注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-13 13:55:02
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/

[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4

101: 匿名 
[2011-03-11 04:50:24]
バスツアーでヘーベルの新築三階建て見に行ったけど
階段降りる時の気温変化パねぇ。階段降りる度に冷えていく。
やっぱりヘーベルは断熱性弱いんだと思った。
103: 入居済み住民さん 
[2011-03-12 10:58:10]
また阪神大震災のときみたいな写真が撮られるのでしょうか。
でも津波じゃどんなメーカーでも関係ない。被災地の皆様の無事を祈ります。
104: e戸建てファンさん 
[2011-03-12 12:26:13]
地震の時、自分の席から外を見ると、鉄筋・ヘーベル・鉄筋と並んで建っているところが、鉄筋は建物が大きく揺れていたが、ヘーベルはほとんど揺れていなかった。鉄筋は20年は経過している程度と思う。ヘーベルは5年位。こうも違うのかとびっくりした。
105: e戸建てファン 
[2011-03-12 13:51:33]
地震後の火事これ重要なのです  
ヘーベルまた売れちゃう
106: 匿名さん 
[2011-03-12 15:37:22]
津波では家の構造は関係ないな、RCでも津波に襲われれば骨組みは残っても住める状態では無い。
107: 入居済み住民さん 
[2011-03-12 17:12:56]
海に近いので他人事と思えない地震・津波でした。
ニュースで見る限り、木造は根こそぎ持って行かれていたのに対し、鉄骨の建物はその場所に残っていましたね。
どちらも住めないかもしれないけど、「命を守る」という一点で考えれば鉄骨作りは強いと感じました。
我が家の場合、東海・東南海地震の連動で1メートルの津波予想ですが、こんな巨大地震となったら3メートルクラスも覚悟しないといけないかも。
もし大津波が来るとしたら、家で篭城するか、海から遠いけど家より低いところにある避難所に行くか迷うところですね。
108: 匿名さん 
[2011-09-30 02:36:56]
建坪13.5坪、バルコニー4坪、2階10坪計24坪、1800キッチンx2ふろx1シャワーx1洗面x1洗濯機置き場x2トイレx2、でこぼこなく四角形、設備豪華じゃないもので、本体のみ1700万から1800万でいける?新大地です
109: 匿名 
[2011-09-30 18:00:49]
せまー
111: へーベルやめた 
[2012-03-06 17:00:38]
友人が住宅を検討し始めて,言った一言.
へーベルハウスが,車で言えば最高級車.
アイダ設計は軽自動車.

へーベルハウスが最高級なのは金額だけだと思う.

どうおもいますか?
112: 物件比較中さん 
[2012-03-06 18:22:16]
>>111さん
 
家なんて、好みや価値観もあるでしょうから、そう思うのならば
アイダ設計で建てられたら良いと思うのですが。 ^^
113: 匿名 
[2012-03-06 18:28:09]
最高級車?
ヒュンダイ位ぢゃ?W
値段はデリカD5?W
114: 匿名さん 
[2012-03-06 20:02:12]
あほか ヘーベル施主舐め過ぎ

そんな車知らん
値段書いて、
車格など説明しろ!宇宙人
115: 匿名 
[2012-03-06 21:22:17]
ヒュンダイは韓国のメーカー
D5は国産ではまぁまぁ高い方

調べりゃわかるしょ
116: 匿名 
[2012-03-06 23:02:29]
火災にはそれなりに強いが、決して地震に強い訳じゃない。何故、制震構造が標準なのか…ヘーベル板が難点だな。
117: 匿名 
[2012-03-07 01:43:50]
レクサスかな。
118: 匿名さん 
[2012-03-07 05:47:59]
こんにちは。やっぱり前に書いた記事が探してもないのですが・・・
ヘーベルハウスのやりかたが汚いとおっしゃっている事はよくわかります。
会ってすぐは丁寧でした。契約後にあれ?っと思う事がよくありました。
ちいさな特注でものすごいお金がかかっていました。
後で知り合いの大工さんに明細を見せたら工事に回る金額の何倍も請求されている事がわかりました。
家を建てる事って初めてで何もかもよくわからず、心配でいろいろ調べてもそれが私達にはどうなのかとかわからないですよね。
間取りは最悪でした。風呂は南側にもっていかれていました。
他の間取りも最悪でしたが、あの頃は営業も設計も会社も全部信頼してしまいました。
これからもしヘーベルハウスで建てる人は「この人達は知らない人」というふうに
外部の誰かを中に入れたほうがいいかもしれません。
すごい素材ですと言われ続けていたヘーベル版もネオマフォームも結局は猫に小判?
住み心地には反映されていないようです。
揺れも音も全然だめ。真面目に建ててくださったのか不思議です。
120: 匿名 
[2012-07-21 00:44:50]
間取りは自分が決める事なのですが…
なぜ言わない?
自分の失敗を認めた方がよろしいのでは。
121: 匿名さん 
[2012-07-21 01:05:43]
文章~思うに偽ヘーベリアンだと思いますよ^^
122: 匿名さん 
[2012-07-21 03:32:26]
確かに。間取りの文句は無知蒙昧も甚だしい。どこで建てても結果は同じです。あと、ヘーベルハウスはレクサスではありません。ヴォクシーです。
123: 匿名さん 
[2012-07-21 04:14:16]
ヴォクシーみたく、天井高くないぞ。
124: 匿名さん 
[2012-07-21 18:59:54]
ノアはどうなの?
125: 親同居さん 
[2012-07-27 00:28:46]
ヘーベルって、実際に建って見るまでCGの全体像さえ見せてもらえないのね。
インテリア、建物、外構の3種類はもらえるけども、外構と建物をミックスした
CGはもらえない。理由は「パソコンの限界」だそうな。(インテリアも
ダークにしたはずのところがホワイトなので尋ねると、やっぱり「あ、それは
パソコンの限界で……(笑)」とのご回答だった。)

これじゃあ怖くて追加変更契約書に署名、捺印できません。
しかも送られて来たCG、初めに作ったやつで、追加どころか一個の変更も
反映されてないし。(´・ω・`) 見積書には2種類(旧と新)が混在してるし。
(安い方で契約してもらえるかな?)

SxLだったかな?建てる前に動くCGを見せてもらえるとカタログにあったので
そこまで行かなくてもせめて静止画のCGなら建つ家が見られるんだとばかり
思ってました。旭化成は、古いです。
ヘーベルを建てようとされる方はこの点、あらかじめ承知しておいた方がよいです。
私ゃあガッカリした。
126: 親同居さん 
[2012-07-27 00:36:41]
皆さまにお尋ねします。

>>125に書きました通り、デタラメな書類が送られて来て「署名、ご捺印を!」
と言われているのですが、これ、違約金ナシの着手金返金でキャンセルできない
ものでしょうか?
旭化成ホームズが約束通り工事に取りかからない場合は罰金なしでキャンセル
できるんですよね。書類デタラメは無理なんでしょうか?
127: 入居済み住民さん 
[2012-07-27 01:31:50]
印を押さなければ良いんじゃないでしょうか?
128: 匿名さん 
[2012-07-27 06:29:04]
無視すればいいじゃないですか?
129: 匿名 
[2012-07-27 07:46:22]
>126
CGパースの提示がなかったことを理由として、着手金の全額返金を条件に契約解除は出来ないと思います。※特約条項にこのことが明記されていれば別ですが・・
ただし、理由に関係なく契約解除権はお持ちですから、今までにかかった費用を精算すると言うことであれば契約解除も可能です。
130: 入居済み住民さん 
[2012-07-27 08:30:27]
CG画像がないと家って不安で建てられないものでしょうか?
131: 匿名さん 
[2012-07-27 17:22:08]
CG画像なんてイメージだけじゃん。 
132: 親同居さん 
[2012-07-27 23:37:10]
>>129
やっぱり無条件解約は無理ですよね。しょうがないか。

しかし、内容も総額も異なってる新旧2種類の見積もりやら、昔の
CGパースやらを送られて「署名ご捺印を」にはガッカリした。

>>
その他皆さんの心がこもらないレスに感謝申し上げます。
133: へーベル検討中 
[2012-07-28 00:33:53]
現在へーベル、積水、ダイワで検討中です。
へーベルだけ標準では南面の窓がUVカットガラスではないらしいのです。オプションでUVカットにすれば良いだけと思いつつも、他社がUVカットが標準なだけにやっぱり冬のへーベルの家は冷えるので無理やりにでも日光の暖かさを入れたいのかな?と勘ぐってしまいます。

冬は暖かくて良いとしても今どきUVカットでないなんて夏が思いやられます。
できれば実際に住んでおられる方の感想をお聞きしたいです。
皆さんの実感としてへーベル建てる前に住んでいた家よりも冬寒いですか?夏暑いですか?ホントのところどうでしょうか??
134: 匿名さん 
[2012-07-28 06:36:56]
ヘーベルの建物は開口部からの熱損失よりも、構造体自身の断熱性能が極端に低いので、高性能のガラスにしても効果は期待できません。
135: ご近所さん 
[2012-07-28 07:00:53]
近所に3階建てのヘーベルあってこれでもかっ!ってくらい窓面積を
広く取ってあるけど、おそらく今の時期だと、ガンガン冷房かけてるだろうね。
窓を開けてるのを見たことがない。
136: 匿名さん 
[2012-07-28 07:58:26]
>135
どこのお宅もおなじでしょ?
137: 入居済み住民さん 
[2012-07-28 10:04:50]
冬は暖かいです。(床暖房あり)
夏は3階建ですが、2Fは窓がものすごく大きいので暑いです。
1Fと3Fは涼しいです。
我が家の庭がそこそこ広い上、お隣さんのお庭も広いので風通しは良いです。条件もありますので
よくご検討を。
138: 勉強になります 
[2012-07-28 10:29:32]
>133
他社のUVカットガラスって、日光の暖かさをさえぎってくれるんですね。なかなか進んでますね!へーベル、もっと研究しなされ。
139: 匿名 
[2012-07-28 19:03:10]
えっ? どこのもそうじゃないの?
140: 匿名さん 
[2012-07-28 21:09:23]
ガラスにオリジナルってあるの?
141: 入居予定さん 
[2012-07-29 15:44:43]
床暖房入れりゃ確実に温かいだろうな。
大事なのは、建物の基本性能だと思うのだが・・
142: 契約済み 
[2012-07-29 18:05:20]
基本性能…
違いが分かる程の敏感な人はいないような…
143: 購入検討中さん 
[2012-07-29 19:01:48]
近所にヘーベルの白い壁の家が結構あり、北側道路の白色の壁は決まってコケの様な緑色の物体が付着して汚くなっています。建ててまだ5〜6年の家にも既についています。最近は光触媒塗装がオプションであるそうですが、あまり手を入れる家もなく、小汚いヘーベルばかりです。

また、知人の家の隣がヘーベルで20数年前に建てて、現場で何かヘーベル版を切ったらしく、10cm四方のかけらが落ちていたそうです。庭に雨ざらしにしていたら、今や半分の大きさまで崩壊して、指で触るとぼろぼろと崩れてくるようになったそうです。ヘーベルの建物は一軒重厚な建物に見えますが、その実軽石の様な物だそうです。

ヘーベル版は搬送の途中で欠けたり割れたりするので、他のHMの様に工場で塗装した物を持ってくる事が出来ないそうで、全部現場で塗装をしています。(結構風で飛んでくるので近所迷惑だったりしますね)その塗装に結構ムラがあり、その隣の家では引き渡し後に旦那が塗装のムラを見つけ、文句を言って、足場をもう一度組み直して、再度塗装をし直したそうです。

その欠けたり割れたりした部分を、現場で塗装して補修するそうです。ほぼ外壁が出来上がったある日、そのお隣の家の知人側の壁に何かをぶつけた5cm位の穴があったそうです。でも、施主さんが気がつかない内に、(引き渡し前に)きれいに補修されていたそうですが、よく見ると補修の痕があるそうです。

ヘーベル版自体は安価な物らしいですが、どうしてヘーベルの見積もりは高額なのでしょうか?
145: 匿名さん 
[2012-07-29 22:33:45]
>>143
まだヘーベルに未練あるんだね
間違い箇所あるけど、早く吹っ切れるようにスルーしてあげる。

146: 購入検討中さん 
[2012-07-30 08:52:57]
<143さん、間違いの箇所ってどこでしょうか?

ヘーベルに未練、はない訳ではないです。まだ色々なHMを検討中ですが、正直一長一短に思えてどこが良いかわかりません。

住み心地は昔ながらの在来工法が一番良さそうですが、東京の狭い土地ですから地震や火災を考えるとコンクリートが良いのか、と思ったりもします。

正直ずっと悩んでいます。早く吹っ切れたいので、良かったらアドバイスお願い致します!
147: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 10:04:00]
私は難しいことは分かりませんが、へーベルで良かったと思ってます。(4年目)
会社の部長が二人へーベルですが、満足されてますよ・・・
家のお隣は積水ハウスですが、やっぱり満足されてるようです(笑)

愛着が持てるようなお家を建てて下さいね。
家は結婚と同じで全てに100%っていうのはないでしょうから、好き?になったメーカーを大切にすることが一番だと思います。
148: 購入検討中さん 
[2012-07-30 12:16:33]
<147,入居済み住民さん、温かなメッセージを頂き有り難うございます。
ヘーベルを検討している時、ネットで色々な方の意見を拝見してぐらぐらしてしまいました。実際のお住まいの方のご意見は貴重です。

一番心配なのは、屋根がないタイプですと真夏は暑い気がしますがどうなのでしょうか?屋根のある『大地』もありますが、営業担当者に聞いても『同じ』としか言わないのです。実際は庇があるだけでも窓に直射日光が当たらない分、部屋が暖まらない様な気がするのですが。入居済み住民さんのお家はどちらのタイプなのでしょうか?この一週間、かなり暑いですが、住み心地はいかがでしょうか?

そうですね、好きになったメーカーで突っ走りますか。(笑)でも、まだそこまでいかないのです。下手にネットでチェックしない方が良いのでしょうか。今はどこのHMでも充分な耐震性はあると聞きましたが、換気システムにしてもHMによって違うみたいです。オプションで買える事もできそうですが、それではどれを選んだら良いのか、本当に途方にくれてしまいます。こんな状態ですから、まだまだ恋に落ちそうもないです。何も知らない一目惚れの方が楽でしたね。

これからも良かったら色々と教えて下さい。有り難うございます。
149: 匿名さん 
[2012-07-30 12:17:11]
建てればなんでも良い。
150: 失笑 
[2012-07-30 17:06:08]
UVカットは紫外線カットだろ。なんで熱線をカットすることになってんのよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる