注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

901: 通りがかりさん 
[2023-03-11 09:33:09]
>>899
布基礎採用メーカーのHPを見てると布基礎がめっちゃよく見えてくるから不思議だ
902: 通りがかりさん 
[2023-03-11 09:34:02]
>>900
こまけぇこと言ってんなよ
体感でいいんだよそんなもんわ
一流の大工は勘で仕上げるんだよ
903: 匿名さん 
[2023-03-11 09:36:45]
>>900
何をそんなに必死なの?
言い合いしたいだけ?
904: 匿名さん 
[2023-03-11 09:37:13]
大工の勘、一番危ない奴な
905: 匿名さん 
[2023-03-11 09:38:54]
>903 匿名さん
いえいえ、お前がずいぶんと言ったからだろ

告発された件数/総建築棟数

数値をどうぞ。
906: 評判気になるさん 
[2023-03-11 09:43:42]
>>904
大工「うーん、ミスっちゃったw」
907: 匿名さん 
[2023-03-11 09:44:15]
>>905
言ったのは違う人な
この掲示板にどんだけ不特定多数いると思ってるの
そんで何で休日の朝からそんな一人でヒートアップしてるの?
908: 匿名さん 
[2023-03-11 09:45:47]
>>904
実際、ヘーベルは全国で複数の吊り戸棚が落下したんでしょ。
簡単なネジの打ちすらまともに出来ないなんて!と正直驚いたわ。
その後の対応もダメダメだし。原因が分からないとか。。
909: 匿名さん 
[2023-03-11 09:48:47]
>>908さん
ヘーベルさんもうそろそろ名前コテハンに変えたら?
ヘーベルスレからすっかりこっちに定着したね
910: 匿名さん 
[2023-03-11 09:48:57]
>>905
全国で何件の吊り戸棚が落下したのか、知ってるなら教えて。
会社はなんだか隠してるようだし。
911: 名無しさん 
[2023-03-11 10:05:10]
気になるなら他人に聞かずに自分で調べればいいのに
適当に1万とか言っても信じるのだろうか・・・
912: 匿名さん 
[2023-03-11 10:07:04]
君はまともな社会人か?
もちろん数値を示すには根拠資料が必要だろ。
913: 匿名さん 
[2023-03-11 10:09:42]
>>911
どうやって調べるの?内部の人間じゃないのに。
914: 匿名さん 
[2023-03-11 10:09:58]
大手アンチがまともな社会人の訳ないだろ
915: 名無しさん 
[2023-03-11 10:12:41]
>>913
君は質問相手が内部の人間と思って聞いたのかい?
916: 匿名さん 
[2023-03-11 10:12:45]
落下の原因は何だったんですか?
917: 名無しさん 
[2023-03-11 10:13:14]
>>912
社会人なら自分で調べないとなおさら笑われますよ~
918: 名無しさん 
[2023-03-11 10:13:40]
>>916
自分で調べたらどうですか?
その程度は内部の人間でなくても分かりますよ
919: 匿名さん 
[2023-03-11 10:14:06]
ネジの長さが足りなかった?
920: 匿名さん 
[2023-03-11 10:14:52]
ではずいぶん告発が多いとは?
どういうことかな?
921: 匿名さん 
[2023-03-11 10:14:54]
壁下地を入れ忘れた?
922: 匿名さん 
[2023-03-11 10:17:00]
アンチって何?
肯定的な意見しか認めず議論する余地や自分の考えを言ってもそれが大手に対してネガティブな事だったらアンチ認定されるの?
923: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 10:19:32]
正解は










CMの後で
924: 匿名さん 
[2023-03-11 10:21:55]
どんな話でもヘーベルの悪口に変換する人来てるね
925: 匿名さん 
[2023-03-11 10:23:53]
壁下地の強度が足りなかったとか
926: 匿名さん 
[2023-03-11 10:31:01]
軽鉄にネジ打っちゃったとか?
927: 職人さん 
[2023-03-11 10:35:52]
顧客満足度は自分のとこにアンケート来てない、全数から正確じゃないと否定するくせに自分の投稿は「ずいぶん告発」と曖昧な回答なのがおもしろいね。
928: 匿名さん 
[2023-03-11 10:40:12]
検査済書がない家もあったんでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM
929: 匿名さん 
[2023-03-11 10:42:45]
自称ヘーベル施主と言いながら社名がヘーベルハウスと思ってたのが最高に面白かった
930: 評判気になるさん 
[2023-03-11 10:43:14]
言い合っていますね。大手の良い所はそれなりに前の方ででてきてたので、そろそろ中小工務店の良い所お願いします。安いも単に安いではなくて、こんな事実現できるのに、どれほど安いか。もちろん値段だけじゃなくても良いですね。
お願いします。
931: 通りがかりさん 
[2023-03-11 10:44:53]
検査済書がそもそも取れてないとか複製しかもらえないとか
謎なことされてる施主も結構いるみたいね
でも最後の最後に検査されてもらえなかったからってどうしたらいいんって感じよな
作り直せとも言えないだろうし
932: 匿名さん 
[2023-03-11 10:48:25]
>>931
そんな感じでドロドロになると、大手ならではの顧問弁護士が出て来る。
施主は泣き寝入りしかないのかなあーと思ってしまう。。
933: 販売関係者さん 
[2023-03-11 10:51:22]
セキスイハイムスレで長期優良の申請忘れられた人がいたな
934: 匿名さん 
[2023-03-11 10:51:58]
>>930
結構前に出てたよ
けど大手信者がうるさすぎて
実際の施主でもない建てた事ないやつらがうるさいのはマジで迷惑
そもそも最初から工務店は駄目ってイメージでしか喋ってないから会話にならない
実際に大手と工務店どちらもちゃんと比較した上で大手選んだ人なら話す意味もあるけどね
俺は両方比較して工務店選んだ側やしここじゃ何言ってもやいやい言われる
935: 販売関係者さん 
[2023-03-11 10:53:40]
大手ハウスメーカーで家を建てると半グレから狙われるリスクが上がる。
ローコストなら半グレも狙わない。
936: 匿名さん 
[2023-03-11 10:53:53]
>>931
検査済証が取れてないのに補助金とか表題登記とかどうすんの?
937: 評判気になるさん 
[2023-03-11 10:54:33]
>>932
裁判とかの話になると検査済証の原本がいるわけで
HMに返すように要望しても無視されて全然話が進まないって人が実際にいるようです
それを見越して複製を渡しているのかなって
呆れるほど賢いよな
938: 評判気になるさん 
[2023-03-11 10:56:43]
明日は15年点検。買った時はうちのメーカーはまだ15年初期保証だったんよね。今は30年保証を売ってるけど。
点検前に防水保証延長に310万の見積もり貰っとるで~
何故に点検前に?と聞くとうちの製品は15年位大丈夫なんです。
保証を延ばすための見積もりです。キリッ!
と言われるで~。
939: 匿名さん 
[2023-03-11 10:58:00]
>>937
俺も弁護士いれて必要書類の提出するようにずっと要求してたけど無視されてた
相手の弁護士も2ヶ月くらい居留守とかで進捗なくて、弁護士いれてんのにこんなん子供の喧嘩やんて思ったわ
相手は大手じゃなかったけども
流石に訴訟まで持ち込んだら提出せざるを得ないと思う
940: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 10:58:53]
今大手で絶賛建築中。その中で感じ方こと。

・仕事がかなり細分化され職人を専門職化してる

雨樋専門
断熱材専門

でやってるって人もいた。

・マニュアルがかなり細かくミスは起きにくい体制

・評価制度はしっかりしており、適当な仕事をしているとクビになるからちゃんとしてる

・挨拶、掃除、安全性ともその辺の工務店とは段違い

・チェック体制は弱い?現場監督を現場でみたのは地鎮祭が最後

最後の部分でミスが見逃されてしまっているのかも。
941: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:00:01]
>>936
違法建築に住んだことはないので詳しくは知りませんが
検査済証が取れない違法建築なので補助金どころか色々と不都合があるのではないでしょうか
役所とも戦っているようです
942: 匿名さん 
[2023-03-11 11:00:52]
>>936
そこらへんどうなってるんだろう。
将来売却する時に不都合だと思うけど。
943: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:01:48]
あと材料は基本ほぼできた状況でその日に使うのがその日の朝に送られてくるから
施工ミスも起きにくい。
944: 匿名さん 
[2023-03-11 11:02:55]
>>942
売却時どころの問題ちゃうと思うけど
それないと何にも出来ひんで
945: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:04:23]
>>939
怖いですね
牛歩で諦め待ちは基本戦術のようで
大手だと弁護士も名前を聞いただけで逃げ出すとか
誰も戦いたくないですよね
946: 匿名さん 
[2023-03-11 11:04:42]
現場監督なんかロクに見てない感じだった。後から後から施工ミスがぞろぞろ出てきたから。
大手でもそんなもんよ。
今考えると工期に追われてる風だったな。
947: 匿名さん 
[2023-03-11 11:06:26]
>>945
それ言える。消費者センターとか行政に電話しても相手にされないし。
948: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 11:06:28]
ぶっちゃけ自分が住むだけなら問題はない
むしろ建蔽率を誤魔化す違法建築を施主が望むパターンも多い
949: 匿名さん 
[2023-03-11 11:08:01]
30年メンテナンスフリーと言えば。

http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.html
950: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:08:06]
ダイワハウススレのTwitterの人とかも窓口弁護士にされちゃってるよな
951: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 11:10:41]
>>947
岩山氏の動画でも気密測定に加担した業者を執拗に問い質してきたみたいですね
業者を知ってどうするんでしょうかね・・・
政治家でも逃げだすくらいですから何かしら見えない力がたくさんあるようです
952: デベにお勤めさん 
[2023-03-11 11:10:57]
だから、貧乏人は三井大和積水旭化成に手を出すなって。
タマちゃんで我慢しておけ。
953: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:23:56]
大手HMの下請けでやってる大工も中小の下請けでやってる大工も単価変わらんのにな。

むしろ大手の下請けの方が工事量を理由に単価削減されやすいし。
954: 戸建て検討中さん 
[2023-03-11 11:28:38]
955: 職人さん 
[2023-03-11 11:30:25]
>>953
ぜんぜん違うよ。
大手のがほうが単価たかい。
ただし、マニュアルすごくて施工は大変。
956: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:32:46]
‥結局日頃の発散してるだけか。中小の良さメリット書けないか。まぁ書いても大手坊にやり込められるだけだから書けないか。残念だ。地場の工務店なんて頭の中をかすめもしなかった俺を残念がらせて欲しかった。
957: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:32:46]
単価高いと言われる割に現場が雑なのは大手なのなんで?
安いから不機嫌なんだと思ってたけど
958: 匿名さん 
[2023-03-11 11:34:24]
また嘘が出た
959: 職人さん 
[2023-03-11 11:36:13]
>>957
大手だから雑なのではないよ。
大手がたくさん建ててるから雑なのが目立つだけ。
960: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:36:57]
あと職人が細分化されてるのは大手だろうが中小だろうが一緒ですよ。
雨戸は板金屋だし、断熱は断熱屋、外壁は外壁屋、壁紙は壁紙屋。大手はその人たちが施工会社経由で2次請負以下でやってるけど、中小では一次請負以下になるだけ。ちゃんとした請負先を使ってれば使ってる部材も大概一緒。

ただ請負先にもレベルがあって、ひどい工務店はひどい請負先使ってるし、大手でも請負先の選定やら何次請負まで下ってもいいかとか、大手でもメーカーや地区によってまちまちやし。
積水とかは比較的請負管理しっかりしてるかな?
961: 匿名さん 
[2023-03-11 11:37:29]
大工でも無いくせに知ったかすんなよ
962: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:40:18]
>>961
君は大工なの?
963: 匿名さん 
[2023-03-11 11:40:47]
はいはい、悔しいね
大手批判を論破されて
964: 匿名さん 
[2023-03-11 11:44:39]
大手に限って言えば、今の時代は大工はただの一工程であって別に偉いとかそういうのはないよ。
大工がトップだった時代もあるけどね。
965: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:45:39]
だからいい仕事ができねーんだろ
966: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:46:15]
一番偉いのはスーツ着て上から指示を出す連中ってか
あぁん?
967: 匿名さん 
[2023-03-11 11:48:26]
おいちゃんが子供の頃は大工全盛の時で、知り合いの大工はいつも札束入れて立てられる財布を持ち歩いてた。羽振り良かったな。数十年前の事だけど。今や頑張ってるのに安く使われ可愛そうだなとは思う。
968: 匿名さん 
[2023-03-11 11:50:26]
別に大手も工務店や設計事務所も一長一短なのに何でこんなに言い争うのか
喧嘩腰になって熱くなる人の神経が理解出来ん
せめて書き込みする人を大手もその他も両方検討した人に限定すればもう少し有意義になりそう
969: 匿名さん 
[2023-03-11 11:51:45]
>>967
親方とか棟梁みたいな人がかっこいい存在やったイメージ
970: eマンションさん 
[2023-03-11 11:52:25]
>>955 職人さん
とか言いながら自分家はタマホームとかで建てるんでしょ?お金ないから。施工は大変だけど、工程はキツイのに、残業代ちゃんと貰えてる?
971: 周辺住民さん 
[2023-03-11 11:54:20]
大手の大工は条件が厳しいみたいだね

https://kaijupapa.com/%E3%81%B8%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8F%E3...
972: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:55:24]
>>970
職人は自分で建てるんじゃないの?
973: 通りがかりさん 
[2023-03-11 11:57:40]
>>967
大工=金持ちってイメージだったみたいね
974: 通りがかりさん 
[2023-03-11 12:05:07]
>>971

そんな厳しいへーベルでどうして棚が落ちるんだろう?
975: 匿名さん 
[2023-03-11 12:06:25]
>>972
この人住宅関係の職人じゃないって自分で言ってたよ
職人ですらなさそう
976: 匿名さん 
[2023-03-11 12:08:16]
>>971
大工として大嫌いなヘーベルハウスですが、デメリットは高い、これだけです。
高い以外ないんですね。残念です。
ただし、悔しいですが、その価値はあります。

なんだこの営業マンが書いたようなクソ記事はw
977: 匿名さん 
[2023-03-11 12:09:35]
>>975
は?じゃあ何なの一体
以前に気密測定に関わってるとか言ってた人じゃないんかね
978: 匿名さん 
[2023-03-11 12:11:54]
>>977
葡萄とか適当な事言ってるだけの人やと思うよ
979: 通りがかりさん 
[2023-03-11 12:12:27]
>大手がたくさん建ててるから雑なのが目立つだけ。

大手が丁寧なら、たくさん立ててるから丁寧なのが目立つのでは?
980: 名無しさん 
[2023-03-11 12:23:24]
>>979 通りがかりさん

丁寧なのが当たり前だから、あえてアピールする人がいないんだよ。
当たり前の事だと思って下請けガチャにハズレた人の叫びでしょ動画とかSNSは。
981: eマンションさん 
[2023-03-11 12:38:38]
高い金だした大手の方が多少の施工ミスも許されないからね
ローコストなら許容されるようなレベルでも
982: マンション検討中さん 
[2023-03-11 12:41:37]
>>978 匿名さん
葡萄農家さん?
983: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 12:41:47]
ローコストと欠陥の確率一緒、対応も一緒、じゃ建てる意味あまりないよな
それに最近じゃローコストでも地方工務店でも気密と断熱に空調も充実してるときた
大手の売りって?
984: 評判気になるさん 
[2023-03-11 12:46:50]
算数苦手そうだね笑
985: 匿名さん 
[2023-03-11 12:49:18]
>981
例えば?
986: 匿名さん 
[2023-03-11 13:36:15]
耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと松尾さんが言ってたよ

動画の中盤くらいで解説してますので参考までに

https://youtu.be/x2IBesJmbU0

987: 検討者さん 
[2023-03-11 13:38:45]
最大手工務店で立てればいい
988: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 13:40:22]
圧力掛ったみたいだな
989: 名無しさん 
[2023-03-11 14:39:32]
今10年点検が終わった。まぁ何も無かったけど。今うちのハウスメーカーも高いですよねって言ったら、坪100万くらいからですよといっていた。そんなんじゃ土地代も考えたら大企業勤め二馬力か社長さんくらいしか建てられないじゃ無いですか。といったら、今オープンハウスとかの建て売りとか買う人が多いらしい。とりあえず戸建てに住めればと考える人
まぁ家に人生全てをかけてるわけじゃ無いから、それもそれでありだと思う。
990: 名無しさん 
[2023-03-11 14:41:33]
大手も高すぎて建てられる世帯が激減するのは、首を締めてるよね。
991: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 15:04:02]
日本人が貧乏になった
大手ハウスメーカーは海外に重点をおきだしてるからね
992: 匿名さん 
[2023-03-11 15:16:39]
>今うちのハウスメーカーも高いですよね

どこのメーカーです?
993: 評判気になるさん 
[2023-03-11 15:17:21]
ヤマダだよ
994: 匿名さん 
[2023-03-11 15:18:10]
児島だよ
995: 通りがかりさん 
[2023-03-11 15:19:44]
>>992 匿名さん

しょっぱくて申し訳ないけど、Σ高いね。
996: 匿名さん 
[2023-03-11 15:22:20]
>>995
そこはもう大手ハウスメーカーから外してもいいでしょ。
戸建てやる気ない。
997: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 15:23:10]
>>994
998: 匿名さん 
[2023-03-11 15:50:36]
999: 匿名さん 
[2023-03-11 15:52:52]
>>998
こんな調査うちには来てない。
1000: 匿名さん 
[2023-03-11 17:00:08]
全世帯一件一件聞き取り調査すると思ってる家庭には関係なさそうな話だね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる