注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

251: 住まいに詳しい人 
[2009-09-10 09:25:14]
活発ですね!

ブログのゴーストライターの件は、
気にする人もいればそうでない人もいるってことで活発でいいですね。

ただ、新発田の展示場で社長さんから聞いた話はあまりにも露骨すぎて、
ここではほのめかす程度の表現に留まったのですけどね。


辞めた社員はバカ社員なんじゃないの?・・・って意見もありましたが、
この不況の時期にはバカ社員は辞めないんですよね。
辞めて欲しいのに。


数か月前、この会社の役員が辞めたのは事実です。

(この人のことをみんなが話題にしていたかどうかは不明ですが・・)

252: 匿名さん 
[2009-09-10 09:32:42]
>ワンオフの商品
って何???
255: 匿名さん 
[2009-09-10 11:37:09]
見積もりを超えるという表現がわからないのですが超えなかったら返金あるんですか?
そうじゃないと見積もりの意味ないですよね?
値引きどころの話じゃなくなりますよね?
256: 住まいに詳しい人 
[2009-09-10 12:41:57]
254さんへ

誰かがモノは良いけど、人材が???って不安を抱いてましたよね。
そして、ワンマン社長だからうんぬんって。

世の中にはワンマン社長はいっぱいいて、
そんな社内の体制についていけず辞める社員がいるのもいっぱいあること。

でも、役員クラスが辞めたら社内体制や取引先との関係などなどに影響が出るはず。
影響がないってことは元々お飾り役員だったってことでしょ?
しかもワンマン社長(と仮定して)の下にお飾り役員は存在しないでしょ?

だから有能だったはずの役員が辞めるってことは、
どーでもいいことではないように思いますので情報提供しました。

254さん、あんまり感情的に噛みつかないで下さい。
ウソではなく事実と個人の意見をお伝えしてるだけなので。
冷静にやりとりしましょう!


257: 匿名さん 
[2009-09-10 12:51:42]
254
あんたが書き込むとあんたの大好きな夢ハウスの営業妨害になってると思うんだが。
もしあの会社のことをけなされたくないならもう来るな。
信者的カキコがなければ荒れないんだよ。
258: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 12:52:31]
247です。

見積もり通りにする、という契約でやっているので
よい部材に変更するとか、追加した内容によっては
契約した金額ではできない、からですよね。

結局、契約書より高い仕様にはできなかったのですか?>248さん

うちは追加する棚などの部材費などは前もって契約に乗せてありました。
夢ハウスの契約書はすごく部材細かいですよね。
よそのハウスメーカーをしらないので、そんなものなのでしょうか。

うちは棚とかはいろいろ追加してもらいました。
押し入れの中とかもいろいろ。
パソコン周りも造作してもらいました。

諸事情により工期はだいぶ延びていろいろ迷惑をかけてたみたいですが
棟梁がいい人でいろいろやってもらえました。
(うちの工期が延びたせいで、後で工期にうるさくなったとかありそう)

本当に、夢ハウスは担当者次第なところもある気がします。
そこがまずいんじゃないかなあ、と。

正直、家は豪華ではなく…
このパターンならこんな感じで作られたみたいな感じもあるんですが。
それこそ見積もりが高すぎたから2つ家具がづいてきた?のかも。
2つついてきたのは契約時期にもよる気がします。
260: 匿名さん 
[2009-09-10 15:13:35]
259
減額は減額ですしメンテ枠はメンテ枠ではないでしょうか?
斜天井にしたところで大差ないはずですし差額がでるような天井高変更なら確認申請も変更したのでしょうか。
結局は商売上手ということですね。
263: 匿名さん 
[2009-09-10 16:52:57]
247さんへ
キッチンとかお風呂はどこのメーカーにしましたか?
夢ハウスだと日立、ナショナルのようですが
264: 住まいに詳しい人 
[2009-09-10 19:04:31]
メンテ枠について

その年に売り上げた物件の利益の総額と、
その年にメンテナンスした物件の支出の総額とを会計するのが一般的です。

その結果赤字になりそうだったら次回からの見積もりの利益率を上げることを考えます。

だから物件ごとにメンテ費用を多く予算どりしたり

少なく予算どりしたりなんてことは普通は考えられません。

メンテの内容によっては、資材メーカーの責任で施工会社は出費しないケースもありますからね。

メンテ枠なんてない!に1票です。

265: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 19:56:09]
263さんへ 247です。

うちは特にこだわりがなかったので
キッチンもお風呂も日立にしました。
今はナショナルも選べるのですね。いいなあ。
割引率がネックかなあ。

前はトイレも日立以外の指定はなかったのですが
トイレは違うとこにしました。
266: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 20:13:11]
>>2つついてきたのは契約時期にもよる気がします。
>  そういった時期的な要因ってあるのでしょうか?

わたしは3年くらい、夢ハウスの完成見学会をみていたのですが、
一時、石油が高騰したりする前は金額が全然安かったし、
そのころは安く提供しよう、としていたみたいです。
バスのなかでみたビデオには坪45万とうたってましたよ。

でもだんだん高級指向で売り出そう、みたいに会社も変わったみたいだし
今は石油も安定してますからまた全然違うでしょう。
そういう時期的な要因はあると思いますよ。

桐の床材とかも輸入先が多分変わってきてますし、
デザインの流行りとかもあるでしょうから。

わたしはちょうど石油が高いときだったので
もしかしたらすごく高いんです…。
でも郷の家とかみてるとまだまだ高いからそんなもんなのかな、とも思ったり。
建てたいときが建て時。電化製品と同じ気持ちでいます。

スレ汚し?すみません。
267: 匿名さん 
[2009-09-10 22:28:31]
担当者にムラがある…という話ですが、夢ハウスは特に大工さんのレベルにムラがあるそうです
私の友人の家族に夢ハウス関係者がおり、一時はよく情報収集させて頂きましたが、やはり予算が安い家は給料の安い大工さん、高い家は給料の高い大工さんと分けて使ってるみたいです。
まあそういうランク分けは夢ハウスだけではないかもしれませんが。
私は一時郷の家を検討していたのですが、郷の家は工事を担当する方がほとんど見習いの大工さんだそうです。
他の工務店やメーカーもそうかもしれないですが、その話を聞いてしまってからちょっと嫌になってしまって郷の家は諦めました。
見習いさんに作ってもらうには高すぎる買い物だなあと思ってしまいまして。
今もう何軒か郷の家を作ってるみたいですが…、なんかおっきいミスをして社長に大層怒られた見習いさんがいるとか聞きました。
その家はこれからどうするんでしょうね。建て直す事は出来ないみたいですし。
我が家は予算の都合上ローコスト住宅しか選べないのですが、その話を聞いてから怖くなって計画が頓挫しています。
やっぱり安かろう悪かろうなんですよねぇ。
ここに書いてらっしゃる方は皆さん満足な家を建てられたようで大変うらやましいです。
268: 匿名さん 
[2009-09-11 09:30:32]
263番です。返事ありがとうございました。実際建てた方の意見がとても参考になります。
>キッチンもお風呂も日立にしました
今はナショナルと日立選べます。仕様も夢ハウスのオリジナルがあってそれだと安いみたいです。
日立でも問題なかったですか?
ちなみにトイレは何処にしましたか?
こんなのこだわったとか、これはやってみて良かったなどあったら教えて下さい。

267番さんへ
>夢ハウスは特に大工さんのレベルにムラがあるそうです ・・・
そうなんですか?ちょっとショック!!
これから進める予定なので心配です。
270: 入居済み住民さん 
[2009-09-11 11:02:51]
268番さんへ 265です。

>日立でも問題なかったですか?
問題ないですよ。ちなみに下は一応断熱材追加しました。
わたし、電化製品は日立好きなので悪い印象ないです。
色は青系にしたのですが黒とか茶とかがよかったと思ってます。

>ちなみにトイレは何処にしましたか?
TOTOのタンクレスにしました。

>こんなのこだわったとか、これはやってみて良かったなどあったら教えて下さい。
小さい家ですが、トイレは広くしたので、そこが良かったです。
パソコン周りも好きです。

でも間取りとかいろいろ、こうすればよかったなあ、という方が多いかも。
だから夢ハウスがどうとか、ではないのですよね。

わたしはこのスレの53番に共感しました。あの注意事項は大事かも。
271: 入居済み住民さん 
[2009-09-11 11:16:51]
268番さんへ 265です。たびたびすみません。

お風呂にこだわりがあるのでしたら、
そこをこだわったほうが後悔が少ないと思いますよ。
わたしは特になにも考えてなかったから、日立でも気にならないわけですし。
272: 匿名さん 
[2009-09-11 13:36:17]
265番さんアドバイスありがとうございました。
お風呂へのこだわりはあまり無いのですが、やはり決めるとなるとなかなか慎重になっちゃって。
>色は青系にしたのですが黒とか茶とかがよかったと思ってます
青系いいですよね。家も色は迷ってます。ちなみに家も青系かピンク??ってところが候補ですが。青系は色的にはどうでしたか?黒とか茶とか濃い目の色はステキだけど迷いますね。
>トイレは広くしたのでそこが良かったです
トイレ広い方がいいですか・・家は小便器と洋式トイレと付ける予定ですが、一部屋ずつ仕切ろうかそれとも一部屋にして間仕切りだけ付けてもらおうか悩んでます。一部屋だと広く使えるのですが、用をたしたい人が重なった時困るかなと思ったりで。

53番のスレ読みました。夢ハウスからの提案とかアドバイスなどの期待はせず、きちんと要望をまとめて大工さんに伝えて後悔しないように建ててもらいたいと思います。

274: 購入検討中さん 
[2009-09-11 22:03:09]
話変わりますが、CM放映がはじまっていますね。
報道ステーションの時間帯で流れてはいたものの、
全国区かどうかは確認してません。
CM自体の出来もそうですが、
ついにこういう時代になったか、という気持ちです。

つまり昔は

CMも何もしていない、口コミだけで広がっている
だから安くできるし、物もいい。自信がある

などと営業の方は言っていたものですが、
今はそのCM料金もこれから建てる人に加算されてきますね。

今まで建てた人が「夢ハウスが良い」と言うよりも
お金をかけてチラシ・CMをばらまく方が得策と踏んだんでしょうね。

金儲けのためには仕方ないでしょうし、否定はしませんが。
なんか寂しいと思ったのは私だけでしょうか。
275: 匿名さん 
[2009-09-11 22:45:35]
267です。
少し誤解の生まれる文章だったみたいなので補足させて下さい。
見習いさんのことですが、郷の家に限らず、普通の家の建築でも見習いさんが実際の作業をしていることは多いそうです。
それはもちろん技術の向上の為の大事なステップでしょうし、郷の家の作業が割と楽だから見習いさんが担当していることは問題ではないと思うんです。
何が問題に感じたかというと、郷の家の現場ではその見習いさんの作業を監督するしっかりした大工さんがいない、若しくはいても名ばかりでその役割を果たしていないようだという点です。
267で見習いさんが大きいミスをしたらしいと書きましたが、見習いさんがミスをしてしまうのはある程度仕方のないことだと思います。
しかしそのミスに気づかず、取り返しのつかない所まで放置してしまうのは、見習いさんに全ての作業を任せてしまう会社の責任ではないかと私は感じました。
勿論、前にも書きましたがこれが夢ハウスだけの事かどうかはわかりませんし、現場の細かい話までは聞いていません。
でも勝手なファンの言い分ですが、「良い家」を作るメーカーさんがこんな適当な作業をさせていることに少しショックを受けたんです。
今は他メーカーの商品を検討していますが、「夢ハウスもそうなんだから、このメーカーもそうなのかなぁ…」とか考えてしまいますね。

購入検討中の方、今建設中の方、やはり一番いいのは現場に足繁く通って気になることはすぐチェックを入れることだと思います。頑張って下さい。
面白くもない話を何度も失礼しました。
皆様の家が、満足いく素敵なものになりますように。
276: 匿名さん 
[2009-09-12 08:18:39]
ちなみに社長は大工ではなくコンクリート屋の社長出身。
地元の協会で評判がわるかったそうな。
木のことを知っていると胸を張るが熟練の大工にいわせるとなんにもわかってないそうだ。
ビジネスセンスはさすがだと思うが
277: 匿名さん 
[2009-09-12 09:08:33]
いや!
社長は高卒後大工の見習いになったのは確かです。
その後、腰を痛めて現場管理系に。
だから何年大工をしてたかは不明です。

その後、手を広げてコンクリートに手を出したそうです。

278: 入居済み住民さん 
[2009-09-13 13:17:56]
CMとかイベントとか
豪華なモデルハウスの費用などについてですが、
少しスレに書いておいたほうがいいかな、と思うことが。

夢ハウスは家を作るのもそうですが、
部材をフランチャイズとして提供していたりして、
建材屋さん、としての収入もあるわけです。

そちらからの収入などもあるから
イベントやモデルハウスができたんだー、みたいな
話しをしているのを聞いたことがあります。

こういう弁護するとまた社員が、とかいう方がいますが
わたしは社員ではないです。念のため。
280: サラリーマンさん 
[2009-09-14 09:29:37]
No.279 さん
社員でしょ
282: 匿名さん 
[2009-09-14 11:03:13]
いいかげんに煽るような書き込みやめませんか。
業者の方が嫌がらせで書き込んでるのは内容みればわかりますし、みなさんそういうレスはスルーしてるのでいちいち噛みつく必要はないですよ。
基本的にみんな夢ハウスはいい家ってわかってますから。
荒しはスルーで情報交換しましょう!
285: 入居済み住民さん 
[2009-09-14 12:05:23]
272番さんへ

青系のお風呂はどうしても寒そうにみえてしまうので、
夏はいいのですが、冬になんとなくピンクにすればよかったかなあ、と
思ってしまうのです。
それで白、茶、黒ならよかったかな、とか。

トイレいいですねえ。
わたしなら間仕切りはなししますが、それも好みですね。

奥さんが男性用の掃除が苦手でしょうから
一緒にしておくとせざるおえなくていい、かも。
用が重なったら二階、とかでいいのでは。
286: 匿名さん 
[2009-09-14 15:43:14]
272番です。
返事ありがとうございました。
お風呂は冬の事を考えると暖色系の方がいいんですね・・なるほど!参考になります。
トイレはまだ悩んでました。もうすこし考えてみたいと思います。

話しは変わりますが、みなさん夢ハウスの部屋の感じはどれが好きですか?
木の色そのままの感じと、郷の家は茶色っぽく色つけされてましたし、黒く古民家風な感じとか??


288: 匿名さん 
[2009-09-14 16:51:40]
>色つきで建てられた方からの感想が聞きたいですね
聞きたいです。色つきはどうなんでしょうかね?
290: 匿名さん 
[2009-09-16 18:33:38]
あの程度の仕様であの価格!
儲かることでしょう。
マジうらやましい
291: 匿名さん 
[2009-09-17 09:06:19]
288さん
 ここには、色つきで建てた方はいないみたいですね。
 色つきにされたお宅は、豪邸かしら。色つきは値段が高いでしょうから。

290
 同業者もうらやむ夢ハウス。
 ライバルゆえ、お金があっても夢ハウスを買えないなんて辛いわね。
 あなたのお陰で、親戚も夢ハウスは無理なのかな。気の毒だわ。
 親戚には、最高のおウチを格安で建ててあげてね。
292: 匿名さん 
[2009-09-17 10:11:07]
もういい加減にしろよ
あんたがそうやって煽るから荒しが喜ぶんだよ。そんなこともわかんないの?スルーする余裕もないの?
それともわざと荒そうとしてる!?

せっかくの情報交換の場所を私物化するな!
293: 匿名さん 
[2009-09-17 10:23:01]
小さいところも含めていろいろな業者の家を見てください。

夢ハウスの人にもいろいろな家をみて、他社や自社のよいところ悪いところを勉強していってほしい。

顧客によっても住みよい家というのは違うということも理解してほしい。

私としてはとにかく技術面、知識面で大丈夫かとものすごく不安を感じた。あまりにも適当すぎて。リフォームでは他の業者さんがきちんと図って調べてくれたのに、夢ハウスは私たちは感覚でわかるというだけ。

地盤等に不安のない土地で、きまりきった間取りでつくるのなら、おすすめな住宅だと思いますが。

信者の方もお金のことばかりですね。挑発的なことばかりだし。夢ハウスのどこが素晴らしいか全然書かれていないのは、恋しちゃってるから?あばたもえくぼ?


色をどうしたいかというのは、もう夢ハウスで建てると決めた方ですよね。

ご存じだと思いますが、夢ハウスで大規模リフォームして実際に住んでから6カ月くらいたった家にご招待してもらって説明を受けるってのが前にありました。新築希望でも、色で悩んでいるっていえば、リフォームの方のイベントにも積極的に誘ってくれるのではないでしょうか。実際に住んでいる人にできるだけ多く聞くいたほうがいいのでは?建てる場所や窓の向きによって光の入り具合も違うということも考慮した方がいいと思います。それこそ他の業者さんが建てた家でもなんでも見て回ることも参考になると思います。

294: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 10:47:26]
わたしは色付きではなかったので、みてたんですが
正直、色付きは傷がめだつのではないか、と思ったりします。
色なしでも傷だらけですから。

色つきの家で数年経過したやつをみせてほしいと
担当者に話してみたらどうでしょうか。
結構ビビりそうな気もします。

夢ハウス「あの程度の仕様であの価格」という業者?さんには同感します。
無垢が厚くて反らないのはいいのですが、
そんなに柱とかにこちらが指定しなきゃいい木を使ってるわけではないし。
米松とかガッカリです。

でも、反らないことと、くさくないこと、集成材じゃないこと
などでわたしは選びました。そうじゃないところがないんだもん。
信頼のおける材木屋さんや大工さんが近くにいたら選ばなかったかもなあ、と思います。

夢ハウスでよかったこと、もいろいろありますが、いやなことがあるのも事実。
ハウスメーカーというより、大工とハウスメーカーのあいだみたいな。
本当にテキトーです。テキトーすぎて腹が立つことも。
テキトーじゃない担当者にあたるといいですね。そんな人はラッキー。

だから「わたしは夢ハウスイヤだ」という人がいるのも分かる気がします。
夢ハウスにはもっと考えてほしい点がありますが、
もうかってるからきっと今のままなんじゃないかな。
295: 匿名さん 
[2009-09-17 11:47:31]
そうなんですよ。
木の反りが気にならなければ夢ハウスである必要がないんですよねー。
私は木の家でもカウンター等に集成をつかう会社で建てましたが大満足です。
乾燥材を使うと説明がありましたし設備や性能が夢ハウスよりしっかり考えてられいるようでした。
なにより同じ値段でデザインと内装が格上でしたから。
夢ハウスは候補にもあげましたがやはり価格に納得行かない点とデザインではずしました。
296: 匿名さん 
[2009-09-17 12:19:08]
292と293は同じ人みたいね。
いつも私にまとわりついてご苦労さん。

>夢ハウスの人にもいろいろな家をみて、他社や自社のよいところ悪いところを勉強していってほしい。
 いろいろ見た中から、最終的に夢ハウスがいいなと思っている人がほとんどだと思うわよ。
 それでも、他社の良い所を勉強して欲しいと言うのなら、まずあなたから、どこのメーカーのどの部分が優れて
いるとかを紹介すればいいんじゃなくって?あなたの会社のPRでも構わないわ。文句言わないわよ。男らしく
堂々とPRしなさいよ。私が文句言うのは、夢ハウスへの不安を煽るような、いい加減な書き込みに対してだけ
ですからね。
 それにしても、今回はもっともっぽい書き方が出来たわね~。お上手よ。
297: 匿名 
[2009-09-17 12:22:45]
295さん
で、どこのメーカーで建てたのかしら・・・・
298: 匿名さん 
[2009-09-17 12:24:12]
集成材で建てて満足してる人が、どうして夢ハウスの掲示板に来るのでしょうね~?
ホント怪しいわ。
299: 匿名さん 
[2009-09-17 12:43:53]
8は多分私宛だと思うのですが集成材の家ではありません。
内装の部分によっては集成材を使っただけです。
なんでそんなに悪意に満ちているのですか。
ここにはおもしろい信者がいると誘導されてきましたがおもしろいというよりもまわりを不快にする方ですね。
300: 匿名さん 
[2009-09-17 12:46:07]
295さん
 よく読んでみたら、びっくりする内容だったわ。
 集成材使って、夢ハウスと同じ値段とはね。
 
 夢ハウスに勝ったそのメーカーの名前が知りたいわ。いや、工務店かな。

 大満足のお宅をもっと自慢して下さいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる