注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-11 09:38:54
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/

[スレ作成日時]2010-01-24 23:02:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3

84: 入居済み住民 
[2010-02-15 20:41:04]
ヘーベルなんかで建てなきゃよかった
85: これからレポートしていきます。 
[2010-02-15 20:54:48]
<82さん
具体的に良かった点はなんですか?(今後の参考に)
<83さん
具体的に悪かった点はなんですか?(同じく今後の参考に)
他にも良い情報も悪い情報もどんどん教えてください。
86: これからレポートしていきます。 
[2010-02-15 20:57:21]
間違えた
<84さんだったスンマソ…具体的に悪かった点は何ですか?
87: 匿名 
[2010-02-15 22:51:05]
ヘーベルバンが長所でもあり、弱点でもある。両刃の剣ですかね!!
88: 匿名 
[2010-02-15 22:58:36]
33坪のキュービックで、30年後に338万円のメンテナンス費用が必要ですと!
それまでは、ノーメンテナンスだとさ!!

だから一番お安い住宅だと言っていた。
89: 購入検討中さん 
[2010-02-15 23:18:39]
>>85
各HMの特徴の書いてあるサイトが複数あるよ
ここに貼っていいのかな?

へーベルは価格が高めなので
ギリギリの予算で打ち合わせを重ねると
どうしても小さな家 または 標準での室内造作になりがちで
不満タラタラになりやすい(そういう人が過去にもチラホラ)
坪80万みておけば満足な家ができると思うよ
90: 匿名さん 
[2010-02-15 23:30:54]
確かに、小さいサイコロのような家がよくある。
91: 入居済み住民 
[2010-02-16 07:37:10]
86さんへ

金額は高いのに装備や仕様がショボすぎる。

とにかく夏暑くて、冬寒い!
92: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 16:16:55]
原価が安いって言う人が多いけど、
他の物も原価で計算するの?
93: 匿名さん 
[2010-02-16 18:07:07]
玄関の柱のへーベル板の基礎の上の部分がボロボロに崩れて鉄筋がむき出しに成ってきたけど補修方法有りますか。
94: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 19:38:42]
玄関の基礎の上に柱?
柱はタイルの上だと思うけど。
95: 匿名さん 
[2010-02-16 21:24:18]
一番下の所が崩れてしまいました、表面は塗装してるが底から入った水分が凍ったのが原因です、神奈川県です。
96: 匿名さん 
[2010-02-16 21:41:29]
アリエナイ
97: 匿名 
[2010-02-16 21:53:10]
ヘーベルが目の上のタンコブなんだろね。
98: 匿名さん 
[2010-02-16 22:09:14]
>>96
事実です、上溝駅のすぐそばに有る家です。
99: 匿名さん 
[2010-02-16 23:09:31]
>>93
ヘーベルだったら、旭化成ヘーベルに聞けばいいのに。
ひょっとして、ヘーベルハウスではなくて「パワーボード」?
100: 匿名さん 
[2010-02-16 23:34:32]
パワーボードでもアリエナイ

ヘーベル最北端 北関東でも見たことない!

植木鉢の土台なら無塗装だしアリエル
101: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 00:07:22]
冬、暖かいですよ。
日差しのある日中なら、室内では汗ばんでいます。
もちろん暖房無しです。
アンチ発言には辟易です。
102: 匿名さん 
[2010-02-17 00:31:12]
>日差しのある日中なら、室内では汗ばんでいます。

高気密、高断熱とはおよそ程遠い様子が伺える良い表現ですね
あはは

103: 匿名さん 
[2010-02-17 06:39:17]
日差しのある日中、開口部が多い家ならどんな家でも暖かいね
104: 匿名 
[2010-02-17 07:32:10]
>>101
日差しがないと寒くてたまらんでしょ?
そして、夏は暑くてたまらんでしょ?w
105: 匿名さん 
[2010-02-17 09:15:20]
>>100
信じる、信じないは自由ですが塗装が出来ない所や塗装が剥がれた所から水が入ればボロボロになる事は事実です、
植木用のへーベルの古いのは手で簡単に崩せるよ、住宅用は別物なら良いけどね。
106: 匿名さん 
[2010-02-17 09:18:12]
>>104
バラック建てと変わらないの、高いだけ?。
107: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 09:41:49]
>>105
手で崩せる写真をうpヨロシク。
普通なら、補修の方法を素人に聞くかな?
へーベルのホームサービスに相談するだろ。
108: 匿名さん 
[2010-02-17 12:10:22]
>>107
近所なら見に来てくれ、上溝駅から厚木方面左側の線路沿いの家だ、100m位の所だからすぐわかる。
へーベル板のボロボロが見たいならJA相模原の緑化センターに行けば多量に見れるよ。
所在地
相模原市田名10507

電話番号
042-778-3288

営業時間
午前9時~午後5時

定休日
月曜定休(但し、祭日の場合は開園)

8月15・16日 1月1日~1月3日

109: 匿名 
[2010-02-17 13:04:27]
寒冷地に建てられない…

すべての答はココにある!
112: 匿名さん 
[2010-02-17 18:19:59]
ボロボロのへーベルなら盆栽を売ってる所へ行けば普通に見れるよ、寒冷地なら10年で寿命を迎える。
117: 匿名さん 
[2010-02-17 21:38:56]
何故植木鉢の土台にヘーベル板よく使うのだろうね
コンクリートでもいいと思うのだが・・・
軽いから?
119: これからレポートしていきます。 
[2010-02-17 22:31:26]
色々ご意見ありがとうございます。
意見を集約すると

良い意見がすくないです...
(引き続きよい点があれば誰か教えてください)
もしくわホントに無いとか...

悪い点
ヘーベル版が寒冷地もしくは零℃以下で中に入った水分が凍った際に
ヘーベル版が崩れてしまうと言うことですか?
他の住宅と比べると冬寒く夏暑い?
価格が高い。

やたらとアンチヘーベルが多いのでこのスレ自体の信憑性が...

本当っぽい情報が・・・

一応ヘーベル営業の方に聞いてみます。

アンチの方へ、結局ヘーベルよりどこのH/Mが良いのですか?
ヘーベル以外は良いとゆうことですか?
建設的な意見が聞きたいです。
121: 購入検討中さん 
[2010-02-18 01:37:56]
>119さん

結局みんな、家を建てる前にはこのサイトに来て情報をあさるけど、
建てた後は書込みに来ない、ということでしょう。

もらうだけもらって、与えることはしない。
だから有意義な情報が非常に少ない。

そう思って冷静に眺めるしかないでしょうね。

このスレに限らず、固有のHM名がついたスレは、からかっているだけの書込みが多いです。
攻撃的で、有意義な情報を書き込もうとはしてくれないものです。
業者の方も多いように見受けられます。

そんな中にも、たまにはまともな書込みもあるので、それだけを参考にすればよいでしょう。

ちなみに私は悩んだ末、他のHMと契約しようと思ってます。
別にへーベルが悪くてやめたというよりは、他のHMが良かったから選ぶ、という感じですが。

では。
122: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 08:01:29]
アンチはALC全てが、へーベル版だと思ってるね。
へーベル版はへーベル版なんだけどね。
>>119
自分の考えを具体的に書き込むと必ず荒れます。
良い所、悪い所は過去のスレに何度か書き込みましたが、
その後アンチが蟻のようにたかり、炎上してしまいます。
その事はそれで面白いと思いますが。
自分はへーベルハウスで建てて良かったと思っています。
123: 匿名さん 
[2010-02-19 13:15:00]
15年に一回防水、塗装が出来る余裕が有れば全く問題無い家です、これは何処のHMとも変わらない、違いは高いだけ
124: 匿名 
[2010-02-19 16:34:38]
厚み75ミリのALC板は、長期に渡って壁面の歪みや反りが出ない、安心感のある部材です。
木材にサイディングなんて、20年で反りが出る率が高い。
薄い窯業系サイディングも反りが心配。

塗装は30年に1回です。

どうも古い情報に縋りついた否定的な意見が多いね。
そういうアンチ情報は、かえって信憑性がない。

125: これからレポートしていきます。 
[2010-02-19 21:52:58]

119です。

どうもご意見ありがとうございます。

これからしっかり情報を(良いも悪いも)お伝えできる限りお伝えします。

いいスレにしていきましょう。



126: 匿名さん 
[2010-02-19 22:17:05]
友人で木造住宅に住んでる方がいて、
5年目あたりで、シロアリ駆除の工事をしたそうです。
また、まだ3年目程度の木造住宅の友人宅は、
ドアの閉まりが悪く、きしんでいるようです。

その点へーベルはシロアリ等の問題に関係なさそうで、良いですよね。
私はへーベルに住んでおりまいて、
今のところ、何の不具合も有りません。

127: 匿名さん 
[2010-02-20 07:08:50]
>>134
塗装の汚れや剥がれを気にしない人は30年持たして下さい、カビで汚れたみすぼらしい家には住みたくない、
近所のへーベルは10~15年でカビだらけに成って再塗装してるよ。
128: 親と同居中さん 
[2010-02-20 07:35:49]
シロアリは
鉄骨だろうがコンクリートであろうが内装の一部に木を使用している限り。
被害にはあいます。
程度が違うだけです。
今軽量鉄骨の家に居ますが扉歪んで開閉出来なくなり、外してカンナ掛けて直しましたよ。
程度が違うだけで不具合は出ると思いますよ。

内装に木を使用している分けですから。
乾燥や湿度により軋んだり歪むのは仕方ないことでしょう。
129: 匿名さん 
[2010-02-20 11:49:44]
>厚み75ミリのALC板は、長期に渡って壁面の歪みや反りが出ない、

水が一滴でも染み込むと激しく劣化するALCはいつでもヒヤヒヤドキンちょ。
現在の防火サイディングはバーナーを当てた上にヒヨコは乗せられなくても躯体を燃やさない位の耐火性能は十分備えており炎の中でも別に燃えたりしない。

ALCがこれほどまでに流行らないのは口ほどにもない性能の証明。
130: 匿名さん 
[2010-02-20 11:59:18]
サイディングはノーメンテで長期的に優れた効果を発揮できる優秀な材料。
さすが何十年もかけて改良が加えられた結果です。
 防火性能や断熱性能はメンテナンスをしなくてもほぼ永続的に発揮しますから表面が汚れたタイミングでまた貼り替えれば済むこと。コストもへーベル板の1/40と圧倒的。

 安くてノーメンテ。ALCを使うメリットなんか何もありません。

131: 入居済み住民さん 
[2010-02-20 16:19:48]
外壁は好みの問題だと思う。
何があったかは知らないが、そこまでムキになる事ではない。
そのムキになるのがアンチのいい所だけどね。
132: 匿名さん 
[2010-02-20 16:27:40]
へーベルも一時期考えたんだけどなぁ。
外壁、内装が・・・
最先端じゃなくてもいいけど、あの古くささはなんとかならないの?
133: 入居済み住民さん 
[2010-02-20 18:02:10]
確かに内装の建具の種類は少なく感じたね。
もっと選べる事はいいのだが、優柔不断なので内装だけでかなり時間がかかりそうだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる