注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

51: 通りがかりさん 
[2023-02-25 16:41:25]
この掲示板の大手スレを見て
>下請けへの教育、アフター部門がある
>人生で最大の買い物の安心感
これらが幻想であることを痛感させられました
52: 検討者さん 
[2023-02-25 16:53:51]
実際に大手ハウスメーカーで建てた方いらっしゃいますか?
53: 名無しさん 
[2023-02-25 17:02:01]
財務的な粗利計算と内部指標としての原価計算は違うから、個別案件の粗利指標と財務上の粗利は全く別って話。個別案件の粗利平均が20%だからといって決算上の粗利率が20%にはならない。

稼働率とかがあるから一般に受注ベースで原価計算する粗利は決算上の粗利より高い。

別にいい意味でも、大手は固定費と設備費が大きくなるから、個別案件で確保すべき粗利率は高くなるということ。じゃないと経費回収できない。
それこそ小規模工務店の財務指標なんぞ、設計してる社長の人件費を製造原価に入れるか管理費に入れるかで値が全然違う。

財務的に1番苦しいのは変な設備を持ってしまった中堅工務店。売上の割に固定費が嵩むからうまくいかなくなるとすぐ潰れる。

事務所が異常に豪華だったり、規模の割にモデルハウスが多いとこは要注意。
54: 匿名さん 
[2023-02-25 17:36:23]
>53 名無なしさん
君は分かってないね。
それともわざとかな?
粗利は粗利。受注ベースの粗利や決算の粗利なんて区別はないよ。
固定費は粗利から引かれるの。
君が言ってるのはどちらかと言えば営業利益とか経常利益のことでしょ。
55: 匿名さん 
[2023-02-25 18:03:47]
固定費、変動費の話は管理会計ね
決算で出てくる制度会計の話とはまた別
56: 名無しさん 
[2023-02-25 18:23:31]
例えば売上50億の会社が、翌年40億になりました。直接部門の人員が変わらないとすると粗利率は下がります。じゃあこの会社は個別商品の粗利率はさげたことになりますか? なりません。
ある商品に対して利益をどの程度かけるか?と決算上の粗利は全く別の話。
それこそ賃率をどう考えるかによって、商品の原価に対する考え方なんていくらでも変わるし、決算から商品の利益率を推測するなんてできない。
57: 匿名さん 
[2023-02-25 18:37:58]
粗利益が理解できてないわ。
勉強してから書けよ
58: 通りがかりさん 
[2023-02-25 18:51:54]
>56 名無しさん

支離滅裂だけど、、(笑)
もう一度読み直してみな。
酷いよ。
59: 通りがかりさん 
[2023-02-25 21:42:17]
大手は工事を外注に出してるから、売上が下がったら粗利が下がるってのはちょっと違うかな。

すごい単純化しすぎた話だけど、

Aさん: ハウスメーカーの施工担当
Bさん:施工請負先のM社 社長
Cさん:M社 所属の大工

だとすると、ハウスメーカーから見たらAさんとBさんと Cさんの人件費は全部製造原価に入るんだけど、例えばM社に直接住宅を注文すると、M社から見たらCさんの人件費は製造原価だけど、Bさんの人件費は製造原価に入らないのよね。

まぁ結局だからどうしたって話なんだけど。。規模も事業構造も違う業者を比較して粗利だなんだってのはあまり意味がないのと、人件費の単価も会社によって全然違うから、あまりこういう議論は意味がないかな。
60: eマンションさん 
[2023-02-25 21:48:26]
何言ってるんだこの人。
そもそもこの工事いくらって外注費で発注してるでしょ。
61: 検討者さん 
[2023-02-26 09:44:26]
熱く語ってらっしゃる方は建てられた方ですよね?
実体験で何が良かったか教えてください
62: めい(28) 
[2023-02-26 10:23:59]
やはり大手はブランド力が堪らないですね!
「どこで建てたんですか?」って聞かれるのが楽しみですw
「どちらにお住まいですか?」って聞かれてマウント取る瞬間が最高にエクスタシーなのと同じですw
「おほー!私、こいつより勝ち組ぃぃぃい!!!www」って感じですw
脳汁ドバドバですwww
63: 匿名さん 
[2023-02-26 12:35:42]
それならセキスイハイムとか積水ハウスノイエがおすすめ
セキスイで建てたと言える。
嘘はついてない
64: 評判気になるさん 
[2023-02-26 12:56:04]
積水ハウスノイエってなんだ?
65: 職人さん 
[2023-02-26 12:58:57]
廉価版
66: 検討者さん 
[2023-02-26 13:05:51]
ハイムって一応大手の部類じゃ...?
67: 戸建て検討中さん 
[2023-02-26 13:27:40]
大手と言えるか微妙なのってトヨタとかミサワあたりに思う
68: 名無しさん 
[2023-02-26 13:42:16]
十分大手だと思うけど
69: 匿名さん 
[2023-02-26 13:47:54]
某ユーチューバーが大手と非大手の定義を示してたよ
70: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 14:10:28]
素人の感想なんてどうでもよい
71: 評判気になるさん 
[2023-02-26 14:11:52]
>>67
トヨタ、ミサワ、パナソニックホームは全て同じグループ会社だからな。
72: 匿名さん 
[2023-02-26 16:57:34]
>>71
グループで考えると一条の次に着工件数が多いんだよな
73: 匿名さん 
[2023-02-26 17:22:35]
着工棟数で言えば飯田グループ。
74: 検討者さん 
[2023-02-26 17:25:06]
>>70 個人が個人
75: 通りがかりさん 
[2023-02-28 18:11:47]
某ユーチューバー=まかろにおの最新動画みれば大手と非大手との違いよくわかりますよ。
ちなみに、大手とは
積水ハウス
住友林業
大和ハウス
ヘーベルハウス
三井ホーム
ミサワホーム
パナソニックホームズ
セキスイハイム
トヨタホームの9社です。

例えば一条工務店やアイ工務店や住友不動産は非大手に分類されます。
まかろにおの動画わかりやすいですよ。
76: 匿名さん 
[2023-02-28 20:42:22]
彼は積水プッシュが凄くて
積水のために色々な動画を出してるように感じてしまうのよ
77: 戸建て検討中さん 
[2023-02-28 20:44:10]
積水ダイワへの忖度酷いよな
78: 通りがかりさん 
[2023-02-28 20:46:23]
>>75
Twitterでよくやじられてるよね。
前に動画のコメントで矛盾点を指摘したけど、載ることはなかったよ(つまり信者のコメントしか載せてない)
79: 匿名さん 
[2023-02-28 20:51:28]
コメントは承認制だからね
80: 匿名さん 
[2023-02-28 20:51:59]
>77 戸建て検討中さん
いや、ダイワはそうでも無いでしょ
明らかに積水ひいきに感じる
81: 匿名さん 
[2023-02-28 21:13:07]
気になってたからそう思ってる人が他にもいて安心した。
82: eマンションさん 
[2023-02-28 21:20:36]
見なければ良い
83: 評判気になるさん 
[2023-03-01 12:18:47]
彼はダイワはそんな贔屓していないような?営業も設計もまともな人に当たる可能性は低いってよく言ってません?
84: 匿名さん 
[2023-03-01 12:28:11]
自分の利益を考えて情報発信をするのは当然。
ハウスメーカー係YouTuberならなおさらだと思うよ。
彼が積水をプッシュする一方、一条工務店をプッシュするYouTuberもいるからね。
85: 評判気になるさん 
[2023-03-01 12:31:09]
優秀な営業マン紹介しますっていってるYouTubeはみないようにしてるわ。
86: 通りがかりさん 
[2023-03-01 18:11:23]
それが正解
87: 名無しさん 
[2023-03-01 18:30:11]
最近は大手ハウスメーカーの欠陥動画が実名で出てるから、見た方がいい。
木造Mホームと鉄骨Hハウスね。施主が被害状況を切々と嘆いてる。
88: 匿名さん 
[2023-03-01 18:34:23]
一条もこの前までスレが荒れてたしな
89: 匿名さん 
[2023-03-01 19:05:13]
あるローコストスレは毎日荒れてるけどな
90: eマンションさん 
[2023-03-01 19:30:09]
工務店のスレとかステマによる絶賛か苦情ばかり
91: 匿名さん 
[2023-03-01 19:34:03]
工務店らしいね
92: 通りがかりさん 
[2023-03-01 21:34:05]
動画見たけど、ヘーベルと住友林業の扱いひどくない?弱点って。紹介する立場にあって一定の知名度あるのに....
93: 戸建て検討中さん 
[2023-03-01 22:41:55]
>>83断熱性能はいいけど営業がイマイチ
だから、自分がイケてる営業を紹介しますよ!っていうやつ
94: 匿名さん 
[2023-03-01 23:09:30]
さしさわるコメントは表示すらしてもらえない
明らかにおかしいのに、、
95: 通りがかりさん 
[2023-03-01 23:18:28]
大手ハウスメーカーの欠陥住宅の動画は…あの岩山健一氏をどれだけ信じるか…
動画のコメント欄でも指摘されてますけど、そのメーカーのせいではないことも問題だ!と騒いでいたり、実際問題ないことまで問題だ!とドキュメンタリー風に女性アシスタントまでつけてやっているのは…冷静な目で見るべきかと。
MホームとHハウスでは絶対建てない!!ってコメントもよくありますけど、何人か有名なホームインスペクターのブログなどいつも見たり色々調べている私としては、どこのメーカーも色々ありますよね、その2社だけじゃないでしょう?といつも思っています。
96: 通りがかりさん 
[2023-03-01 23:21:20]
あ、すみません、ドキュメンタリー風っていうか、ドキュメンタリーでそれはまぁあってますね。テレビのドキュメンタリー番組みたいって言いたかっただけです。
97: e戸建てファンさん 
[2023-03-02 13:20:21]
>>95
あの動画見たら普通は引くでしょ。
設計のマズさ、防湿コンクリートなし(カビの原因)、チープな内装、全然改善されない隙間風、下請け業者の施工の悪さ。
で、何か問題があった時の不誠実な対応、あれが一番いけない。
岩山氏を信用するしないは勝手だが、実在の施主や社員が登場してるんだしね、あの会話がすべてを物語ってる。

>何人か有名なホームインスペクターのブログ
見たけど、ヘーベルの熱橋の事は指摘してるよね。そのままスルーで引き渡しなのかな。
それなら、逆にそっちの方が信用出来ないわ。

>どこのメーカーも色々あります
吊り戸棚落下もどこでもあるの?そんなことはないでしょ?
98: e戸建てファンさん 
[2023-03-02 13:24:50]
これからの人はよく見て勉強した方がいい。失敗しない様に。
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
99: 匿名さん 
[2023-03-02 13:36:11]
>>98
家から滝なんて発想が素敵ですね
独自性が高い
100: 通りがかりさん 
[2023-03-02 14:05:03]
>>99
4番目の施主と社員との会話は酷かった。長屋なのに2m間隔取らないとか。
岩山氏も言ってるけど、本当にプロが設計してるの?と疑ってしまうわ。
あと、吊り戸棚のところで「ネジを閉めれば戻ったと思います」って言ってる社員のかなり変。
経年で吊り戸棚が落ちるなら、また落ちるって事じゃない?
それじゃあ、何回ネジを打ってもダメって理屈になる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる