注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18
 

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

No.181  
by 匿名さん 2009-09-22 09:14:39
新築なのにカビくさい家には住みたくないのが人情というもの
No.182  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 09:56:11
みなさま 結露 カビの発生について 色々なご意見や情報 ありがとうございました 仕事の関係で 家に帰ることが 少なかったので 返信が遅れました すいません
ところで 壁内の結露からくる カビの発生ですが 147さんが 教えてくれた事例と同じでした 私の家は 南側と北側に窓があり クーラーは 南西の西側の角に設置してあります 今回 南側のクーラー付近の天井に 青白いシミが4箇所できたので へーベルに連絡して 南側の壁と天井を外してみると 石膏ボードの内側にカビが発生してました 壁の中を乾燥させて 石膏ボードを新しく張り替えるようです こういった事例は 数件あるようですが
やはり クーラー冷気が温度センサーで自動運転ですと南側に冷気が集中または直接あたり 部屋と壁内との温度差ができて 結露が発生して カビの原因なるのかな それにしても 直しても また来年 発生するのではないか 心配です 新築を建てて このようなるとは ショックです  
No.183  
by 匿名さん 2009-09-22 11:14:16
>>182さん
構造自体の問題だから あと数年はカビ生えるよ
対策としては
・エアコンの設定温度を上げ、外気との温度差を少なくする(±5度以内)
・除湿機能の優秀なエアコンに替える、もしくは除湿器の導入
・その部屋全体(つづき間があれば全て、できれば廊下も)の石膏ボード張り替えを約束させる

特に三番目は重要です
目に見えるカビのコロニーが発生してるということは
目に見えない無数のカビ菌、カビ胞子は部屋全体に及んでいます
これはカビの発生しやすい最悪の条件が整ってしまったということです
来年度以降の発生を抑えるために
必ず約束させてください、安い買い物ではないのですから
No.184  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 12:12:38
?カビなんか発生しなかったけど?
No.185  
by ビギナーさん 2009-09-22 12:41:16
まちかどヘーベルハウス、ちゃちすぎる。
あんなもん見たら、みんな幻滅するぞ。
No.186  
by 匿名さん 2009-09-22 12:59:49
ヘーベル、丈夫そう、高い、四角い、小さい家、が個人的なイメージ。
No.187  
by 住まいに詳しい人 2009-09-22 13:48:00
>>184
すべてのへーベルでカビが生えてたら、もっと大問題になるだろうに。
カビが生える条件が整っている家(通風の悪い地域、土地の湿気が抜けにくい地域等々)であっても、計画換気ができている現在の家ならまったくといっていいほどおこらないカビ問題が、まだへーベルではよくおこっているというのが、今の問題。
No.188  
by 購入検討中さん 2009-09-22 13:52:52
ガビが生えるというのは悪意のある噂だと思っていましたが、
どうも本当なのですね。確信しました。
今日、ヘーベルとの間取りの打ち合わせなのですが、もう断ります。
No.189  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 14:18:13
ヘーベルは床下もヘーベル板だから、シロアリの薬を撒かないってバス見で聞いたから
信じたのに、一部地域では撒いているそうですね。
一番原始的な液体の薬を。しかも部長が誇らしげに言ってたんですよ。
No.190  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 20:23:07
>すべてのへーベルでカビが生えてたら、もっと大問題になるだろうに。

別にならんだろ。太古の昔にゃカビる家なんかゴマンとあったわけだし、除湿グッズが合法なんだから単なる家の仕様の問題。技術が低いから起こる問題であって瑕疵があるわけでもなし欠陥なわけでもない。

だいたいカビが発生してクレーム付けるへーベル施主はいないんだから全くノープロブレム
No.191  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 20:34:39
ヘーベルの天井高は240cmですよね。

大手の中では低い方ですよね。鉄骨の中では一番低いんじゃないかな。
だから、何となく狭く見えるんですよ。

バス見行くと狭くてダサくてガッカリするでしょう?
No.192  
by ご近所さん 2009-09-22 21:06:25
>ヘーベルの天井高は240cmですよね。

そんなことより未だに寸法の単位が尺ってところが気になる。今の今まで技術はおろか工法すら変えてないということだよね?ここの施主ってそういうの質問したりしないのかな?

「何で今時尺寸なの?、尺しか対応できない理由って何?」


とかさ。

No.193  
by 銀行関係者さん 2009-09-22 21:19:48
そんなことより未だに軸組み構造ってことが気になる。。。。

軸組みで無理やり耐震取るやり方って体育会系の家みたーーーい!
No.194  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 21:23:00
確かにヘーベルは尺モジュールだから、廊下とかトイレ、洗面所など、よく狭く出してくるよね。
うちは積水と比べたから、解ったけど今検討中の人は知ってるのかなぁ。
図面ではなかなか気付かないけど、へーベルの設計は当たり前のように出してくるから要注意。
プロだと思ってお任せしたら、後でガッカリしますよ。
No.195  
by 匿名さん 2009-09-22 21:45:41
何だかんだヘーベリアンってセレブが多い。
偏見かもしれませんが・・・
No.196  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 22:25:29
そんな事ないですよ。
うちは年収600万ですから・・・。
No.197  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 22:33:27
なんかヘーベルで建てると金持ちって勘違いされますが、そんなことはない。
うちは土地があったから、なんとかなった訳でごく普通(普通以下かも)のサラリーマンですよ。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
No.198  
by 147 2009-09-22 23:03:16
>>182さん
あらま、やはり天井の石膏ボードがカビてたのか。となると、去年の夏に幾つかの
ブログで被害報告があったのと、やはり同じ形態だね。

私の知り合いで、去年の夏に同じ被害が発生したお宅では、対策として

・関連箇所全てのヘーベル版の乾燥徹底
・関連箇所全ての石膏ボードの交換
・壁と天井に点検口を設置し、一定期間毎に湿度や含水率の点検実施

を行い、今年の夏はカビ被害無しで済んでるよ。結露の元となる湿気の供給源が
含水率の高いヘーベル版だけであれば、乾燥徹底と石膏ボード交換で再発は恐らく
防げるはず。

更に念を押すのであれば、小屋裏(天井裏)の湿気を屋外へ排出するための排気扇の
設置も要求した方が良いよ。>>183が言うとおり、結露は温度差と湿度の両方が無いと
発生しないから、排気扇で湿気も強制的に排出してしまえばより安全。

ちなみに>>182さんのお宅は、0801仕様以前のキュービック(陸屋根)だよね?

新大地等の寄棟屋根のお宅や、0807仕様以降のキュービックであれば、この問題は
起きにくいはず。

>>192
>>194
うちは尺モジュールじゃなかったら、間取りが作れなかったけど。都内では、うちみたいな
事例も多いはず。メーターモジュールでノビノビと余裕のある間取りが実現出来る土地を
持ってるお宅らが羨ましいねえ。

しかし、メーターモジュールで建てられる立地条件ならALCの耐火性が絶対に必要となる
ケースも少ないだろうから、それなら最初からヘーベル選ぶ必要なくない??? 耐火等級が
落ちても、高気密・高断熱を売りにしてる他メーカーを選んだ方が賢いよ。どうせ耐震等級は
最近は横並びなんだし。
No.199  
by 購入検討中さん 2009-09-22 23:38:41
要するに、ヘーベルより積水の方がいいって事ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる