注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-13 13:55:02
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/

[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4

No.151  
by 不動産購入勉強中さん 2012-07-30 20:37:04
知らないの? 最新の硝子はUVと同時に熱線もカットするんですよ。
No.152  
by 物件比較中さん 2012-07-30 20:44:35
最近のガラスってどこまでを指すのかわかりませんが、星4つなら防犯ガラスにもなっているみたいです。
ちなみに積水ハウスなら標準仕様で全部星4つらしいです。
No.153  
by マンコミュファン 2012-07-30 21:06:04
ヘーベルのガラスはカタログ品扱いじゃないの。
ヘーベルクラスにオール標準の見積もりはないよwww。
No.154  
by 入居済み住民さん 2012-07-30 22:42:53
>屋根がないタイプですと真夏は暑い気がしますがどうなのでしょうか?

我が家は3階建ですが、窓が大きい2階よりも3Fの方が涼しいです。風通しも良いですし。

2階建てで陸屋根にする場合は、屋上をつけないとデザイン的に間抜けな感じになることが多いので、

屋上は視野に入れておいた方が良いと思います。なんか物足りない感じなんですよね・・・・

No.155  
by 失笑 2012-07-30 23:14:48
>151
それは、UVカットとは言わない。
まだまだお勉強が足らないでちゅね。
家建てるには、100万年と4日早いね。
出直しな。
No.156  
by 匿名さん 2012-07-30 23:57:49
>155(失禁)
それじゃ、何て言うの?
No.157  
by 失笑 2012-07-31 01:26:52
なんだ、教えてクンか。
No.159  
by 匿名さん 2012-07-31 08:34:35
UVは紫外線だよ。ウルトラバイオレット。熱線は赤外線、IR、インフラレッド。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.160  
by 匿名さん 2012-07-31 08:43:14
>屋根がないタイプですと真夏は暑い気がしますがどうなのでしょうか?

エアコンを入れないと暑い 屋根あっても暑いよ
No.161  
by 匿名さん 2012-07-31 08:54:25
>159
君の熱い視線が・・・の視線はどっち~?
No.162  
by 物件比較中さん 2012-07-31 09:31:38

>154 さん、有り難うございます。陸屋根でも3階は涼しいのですね。残念な事に我家は2階までしか建てられない地域ですので、3階は夢です。風通しが良さそうで羨ましいです。陸屋根だったら屋上も是非利用したいですよね。我家ももし屋上があれば花火が見られる筈なので、屋上は欲しいです。でも、最近の真夏の昼間の直射日光の強さを考えると、大丈夫かなあとちょっと不安に思ってしまいます。


>160 さん、有り難うございます。やっぱり、屋根があっても暑いですか。日本列島どこでも連日の酷暑ですから仕方がないかもしれないですね。私自身は陸屋根よりも大地の様にどっしりとした屋根がある方が好みなのです。それに近所のヘーベルのお家で10年毎に足場を組んで屋上のメンテナンスをしているのを目にしていますので、大変だなあと思っていました。最近は30年間大丈夫らしいですが、お金がかかりそう、と思っています。(金がないから無理かなあ・・・)
No.163  
by 入居済み住民さん 2012-07-31 10:08:59
知り合いのへーベルが20年目で塗装・コーキングの手を入れて300万円だったそうです。
塗装は30年仕様で光触媒仕様だそうです。

ただ、それは、あらかじめメンテナンスプログラムで説明を受けていましたから、驚きはしませんでしたが・・・(笑)ちょうどお子さんが大学生だから、痛そうでたよ。
ただ、従来工法の実家も20年で800万円かけて 外装内装直していましたから、驚くべきことではないかもしれませんが・・・・
No.164  
by 匿名さん 2012-07-31 12:27:14
どんな建物だって、一番の生命線のコーキングの寿命は10年ですよ。
No.165  
by 物件比較中さん 2012-07-31 13:55:04
>164 さん、それはちょっと前までの話みたいです。最近はどこのHMでも30年大丈夫らしいです。
No.166  
by 匿名さん 2012-07-31 14:45:21
>165
実績も保証も無いでしょ?
No.167  
by 物件比較中さん 2012-07-31 15:42:16
>166 さん、どこのHMも昨年とか一昨年とかからみたいですので、実績となると今後30年間でどうかということで、実際にはまだ誰も分からない訳ですよね。

そうですね、その家の陽当たりとかの気候条件によってどのぐらい耐久性があるかは変わるらしく、保証はないみたいです。

No.168  
by 匿名さん 2012-07-31 19:40:31
やっぱだめじゃん
No.169  
by 匿名さん 2012-07-31 20:29:02
ヘーベルは、30年保証しますなんて言ってませんからね!
No.170  
by 物件比較中さん 2012-07-31 20:36:57
>167 です。済みません、書き間違えました。30年間の保証が全くない訳ではなく、多分HMによって違うみたいですが、10年とかの保証がついているHMもあるみたいです。ただ、保証がなくても普通であればコーキングの工事は必要ないという事らしいです。

ヘーベルハウスの場合は、10年から30年目まで5年毎に外壁塗装・シーリングの点検があり、30年目集中メンテナンスとしてに外壁吹き付けの塗装と、外壁シーリングを行い、その他陸屋根シート防水、出窓屋根の塗装・シーリング等等、全てで400万円の見積もりとなっています。(キュービック2階タイプの場合)60年点検システムで、30年目まで無料だそうです。

カタログから抜粋しました。興味がありましたら営業担当者の方に聞いてみて下さい。

>163 入居済み住人さん、やっぱり以前よりは値上がっているのでしょうか。最新のカタログでは400万円になっています。
No.171  
by 匿名さん 2012-07-31 23:10:02
そのシーリングがコーキングの事だよ
No.172  
by 匿名さん 2012-08-01 04:16:02
外まわりだけで400万だそうで、保障は20年です。(カタログは30年)
うちの家の場合も400万くらいの紙をもらいましたが、外まわりだけでそれっていう事は、それ以外にかかる費用を考えても
軽く5~600万、それ以上するでしょう。内装もヘーベルハウスは定価+工事費ですから。
ヘーベルハウスにお願いしないと60年保障ももらえないし、定期メンテナンス代金も考えると
その額で済まないってこと、やっとわかりました。
見学会で、住んだ人の家に行って、メンテナンスの事をしきりに言っていた声の意味。
絶対、400万では済まないハウスメーカーですが、400万を提示する

素人がわからないと思っているとか?
No.173  
by 匿名さん 2012-08-01 04:18:38
20年保障っていうのも、何か特別な事があれば対象外だそうです。
例えば、地震の被害は全額施主の費用です。

結局、お金いるんですよ、ここ。
No.174  
by 物件比較中さん 2012-08-01 07:07:14
>173 匿名さん、地震の被害は、普通どこのHMでも施主負担ですよね?だから地震保険に入るのでは?

でもお金がいる、という点は同意します。
No.175  
by 物件比較中さん 2012-08-01 07:14:34
>172 さん、具体的にご説明頂き有り難うございます。

そうですね、30年も経てば内装や水回りも交換する必要がありますよね。結局は結構かかりそうですね。それも全部指定業者のみとはちょっと厳しいですね。

大変参考になりました。有り難うございます!
No.176  
by 匿名 2012-08-01 09:21:37
高い物を買えば維持費は当然かかる!
無理をしたら破産…
それなりの人生を生きるべき。
No.177  
by 物件比較中さん 2012-08-01 10:23:43
>176 さん、高くても維持費のかからない家はないでしょうか?

安くて、手がかかって、維持費がかかるのは普通ですよね?

勿論安くて手がかからないのが一番ですけど。それってありますか?
No.178  
by デベにお勤めさん 2012-08-01 11:35:37
維持費だけで言うと、鉄筋コンクリート造が一番安価でしょうね。
No.179  
by 物件比較中さん 2012-08-01 13:40:14
>178 さん、教えて頂きありがとうございます!

本当ですか。実はコンクリート住宅も検討しています。地震や災害には一番強そうですよね。
ただ、家族が反対で、住み心地が悪そうとか、健康に悪そう、等と申しております。
実際どうなのでしょうか?1階の押し入れにカビが生えたとかは良く聞きます。

でも、これはヘーベルでも同じ話ですよね?
No.180  
by 匿名さん 2012-08-01 17:03:44
ヘーベルは和室の畳の下がネオマフォームなので調湿するといっていたのに、
カビています。北側の部屋は泣きます。調湿はないですね。
鉄筋コンクリの、コンクリはなぜ?
No.182  
by 物件比較中さん 2012-08-01 20:41:12
>181 さん、随分失礼な言葉ですね。どこが嘘なのですか?
きちんと説明しないで、そのような言葉だけを投げつけるのは無礼千万です。


>180 さん、ネオマフォームって断熱材なのよね、調湿も出来るのでしょうか?

http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/basicquali...

ヘーベルの北側の部屋のカビはよく聞きますね。建てた年や翌年は仕方がないとか。

それから、素人の質問ですが、布基礎ですよね?地面の湿気が上がるってことはないのでしょうか?

想像ですが、コンクリートも高気密高断熱だから、湿気がこもるのでは?

詳しい方次、お願いします。

No.183  
by デベにお勤めさん 2012-08-01 23:09:43
鉄筋コンクリート造の基礎は基本的にべた基礎でなお且つ床下が存在しません(意図的に作ることも可能ですが・・)
No.185  
by 匿名さん 2012-08-01 23:48:30
最近の家は密閉された家なんよ
もちろん24時間換気はついとるけどな
冬は乾燥するって言うんで、湿度調整機能の無い加湿器でガンガン加湿させ
暖房かけてりゃ カビも生えやすくなるでしょ
寝ている人からも、一晩でかなりの水分が出ているしな。
寝室の窓周辺がカビやすいなんてのもこのせい
No.186  
by 入居済み住民さん 2012-08-02 07:49:45
某有名マンションに引っ越した友人宅の和室もカビていました。
鉄骨、鉄筋は 入居後よく換気しないと危ないです。木造はカビないのかしら?
No.187  
by 物件比較中さん 2012-08-02 09:52:36
>184 別に私が聞いた事、知った事を書いているだけで、それが間違いならばともかく天地神明に誓って嘘は書いておりません。私は住宅関係社でもなく、ヘーベルの嘘や偽りを書いても何の得もない立場の一物件検討者です。

故に『それを指摘されて気分を害している様』ではなくて、どの点がどうとの説明もなく『嘘』と言われた事に対して、『無礼』だと申し上げているだけです。

私の発言内容に間違いがあるならば、それをきちんと指摘して欲しいと思います。

貴方はヘーベルの関係者、施主さんですか?もし知っていらっしゃるならば、きちんと説明するべきだと思います。

私は申し上げましたが、色々はHMの物件を検討中の素人で、ヘーベルの事も他のHMの事も良く知らないです。
従って自分の発言には何の責任も裏付けもありません。読む人がどのように受け取ろうと私には与り知らない事です。
No.188  
by マンコミュファン 2012-08-02 14:14:03
まあまあ、ね〜楽しくいきまっしょ!


新築住宅はかびやすい、、、ヘーベルに限ったことではありませんよ。
コンクリは建てるのも壊すのも割高です。軒なんかがクラックはいるし大変ですよ。
軽石といわれますが、コンクリの欠点改良住宅とも呼ばれています。

イエス ヘーベルハウス。
No.190  
by へーベル契約済み 2012-08-02 19:40:40
へーベルで西キッチンの方にお聞きしたいのですが…
やっぱり暑いですか?
逆に冬場は?
No.191  
by とおりすがり 2012-08-02 21:59:47
>189 何様?なんの目的でこのスレに来てるの?人の悪口ばかり、聞きたくない。
No.192  
by 物件検討中 2012-08-03 12:41:11
展示場で一番最初に入って、そのまま検討したのがヘーベルハウスでした。物腰柔らかく、丁寧で、詳しくアドバイスしてくれて、その場で簡単な間取り図と見積もりまでしてくれて感激しました。

その後、個人的な都合で2ヶ月私が不在で、3ヶ月目に連絡をしたら転勤していました。

若いけどこの人なら、安心してお願いしよう!と思っていたので、何だか拍子抜けしてしまい、以来そのままです。

ヘーベルの展示場の前を通ると、何だか実らなかった初恋の味のような、酸っぱいレモンの味がします。

どこのHMの展示場の営業マンよりも、未だに一番信頼出来た人でした。今ではもう遠くにいて行く訳には行かないけど、懐かしいです。営業マンの印象は大きいですね。
No.193  
by 親同居さん 2012-08-03 23:46:41
ヘーベルで建てるなら自分で頑張って勉強しないと駄目ですね。
エコモニターを付けようと思ったら15万もするというので取りやめ
ましたが、今朝入って来た富士住建の新聞折り込みに「HEMS補助金」
というのが載ってた。早速ネットで検索すると、ヘーベルと富士住建で
付くパナソニック製エコモニターはこの補助金(定額10万円)の
対象機種でした。
10万円の補助が出るというならば5万で付くということですよ。

営業氏は太陽光の補助金からして「お客様の方がよくご存知かと」と
逃げ腰でしたし、初めは太陽光はやめましょうと積極的に取りやめを
勧めておいででした。
このスマートハウス全盛期に、ずいぶんと古いですよね。

シロアリに関してもヘーベリアンのサイトには「ヘーベルハウスにも
シロアリ被害はある」と明記してあるし、自分で調べなきゃ分からない
ことが多々ありますね。
No.194  
by 入居済み住民さん 2012-08-04 00:34:46
家建てるのに自分で勉強しないといけないのは、あたりまえだと思うんですが・・・・

太陽光なら家の近所の新築のへーベルに普通についていますよ。
No.195  
by 匿名さん 2012-08-04 00:44:28
おかしいですね
予算に余裕あれば太陽光勧めてくると思うのですが
No.196  
by 匿名さん 2012-08-04 00:46:37
最近の白アリは鉄骨も食べるん?
No.197  
by 親同居さん 2012-08-04 01:48:52
>>194
>>195
そう来ると思ってたよ。
どうしてヘーベリアン(笑)は皆ひねくれ者なの?
この人たちと同じ家に住むのが本当に嫌だ。

自分で勉強もある程度は必要でしょうし、私もしましたが、
富士住建は広告にデカデカと補助金のあらましを説明して
くれてるんですよ?一方、旭化成は何も知らず、うにゃうにゃ
うにゃ……と逃げ腰&そもそもスマートハウスに興味ない。
できるものならば富士住建に変えたい。

それと、俺は徹底的に貴様らと闘う。

>>196
http://www.hebelian.org/all/net/mandr/maintenancefile/file_kihon008.ht...
No.198  
by 匿名さん 2012-08-04 06:30:47
白アリはコンクリートも溶かしますよ。
No.199  
by 入居済み住民さん 2012-08-04 08:54:24
>富士住建

はじめから富士住建さんにすればよかったですね。
本当にお気の毒です。

私はへーベルで満足しておりますが・・・・
No.200  
by 物件検討中 2012-08-04 09:04:49
>193 さん、先日ヘーベルで見積もりをお願いしたら、まず最初に当たり前に床暖房と太陽光パネルを見積もりに入れて勧めて来ました。

親同居さんのお話はごく最近でしょうか?ヘーベルの営業マンはどの方も、結構詳しい方が多いです。どんどん変わっているみたいです。

逃げ腰やウニャウニャどころか、東電の回し者か(笑)とさえ思う様な開口一番の勧め方でした。

私はまだヘーベリアンではありません。が、194さんも195さんも『ひねくれ者』とは思いません。ごく普通の方々と思います。

それにここは『闘う場』ではないと思います。物件比較中の私たちにとって、既にお住まいの方々からの貴重なご意見を伺える場所なので、正直闘う姿勢の方はご遠慮願いたいです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる