注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18
 

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

21: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 22:05:00]
家を建てた後、営業が私の家の写真(外観、家の中)と図面を許可なしに他のお客に見せていました。
営業の資料として、使ったらしい。
防犯上怖いな、と思った。
22: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 22:18:00]
持ってそうなところは勧められて、持ってなさそうなところはさっさとやるのさ。
勧めても無駄だから。
23: 19 
[2009-08-19 22:24:00]
ありゃりゃ、うちは無理して買った貧乏人だとばれていたんですね。(笑)

>>17
契約後、なにも変更無いのに、値段が変わるのは、おかしいですよね。
どこの地区ですか、地域だけでも書けば今後の為になるのでは?
24: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 22:26:00]
関東です。
25: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 22:50:00]
あり得ない会社ですね、契約解除と脅しをかければ、それで解らないなら本社の社長に直談判、俺はそれですべて解決した、契約の意味を良く教えてやれ。
26: 匿名さん 
[2009-08-20 00:53:00]
ドアのマグネット戸当たりぐらい標準で付けてほしい
なんで壁にゴム貼るんだよ ふざけんな
27: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 00:53:00]
ヘーベルって積水をすごく目の敵にしてますよね。
私の時の所長は家を建てた後うちに来て「積水の図面や見積もり書、くださいよー」ってうるさかった。
28: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 01:04:00]
壁にゴムですか(笑)それはひどい。そんなの大手HMではへーベルだけでしょう。
うちの時はマグネット戸当たり、オプションで付けた。でもホームセンターで売ってる安物でした。
自分で付けた方が安いと思います。
というか、他の大手HMでは言わなくても普通付いてますよ、それなりのが。
29: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 01:24:00]
私の家の玄関の上がり框、入居2日目で欠けました。薄い板がペラッと剥がれた。ショックでした。
ヘーベル呼んだら、粘土みたいので埋めてました。
30: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 07:30:00]
そういえば、私の家も入居前にあちこちにゴム貼られました。
ホームセンターに売ってる透明のですよね。引き戸にも付いてます。(壁に当たる所)
友達の積水の家は最初から壁に当たる所は全面ゴムがついているデザインでした。
そっちの方が見た目は自然です。
31: 匿名さん 
[2009-08-20 08:44:00]
私は、全面ゴムより、あの小さな透明ゴムの方が目立たなくて見た目いいと思うけど。。。
32: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 08:49:00]
サッシの枠の色どうにかならないものか。
他のメーカーはいっぱい選べたよー。ヘーベルだけだよー、こんなに少なかったの。
33: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 08:54:00]
・・・というか冬の結露はかんべんしてほしい。
カーテン、カビ生えた。
34: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 08:59:00]
畳もカビがはえた、っていうクレーム多いらしい。
いとこの家もカビがはえたって聞いたけど。
35: 匿名さん 
[2009-08-20 09:20:00]
和室の造作は良くないよ。畳や襖の標準のバリエーションの少なさといったら・・・。
かと言ってオプションは普通の工務店の値段と比べて桁違いでした。
ヘーベルで建てる前、木造の家に住んでいた母は何回かリフォームしてたので相場は知ってたから、
かなり怒ってた。アホくさくて全部標準にしたら、そこらの建売よりしょぼい仕上がり。
なんか、かわいそうだった。
36: 匿名さん 
[2009-08-20 10:52:00]
ヘーベルが湿気っぽいのは有名な話。
営業も始めから畳はカビると釘をさしてきますから。
これにダイキンあたりの加湿エアコンの組み合わせが最悪のコラボレーションね。
37: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 11:02:00]
ヘーベルってダイキン好きですよねー。
きっと粗利がいいんでしょう。
最近は他のHM、畳でも天然素材ではない、モドキが出ています。
でもそれの方がカビははえないし、色の変色もない、見た目は本物そっくりだった。
そのモドキの方が値段は高いらしい。
38: 匿名さん 
[2009-08-20 12:37:00]
俺も畳を決めるときに、本物はこれからあまり使わないことになってるんでって言われて、手入れが簡単だと言う、もどき(紙製)をすすめられた。でも、ちゃんとした物が良かったんで本物をいれた。
梅雨の時かびがはえた。二年目以降は出なかったけど。
値段は紙製の方が少し安かったかな。
39: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 12:48:00]
私の家、気に入らないパーツ、へーベルから買わないでほとんど自分で探して付けました。
トイレットペーパーホルダー、タオルホルダー、フック、ドアの取っ手(これは元からあったのを外して取り換えた)、棚受け(ガラスをオーダーして自分で付けました)、玄関収納(インテリアショップでオーダー)
などです。へーベルから買わなくても安くておしゃれ。
恵比寿や青山に売ってます。
40: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 12:56:00]
積水の畳は紙製と樹脂がありました。天然の物より値段は高かった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる