注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-13 13:55:02
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/

[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4

51: 匿名さん 
[2010-09-15 20:45:31]
昔壁の中は湿気が酷いと他社の営業に聞いたけど今は大丈夫?。
52: 入居済み住民さん 
[2010-09-15 22:19:43]
注文住宅といいつつ、すべてヘーベル板に合わせてしか設計できないらしいので、普通の建売住宅から気に入った間取りを選ぶのと大差ない。

標準で勧められる内装はすべてダメダメ。
床材(クッションフロア)や壁紙は汚れ難く掃除しやすいと言われたが、普通に汚れて通常の拭き掃除程度では綺麗にならない。
建具や窓の大きさの規格が一般的じゃないので、他社のものに買い替えようとしたら全て特注扱いとなり高くつく。
かといって旭化成で選べる(提示される)グレードが上の内装品は、他社で特注するより高かったりする。

大金持ちの人が広大な土地に金に糸目をつけずに建てるのなら、望み通りの家が建つかもしれないが、それでも望み通りにはならないのではと思わせるもどかしさを、設計の段階でも外装/内装選びの段階でも感じさせられた。

内装はリフォームすればいいから外枠は頑丈な家を、と耐震・防火に魅かれて建てたけれど、今では在来工法でも十分な耐震が得られるみたいだし、オール電化にして隣の家と離して立てれば防火もそれほど心配なさそうと思うと暗鬱たる気持ち。



53: 入居済み住民さん 
[2010-09-23 21:29:04]
あげておきます。
54: 匿名さん 
[2010-09-28 23:56:06]
ヘーベル断ってきた記念にカキコ。
「うちの担当営業とその上司について」非常に難ありだったのと、
プランが魅力的でなかったから、が理由。もちろん安くないしね。
物腰は丁寧だけど、最初から最後まで「客の都合より自分らの都合」だった。
しまいには「9月中に判断してくれ」って強要してきて、
「他と比較してるから●●日に返事する」って言ったら、同席の上司が
「本当に何があっても●●日に返事くれるのか」って失礼な程食い下がるので心が決まったよ。
客を見下した言い方はそれまでも何回もあったし、
なんか「お前ら愚民は従ってればいいんだよ」って態度が随所に感じられた。
そんで比較した5社中提案力は最低だし、営業が勉強不足なのも顕著だった。
そういう営業を引いた不運かな?ま、いーや。

他のヘーベル好きの人にはまともな営業さんが当たると良いね。
55: 匿名さん 
[2010-09-29 00:15:12]
提案力でメーカ決めるのもどうかなと・・・
ヘーベルでできない間取り少ないし(金さえあれば)
56: 入居済み住民さん 
[2010-09-29 09:33:41]
「9月中に判断してくれ」は旭化成リフォームでも言われました。半期の決算期ですからね。30周年記念ということで少しは値引きもあるそうです。ということは3月にもう一度あるのかな。
それからへーベルハウスは「広大な土地に」建てるものじゃないですね。ちまちました場所しかない施主が、なけなしの小金を投入して建てる感じです。建ったものに対して不満はないのですが、なけなし度が高いと10数年後の保守の時、私みたいに泣きます。
57: 匿名さん 
[2010-09-29 09:54:31]
ヘーベルのカビは標準装備。エアコン付けた壁の裏側すら結露でカビ。
対策は壁裏に換気扇つけるという驚愕対策。根本直さない。
床下も洪水になるほど激しく結露。
水との闘い。

ヘーベルハウスはほぼ全邸で畳上げしてるのが大ウケ!

58: 入居済み住民さん 
[2010-09-29 11:36:34]
連投失礼、拙宅は建てて直後から、むしろ乾きすぎる位ですよ。間取りで3階の窓まで煙突のように風通しをよくしたのですが、立地がそのまま反映するということでしょうかね。
それより屋根を葺いただけの簡易3階部分は暑くて寒くてとても住めません(洗濯乾燥にとてもよいです。笑)。夏の屋上の熱も階下へ結構反映します。今では改善しているかもしれません。
59: 匿名さん 
[2010-09-29 11:43:42]
>58さん
築何年ぐらいですか?
実家が3Fヘーベル築10年です 確かに夏は1階から3階まで階段で上ると、どんどん暑くなっていくのがわかります。
屋上ペントハウスの窓を開けておくと和らぐようです
60: 入居済み住民さん 
[2010-09-29 11:56:19]
12年です。同感です。1階はひんやり(夏)、2階はほっこり(冬)ですが、2世帯だと嫁も母も1階にも2階にも集まってくれず、冷暖房代の節約にはなりません(笑)。
61: 入居一年 
[2010-10-06 15:06:14]
前の家が古かったのでとても暖房費がかかったのですが 一階リビングも二階の各部屋も日当たり良く冬はとても暖かでした。ただ冬場のフローリングはとても冷たく感じたので カーペットを敷きましたが あとは何も問題は感じませんでした。この夏はさすがにエアコンなしでは暮らせませんでしたが 気温29度ぐらいなら窓全開 風も入り冷暖房費は激減と言ってもいいくらいです。ただ確かに風を入れて空気の入れ替えをしょっちゅうしないと 湿気カビはかなりだと思います。一応目に見える所はないとは思うのですが いろいろ心配は…。
62: 入居済み住民さん 
[2010-11-27 23:19:51]
あげ
63: 購入検討中さん 
[2010-12-06 23:37:54]
へーベルの壁の種類や塗装はどこで確認できるでしょうか?
設備も確認したいのですが、詳細はないのでしょうか?
へーベルのホームページってわかりにくいです。
64: 匿名さん 
[2010-12-07 01:15:58]
営業にパンフをもらう
塗装って色のこと? 塗料のメーカー? 
とにかく営業に事細かく質問すればいいよ

65: 匿名 
[2010-12-07 12:31:33]
結露やカビはどのメーカーでもあるからね
あんまり気にしなさんな



66: 匿名さん 
[2011-01-18 11:58:34]
ヘーベルハウスの冷害は無いだろ。
67: 入居済み住民さん 
[2011-01-18 23:49:59]
どのメーカーでもあるに決まってんじゃん
68: 匿名さん 
[2011-01-20 11:56:26]
あれば、画像upよろしくね。
1年ぶりなんだけど、
あはは&ルーファス
まだ荒らしやってるのね。
69: 物件比較中さん 
[2011-01-26 06:58:49]
塗装が30年持つといわれているが、契約書は15年保障なのは何故といったら

家電製品も1年保障だけど5倍の5年以上使えるでしょと返答が・・・・

こんなアホな営業はやめたほうがいいですかね
70: 周辺住民さん 
[2011-01-26 13:52:12]
契約書には20年保証だろ。適当なデマで名誉毀損&営業妨害決定だぜ。
おまえ、大丈夫か?
71: 匿名さん 
[2011-01-30 17:35:38]
近所にへーベルハウスが建っているのですが、
ちょっとびっくりするくらい小さくてかわいいんです。

実際どれくらい小さいものまで可能なのでしょうか?
72: 今週契約 
[2011-02-15 22:13:52]
はじめまして。家の事よくわかりませんが、色々比較して、お金があればへーベルが最高と感じてます。
さて先輩方に質問です。ミストサウナとワイドバスタブを注文したら特注と言われました。
どなたか、この組み合わせ試された方いますか?アドバイスお願いします。
73: 匿名さん 
[2011-02-24 00:21:16]
支払った代金が家に反映されない確率はある意味最高です。
バスツアーの代金を負担いただきありがとうございます。

74: 匿名さん 
[2011-02-24 01:42:17]
そんなこと書かれても悔しくないし

逆に大変なんだなと憐みを感じる
75: 物件比較中さん 
[2011-02-24 23:57:43]
後日談、良く良く話しを聞くとワイドバスタブだと水漏れの懸念で六十年補償が難しいとの事。
構造の剛性UP等開発の本体に確認してもらってます。非常に誠実な対応でした。
76: 購入検討中さん 
[2011-02-25 00:17:03]
お金があれば、やっぱりヘーベルが建てたいです。
宝くじあたらないかなー。
77: 匿名さん 
[2011-02-25 03:41:45]
へーベル検討した!
プランが微妙なわりに、他HMと比較して一番高かったのでやめました。
営業は上から目線。上から目線で持ち上げてくるという感じ。
あと、一目で「へーベルハウス」とわかる外観もあんまり好きじゃありませんでした。
バスツアーのお弁当は美味しかったです。
78: ワイドバスタブ 
[2011-02-26 01:51:10]
色々比較しましたが品質が最高なのでへーベルにします。、バスでDVD、ミストサウナとワイドバスタブもクリアしました。ありがとうございました。へーベルの開発陣。へーベルの補償もつくそうです。

79: 入居済み住民さん 
[2011-02-26 01:52:38]
弁当がどうとかアタマ悪そうな方は無視しませんか?好きなだけ食べて下さい。恵まれない方への寄付だと思います。我々とは普段付き合う事は無いレベルの方でしょう。
80: 入居済み住民さん 
[2011-02-26 01:55:43]
年収一千万以下は弁当禁止にしたら?
81: 銀行関係者さん 
[2011-02-26 01:58:01]
えっそんな奴が、へーベルで見積もりすんのか?
82: 申込予定さん 
[2011-02-26 02:01:21]
比較してやめたヤツは記念見積もりだろう。
弁当目的のカンボジア難民はシカト
84: 匿名 
[2011-02-26 11:49:00]
うちの職場で年収300万円後半でヘーベルで建てた強者いるよ。

85: 匿名 
[2011-02-26 12:10:28]
ヘーベル素晴らしいですよね?外観は好みだとは思いますが僕はあの重厚感が好きです。他のハウスメーカーとはレベルが違うと思います。
86: 匿名 
[2011-02-27 03:07:18]
重厚感求めるならRC一択じゃないの?っていうかへーベルハウスに重厚感あるか?
うちは色々検討してへーベルやめてRCにした。
値段はへーベルよりちょっと高かったけど。
87: 匿名 
[2011-02-27 03:47:33]
へーベルって営業が契約を急かしすぎ。
あれじゃとれる契約もとれないんじゃなかろうか。
積水が2ヶ月待ってくれるところを、へーベルは2、3週間しか待ってくれない。
88: 匿名 
[2011-02-28 02:19:03]
へーベルを選べる金があるなら、設計事務所あたった方がいいかと
89: 匿名 
[2011-02-28 21:56:52]
ヘーベルが契約を急ぐのは、洗脳が抜けうちに契約しないと、ヘーベル版の凄い弱点がバレちゃいますからね。
あと日本人は、値段が高い物にブランド力も感じるみたいだし。
ヘーベルは、ぼってるから利益率も高いみたいですしね。

ヘーベル版の弱点に気が付いて下さいね。
90: 匿名さん 
[2011-03-01 17:39:39]
へーベル選ぶのって情弱の金持ちってイメージ
91: e戸建てファン 
[2011-03-01 19:33:05]
お弁当おいしのですか?
美味しいお弁当食べてベーベルご検討ください。
あんまりアレだと惨めになりますからご注意ですよ。

ところで異国の大地震ですね、
普段からある程度水、食糧、カセットがす、備蓄しておりますが
もし日本でそうなったら避難所に避難しますか?

耐震化してない小学校に避難するより安全な気がしますが如何ですか?
92: 匿名 
[2011-03-01 23:13:18]
90さん。
なかなかどうして上手い表現ですね。
ヘーベル板の塗装費用もぼりますからね。専用塗装なので一般の業者には、材料おろしませんよ。
特別な塗装…優越感あるかもね!
でもヘーベル板の弱点なんだよね。特別な塗装しないと持たない。
建て売りレベルのサイディングの方が雨や寒さに遥かに強い 。
93: 匿名 
[2011-03-02 03:36:06]
へーベル、確かに耐震性は強いと思うが
かといって別に他のHMが弱いってわけじゃないし
他の要素(断熱性等)も考慮した結果
我が家は積水ハウスにしました。
94: 匿名さん 
[2011-03-10 20:24:07]
ちょっと予算無理してでもへーベルで建てたいと思ってたのに、
担当営業の強引さに腹立って、一気に評価ダウン。
なんであんなに急かすんですか。
3月決算だとか、あんたらの営業利益とか全く私と関係ないですから。
もうお付き合いすることはないでしょう。
さようなら。
95: 匿名さん 
[2011-03-10 20:28:20]
ヘーベルボードは重いので大変だ。
97: 匿名さん 
[2011-03-11 00:08:18]
バスツアーでそのALCの揺れ具合をみました。
脱落後の補修に費用がかかるとは説明ありませんでしたね。
実際費用発生すると思いますので、ヘーベルは一歩後退です。
かなり動いていたので、それだけ隙間もあるってことですよね。
ちなみに断熱施工はされていましたが、かなり寒かったです。
以前、他メーカーで木造の施工現場を確認したときは、窓付いてないのに温かいと感じました。
強烈な差を感じました。
99: 匿名さん 
[2011-03-11 00:42:59]
>98さん

「ばらつきによっては」とは、どういう意味ですか?
もう少しわかりやすく、お願いします。
100: 匿名さん 
[2011-03-11 00:58:55]
97
ALC間の隙間があることでALC自体の損傷を防ぐのですが説明ありませんでした?
断熱に関しては、高気密高断熱の住宅と比較すると劣ります
しかし北関東に住んでいますが 真冬でもガスファンヒーター1台で十分暖かいです(建坪54です)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる