住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 木材不足なんでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39
 削除依頼 投稿する

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

 
注文住宅のオンライン相談

木材不足なんでしょうか?

841: 戸建て検討中さん 
[2021-07-30 12:44:47]
日本は今、過去最悪の感染爆発が起きている。
年後半は、住宅販売が激減するだろう。
つまり、木材不足は解消される。
842: 匿名さん 
[2021-07-30 13:58:12]
巣籠もり需要と将来的な不安、住宅業界メインの経済対策によって、どこの国でも家が売れに売れている…
木造戸建て住宅の多い日本やアメリカは勿論、マンションばかりの中国でさえ木材が足りないほど売れている。
この状況が改善し正常化するまで、木材の品薄感は解消しない。未だにPS5が品薄なのと変わらん。
日本は、今や木材市場から一番軽んじられている市場に成り下がった。
843: 名無しさん 
[2021-07-30 14:11:03]
アメリカ中国と取り合ってるって状況なのに、日本の住宅販売が激減して購入量が減ったら輸入材が回されなくなるのでは?
国産材だけで賄えるほど販売数減ったら倒産するハウスメーカーも多そう。
844: 戸建て検討中さん 
[2021-07-30 19:14:41]
マイホーム建設は延期すべき?
家具は便乗値上げ
ウッドショック、私たちの暮らしへの影響は
Yahooニュース 2021/07/30(金) 10:00 配信

アメリカでは木材価格が下がりつつあり、「今年の秋から年明けくらいには落ち着く」との見方もあるウッドショック。
値上がりは針葉樹で、家具は"便乗値上げ"の可能性
田中淳夫さん(森林ジャーナリスト):今回のウッドショックで影響を受けているのは、針葉樹を使用する建築材です。広葉樹で作られている家具などに関しては、あまり影響は出ないはず。
これからどうなる? 価格は元に戻る?
ウッドショックはいつまで続くのか。
マイホーム建設はしばらく控えたほうがいいのだろうか。
石川さん:今回のウッドショックの終わりは、今年の秋から年明けくらいが一つの目安かと思います。
アメリカの住宅事情も落ち着いてくるでしょうし、日本でも大手の工務店などが少し設備投資を開始していますから、供給も増えてくると思います。
田中さん:アメリカではすでに価格が下がってきていますから、そう長くは続かないでしょう。
845: 戸建て検討中さん 
[2021-07-30 19:38:02]
10%減少でボロボロやん。

フラット35戸数
2021年7月30日
住宅金融支援機構(東京都文京区)が7月30日発表した今年4月から6月までの「フラット35」の戸数
実績戸数は1万8489戸(前年同月比8.0%減)、実績金額は5665億円(同8.8%減)だった。
なお、実績戸数と実績金額は、今年4月から6月までの期間に融資実行された戸数と金額であり、当該期間より前の期間に申請があったものも含む。
846: 通りがかり 
[2021-07-30 20:12:49]
>>845 戸建て検討中さん
フラット35は当てにならないかもしれない。コロナ禍に購入している層が高所得層という仮定をすると、プロパーローンに流れただけの可能性があるから。
847: 戸建て検討中さん 
[2021-07-30 21:11:52]
いやいや、民間も10%減少だから。
848: 匿名さん 
[2021-07-30 21:22:04]
>>845 戸建て検討中さん
戸数10%減少したら、10%値上げしましょうや♪
849: 戸建て検討中さん 
[2021-07-31 16:47:25]
うぎゃああああああああ。
東京で感染爆発じゃああああああ。
もう当分、住宅は売れない。
材料だだ余り。
850: 戸建て検討中さん 
[2021-08-01 06:51:17]
日本のコロナ対策は世界で一番遅れているらしい。
冬の6波も確実と言われている。
ウッドショック 以前に住宅不況が来そう。
851: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-01 20:03:31]
>>844 戸建て検討中さん
コンテナ不足は木材が理由じゃないからアメリカの建築おさまってもコンテナが届きませんね。視野狭いね森林ジャーナリスト田中さん。
852: 通りがかりさん 
[2021-08-02 05:08:40]
何度もリフォームした家をやっと建て替えようと決心し断捨離しまくったのにウッドショック!!
工期が約束出来ないらしく怖くて家が壊せません涙
いつまで待てば良いのか涙
自分の運の悪さに呆れます。
853: 匿名さん 
[2021-08-02 06:11:14]
コロナの巣籠もり需要と賃貸世帯の持家転換で、一戸建て住宅は売れに売れている。
ウッドショックの影響は、これからが本番。
854: 匿名さん 
[2021-08-02 12:09:26]
>>850 戸建て検討中さん
残念ながらマンションが減るだけです。
そのマンションも中国人が買うので需要維持されてます。

むしろ郊外戸建ては物件不足です。
特に中古戸建てはコロナが収まってから売却と考える人が多く不足が顕著です。
新規開発はコロナ前の低調なペースしか想定されておらず、開発に何年もかかるのですぐには物件がありません。
誰も手を出さないようなババ物件ならありますが。
855: 通りがかりさん 
[2021-08-02 12:53:11]
>>849 戸建て検討中さん
なわけねーだろ。
お前は住宅売れるのがイヤなのね。いっぱい引っ張ってくるけど、自分に都合悪いこと書いてねーだろ。極端すぎること言って、不安だけ煽っても誰も信じねーよ。

856: 大工歴25年 
[2021-08-02 16:14:41]
材木不足やら住宅の高騰など色々ありますが
自分のお給料のほうが心配な大工歴20年の者です
ホームセンターでしか材木は手に入れられません
やっすい新築工事だけでは食べていけませんし
、仕事も減って来てます。
工務店やらハウスメーカーも倒産するように
職人の方がダントツ影響を受けてます!
ヘンテコハウスメーカーや工務店は
正直潰れて欲しいですね!
仕事を取ってくる人のほうが多いのも日本の現場で
利益も又比例して取ってくる人のものです
毎年いなくなる職人と無い材木
どちらにせよ末端まで気配り出来ない営業社会が
ある限りダメですね!
ウッドショックを機に建築業界が全てダメになれば
良いと思う大工の本音です!
地元の材木供給会社や材木ストック会社など足を運んだことが無い、建築関係者は居なくなって欲しいです!
857: 戸建て検討中さん 
[2021-08-02 20:46:41]
ごく一部の輸入材を除けば普通に入手できるようになりました。
あと少しの辛抱です。
858: 通りがかりさん 
[2021-08-02 21:37:42]
>>849 戸建て検討中さん
いいなぁ余ってるならこっちに分けて。
どこも材がなくヒーヒー言ってます。
ちなみに首都圏。
859: 匿名さん 
[2021-08-02 21:50:56]
>>857 戸建て検討中さん
毎日毎日ご苦労様です。
860: 戸建て検討中さん 
[2021-08-03 16:14:54]
都市部は大変みたいね。
田舎はもともと補助金出してまで地元材をなるべく使っていこうという流れもあって影響は少ないよ。
例えば県内の木材使うと補助金が50-100万も出る。
861: 匿名さん 
[2021-08-03 22:30:15]
都市部は大手のプレカット会社が強気の価格設定。
更には大手優先なので一般の工務店は入手も厳しい。
かなりの値上げをしないと赤字経営になってしまう状況。
862: 通りがかりさん 
[2021-08-04 00:02:34]
マスクも一時的に枯渇したけど直ぐに普及したから少し待てば普通に需給バランスが取れると思うよ。米国の木材先物取引はもう暴落してるし。
863: 戸建て検討中さん 
[2021-08-04 08:37:06]
立秋の頃には落ち着くのでは?
864: 通りがかりさん 
[2021-08-04 19:00:50]
>>863 戸建て検討中さん
お前絶対な?立秋の頃に落ち着くのな?言ったこと忘れんじゃねーぞ。

865: 戸建て検討中さん 
[2021-08-04 19:10:07]
都市部の感染爆発が止まらない。
このままだと、ウッドショック 以前に、住宅不況が来るぞ!
少しでも家の価格を下げて売るしかない。
866: 匿名さん 
[2021-08-04 19:25:39]
マスクと違い木材は工場で生産出来ないから…
育てて伐採、製材、輸入にしてもコンテナ不足。
どちらかと言えば、ガソリンに近い。
木材もガソリンも加工が必要で、マスクみたいに工場も簡単には作れない。ガソリンより酷いのは品質を担保しないと家の構造材には使えない事。
ガソリンの方が品質は安定している。
867: 匿名さん 
[2021-08-04 19:27:22]
>>865 戸建て検討中さん
マンション不況は来るかもな(笑)
868: 戸建て検討中さん 
[2021-08-04 20:39:19]
コンテナ不足は解消しているらしいよ。
869: 戸建て検討中さん 
[2021-08-04 20:54:17]
キタアアアアアアアアアアアアアア
日本も時間の問題!!


【米国】新築住宅販売件数が急速鈍化、約1年振り70万割る
2021年8月4日 新建ハウジング

6月の新築住宅販売件数は、前月比で6.6%減少。
前月比で減少したのは、これで3ヶ月連続だ。
新築住宅販売件数が70万件を割ったのは、2020年5月の68万2000件以来13ヶ月ぶり。

前年同月の新築住宅販売件数は83万9000件で、前年同月比では19.4%の減少。
前年同月比での減少は2020年5月以降初めてで、加熱していた新築住宅需要の冷え込みが浮き彫りになった。
建設コストの上昇が供給の逼迫に繋がり、住宅価格が上昇したため、住宅需要は鈍化の兆しを見せている。
地域別の新築住宅販売件数を見ると、中西部以外の三つの地域において前月比で減少しており、特に北東部ではマイナス27.9%と大幅に減少。
住宅販売価格の価格中央値は前月比で5%減少した。
870: 通りがかりさん 
[2021-08-05 21:15:32]
完全に終わったな。
震源地のアメリカで終わってるのに、日本だけウッドショックとかで騒いでもね。
ただの便乗値上げ。
871: 通りがかり 
[2021-08-05 21:17:21]
>>870 通りがかりさん
そうだね、当分下がらないよね
872: 匿名さん 
[2021-08-06 02:26:05]
業販しているホームセンターの木材はspf中心に外材の在庫切れは解消
逆に国産ヒノキの種類が少ないです。
873: 通りがかりさん 
[2021-08-06 10:22:14]
>>870 通りがかりさん
ほう。今の状況はただの便乗値上げなわけね。ここ、仲間に見せよう。
874: 検討者さん 
[2021-08-09 06:47:31]
業界の主要な人たちの意見では、少なくとも供給不足については、秋で終わるというのが多いね。
市場原理でいえば、供給が増えれば価格は下がる。
875: 名無しさん 
[2021-08-09 19:04:26]
コンテナ価格はまた上がるよ。
876: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-14 18:05:51]
8月12日の記事ではまだ下がっていない模様です。
「住宅用集成材、最高値更新 4カ月連続」
877: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-14 18:18:23]
5月のアメリカで木材が一番高い時に、高いけど木材ないと仕事にならないから仕方なく買った木材がこれからたくさん入港するから、国産材の性能では気に入らない方は米材を使ってください。それが捌けてから今契約した安い米材が入港します。港の倉庫はまだ高い木材でいっぱいで安い木材が入ってくるのは来年でしょう。輸入業者も仕入れ値より安い値段では売れないでしょう。
878: 匿名さん 
[2021-08-14 20:04:10]
米材はアメリカでの住宅需要が鈍化したところで、中国に流れてしまい日本には入って来ないよ。
品質に拘る日本の弊害だわな。
低品質なツーバイ材なら入るかも。
879: 検討者さん 
[2021-08-15 06:37:35]
仕入れ値が高いから、高くしか売れないというのは素人さんの完全な間違い。
市場経済においては、価格は需要と供給で決まります。
小学生にもわかりやすく説明すれば、スーパーで売れ残ったものに値引きシールが貼られるのと同じ。
あるいは売れ行きが悪い物を値下げする。

例えば、100円で仕入れたものが、200円で売れるなら200円で売るし、300円で売れるなら300円で売る。
それが市場原理。
全く同じ意味で、100円で仕入れたものでも90円でしか売れないなら90円で売るしかない。
880: 通りがかりさん 
[2021-08-15 14:42:35]
>>878その通り。アメリカや中国は、品質にこだわらずたくさん買ってくれる。日本は品質に細かいわ、文句付けて安くさせたがる。
日本はもはや相手にされてない。
881: 匿名さん 
[2021-08-17 09:08:41]
>>879 検討者さん
それは需給バランスがとれてる時の話。

輸入材は元締め上位10社で大半を占める状況。
今みたいに売り手市場ならそう簡単に市場原理は働かんよ。
882: 匿名さん 
[2021-08-20 18:12:06]
>>869 戸建て検討中さん
アメリカは日本と違って中古住宅の取引が多い。
新築1年待ちの状況で中古住宅に流れてるだけ。
リフォームですら数ヶ月待ちらしいよ。

結局、盆が終わっても輸入材が下がる気配すら無いししばらく続くでしょ。
883: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-21 08:23:13]
原価は下がっているよ。
末端で下がらないのは、ブラカット屋さんのボーナスになっているから。
884: e戸建てファンさん 
[2021-08-21 13:14:18]
スレ違いかもだけど、飛騨の家具がまた9月から値上げ。ここ最近毎年値上げ。
あと樹脂関連品もなんか値上がりしてる。
地味に排水管とかすごい上がってる。

ここ最近で値下がりした建材ってなんかあんの?
885: 通りがかりさん 
[2021-08-25 20:19:35]
釘とかガラ袋が不足してたけど最近売れないから仕入れてなかったから無くなっただけだよね

ここが活気無くなるくらいみんな仕事忙しくなったかな?
886: 匿名さん 
[2021-09-01 16:17:17]
不足という状況はとりあえず無くなったから
このスレもしばらく休業。
887: 匿名さん 
[2021-10-01 09:43:28]
10月になったけど国内の価格は高いまま。
888: 通りがかりさん 
[2021-10-12 17:13:28]
全然ウッドショック落ち着かないじゃん!
889: 匿名さん 
[2022-02-20 17:00:21]
今なお木材は高いまま
結局もとに戻る事は無いだろう
890: 通りがかりさん 
[2022-02-22 19:17:09]
ジャパン・ショック!!
全てが次々値上げ、日当上がってないのに人件費上昇で値上げとか。
職人の腕はもっと下がり、ガラも悪くなる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる