注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18
 

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

61: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 23:34:00]
ところで、前スレの1758の件、誰か事実確認が取れた人は居ませんか。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/res/1758-1769

静岡新聞にお知り合いがいらっしゃる前スレの>>1769さん、もし宜しければ
結果報告をお願いしますね。
62: 匿名さん 
[2009-08-21 00:44:00]
スマートヘーベルスレにね、こんな書き込みがあったのよ。

> No.259 by 匿名さん 2009/08/20(木) 14:17
>
> 外壁は耐震計算には含まれませんが、通常、外壁を施工するとそれによって耐震性はアップします。
> しかし、ヘーベルの場合は重いALCのため外壁を施工することで耐震性が低下するようです。

もしかしたらこの人って、

「『外壁がサイディング張りなら耐震等級3を満たす軽量鉄骨躯体』にALCを貼り付けたら、
 ALCの重量のせいで耐震等級が2ないし1以下になりますよ。」

みたいなことを言いたいのかな。

でも、外壁がALC一択のヘーベルでそんなことを想定しても、全然意味が無いよね…。


「ヘーベルは外壁に他の材質よりは重量のあるALCを採用しつつも耐震等級3を満たす躯体を
 用意するため、ALCを採用しない軽量鉄骨系他社よりも躯体や基礎の構造を強固に作る必要が
 あり、結果として躯体関係のコストが高くなる。」

という推論であれば、まあ理解出来なくもないんだけどねー。
63: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 11:01:41]
倒壊の話は無いの。
64: いつか買いたいさん 
[2009-08-25 11:20:06]
結局この前の静岡地震での話は・・・デマでしょう。ホント真実なら情報提供して欲しいです。相変わらずヘーベルは中傷、批判が多いですね。でもそれは「良い家」の裏返し(ねたみや嫉妬)がほとんどですね。私は鉄で建てたいのでヘーベルも有力候補です。
65: 匿名さん 
[2009-08-25 12:09:08]
どこのメーカーも自分のところの建物については、
「被害はきわめて軽微」ですませているでしょう。
真相なんか出てきませんよ。
66: 匿名さん 
[2009-08-25 12:42:19]
でも1758さんは静岡新聞に知り合いがしるんでしょ?ヘーベル批判するなら是非出して頂きたいですね。写真でもいいです。
67: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 15:02:36]
ヘーベルを批判する人はねたみや嫉妬だけではありません。
私のように、失敗したー!と思う人もいますよ。
68: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 15:06:26]
そもそもヘーベルって値段が高い方だから、いい家だろうと勘違いされやすいけど、実際住んでみると
期待はずれだった、という人多し。
特に奥様に・・・。
69: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 15:39:54]
価格の割に標準の内装や設備がイマイチっていう批判なら、別に構わないとは思うよ。
あと、断熱性能がイマイチで暑い・寒いやら、階段や2階の足音が響くだとか。そう
いった事は主観は混じるにせよ、実体験に基づいて書いてる事例が多いから。

しかし、前スレのNo.1758は質が悪いよね。「らしいですよ」と語尾につけて逃げは
打ってるけど、耐震性・耐火性を重視している施主や購入検討者をコケにした内容を
書き、事実があったのかどうか根拠を求められても一切シカト。一緒に息巻いてた
No.1769もどっかにいっちまったし。こういう連中はアク禁にでもなれば良いのに。


ところで、>>54は「30年位前の宮城沖地震の時も半壊した写真見せれくれた」と
いうのは、一体どこの地域に経ってたへーベルハウスの写真を見せて貰ったんだ?
70: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 16:04:16]
その話は私も気になってへーベルの支店長に聞いてみました。

ヘーベルの営業所のパソコンはネットの情報が制限されてて、この掲示板は見る事が出来ないらしい。
その支店長は、その写真はALCを使った他の工務店じゃないですか?と言ってました。
パワーボードとか旭化成以外でも使ってますよね。

本社ではこういうネットをチェックしないのか、本社の知り合いにも聞いてみたけど、
チェックする人は一応いるらしいけど、いちいち相手にしないらしい。
かえって火を点けてしまうから。
71: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 19:20:23]
ところで、>>54は「30年位前の宮城沖地震の時も半壊した写真見せれくれた」と
いうのは、一体どこの地域に経ってたへーベルハウスの写真を見せて貰ったんだ?

当然宮城県ですよ、へーベル以外にシボレックスも壁だ破損した写真も有ったよ。
72: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 19:26:10]
>>70さん
2つの話が微妙に混じってるっぽいので、少し整理しましょう。

(1)前スレNo.1758の件
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/res/1758-1758

コトの発端は、「静岡地震での揺れ方」の以下のレスの
「静岡市内では鉄骨2F建て住居の外壁落下したそうです」
という噂レベルの内容。
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18252/res/25-25

それに対し、下記の根拠不明のレスが付き…。

「へー○ルハウスですね。大震災時壁が脱落するのは不具合では
 なく仕様によるものです。
 壁の重量が重過ぎるため躯体と一緒に揺らすと躯体が大きく
 揺すられてしまう。そこである程度の地震がきたら重量物で
 あるALCを躯体(フレーム)から逃がすことによりフレームへの
 被害を防ぐものです。
 ただ、落下はちょっと大げさかもしれませんね。」
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18252/res/35-35

さらに飛び火して、前スレNo.1758の書き込みに至った様です。
この件に関しては、結局誰も事実関係を確認出来なかった訳で、
どうやら全てがガセだろうという結論で落ち着きつつあります。
勿論、外壁(ALC)が脱落した住宅の写真も、今のところは出て
きてません。
73: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 19:35:02]
なんかHMって他社のそういう写真持ってますよね。
展示場のオープンな所にはないけど、ここ一番の時、こっそり営業に見せられた。
私が見たのは木造メーカーだけど・・・。

なんか足の引っ張り合いみたいで、お客としては気分のいいものじゃない。
逆にNM全体に不信感を抱いてしまう。

話は変わりますが、今テレビを見ていたらヘーベルの新しいCMやってた。
なんで最近のCMはおちゃらけ系なんでしょう?
ヘーベルのイメージと違いような気がする。

74: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 19:38:42]
>>72の続き。

(2)阪神大震災で被災したらしきヘーベルらしき写真
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/res/45-45

こちらは、>>56さんの検証によると、
 ・恐らく、当時のヘーベルハウスっぽい
 ・ただし、傾いた右隣の住宅の荷重を受けて損壊したっぽい
という推測が出てます。

こちらについては「ALCを使った他の工務店」のものではなさそう
ですが、状況的に損壊してもしょうがなかった状況とも言えます。
>>70さんが問合せた支店長は(1)と(2)の話を混同してるのかなと
感じましたが、如何だったでしょうか?

>>71
ということは、30年前はヘーベルハウスは宮城県内も営業エリア
だったのですか?

75: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 19:46:28]
すいません。70です。
私が聞いたのは、このスレに出ていた阪神大震災の時の写真の件です。
説明不足で申し訳ありません。
76: 匿名さん 
[2009-08-25 23:01:07]
>>62 外壁でもしっかりと躯体に固定したら、建物を支える効果があるからそれで耐震性がアップするようですよ。

http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/document/GinouGijutu/199505/1995050...
↑のなぜプレハブは強かったのか のところにも書いてあるけど、
例えばD社(たぶんダイワハウス)のばあい、外壁のセメント板を躯体にしっかり固定するため、それだけで約1トンの荷重(地震の際の横揺れの荷重)を負担できるそうな。

内装の石膏ボードとか間仕切り壁も、計算には入ってないけど、同様にかなりの地震力を負担できるそうです。
つまりそういう様々な余力のため、計算上の強度よりも実際の建物はかなり強いと。
なので余力が多い構造の方が有利ではあるはずなんです。


上のリンク先から引用
>一方,外壁・床にALC板やセラミックスを用いた高級住宅がプレハブで建築されている。自重は在来木造住宅の約2倍にもなる。重い住宅が被害を受けるとしたなら一番最初に被害を受けるべきものであったが被害は伝えられていない。このタイプのプレハブ住宅は,外壁材(ALC板)は住宅の骨組みと完全に分かれていて,骨組みが変形しても外壁材はスライドする仕組みになっている( 図5 参照)。したがって,骨組みがダメージを受けていても外観上は無被害に見える設計になっている。先のタイプのプレハブと違い外壁材には地震力の負担はほとんど望めない。実はこのタイプの住宅は室内のクロスが剥がれたり筋交いの降伏といった部分的な被害が出ている。
77: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 23:25:27]
はじめまして。私はヘーベルで大変満足しています。友人に積水とハイムと親が一条ですが、よく家談議します。皆お互いの優っている面、劣っている面を理解したうえで満足しています。住んでいる方で心から「ヘーベル(自分の家)失敗」と感じている方は、大変申し訳ございませんが「自分のミス」です。それでも批判する方は「自分の事を言っていると同じことですよね?!」。批判しているのと、注意を促すのは違います。読めば分かります。人それぞれ考え方、感じ方違います。完璧なものなどありません。色々なスレ読んでいますが、真剣に家を建てるのを考えている方はこういうスレは程々にして「自分で勉強して、考え、動く」事だと思います。自分の家です!家族全員を全て満足させるのは大変でしょうが、結局は自分達が決めるし、決めたんです。施主になる方々の為に良いスレになればと感じる今日この頃です。タマとか住林、パナ、ハイム・・・みな吐き溜めです・・・失礼いたします。
78: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 23:32:59]
↑なんか・・・くそ真面目過ぎて、その通りだから、笑いのネタで読んでいた俺には返す言葉がみあたらないっす。でも笑いのネタが取り上げられちゃったみたいで・・複雑っす・・・
79: 匿名さん 
[2009-08-25 23:41:34]
(笑笑)確かに!でもたまには77さんみたいな人が居ないとね!引き締まって良いじゃん!さて俺はマイナースレッド読みにいこーっと!!
80: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 23:55:52]
うーん、満足している人はどこが満足なのか具体的に書いたほうが、これから検討する人の参考に
なると思います。
満足してない人も書けばいいし。情報交換の場所だから、いろいろ意見していいと思います。
ただプラスの面は営業から聞けますよね。それだけでは不安だから、ここがあるのでは?

でもどこのスレ見ても今の日本のHMで満足出来ない人が多いのは確かでしょう。
一生のうち、最も大きな買い物なのに裏切られたというか・・・。
結局、理想的なHMってどこを探しても今の現状ではむずかしいのかもしれませんね。

私は完璧主義なのでヘーベルで満足しなかったけど・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる