに坪75万は痛いです。
でも50年後くらいに、古さが味になる可能性のある家に住みたいと思って頑張りました。
キッチンやバス、トイレなどを多少妥協したり、間取りもシンプルにすれば、
坪60万台後半くらいまではいけそうです。
追加費用の件ですが、見積後に暖房器具など追加すれば別ですが、ホントに追加費用は
発生しませんでした。建てながら細かい所を決めていくので、元々多少の増加分は見込んで
いるのかもしれません。
建て終わってみると、火災保険、登記費用なども結構かかるので、そういう面ではありがたかった
です。
65: 匿名さん 
[2009-03-26 18:10:00]
飴色になった無垢材はいいですよね♪
削れば新品になるし!
将来が楽しみですね

ところで、モノはイイとして・・・
以前、ここで話題になっていた社員の提案力はいかがでしたか?
社員の提案力と社員の対応力は満足度何パーセントでしたか?
66: 物件比較中さん 
[2009-03-26 23:12:00]
若い人にも建て易いように・・・で坪60万円は高い気がします。
雪国でエアコンもどうかと・・・。
ドリームで建てる人は出てくるのでしょうか?
もう少し安いのかなと期待しましたがちょっと私達は無理です・
67: 匿名さん 
[2009-03-27 09:10:00]
坪60万円には

ハーレーやキャンピングカーが借りられたりの特典込です(笑)

さらに観光バスも自社で所有してるらしいのでバス旅行も格安らしいです

食費を浮かせるためにイモ掘り大会や山菜採りツアーに行けばバッチリだそうです


価格を落とすよりも付加価値だそうです
68: 入居済み住民さん 
[2009-03-27 09:59:00]
提案力についてですが、私を担当してくれた方は、営業の方、現場監督の方共に、
過去の施工例などをもとに案をだしてくれました。自分からも本にでていた気に入った
イメージをもっていったりして、意気投合しながらやっていったので楽しかったです。

社員の対応ですが、時々、お願いしたことを忘れていることはありました。
こちらも色々と決めることが多いので、打合せの時には、期日を含めて記録を残して
取り交わしたほうがいいと感じました。
記録をしている担当の方もいるのかもしれませんが。
社員の方は、休みも少ないようで、全体的に数が不足している感じはあります。

確かに夢ハウスは高いです。
しかし、無垢の材料でできた重厚感は他にはないものがあると思います。
最近の家は、外観も複雑で、間取りも凝ったものもあり、見栄えはしますが
深みがないような感じがします。
例えれば、完成した時が100%のイタリアの服と、着こんで100%になるイギリスの服
のような感じでしょうか。

まあ、仮に家が100年もって、自分がいなくなった後も子供が住んでくれるとはかぎらないので、
自己満足だと言われれば、それまでですが。
69: 匿名さん 
[2009-03-27 12:29:00]
いい担当者で良かったですね!

以前、ここで担当者に不満があった書き込みがあったので
聞いてみました。。。
70: 匿名さん 
[2009-04-10 12:24:00]
No68さんに同感です。
薪ストーブ入れたら最高じゃないですか!
でも、高い・・・ですね。
どうしたら、安くできますかね・・・
71: 匿名さん 
[2009-04-11 14:54:00]
自社でプレカット工場持ってるから
数をこなさないと設備投資が回収できません。

よって今後は値下げしてでも
プレカット工場を稼働させ続けることを優先するでしょう。これは設備投資してしまった会社の一般例に当てはめた意見です
72: 匿名さん 
[2009-04-13 16:27:00]
夢ハウスの社長ブログで
社員を怒ったら辞めちゃった・・・・

って書いてるけど、
営業の人がどんどん辞めていきますね


本来、商品力があって売りやすいと営業マンは辞めないんだけどなあ


営業成績よりも社内の関係が難しいのかな?

モノは良いと思うんですけどね?????
73: 匿名さん 
[2009-04-21 13:12:00]
夢ハウスの社長のブログに新企画のことが掲載されていました!
「郷の家」というそうです。

オプションがすごいですね。

今度、聞きにいってこようかな。
74: 匿名さん 
[2009-04-21 15:01:00]
是非、聞いてきてください!

1750万円~
って表現は微妙ですね・・・

40坪だと43万円だし
30坪だと58万円だし~

安いのか高いのか分からないので。。。
75: 匿名さん 
[2009-04-24 13:14:00]
夢ハウスが新築の分譲住宅に手を出してしまいましたね!!

場所は豊栄の夢ニュータウン太田???

なーんだ、夢ハウスの分譲地の売れ残りの土地に建てたんですね

パパマルみたいなプランでがっかりですが

土地建物合わせて2250万円ならって感じです。


でも、とうとう安売りに走ったのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2009-05-06 10:43:00]
#72の匿名さんの投書で、『本来、商品力があって売りやすいと営業マンは辞めないんだけどなあ』とありますが、もしかして商品力が落ちているということではないでしょうか。

夢ハウスのホームページを見ると、従業員数など全然載っていないように見受けられます。他の工務店などのホームページを見ると従業員数やその他職人さんや資格保持者の人数が書いてありますが、夢ハウスのHPに書いていないのはやはり出入りが激しいからでしょうか。
 
また、あがったクレームやそれにどのように対処したかを載せている会社もありますが、夢ハウスはあまりクレームの話はしません。差しさわりのないことは言いますが、人それぞれだし、たくさんの仕事をこなせば、間違いも起きて当たりまえ、それがほとんどないように言われるのは、やはり不安です。

よさそうに見えるけれど、やっぱり不安も感じずにはいられません。

最近は家具にも手を広げているようですが、家造りの方は大丈夫だと思いますか?
77: 匿名さん 
[2009-05-07 17:39:00]
76さんへ

社長のブログを見ましたか?

従業員を叱ったら辞めた・・・とブログで嘆いていますね。

一見、含蓄のあるブログに感じますが、

辞めた社員に対する文句を会社のサイトで公に発表するって、

普通の神経じゃ考えられませんよね?

昔話ではなく、最近辞めた人の話ですよ!

夢ハウスに近い人だったらその人を特定でるでしょ?

もし自分だったら、辞めた会社からサイト上で批判されてるなんて

しかも、これからもずーとでしょ?

すごいダメージですよね。

一身上の都合で辞めた社員に追い打ちをかける会社の姿勢に不安を感じます。


よって、私の見解は、商品は良いけど社内の体制に問題があるだけだと思います。

だから社員が辞めて行くのではと・・・・
78: 匿名さん 
[2009-05-09 16:32:00]
>>77
夢ハウスの肩を持つわけではないが、ブログを読んだ限りでは
その社員は辞めていないようですが・・?
辞めたいと言い出した、と読めると思うのですがどうでしょうか。

まあ、だとしても77さんの意見にはおおむね賛成です。
社長の愚痴、とは行かないまでも、社員の士気を下げるようなエントリーであると思います。

ここの社長さんと実際に話したことはないし、
数回、一人の営業さんと話した程度なので、間違っているかも知れませんが、
ここの社長さんは一代でここまで大きくしたほどの方です。
その一点は尊敬に値すると思います。

ただ、今回のことはブログに書くことではないと思います。
会社の朝礼ででも言えばよかったのでは?
そんなことしたらどれだけその社員が肩身の狭い思いをするか。
おそらく、ブログに書くほどだから、社員の前で叱ったんでしょうね。
叱るのは別にかまわないのですが、その状況なんかは考えなければならないと思います。

商品の質が(仮に)高くても、
経営の質、営業の質が低くてはね・・・
79: 匿名さん 
[2009-05-11 09:48:00]
78さんへ

私宛のDMに、以前は営業の人の名前がありましたが

今は担当者なしです。

きっとその人が叱られて辞めた人なんじゃないかと勝手に思っています。

来週末に見学会があるので、そこで聞いてみたいと思っています。
あっ!叱れられたかどうかじゃなくて・・・その人が在籍してるかどうかをね!


夢ハウスの営業のほとんどは正社員じゃなく、完全歩合の契約社員らしいです。
だからちゃんとした社員数とか社員紹介などをサイトに載せられないのかな?
80: 匿名さん 
[2009-05-13 21:20:00]
ここ最近、親が「夢ハウス」で建てましたが、
はっきりいって「最悪」です。


最悪1: 営業の失礼な対応。

最悪2:「出来ないことを出来るという」

最悪3:「支払い済み料金をもらってないと言い張る」

最悪4:「新築なのに雨漏り」

最悪5:「新築なのに木材のひび割れがすごい!」


会社・人としての資質も疑います。
そして、この家が100年もつとは考えられません。。。

詳細は書けませんごめんなさい。
以上です。
81: 匿名さん 
[2009-05-14 12:54:00]
↑ ↑ すごいことになってますね

夢ハウスはお客様を大切にするって豪語してるのに

残念な結果ですね

社長ブログでは読者に上から目線で語りかけてるのに

こういうクレームは本当に残念です


叱ることは愛情だと社長が言ってますので

泣き寝入りしないで顧客として叱ってあげて下さい!
82: 匿名さん 
[2009-05-14 17:28:00]
NO.80さん
ぜひ、どこの夢ハウスか教えてください。せめて県名だけでも。ビジネスパートナーさんですか?それとも新潟県本部?
83: 78 
[2009-05-20 18:38:00]
>>79さん、
週末の見学会には行かれましたか?
何か新しい情報があれば、お教え言えただければ幸いです。
84: 匿名さん 
[2009-05-25 16:39:00]
社長だけでなく、営業さん、建築士さん、上から目線ですよね。

どうせ詳細を話しても分からないでしょって感じで、細かいところを聞くとはぐらかされてしまうし、どうしても疑問が残ってしまうのです。

上から目線からの物言いがとっても気になります。それでもいいものができるといいんですが。

でも、材木の質はいいんですね?最近また、お勧め木材の種類が増えたみたいですが・・・。
85: 匿名さん 
[2009-05-26 09:03:00]
79です

残念ながら先日の見学会には行きませんでした。

ETC割引でアウトレットまで足を運んでしまいましたので(照)


しかし・・・84さんの意見と同じような意見の人が過去にいましたね

上から目線もそうですが

他社の話をすると

自社以外はすべて悪の**みたいな表現で

聞いてられないですよね

まあ、それにはまる人も多いのでしょうけどね
87: 78 
[2009-05-27 19:14:00]
79さん、

私は新発田に住んでいるのでとても気になってるんです。

今日、たまたま中曽根町あたりを車で走っていたら、モデルハウスができたらしく
「○○建設」の札をつけたスーツの方々がたくさんいました。

聞いてみたら来月あたりに一般公開になるようですよ。
88: 匿名さん 
[2009-05-29 10:12:00]
78さんへ

79です。やっぱり私を担当してくれていた人(40代後半)
は辞めたそうです。

ただ、それが社長から叱られたからなのかは聞けませんでした(苦笑)

78さんへ
商品が気に入ってれば、担当者を吟味すればいいのでは?
どんな会社だっていい担当からいらない担当まで幅広く居ますからね(汗)

新商品は断熱材を変更してるみたいですよ!
安くなるといいですね!
89: 未来 
[2009-06-02 20:23:00]
84さんへ
先日、完成見学に行ってきたですが建物自体は良かったですが材木の品質は分かりませんが輸入物(中国とロシア)です。日本に住むのであれば日本の環境で育った木を使ったほうがいいような気がします。
営業は最悪ですね。社長と話している時にいきなり横で胡坐かきだすし、横で社長の発言に合わせて同じこと言ってるし。FCなので全ての県で同じとはいえないですが。
90: 匿名さん 
[2009-06-04 18:28:00]
88の匿名さんへ

担当の人は変えられないそうですよ。はっきり誰々さんと言えればいいのかもしれませんが、最初に見積もりを出すときにやってきた人に決定していて、その人が嫌だなぁと思っても変えてもらえないそうです。

だから、担当の営業さんや建築士さんは吟味できないようです。


86の購入経験者さんの日立のキッチンが・・・うんぬんとありますが、どこのどの製品がいいといえばそれで対応してくれます。日立よりも割引率が低くなりますが、ちゃんと対応してくれます。照明器具なども安く手に入れる方法があれば、それでオッケーです。
あれこれ悩んでも、つけてしまえば他と比べる機会はほとんどないので、慣れてしまえばよっぽどひどいものでなければこんなものかと思うものです。

悪徳業者に変なものを付けられるとさすがに、使い勝手の悪さやその他不都合で困るものですが、そうでなければそれほど問題ではないですよね。


80番さんの欠陥住宅状態が気になりますが、夢ハウス本社での仕事ですか?その後どうなっているのかも知りたいです。
91: 匿名さん 
[2009-06-07 17:08:00]
郷の家見てきました!
建坪約約34坪ということでしたが、ベランダ部分を除くと約30坪くらいです。総2階にベランダをつけた
感じでした。

ただし、ベランダといってもガラス戸の引き戸や壁があり、屋根はポリカーボネイトで出来ていて、
ちょっとしたサンルームのようでした。

ベランダには洗濯機が配置され、収納や物干しスペースを設置してあり、
ちょっとした家事部屋のようです。ちょっとした洗い物ができる水道設備もあり、
この辺は「へぇ~」と感心しました。

また、2階はフリースペースをいろいろな収納で間仕切りすることによって、いろいろなアレンジが
できるそう。

そして、ロフトがついているのが嬉しいですね。価格のことを考えるとこれは驚きです。

夢ハウスの「売り」である無垢をふんだんに使い、しかも薪ストーブで暖房と温水(オプション)
もできるのも魅力です。追加料金がないのもいいですね。

しかし・・・。ちょっと~と思えることも多々ありました。

1.玄関が狭い。大人二人立つとやっとかな。ホールなどは畳半分もないでしょう。
  新潟の気候を考えると、これははっきり言って×です。
  冬は、家族4人なら4人分の長靴(ブーツ)が並びます。雪等でぬれているので下駄箱にはしまえません。
  コートも、ほぼフード付き。子供などはスキーウェアで登下校。
  帽子、手袋、マフラー。大雪のときはプラスレインコート・・・etc。
  あの玄関ではとてもこれらのものを置く事は不可能でしょう。玄関収納等もありますが、
  濡れた物をしまうには、ちょっと無理があると思いました。
2.トイレと洗面所が一緒!。洗濯機がベランダにあるため、洗面所は
  意外と広く感じましたが、実際に家族4人分のタオル、着替え等を置くにはちょっと無理。
  それに、トイレを占有する時間が長い方には洗面所(脱衣所)とトイレが一緒というのは
  つらいですよね。汚れた洋服を脱いで、すぐに洗濯機に入れたい人には特に厳しい間取りか。
3.台所の収納がいまいち。食器と家電製品はおけそうですが、食品をストックする場所がないのが残念でした。
  ベランダをうまく利用できるかもとの回答を頂きました。
4.薪ストーブの場所が以外と広いです。
  1階には収納スペースがほとんどないです。我が家の荷物は入りきりそうにありません。
  収納に関しては家具をいろいろな形で提案してもらえるとのことでしたが、そのスペースを考えると
  1階スペースはかなり狭い。私はベランダのスペースがもう少しなんとかならないかと、
  夢ハウスさんに提案してみましたが、
  「そうですね。検討の余地はあるかな~」と、ややあいまいな回答でした。(営業さんだから)
5.間仕切り(壁)を作ることは、とてもお金がかかる。よって、プライバシーの確保を
  希望される方には、ちょっと厳しい企画です。
  ただし、部屋の間仕切りをたたみ扉(結婚式場の間仕切りみたいなもの)やクローゼットを
  天井から床まで設置することによって間仕切りすることは可能みたいです。
  意外とその辺は柔軟にご提案してもらえるとか。
(続く)
92: 匿名さん 
[2009-06-07 17:09:00]
(続き)

では、総合的にどうかというと・・・。

別荘のようです!
とても素敵なのですが、私は今家にある、「物」を配置をすぐに検討しました。
あれをここに置き、あれはここに収納棚を作ってもらい、あれはベランダ行きか・・・。
などなど、いろいろ考えると1階スペースがもう少しほしい!
着る物と食器だけなら、なんて快適な生活ができるのではないでしょうか。
でも、物って意外とあるんです。

大人2人子供2人の世帯だと、ちょっと1階スペースが足りないかなというのが率直な印象です。
ベランダスペースをもう少しなんとか部屋スペースにしてもらえると、いいのかも。
2階スペースは子供の成長に応じてリフォームしてもよし、ある程度
予想して収納間仕切りを作ってもらうのもよし。主寝室に至っては作り方次第では、憧れの
お父さんの書斎スペースも作れそうですよ。ロフト部分もあるし。

大人2人でこれからお子さんを考えられている方には朗報なのでは。アパートで家賃を払うより
きっといいのでは。
お子さんが独立されたご夫婦もたくさん見学に見られていました。確かにリタイア仕立ての
団塊世代にはいい間取りかも。

2世帯だとちょっと厳しいですな。おじいちゃん、おばあちゃん世代の場所が1階に確保できないのが
致命的です。
これもありだと夢ハウスさんはおっしゃっていましたが。予算的な都合、土地の面積上の都合などが
ある方には朗報かと。

子供が3人以上いる場合は、ロフトをうまく利用すればいけるのでは。ただし、収納スペースを
うまく設けないとベランダが物置になるかな。

次回は7月に401が完成するそうなので、また、見学に行ってこようと思います。

今回の見学は収穫が大きかったです。とても人気で立ち代り入れ替わりで、ビックリしました。
北は北海道から南は九州の方まで見学に来ているとか。すごいですね。
93: 匿名さん 
[2009-06-08 09:18:00]
詳細なレポートありがとうございました。

二階の個室に間仕切りが無いのって、
昔、ミサワホームが自由空間なる名前でローコストを作った時と似てますね(笑)

コストダウンの典型的な手法ってことなんですね。

しかし・・間取りが決まってるってことは
夢ハウスもハウスメーカーの仲間入りですね

年間100棟前後の会社のノウハウの蓄積が
今回の企画提案内容に反映されていると思うので、
フリープランで対応してもらいたい人にとっても
夢ハウスの実力を計るには良い機会ですね

また、色々な質問をした時の社員の対応も判断材料になりますね!!
94: 匿名さん 
[2009-06-25 09:39:00]
90番さんへ

私は、営業の担当者を変えてもらいましたよ。 しかし、工事がはじまってからは、監督さん設計士さん大工さんしか会わずに、営業の人は来ませんでした。営業というよりは、受付???
監督さん、設計士さん、大工さん みなさんとても一生懸命に良い家を建てようとがんばってくれました。
少しドジな所はありますが、それを許せる良い人ばかりでしたよ。

前の記事でありましたが、上から目線???

わたしは、感じたことはありません。

前の記事にありましたが、自分の会社以外はすべて悪・・・

実際に集成材の家と夢ハウスの家どちらも住んで経験していますが、集成材の家は 悪 でしたよ 正直なんじゃないでしょうか? 
でも、私は他者の悪口を聞いたことは、ありません。
95: 匿名さん 
[2009-06-25 17:18:00]
最新の社長ブログを読んでの感想

間取りを自由設計から規格提案型にするそうですが、

今後は ダイ〇ハウチュのようにプラン集から選ぶことに?

紳士服を例にしてましたが・・・・

家を創るって感じから家を買うって感じになりそうですね。

夢ハウスはそうなって欲しくなかったなあ・・・なんか残念。
96: 住まいに詳しい人 
[2009-06-25 18:34:00]
No.94様
集成材の家はどのように悪なのでしょうか?
具体的にお教え願います。
97: 匿名さん 
[2009-06-25 21:01:00]
NO.95さんへ

小生も同感。

注文住宅ではなく、イージーオーダーの服のようです。
間取りの使い勝手の悪さを指摘すると、企画ように家具や家電を配置するように
言われてしまいました。

少しでも間取りをいじると、法外な料金がかかってきます。

実際見積もりを取ってみて、かなりがっかり。
98: 匿名さん 
[2009-06-26 00:46:00]
94さん

根拠のない批判を悪口と言います。
悪口を言う人の勧めるものは、たとえ良いものでも信用できないんじゃないでしょうか。
99: 匿名さん 
[2009-06-26 02:19:00]
すくなくとも夢なんて持たないで下さい。
100: 匿名さん 
[2009-06-26 11:07:00]
96番さまへ 

そんな家には詳しくないので、話しを聞いて納得しましたので自分で悪と判断しました。

夢ハウスの家って構造材に無垢材を使うっていうのが、売りですよねぇ。
夢ハウスがいうには、貼った物はいつか剥がれると言われました。実際に日本経済新聞の記事を見せてもらいました。
実際に前に住んでいた家は、フローリングでぶよぶよになってべニア?の部分が何層か剥げてきました。
この話をすると、べニアは水分に弱いですからねぇーと  べニアも集成材 水分に弱いのではと思い、自分なりに悪と判断しました。違ったらすみません。
しかし、私の家はとても住み心地が良いです。木の香り、スリッパいらずの無垢の床板。
とっても満足してます。
なにか、すみません。96番さまを怒らせてしまったのでしょうか?
無知な私の意見です。すみませんでした。 
  

98番さまへ 

夢ハウスからは、悪口はきいてません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる