注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

301: 評判気になるさん 
[2023-03-04 13:57:10]
>>298
どうせヘーベルの展示場に行って年収書いたら門前払いされたとかで恨んでいるのだろう
302: 匿名さん 
[2023-03-04 14:09:33]
>>300
そうですね。
同じ大手でも速やかに対応すれば、書かれることもないし、まして動画にも上がってこない。
それだけ不満に思う施主がいるんでしょう。
第三者に調査費用出してでも、徹底的に調べてもらいたい位なんだから。
303: 評判気になるさん 
[2023-03-04 14:13:14]
小森純のカビだらけの大手ハウスメーカーってどこなの?
304: 評判気になるさん 
[2023-03-04 14:15:21]
305: 匿名さん 
[2023-03-04 14:15:31]
>>303
すぐ対応したみたいですね。
それに比べ・・・
306: 評判気になるさん 
[2023-03-04 14:17:18]
>>305
まだ揉めてるみたいですよ。。。
307: 匿名さん 
[2023-03-04 14:27:24]
一生のうち最も大きな買い物なのに、ハウスメーカーとこんなに揉めるなんて契約前は思いもしなかった。例の欠陥動画でも施主の方々が「営業は良かったけど、その後の対応が・・・」って。まさにその通りだと思いました。
308: 匿名さん 
[2023-03-04 15:31:20]
>>301
施主だけど、年収なんてアンケートに書かなかった。書く必要あるか。
309: 通りがかりさん 
[2023-03-04 15:53:18]
ぶっちゃけ小森のはわざとやられてんじゃね?って感じしたけどな
310: 通りがかりさん 
[2023-03-04 15:57:29]
>>307
そうなんです
一生に一度の買い物なんで二度と関わらなくても嫌われても痛くないんですよ
建築業界がよくならない理由の一つと言われています
311: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 15:58:42]
大手のメリットは希望しなくても自動的にZEH基準や耐震等級3になるところ
高性能住宅を目指す人には物足りないのかもしれないが…。
調べたり求めたりしなくてもそこそこの家に住めるという安心感がある
312: 匿名さん 
[2023-03-04 16:05:59]
値段が高い割に設計、施工、内装が良くないと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
313: 匿名さん 
[2023-03-04 16:08:25]
>>311
欠陥動画、これでそこそこって言われたらたまったもんじゃない。
314: 匿名さん 
[2023-03-04 16:12:11]
大手で建てるメリットって無いよね
https://www.youtube.com/watch?v=OnF8XMMJARM
315: 匿名さん 
[2023-03-04 16:16:11]
大手で欠陥が出たときは泣き寝入りで地獄らしいな
役所すら献金やら癒着で何もせんみたいやし
世の中上手くできてるぅ~
316: 匿名さん 
[2023-03-04 16:19:09]
https://twitter.com/39coco39coco/status/1630754255215931394?s=20

ホームインスペクターとやらも企業名を出すとサッと引くらしいしな
317: 匿名さん 
[2023-03-04 16:21:05]
他のスレに合ったけどこれとかもすごいな
https://waga-heim.com/?p=133
318: 匿名さん 
[2023-03-04 16:22:51]
>>316
それ分かる。そんじょそこらのインスペクターじゃダメよ。

319: 匿名さん 
[2023-03-04 16:26:15]
大手に面と向かって戦えるのは岩山さんくらいじゃない?
他にいる?
320: 匿名さん 
[2023-03-04 16:26:52]
>314 匿名さん
はぁ?
この人は一条をやたら推す人だよね
そもそもウレタンを通気工法の壁に使ってる時点で選ばないな、隣家からの火災の時に怖すぎるでしょ
大手で正解
321: 匿名さん 
[2023-03-04 16:30:57]
>>320
吊り戸棚が落ちて怪我する危険性があるヘーベルの方がもっと怖いと思ったけど。
動画見ても原因不明らしいし。
322: 匿名さん 
[2023-03-04 16:33:05]
>>317
これやべえな
323: 匿名さん 
[2023-03-04 16:38:35]
大手でマシなところってどこだと思う?
324: 匿名さん 
[2023-03-04 16:39:29]
こうなったら消去法?
325: 匿名さん 
[2023-03-04 16:41:25]
積水ハウス一択でしょ。
326: 匿名さん 
[2023-03-04 16:45:11]
327: 匿名さん 
[2023-03-04 16:47:27]
328: 匿名さん 
[2023-03-04 17:01:42]
一条のCMやん
329: 匿名さん 
[2023-03-04 17:42:23]
巧妙なCMサイト
バレバレだけど(笑)
330: 匿名さん 
[2023-03-04 17:58:00]
しかし世の中の多くの人はそういうサイトを見て情報を集めた気になってHMを決めるんだぜ!
恐ろしいんだぜ!
331: 匿名さん 
[2023-03-04 18:12:52]
最近はYouTubeがあるからね。変な事してると予告なしですぐ出される。
ブログなどの言葉と違って、実在の人物(施主や社員)が登場している映像だから。
ハウスメーカー側も「あれは嘘ですよ」とか「ネットの情報ですから」とか、もう言えない時代。
個人的には、施主(被害者)の逆襲だと思ってる。
332: 匿名さん 
[2023-03-04 18:16:41]
欠陥動画告発については、最初の動画は確か2年前だと思うけど「よくぞやってくれた!」と心底思った。
施主の方の勇気ある行動には感謝したい。
333: 匿名さん 
[2023-03-04 22:11:05]
あんなー

俺建築も土木もやってるけど元請け(ハウスメーカー)が下請け(地場工務店)の欠陥把握するのは無理やでさすがに

ハウスメーカー関係無しに単純に施工ミスやねんこんなん

で、施工ミスは棟数に比例するんだわ人間だから

つまりローコストも大手も欠陥については棟数に比例する

だから職人多く抱える大手は施工体制に厳しいのだよ
厳しいけど絶対数が多けりゃミスは起こりやすい

その証拠に着工棟数ランキングと欠陥住宅ランキングはほぼほぼ一緒なんよ

ローコストだろうが大手だろうが1つミスすれば徹底的にそこを叩かれるとすれば大手の方がダメージデカいわな
334: 匿名さん 
[2023-03-04 22:21:05]
金額が高いのに地場工務店と同じ比率でミスするとか大手の価値もはや皆無やな
335: 匿名さん 
[2023-03-04 22:30:42]
>>333
じゃ、なんでヘーベルだけ吊り戸棚が落下してるの?
しかも全国で。
336: 匿名さん 
[2023-03-04 22:33:09]
築浅で床のめくれとか、相当チープ。ここ高いのにねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
337: 匿名さん 
[2023-03-04 23:08:16]
333です

馬鹿ばっかやなぁ

334よ

地場工務店の着工棟数とハウスメーカーの着工棟数一緒なわけあるかバカモン
同じ比率じゃないわ算数もできへんのか

335

そりゃヘーベルハウスに聞け

大手が完璧なわけないやろ

高い金払えば良いものが得られるというだけで
ミスが無いわけじゃない
ただしミス無くともローコストに良いものが得られるわけではない
そんくらいわからんのかね
ローコストならミスは許せる大手は許せんちゃうぞアホんだら
下っ端で施工しとるのは皆一緒じゃわ
338: 匿名さん 
[2023-03-04 23:16:21]
>同じ比率じゃないわ算数もできへんのか
>欠陥については棟数に比例する
お前が自分で書いてるやんw
339: 匿名さん 
[2023-03-04 23:24:41]
大手と言われるハウスメーカーは50年60年売り続けてるから施工棟数もかなりある
本当は施工不良の割合も大手の方が少ないんだけど、いかんせんトータルの施工数が多いからどうしてもね
340: 匿名さん 
[2023-03-04 23:31:24]
>>337
ちゃんと動画見た?
ヘーベルは元々の部材からしてチープなのよ。
で、工賃ケチってるからこういう事になるんじゃ?
コンセントが斜めとか、吊り戸棚が落下とか、日曜大工レベルのミス。
設計も素人だって指摘されてるでしょ?
車が道路からはみ出るとか、4人目の施主なんか長屋なのに道路から2m取らないとか。
本当に可哀そう。
341: 匿名さん 
[2023-03-04 23:33:33]
>>337
つーか、動画見る限り、ローコストより酷いんじゃない?
342: 匿名さん 
[2023-03-04 23:35:10]
338

言い方が悪いのか読解力が無いんか‥

地場工務店の着工数とハウスメーカーの着工棟数が同じなわけないやろ

欠陥については着工棟数に比例するんだわ
10人の現場と1000人の現場でミス起こる可能性があるのはどっちだ?
何か変か?
だから大手は厳しいんじゃ
厳しいながらも数が多いからミスは起こるんじゃ
ミス起こせば同じ扱いにされるけどな
今のお主のように‥
343: 匿名さん 
[2023-03-04 23:35:51]
ダイワハウススレの可哀想な施主とか見てるとな、、、
344: 匿名さん 
[2023-03-04 23:37:39]
>>339
最初から完璧にとは言わないが、何かあった時にHBのような対応では、わざわざ高い金払って大手を選択肢はない
345: 匿名さん 
[2023-03-04 23:41:31]
>>342
>だから大手は厳しいんじゃ

どこが?HBは欠陥ネタが尽きないの知らないんだね。
HB施主じゃないもんね。
346: 匿名さん 
[2023-03-04 23:43:36]
ダイワハウススレとか住友林業スレ見てきてみ
荒れてるぞ
347: 匿名さん 
[2023-03-04 23:46:47]
ヘーベルは勝手に図面変更があるから本当に気を付けないと。
うちも工事途中やられたし。
348: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 23:49:07]
https://kaijupapa.com/へーベルハウスを現役の大工が斬る/

ヘーベルは厳しいらしいよ
349: 匿名さん 
[2023-03-04 23:49:43]
344

そこなんや

わざわざ高い金払ってという認識で家買うなら大手やめとけば良いやろ
大手は完璧だけどローコストは許せる
んなわけあるかぁw

選択肢無いなら文句言わず初めからローコストや地場工務店で建てればええんちゃうの?
わざわざ戯言垂れるということは未練タラタラやんけw



350: 匿名さん 
[2023-03-04 23:51:58]
>>348
それ嘘。施主だから分かる。
ヘーベルは現場監督ろくに見てないし。そのままスルーで引き渡しだし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる