注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

451: 匿名さん 
[2009-11-04 21:27:34]
薪ストーブに関する話題が、少しでていますので感じたことを。
まず夢ハウスオリジナル薪ストーブ「オーロラ」ですが、これは本間製作所というストーブメーカーの「バルカン」というものの名前を変えたものだと思います。本間製作所のホームページにいくとすぐにわかります。
にもかかわらず堂々とオリジナルとうたって売っている姿勢にガッカリしました。しかも営業の方に聞いてみると、
カナダで設計しましたと言っていました。
そしてそのストーブの暖房能力にも疑問が…。ストーブの暖房能力は薪が入る本数である程度決まります。たしかにあのストーブにはそれだけの薪が入るでしょう。しかし鋼板製のため、そこまで入れて燃やせば、変形してしまう恐れがあるため、自分だったらこわくてとてもできません。
オーロラを検討している人は、自分で十分勉強して、納得して買ったほうがいいですよ。
自分は薪ストーブを使っていますが、あのランニングコストも鵜呑みにしないほうがいいですよ。
453: 匿名さん 
[2009-11-05 12:31:28]
安いストーブの変形はありえます。
割れることも。
ですので社長の自宅の選択は正解。
海外系は火力もありがっしりしています
ただし他社製品をオリジナルとして名前までつけるのがいいのかはグレー。
自動車メーカーどうしのOEMとは違うので消費者の誤解を生じさせやすいと思われ。
カナダで開発したというなら誇大宣伝。
しかしもうどうでもいい。
そういう宣伝主体の企業体質ということだ。
売った者勝ちの商売だ。
454: 匿名希望 
[2009-11-05 14:29:10]
薪ストーブの話 前に新発田の展示場でききました。
カナダのメーカーの物を本間製作所と共同で仕入れている。
って社員の人の説明で有りましたよ
それと鋳物のストーブは500度くらいの高温にすると変形するが鋼板のストーブは
しないと言って驚くくらい薪をいっぱい入れていました(笑)

私も薪ストーブが好きでストーブ勉強会に参加したのですが
夢ハウスで作っている薪?(ホワイトブリケットって言ってました)だと10㌔350円
で木の塊りと併用すると¥15,000/月位と言う話です。

>451さんもストーブ勉強会参加してみたら?
私的にはために成りました。

後は63万円ためなければ(笑)
457: 匿名さん 
[2009-11-05 16:29:57]
あははは。456さん、面白い観察してますね!!うけた。声に出して笑ってしまいました。
私も、ストーブ体験会に参加して、とてもためになる話を聞いてきました。白根の本間製作所がカナダのメーカーのものを共同で仕入れて、作っているところは中国なんだそーです。だから、自社開発というのも、本間製作所の人たちは、OKが出ているのだそーです。ストーブの上に熱交換機があって、暖をとりながら、お湯が使えるという仕組みでこの熱交換機は、夢ハウスが、特許申請に出したんだって。薪の説明も、454さんと同じくブリケットの話もしてました。社長みずから、汗だくになりながら講演してましたよ。。。。
459: 匿名さん 
[2009-11-05 17:19:55]
457です。熱交換機が一緒になってるストーブは、煙突の取付け&施工費込みで68万ですって!!安いと思いました。薪の安定供給もかなり魅力的だったし。でも、今は、注文するとけっこう時間がかかるみたい。仕入れが追いつかないって社長が言ってました。熱交換機には、正直驚かされましたよ。キッチンの給湯、床暖房、風呂のお湯まで使えるって。それには、68万の他にプラスで費用がかかるそうです。
461: 匿名さん 
[2009-11-05 18:28:15]
薪ストーブファンはオーロラには注目しないと思うよ。
462: 匿名さん 
[2009-11-06 08:18:15]
>薪ストーブファンはオーロラには注目しないと思うよ
なんで?
465: 匿名さん 
[2009-11-06 12:35:16]
薪ストーブファンは実績のある海外製のストーブを好む傾向にあるからです。
仲間内で薪ストーブ話になっても、ヨツール、ダッチウエストなどだと話ももりあがりますが、本間製作所ではねぇ。
あと建築端材は杉、松等が多いため、熾きになりません。勉強会で朝まで種火が残っているっていわれませんでした?建築端材の薪ではありえません。
最初はオーロラで満足しているかもしれませんが、ストーブについて知れば知るほど海外製のストーブが欲しくなってくると思いますよ。
468: 匿名さん 
[2009-11-06 16:57:16]
いるんだよね日本びいき。
しかし勉強会やら営業トークで自社製品悪くいうわけないじゃん。
化粧品のCMでも あくまでも使用者個人の感想です と断りがある。
賢い消費者はストーブの話も参考にする程度だし問題ないけど信者になると他の情報シャットアウトか他社叩きにはしる。
まだまだ人間の脳は不完全だの。
469: 匿名さん 
[2009-11-06 19:02:09]
窓に鉄格子?があるのはヨツールですよ。オーロラとの比較に写真が使われているストーブ。だけど海外製ストーブはヨツールだけではありません。海外製のストーブにもオーロラのような大きい窓のストーブだってたくさんあります。燃焼調節って空気を絞ることですよね?いくら絞っても針葉樹では広葉樹ほど熾きは長持ちしません。
オーロラ擁護に一生懸命な方々は、ほとんどが夢ハウスからの一方通行の情報しか知識がないようですね。もっといろいろ自分なりに調べてみたほうがいいですよ。ストーブは大きな買い物ですから後悔しないように。
オーロラ自体正しく使えば、コストパフォーマンスの高い良いストーブだと思います。しかし、明らかに疑わしいランニングコストを宣伝する夢ハウスに?なのです。オーロラはまだ発売されたばかりなので、真の評価は1年後にされるのでしょう。
470: 匿名さん 
[2009-11-07 08:09:29]
っていうか、この世に完璧なものなんてあるわけないじゃん。自分ちの商品を良く言うに決まってるじゃないですか。そんなの好みだし、あくまでも消費者が品を決めるのだから、あーだこーだ言いすぎでしょ。自分がいいって思ったんだから、それで良し!!

ヨツールだって、オーロラだってそれぞれにいいとこあるんだから。私は、3年前に夢ハウスでヨツールを入れました。オーロラに比べるとカロリーの数字が断然すくないですが、ばか広いリビングでもないので、あたたかく過ごしやすいです。薪も夢ハウスから購入していますが、実際に家を建てる時に出た破材なので、煙もススも、ほとんど出ません。
471: 匿名さん 
[2009-11-07 10:28:57]
>>463
間違ってたからだろ
472: 匿名さん 
[2009-11-07 10:58:58]
>>469
がいいこと言った。
夢ハウスの顧客は情報が一方通行。
それゆえ他を認める心の広さがなく盲目的になる傾向があるな。
検討中にそうなると同業他社にとっておもしろくないのは当然。
が検討者も損をする。
上にもあるように完璧な商品などないのだから。
彼らは高気密マニアに似ている。
両者を議論させてみたいものだ。
宗派は違えど信者対信者。
傍から見れば笑える一戦になりそうだ。
473: 匿名さん 
[2009-11-07 15:14:19]
わたしも薪ストーブ欲しいひとりですが、質問です。
近所への影響? 臭い、煙、灰、火事等の心配があります。

実際に薪ストーブ入れたかた、その点はどうですか?また、事前に近所の方に許可を取ったほうが良いですか?

夢ハウスが近所に聞いてくれたりしないかな~
477: 匿名さん 
[2009-11-09 12:00:37]
>>476
レス番まちがてる
478: 匿名さん 
[2009-11-09 12:33:40]
475
山田建築型ビジネスモデルですね。わかります
480: 匿名さん 
[2009-11-09 12:52:07]
薪ストーブは手間を惜しまない人の道具。お手軽に楽しめるものではないですよ。そのうち使わなくなってただの箱になる。夢ハウスのビジネスモデルは、提案してから今年がはじめての冬だから確立していないのでは?
481: 匿名さん 
[2009-11-09 12:58:29]
>>480
その通り!
手軽に暮らしたい人にストーブは無理。
ただのゴミ箱になって可燃ゴミ時々燃焼。
484: 匿名さん 
[2009-11-09 15:07:31]
>>483
実際に使っての感想ですか?
488: 匿名さん 
[2009-11-09 16:30:17]
薪ストーブは、大人のおもちゃです。と、夢ハウスの社長は言っていた。ストーブ勉強会にて。オーロラのストーブは、何と言っても炎がキレイだから、空気の調節で炎を、いかようにも変える事ができる。本当に薪ストーブが好きな人は、1日中でもストーブの前にいるという。ま、薪をくべたり、生活に時間のある人が入れるものだな。
489: 匿名さん 
[2009-11-09 16:34:35]

私もオーロラ欲しいのです。実際家を建てる時にでた木材だから、炉の中にアクがたまらないし、煙突掃除も2年に1回でOKなんだそうです。オーロラは、今年出たと言っている人がいますが、去年からありましたよ!!今年出したのは、オーロラの上に給湯システムを作ったのだよ。
492: 匿名さん 
[2009-11-09 17:08:33]
>>487
俺の素性あかすとさ、某展示場で誹謗中傷された会社の営業だ。
うちみたいなローコストを名指しでけなす営業方針にむかついてる。
他のカキコミでも名指しの中傷営業(社長も?)があるみたいだな。
作ってるもんが高い価格相応かわからんが、そんな方針の会社の商品には魂よりも他社の生き霊がつくと伝えたいだけだ。
ついでに努力してんのはどこでも一緒。
あそこが長けてんのは洗脳宣伝だ。
493: 匿名さん 
[2009-11-09 17:20:40]
お気の毒様。他のハウスメーカーの営業も同じだよ。名指しで中傷しているとこはある、夢ハウスだけではないぞ。
494: 匿名さん 
[2009-11-09 19:00:35]
薪ストーブの話がでているので教えて下さい。
オーロラは手間がかからない薪ストーブだということですが、それは薪を用意する手間のことのみでしょうか?
我が家は共働きなので、人が家にいる時間は朝晩の数時間のみです。
そんな生活だと薪ストーブは難しいですかね…。
ものすごく魅力的なんですが、嫁は火事の事とか、付けたり消したりが大変だから無理だというんです。
薪ストーブお使いの方、教えて下さい!!
495: 匿名 
[2009-11-10 01:25:57]
オーロラの温水で床暖房、給湯などに利用できるようですが消雪用には使えないものなのでしょうか?
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
496: 匿名さん 
[2009-11-10 08:34:17]
使い方とか、週末各展示場に行けば、体験できるってCMでも流れているんだから実際に行ってみればいーじゃないですか。
497: 匿名さん 
[2009-11-10 08:52:56]
>No.4941さんへ
私もそれ悩みました。
日中誰も居ないので、どうかな??って
薪ストーブ魅力だったのですが、結局やめました。
共働きの方で薪ストーブにした方達はどうしてますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる