注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

401: 匿名さん 
[2023-03-05 11:33:33]
>>397
あれはシートだよ。他社でもシートなら同じような状況になる
402: 匿名さん 
[2023-03-05 11:33:51]
>>398
気になる?あなたヘーベル施主でもないのにねえ。
例の欠陥動画は最近竣工の方よ。
403: 匿名さん 
[2023-03-05 11:35:07]
>>401
高い値段なのにあんな床じゃあ、がっかりだね
404: 匿名さん 
[2023-03-05 11:36:06]
俺が行ったところの他社ディスり

積水ハウス:ヘーベルと一条をライバル視、ひたすらディスる。
夢工場ではヘーベル板にボールをぶつける遊びあり

ヘーベル:全館空調ディスり

トヨタ:セキスイハイムディスり

セキスイハイム:木造住宅ディスり、工場最高

一条:鉄骨メーカーディスり

住友林業:工務店ディスり

ディスらないとこなかったわ
405: 匿名さん 
[2023-03-05 11:36:42]
>>403
ヘーベルの標準は突板。

あの施主が安いのに変えただけでしょ
406: 匿名さん 
[2023-03-05 11:41:36]
>>398
ヘーベル施主じゃないから知らないんだろうけど、教えてあげるわ。
何か問題があった場合に対応するのは、支店のアフター社員。
築年数に関わらず、その地区の同じ担当者。
その対応が不誠実極まりないと動画で告発されている。
もう一度、HB欠陥動画を見てみればよろしいかと。
407: 匿名さん 
[2023-03-05 11:43:41]
自分で古い施主って認めてるやんw
408: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 11:45:25]
ヘーベルスレでこんな事書かれてたw

17735 評判気になるさん
ロングライフマンでしょ?あんなスレで風評被害を頑張っても、何にもならんと思うんだけどなあ。まあこのスレも似たようなもんだけど。
頑張って叩いたところで、へーベルの施主が減るわけでも、まして自分にメリットがあるわけでもないのにね。
409: 名無しさん 
[2023-03-05 11:45:27]
>>399さん
それ見ましたww
ダインコンクリートとの比較のやつですよねww
410: 匿名さん 
[2023-03-05 11:47:50]
>>405
ヘーベル標準はシートと突板。
突板でも質はいいものじゃなかったな。
競合他社の方が質感、厚み共にいいもの使ってた。
あんなに剥がれるのを仕様としているのはあんまりじゃないかな。
むしろ売っちゃいけないでしょう。
411: 匿名さん 
[2023-03-05 11:53:10]
>>409
確かにヘーベル版は欠けやすい。
玄関掃除する時、チリトリをちょっとぶつけただけで、ヘーベル版欠けたもんね。
ヘーベルの場合、ヘーベル版が欠けるのはしょっちゅうだから、その都度何か上塗りするのよ。
412: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 11:54:00]
>>410
本当にヘーベル施主??

ヘーベルは標準品を決めるのは営業。
だから床にこだわりありそうな人は挽板やヘリンボーンが標準になったりする。

まあ、ほとんどの人は失礼がないように突板のHにしてる。

最廉価のシートを標準品にするとかめちゃくちゃケチった事言わない限りない
413: 匿名さん 
[2023-03-05 11:58:57]
>>407
最近のヘーベルより、昔のヘーベルの方が内装良かったよ。シートなんか標準じゃなかったし。
近所にバブル期のヘーベルあるけど、ほれぼれする内装だった。室内ドアとかもね。
何で最近のヘーベルはこんなになっちゃったのかな、と家族で話してる。
414: 匿名さん 
[2023-03-05 11:59:21]
シートを標準で提示された施主はヘーベルを買うには貧乏だろって思われたのかもな
415: 匿名さん 
[2023-03-05 12:04:30]
>>412
ああ、シートはね。メンテナンスが楽だって勧めて来るんだよ。
特に子供やペットがいる家。

416: 匿名さん 
[2023-03-05 12:06:22]
>>414
それ、ハウスメーカー側の言い分かな。見る人が見ればわかる。
417: 匿名さん 
[2023-03-05 12:08:26]
ヘーベル、あんな床材じゃ、ローコストの方がいいんじゃない?
418: 匿名さん 
[2023-03-05 12:13:28]
で、吊り戸棚落下の原因って何だったの?
419: 名無しさん 
[2023-03-05 12:21:52]
いつもの古めかしい写真貼ったらええのに
420: 匿名さん 
[2023-03-05 12:32:42]
床のめくれを指摘すると、貧乏だとか、ケチったとか、後から言われるんだぜ。
こういう事を書いてるのは被害者(施主)ではないから、みなさん、誰だか想像つくかい?


421: 匿名さん 
[2023-03-05 12:34:20]
欠陥動画の4件目のお宅。
火災報知器が使えない状態にされたけど、その後どうなったのHBさん。
422: 匿名さん 
[2023-03-05 19:02:42]
ヘーベルヘーベルうるさいな
ヘーベルのみにこだわるならヘーベルスレ行け

大手8社均等に意見出ないもんかね
423: 名無しさん 
[2023-03-05 19:06:37]
ヘーベルスレの亡霊がここに寄生してしまった
424: 匿名さん 
[2023-03-05 19:28:54]
たまには積水ハウスかパナの良いところ聞いてみたい。自慢でも良いよ。
425: 匿名さん 
[2023-03-05 19:41:23]
ローコストのイシカワ施主ですがイシカワと大手の性能に差があるとは思えません。
大手の高額な建築費用は役員報酬とボーナスですよね?
426: 匿名さん 
[2023-03-05 19:42:45]
>>425
それ言える。莫大な宣伝費とか。
427: 匿名さん 
[2023-03-05 20:09:32]
イシカワのホームページまで飛んだけど、サラッと見ただけだと木造の企画住宅にしか見えない、大手うんぬんではないかな。良いんじゃない口コミで広めるんでしょ。それはそれで建てたい人が建てれば良い。
428: 匿名さん 
[2023-03-05 20:16:22]
>>427
それ言ったら大手ハウスメーカーだって型式認定だから縛りがあり過ぎて。
429: ご近所さん 
[2023-03-05 20:20:27]
社員の給料が良いってことは、競争率が高いので良い人材が集まりやすい。
逆に、給料の安い会社でくすぶってるような人材に建ててもらいたいかどうか。

別にローコストを批判するつもりは全然ない。でも大手の給料が高いっていう非難は愚かだと思う。
430: 通りがかりさん 
[2023-03-05 20:35:22]
特にヘーベルは災害時に力を発揮するわけで、普段は普通の家でしょ。
431: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 20:37:18]
普通じゃない家ってどんな家だよ
432: 匿名さん 
[2023-03-05 20:40:42]
大手のメリットはイシカワの家に見えないとこです
433: 匿名さん 
[2023-03-05 20:40:54]
>>429
大手ハウスメーカーの人材ってそんなにいいか?
知ってるくせに。
434: 匿名さん 
[2023-03-05 20:42:08]
>>430
災害でなくても通常使用で吊り戸棚が落下しますw
435: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 20:45:20]
吊り戸棚が落ちるのは修行のためです
避けてください
436: 匿名さん 
[2023-03-05 20:49:54]
>>435
それを言うなら滝行でしょw
438: 職人さん 
[2023-03-05 21:12:03]
>>433 匿名さん
ローコストよりは良いだろうね
439: 匿名さん 
[2023-03-05 21:21:51]
要はいい職人がいないって事ですね?
440: 匿名さん 
[2023-03-05 21:28:46]
積水ハウス直の下請け職人知ってるけど自宅建てるときは自分の工務店仕様だった
積水ハウスの仕事していてもとても積水ハウスでなんて建てられないらしい
こんなん当たり前の世界
441: 匿名さん 
[2023-03-05 21:29:19]
そうだね。スミリンもこんな感じ
大工不足が深刻

https://www.yucoieblog.com/my-home-trouble-checklist/
442: 匿名さん 
[2023-03-05 21:36:10]
いい職人さんってどうやって探せばいいんだろう。
443: 匿名さん 
[2023-03-05 21:51:26]
技術のある職人は長く自社大工として良質な工務店が確保しています。施主側から大工を指名してお願いしましたが、量産ハウスメーカーでは無理。昔から地元で有名な所が存在しているはずなので、お住まいの地域で良い工務店を見つけて下さい。
444: 匿名さん 
[2023-03-05 21:59:07]
>>443
>量産ハウスメーカーでは無理
納得です。うちも職人さんが安く使われているような雰囲気で、現場監督はとにかく工期を間に合わせろ!と追い立ててる感じでした。
445: 通りがかりさん 
[2023-03-05 22:05:27]
>>441
予想以上にひどかった
446: 匿名さん 
[2023-03-05 22:06:25]
住林の大工って自社社員じゃないの?
447: 通りがかりさん 
[2023-03-05 22:12:32]
>>443
その良質な工務店を見極められなかったときのリスクが怖い、かつ判断に時間がかかるから、大手ハウスメーカーを選ぶ人が多いんだよね。
地元人間なら周りの人の口コミから判断できるかもだけど。
448: 匿名さん 
[2023-03-05 22:13:01]
価格はハウスメーカー並みになりますが、自社大工を大切にする工務店は、大工が妥協無く仕上げるので工期も長くなります。自宅は施工に半年以上かかりましたが、納得の仕上がりで満足しています。
449: 匿名さん 
[2023-03-05 22:15:32]
>>446

無理じゃないかな?
全国展開で自社大工囲えないよ
仕事切れたらどうするの?
とても賄えきれない
ハウスメーカーというのはそういうもの
450: e戸建てファンさん 
[2023-03-05 22:16:32]
工務店の社長自身が大工出身のところで建てたけど、職人さんも丁寧で良かった。書類関係は苦手そうだったけど。
451: 匿名さん 
[2023-03-05 22:19:09]
住林は一部の豪邸のみ自社大工対応と聞いたことがありますが、通常は地域毎に特定の下請け工務店への発注だったはず。
452: 匿名さん 
[2023-03-05 22:22:45]
>>451

世の中そんなもん

世の中カネよりコネ
453: 検討者さん 
[2023-03-05 22:22:57]
どこのメーカーも人手不足と賃金不足だよ。衰退国だから仕方ない。
もう大工を自分で雇うしかない
454: e戸建てファンさん 
[2023-03-05 22:25:52]
若い職人さん少ないもんね。大抵おじいちゃんだったし、俺の代で終わりってのも良く聞いた。屋根の職人とか滅茶苦茶少ないらしいね。
455: 通りがかりさん 
[2023-03-05 22:30:38]
これからもっとこういう事象でてくるだろうな
で、金持ちは自ら大工雇い出すだろうし、庶民や中流は残念ながら満足に家も住めないだろうな
456: 匿名さん 
[2023-03-05 22:35:21]
職人さんの給料上げればいいのにね。
457: 匿名さん 
[2023-03-05 22:43:09]
CMなんかに金かけないでさ。
458: 匿名さん 
[2023-03-05 22:51:41]
僻み妬みはもうたくさんです
さっさとメリット投稿してください
それが知りたいんだ
無いと思う人は投稿しないでくれ
459: 匿名さん 
[2023-03-05 22:57:42]
メリットあったら投稿してるわ。
460: 匿名さん 
[2023-03-05 23:00:36]
メリットは80点の家。良い家よりも程々で安心したい人向け。でも悪い意味ではないよ。大金をかける家作りに結構リスクオフは重要だったりする。
461: 匿名さん 
[2023-03-05 23:00:49]
>>459

無くても投稿してるやんw
462: ご近所さん 
[2023-03-05 23:03:20]
メリットなんていくらでもあるけど・・・
大手は標準仕様の質が良いからな
中小工務店で良い設備を入れようとすると結局高くなるし、だったらサービスや顧客満足度重視で大手で建てようかなってなる
463: 匿名さん 
[2023-03-05 23:04:02]
>>461
だって悪いとこばっかなんだもん。
高い金払ったのに、どこで抜いてるのよ。
464: 匿名さん 
[2023-03-05 23:05:22]
465: e戸建てファンさん 
[2023-03-05 23:07:06]
>>458
色々調べたり決めたりが面倒なところをそれなりに仕上げてくれる。
466: 匿名さん 
[2023-03-05 23:12:56]
結局確率の問題だからな。
上のへーベルにしても顧客満足度は鉄骨1位だし、失敗するリスクは地場工務店なんかより断然低いでしょう。
467: 通りがかりさん 
[2023-03-05 23:13:18]
>>462
それは君の勝手な決めつけ
うちは工務店でやってもらったけど温暖地域にも関わらず他県からグラスウールの吹き込み業者呼んでたし、窓は全て樹脂トリプル、床は無垢材、その他も大手の標準に劣ってるようなものは特にない
勿論全棟気密測定もやってるし断熱性能もG2.5
468: e戸建てファンさん 
[2023-03-05 23:17:00]
大手の設備ってあまり売りにならないと思う。
大手の標準の設備って結局は設備メーカーに作られてるから、設備メーカーの最新より下のモデルになるよ。
大手と設備メーカーで打ち合わせを挟んでから製造に入るからその年の最新モデルにはならないし、毎年更新もされない。
大手のモデルハウスやカタログと設備メーカーのもの比べるとよく分かる。
469: 匿名さん 
[2023-03-05 23:22:59]
大手の標準仕様は特定の製品を大量に仕入れるから標準に限れば安いだけ。メリットは知名度と安心感かな。
470: 匿名さん 
[2023-03-05 23:32:58]
顧客満足度は母数が違い過ぎるので、ハウスメーカーと工務店とで比較は無理。実際、地場工務店は地域の評判が命なので、ダメな所は淘汰されて長く生き残ることはできない。
471: 匿名さん 
[2023-03-05 23:36:28]
>>467 通りがかりさん
そこまで手間かけなきゃいけないの?金あるならやっぱり大手かなって思う
472: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 23:41:27]
>>468 e戸建てファンさん
それはどこの工務店でも同じでは・・・
普通にLIXILやらキッチンハウスやらショールーム見学して最新のやつ入れるだろ?
473: 通りがかりさん 
[2023-03-05 23:43:28]
>>471
ごめんやけど手間かけるの意味が分からんわ
君が無知なだけやったね
工務店も検討した事すらないやろししょうがないよ
474: 職人さん 
[2023-03-05 23:46:37]
グラスウール、トリプル、無垢材で自慢してる時点で工務店向きなんじゃない?
475: 通りがかりさん 
[2023-03-05 23:49:48]
>>474
自慢とは?
工務店の偏ったイメージを訂正しただけなんですが
工務店向きとかあるんですねww
まぁ確かに大手では気密測定した所でですしね
476: 職人さん 
[2023-03-05 23:53:53]
どういうところで自己満足するかによって、工務店向きや大手向きはあると思う
気密自慢したい人は工務店とか
477: 通りがかりさん 
[2023-03-06 00:01:09]
吹込みのグラスウールバカにしてたけどほんまに職人?
住宅系の職人ではないよな?
じゃあ大手は何自慢するか教えて
478: 職人さん 
[2023-03-06 00:07:36]
別にグラスウール馬鹿にしてないよ?てか職人って只のハンドルネームじゃん、だいじょうぶ?
大手はブランドとか外壁がどうのとか自慢すんじゃないの?
479: 通りがかりさん 
[2023-03-06 00:15:03]
職人か聞いたのはただの確認よ
わざわざそんなハンドルネーム付ける方がミスリードしてる気もするけど
付けるなら葡萄とか関係ないやつにしたら?
ブランドねー
それは大手で建てた人だけやけど身近な人しか知り得ないとこやね
480: 職人さん 
[2023-03-06 00:19:11]
ブランドってのは大手の安心感も含めてのことね。当たり外れの少なさ、アフターの充実とかさ。
工務店だといつポシャるか分からないし、優良工務店を探すのって難しいでしょ?
481: 匿名さん 
[2023-03-06 00:20:29]
ハウスメーカーオリジナルの外壁なんて自慢になる?
それならRCやタイル方が立派だわ
482: 匿名さん 
[2023-03-06 00:20:53]
大手でたてるメリットを教える板なのに、ムキになって、地場の工務店の良さを力説する意味がわからないなぁ。板違い。本人は満足かもしれないけど、板違いの話題を何度も説明されてもへぇ~迷惑としか感じない。相応の場所に移動して力説したほうがいいよ。(
483: 匿名さん 
[2023-03-06 00:21:57]
>>480
あなた大手で建ててないでしょ。
それ妄想だから。
484: 職人さん 
[2023-03-06 00:29:40]
>>483 匿名さん
大手で建ててないことにされた(笑)
なにも変なことは言った覚えがないが、恐れ入ったね
485: 匿名さん 
[2023-03-06 00:31:33]
>>484
いいならメーカー名出してもいいんじゃない?
486: 職人さん 
[2023-03-06 00:33:39]
>>485 匿名さん
工務店名を教えてくれたら良いよw
487: 匿名さん 
[2023-03-06 00:36:55]
各種メーカーのところで、絡んできているの多分一人、二人で、きっとイシカワっていう地場工務店さん大好きさんだと思うなぁ。
もう大手が妬ましくて妬ましくてみたいね。スルーするのが良きかと。
488: 匿名さん 
[2023-03-06 00:55:09]
何かここの掲示板の人らってやたらと同一人物に断定したがる人多くない?
葡萄とかTJDとか変な関西弁とか
>>487もそう
489: 通りがかりさん 
[2023-03-06 01:00:49]
>>482さん
このスレ建てたの私ですがそんなに変な流れでしたか?
元々このスレ建てたのは工務店と大手ハウスメーカー、設計事務所などを比較してという意味だったので、どちらの意見も参考にさせてもらっています。
490: 匿名さん 
[2023-03-06 01:08:55]
下の方にイシカワの板があるから読んできなよ。意気揚々と参戦宣言してるからねぇ。イシカワ板だと寂しいんだと思うことにするよ。チャオ。
491: 匿名さん 
[2023-03-06 09:03:52]
>>488
施主が大手の欠点を書くと、やたら否定する輩とか。
施主でもないくせに何が分かるんだ?


492: 匿名さん 
[2023-03-06 12:27:11]
大手のメリットは、今となっては倒産リスクが低い事ぐらい。

一昔前なら、軽量鉄骨を選べる事もメリットだったが、最近は市場規模縮小見据えてか根本的なモデルチェンジするつもり無いようで、性能面で時代遅れになってる。
気密断熱を気にする多くの人が木造に流れてる。
電気ガス代高騰でますます加速するだろう。

どうしようもないので、大手は賃貸物件に力入れてるのが現実。
こっちも、相続税制変わるので厳しくなるだろうけど。
493: 匿名さん 
[2023-03-06 12:30:00]
大手のメリットは顧問弁護士がいる事じゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM&t=54s
494: 匿名さん 
[2023-03-06 12:33:16]
大手の施主は外壁自慢で笑った
495: 評判気になるさん 
[2023-03-06 12:39:29]
サイディングとかガルバとかTheローコストだもんね
496: 匿名さん 
[2023-03-06 12:43:11]
大手の外壁いいか?ALCなんて水を吸うんだぜ。
497: 匿名さん 
[2023-03-06 12:52:46]
構造駆体で木使っているメーカーだって、木は水吸うけどそれはいいの?
498: 匿名さん 
[2023-03-06 12:53:09]
というか外壁なんて何でも出来るし大手の必要ない
オリジナルの商品で魅力的なの何かある?
499: 評判気になるさん 
[2023-03-06 12:54:21]
キラテック最高だろ
500: 匿名さん 
[2023-03-06 12:54:45]
>>497
鉄骨以外はって事?
貴方の周りの家は防水シートも外壁もない家なのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる