住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

4801: 匿名さん 
[2022-06-20 12:54:51]
日射も耐震性も立地で決まる。
立地が悪いと建てる前から不利になる。
建物なんか気に入らないなら建て直せばいいが、土地は直せない。
4802: 匿名さん 
[2022-06-20 13:00:08]
>>4799 匿名さん
年間で数万円しか変わらないよ
その程度の差で人生つまずくとか言う人を信じちゃダメ
4803: 匿名さん 
[2022-06-20 13:21:10]
とにかく設備を減らしたいので回収出来なくていい。
4804: 匿名さん 
[2022-06-20 13:26:17]
低層一種の南側道路の土地が高いわけだ
4805: 匿名さん 
[2022-06-20 13:50:23]
一番重要なのは窓の大きさを変えた場合の年間の冷暖房費の違いを金額で示す事。
4806: 匿名さん 
[2022-06-20 13:56:04]
>>4796 TJDさん
>私は低価格住宅を選んで住宅ローンもうすすぐ完済できます(ローン控除終了したら一括返済予定)

>>10136 ただの自己満DIY
>長期優良住宅で83100円。数年後値段が上がったときが怖いですね。
土地34800円。約12万弱痛い出費です。


土地の固定資産税が34800円
地価の安い田舎でローン返済自慢されてもね
ここまで田舎なら日射取得しまくりでしょう
家ではなく土地にお金をかけるべきだと言ってたけど全然お金かけてないね
しかもこんなに田舎ならこれから地価の下落も大きいでしょう
その下落幅は日射取得して節電した金額より遥かに大きい

なるほど立地が悪いと建てる前から不利になるわけだ
4807: 匿名さん 
[2022-06-20 14:35:47]
TJD氏は駅近の土地だって自慢してたよな
駅近で固定資産税34800円ってかなりの田舎じゃん
これって駅の周囲以外は田んぼだらけだろ
4808: 通りがかりさん 
[2022-06-20 15:00:23]
6月なのに真夏のような暑さだわ。
窓が大きいから日射遮蔽しても熱気がガンガン入ってくる。
そもそも大開口にしても遮蔽で塞いだら意味がない。
やはり大きな窓よりほどほどの大きさの窓がいい。
4809: TJDさん 
[2022-06-20 15:11:53]
>>4807 匿名さん

固定資産税1000円台の人が良く言うよなw

我が家は駅近いですよ、外で耳をすませば電車が通る音も聞こえます。1坪土地が30万前後です。

4810: TJDさん 
[2022-06-20 15:14:40]
>>4808 通りがかりさん

なぜアウターシェードを使わない・・・。アウターシェードつけたらレースは不要、日中外から室内は全く見えない、室内から外はレースなしで良い景色。人の家と道路しか見えないですけどね
4811: TJDさん 
[2022-06-20 15:16:29]
路線価は1m2で8万くらいだった記憶 記憶曖昧です
4812: 匿名さん 
[2022-06-20 15:27:47]
>>4808 通りがかりさん
軒が無いから低性能になるんだ。
適切な軒があれば夏の直射日光を防げて、冬の日射取得が出来る

これが正に高性能住宅の基礎であり肝。



4813: 匿名さん 
[2022-06-20 15:59:28]
>>4809 TJDさん
やっすw
やはり相当田舎だな
大都市圏の相場調べてみたら?
隣接の市町村でもそんなに安くないぞww
これで資産価値がどうとか立地がどうとか語られてもな
4814: 匿名さん 
[2022-06-20 16:00:56]
>>4812 匿名さん
軒をあえて無くすデザインにしない限り注文住宅で軒のない家なんてないと思うが
4815: 匿名さん 
[2022-06-20 16:09:01]
>>4814 匿名さん
んなこたぁない
すべての南側の窓に1階も2階もきちんと軒がある家なんてまず見たことないな。
1%も無いんじゃないかな。
4816: 匿名さん 
[2022-06-20 16:13:12]
>>4815 匿名さん
それプラスそこそこ開口部も大きく日当たりも完璧なんて家は0.1%に満たないだろう。
4817: 匿名さん 
[2022-06-20 16:17:28]
>>4816 匿名さん
Googleマップで住宅地見て回るといいよ。本当に0.1%以下かどうか数えてごらん
4818: 通りがかりさん 
[2022-06-20 16:24:43]
アウターシェードは、室内から屋外が見えるのでしょうか?
4819: 匿名さん 
[2022-06-20 16:30:05]
>>4817 匿名さん
Googleマップなんて見なくても外に出れば分かるけどな。
まず無いよ。
4820: 匿名さん 
[2022-06-20 16:33:05]
>>4819 匿名さん
建売が多い地域だと無いかもね
それならシェード付ければいいのでは?
4821: 匿名さん 
[2022-06-20 16:39:00]
>>4819 匿名さん
総二階じゃなければ下屋もあるし総二階ならバルコニーが軒がわりになってるところが大半だな
4822: 匿名さん 
[2022-06-20 16:43:39]
>>4821 匿名さん
1階も2階も軒は90センチ出てる?
4823: 匿名さん 
[2022-06-20 16:49:34]
>>4822 匿名さん
そんなの測れないから知らないけど、大手ハウスメーカーが多いから90センチは標準だろうね
4824: 匿名さん 
[2022-06-20 17:55:37]
TJDの家の路線価8万円ってそんなに安い田舎だったのか。
金銭感覚が低すぎておかしいと思ったんだよね。
これから田舎は過疎ってめちゃくちゃ地価下がるな。
4825: TJDさん 
[2022-06-20 17:58:44]
>>4818 通りがかりさん
YKKやリクシルのだと薄色のサングラ掛けたように外が見えます。値段は高いです。更に数千円高いやつだと夜外からほぼ見えないやつがあります。夏そのアウターシェードしてたらレースやカーテン何もしなくていいので便利です。
ホームセンターのやつはおすすめしません。
4826: TJDさん 
[2022-06-20 18:07:28]
>>4824 匿名さん

誰も食いついてくれないので何回か自分で同じこと書き込んでますよねw
ここは瀬戸内海沿岸ですよ。東京とかと比べられてもw
我が家より遥かに安い地域にお住まいなのによく言えますね。固定資産税1000円台なのにw
路線価は通常1,2か1,3倍くらいしたのが取引価格になりますので坪30万前後ですね。

高気密高断熱住宅の方ってだいたい土地1000万以下ですよね、それ以上は聞いたことあまりないですね。建物にカネがかかるからとんでもない地域に家を建てるとか建てないとか。2地域なんていい例です
4827: TJDさん 
[2022-06-20 18:15:37]
本州6地域に家を建てたかったけど、土地代に予算がないから2地域まで北上したって話ですよねw尊敬します
4828: 通りがかりさん 
[2022-06-20 18:25:35]
他人の家がどうこうとか興味がない。
勝った負けたとかも興味がない。

興味があるのは自分の家の燃費を下げること。
快適な環境を維持しながら、燃費を良くすることに興味がある。
あとはできるだけ設備に頼らない家が希望。
風呂場にエアコンとかありえない。
4829: 匿名さん 
[2022-06-20 18:34:40]
>>4826 TJDさん
自分より上は受け入れられない体質のTJDらしい考えだね。
大都市圏の人口が日本の総人口の何割を占めるか知らないようだ。
1000万じゃ10坪や20坪も買えないんだけどね。田舎じゃピンとこないんだろうね。
4830: 匿名さん 
[2022-06-20 18:55:45]
>>4828 通りがかりさん
新築で土地選びからパッシブ設計で建てないと限界がある
4831: 匿名さん 
[2022-06-20 19:00:51]
>>4823 匿名さん
大手ハウスメーカーの家って少ないし、軒90は必ずしも標準じゃないよ。
ましてや1階まで軒があるものなんか皆無だね。
4832: 通りがかりさん 
[2022-06-20 19:03:25]
今でさえリーフは60kwの電池を積んでるからね。
家庭用の6倍。
数年後に格安太陽光と格安EVが出てくると、自宅の電気代をほぼゼロにできる。
4833: 匿名さん 
[2022-06-20 19:20:19]
>>4831 匿名さん
追加費用無しで軒の出90に出来ないところはローコスト住宅くらいだよ
大手ハウスメーカーなんて1200、1800とか自由自在
4834: e戸建てファンさん 
[2022-06-20 19:46:26]
で、一次エネルギー消費量は MJ/m2なの?
ローコスト住宅低燃費説を出すなら国土交通省公示のMJ/m2を出さないとね。
4835: 通りがかりさん 
[2022-06-20 20:36:22]
>>4815
昔の家って結構窓ごとに庇がついているよ
4836: 通りがかりさん 
[2022-06-20 20:38:23]
>>4832
5年後じゃなかったの?
トーンダウン??w
4837: 匿名さん 
[2022-06-20 22:35:15]
>>4826 TJDさん
四国?
我が家は毎年50万くらい
この辺りでは普通だがね
4838: TJDさん 
[2022-06-20 22:42:59]
>>4837 匿名さん

固定資産税が50万?
全く羨ましくはないけど用紙を見てみたいなー
4839: 匿名さん 
[2022-06-20 23:09:08]
>>4838 TJDさん 
いやこっちが高いんじゃなくて四国?が安いんだけど
4840: 匿名さん 
[2022-06-20 23:11:26]
>>4837 匿名さん

固定資産税50万だと土地価格2億9千万前後ですか?
4841: 匿名さん 
[2022-06-20 23:12:24]
>>4835 通りがかりさん
南側の窓に少なくとも90センチの庇ならよし、だがまず無いな

4842: 匿名さん 
[2022-06-20 23:14:51]
>>4840 匿名さん
家込みね
4843: 匿名さん 
[2022-06-20 23:20:58]
>>4841 匿名さん
日射遮蔽なんて後からどうにでもなる
4844: TJDさん 
[2022-06-20 23:24:47]
>>4842 匿名さん

北海道の帯広なんて固定資産税数千円だから。嘘の癖がまた出始めましたね。
無冷房でもHEMSのエアコン使用量を出せないしw嘘ばかり
4845: TJDさん 
[2022-06-20 23:29:40]
固定資産税の用紙だしたら50万信じてあげるのに、本当にあるのは数千円の固定資産税の用紙なんでしょ?
4846: 匿名さん 
[2022-06-20 23:29:51]
>>4844 TJDさん
なぜすぐ帯広が出てくるの
自分より上は受け入れられない体質って本当なんだ
4847: TJDさん 
[2022-06-20 23:33:15]
>>4846 匿名さん

↑帯広さんの特徴
嘘がバレたら話をすり替える

忍法すり替えの術 帯広で3億の家建てたのかwドブに捨てたのと同じ
4848: 匿名さん 
[2022-06-20 23:50:23]
>>4843 匿名さん
後からはやらない、やらない
4849: 匿名さん 
[2022-06-20 23:53:59]
>>4848 匿名さん
アウターシェードつけるだけ
4850: 匿名さん 
[2022-06-21 00:06:19]
>>4847 TJDさん
固定資産税出したらそちらは昨日逃げ過去1ヶ月の温湿度グラフ出すかい?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる