住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

50351: マンション比較中さん 
[2018-10-20 18:17:15]
こことか素敵です。
ゲーテッドは増えてますよね。そもそもゲートの威圧感とゲートチェックで、不審者や部外者はシャットアウトですしね。安全性、快適性など、家族の安全を考えるならゲーテッドマンションですね。郊外の安いエリアはマンションだと割高になるので、妥協で戸建てかも知れませんが。
こことか素敵です。ゲーテッドは増えてます...
50352: マンション比較中さん 
[2018-10-20 18:18:20]
ロビーエリア。天井も高く、都心なのに緑豊かでいいですよね。
ロビーエリア。天井も高く、都心なのに緑豊...
50353: 匿名さん 
[2018-10-20 18:24:54]
築古家屋が密集する木密地域は、都内では墨田・品川・北区に多いからそんな場所を避けて土地を購入すればいい。
50354: 匿名さん 
[2018-10-20 18:31:11]
木密ベルト地帯は世田谷〜杉並ですよ。
木造賃貸アパートは、杉並区(26%)と中野区(24%)がトップ2。
以下、世田谷、練馬、豊島、江戸川、目黒、板橋と続く。
こう並べてみると、江戸川区以外はすべてに共通項がある。
山手通りと環七に挟まれたエリアを擁する区ばかりだ。
このエリアは、かつて「木賃ベルト地帯」と呼ばれ、地方から東京に流入してくる人たちに
住まいを提供する木造賃貸アパートが集中していた。
「○○荘」などと名づけられた純木造のアパートは、今やほとんど姿を消しつつあるが、
「木賃ベルト地帯」の伝統はしっかりと受け継がれている。

よく勉強して下さい。
50355: 匿名さん 
[2018-10-20 18:45:26]
地方から出てきて、一生懸命に不動産を探したりすると
広告写真とかいろいろ詳しくなるんですね。

うちのリビングも写真みたいに吹抜けていて
明るく開放的な感じで気に入ってます。

頑張って比較検討なさって住めるとよいですね。
50356: マンション比較中さん 
[2018-10-20 18:53:10]
地方や郊外の木密エリア住みさんだと、ゲーテッドのマンションなんか縁は無いですから、
見たことも無いでしょう。コンシェルジュの意味も知らないのかも。
また気が向いたら、参考までに他にも色々掲載してあげましょう。
50357: 匿名さん 
[2018-10-20 19:14:28]
防犯、防災、防火、防寒
何にも防げないのが戸建。
50358: 匿名さん 
[2018-10-20 19:16:02]
木密に詳しい比較中さんは、町内会と管理組合の両方に加入ですか?
50359: 匿名さん 
[2018-10-20 19:59:04]
集合住宅で何もかも共同で生活すると、常識観念が麻痺するんですね。
社会主義的になるのかな。
何処の馬の骨かわからない用務員や掃除婦に喜ぶとは、お気の毒です。
50360: マンション比較中さん 
[2018-10-20 20:09:31]
ホテルや旅館、高級マンションの「おもてなし」や「サービス」が何たるかを知らない人生。
お金が無く、何もかも自分でやらなければいけない庶民さんには戸建てがお似合いですね。
50361: eマンションさん 
[2018-10-20 20:13:39]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に知り合いの家に行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期で、セミの鳴き声とかうるさかったです。あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無で、戸建てよりはるかに静かですのでとても満足しています。
50362: 匿名さん 
[2018-10-20 20:17:22]
バスルームにも大きな窓が取れますが、これも隣に建物が存在しないメリット。数メートル先に隣家がある戸建てとは全く違います。
バスルームにも大きな窓が取れますが、これ...
50363: 匿名さん 
[2018-10-20 20:18:53]
>>50361 eマンションさん

そんな所に住んでたの?
50364: 匿名さん 
[2018-10-20 20:19:41]
ここの旧態依然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などは勿論、近隣ホテルからのケータリングサービス、
ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
立地の悪い戸建など一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
マンションの無いような郊外や田舎なら仕方ない。自家の価値がダダ下がりなのを、
ただ見ていくしか無い。それか、実際に過疎化が進んでいるように近隣の都市部へ移動するか。
50365: 匿名さん 
[2018-10-20 20:21:21]
>結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。
セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは?
マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い一等地。
郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。
ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、
リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、
高級外資ホテルも皆都心一等地。
世田谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ!
50366: 匿名さん 
[2018-10-20 20:22:18]
>>50364 匿名さん

現実に住めると良いね。
50367: 匿名さん 
[2018-10-20 20:22:44]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
50368: 匿名さん 
[2018-10-20 20:24:55]
最高は戸建?
50369: 匿名さん 
[2018-10-20 20:26:15]
広告写真は好きなように選べますが、こっちが立てばあっちが立たず・・・
そうしているうちに、広告ばかり眺めてるはめに
全て満足させるには施主になることでしょう
50370: 匿名さん 
[2018-10-20 20:28:59]
どっちに住んでも好みだけど、だいたいマンションは部屋で家では無いですから。
50371: 匿名さん 
[2018-10-20 20:30:22]
戸建てだと眺望望めないからなあ。戸建てはナシ!
戸建てだと眺望望めないからなあ。戸建ては...
50372: 匿名さん 
[2018-10-20 20:31:33]
こういうロビーも魅力。
こういうロビーも魅力。
50373: 匿名さん 
[2018-10-20 20:32:40]
>>50371 匿名さん

眺望の良い共同住宅は、沢山ありますよね。
50374: 匿名さん 
[2018-10-20 20:32:55]
プールも、もう涼しいし所有する気は無いけど、夏にはあると便利だからマンション住民でシェアが正解。コスパも大事でしょ。
プールも、もう涼しいし所有する気は無いけ...
50375: 匿名さん 
[2018-10-20 20:36:28]
マンションでも戸建てでもいいけど、目ざわりな電線や電柱の無い街がいい。そんな住宅街ってあります?郊外は電柱だらけだよねー。
マンションでも戸建てでもいいけど、目ざわ...
50376: マンション比較中さん 
[2018-10-20 20:40:14]
都心に住みながら、これだけの庭園を個人で所有するのは不可能。でもマンションならスケールメリットでこの景色を享受できますね。郊外って意外と緑少ないですからこういう環境は希少です。
都心に住みながら、これだけの庭園を個人で...
50377: 匿名さん 
[2018-10-20 20:41:59]
こんなプライベートラウンジも素敵。
こんなプライベートラウンジも素敵。
50378: マンション比較中さん 
[2018-10-20 20:44:20]
郊外だと大した景色無いからいらないけど、都心ビューの望めるバルコニーはいいね。
検討中の候補物件から。
郊外だと大した景色無いからいらないけど、...
50379: 匿名さん 
[2018-10-20 20:46:28]
分譲済みですが、最上階のプール付き住戸。春には眼下に千鳥ヶ淵の桜が満開に。
分譲済みですが、最上階のプール付き住戸。...
50380: 匿名さん 
[2018-10-20 21:02:04]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
50381: 匿名さん 
[2018-10-20 21:03:07]
最高は戸建?
50382: 匿名さん 
[2018-10-20 21:15:08]
タワマンの眺望は戸建てでは無理。
50383: 匿名さん 
[2018-10-20 21:18:27]
世間では眺望とか興味ないから
世間では眺望とか興味ないから
50384: 匿名さん 
[2018-10-20 21:19:26]
買えないだけでしょ。買えないものは興味も湧かないよ。
50385: 匿名さん 
[2018-10-20 21:23:46]
最近は、郊外にもタワマンいっぱいありますね。
50386: 匿名さん 
[2018-10-20 21:27:53]
郊外はタワマンでもダメだね。
不動産は立地8割。
50387: 匿名さん 
[2018-10-20 21:30:04]
>世間では眺望とか興味ないから

眺望は贅沢。興味ないでなく、環境や立地など考えると、庶民の予算では眺望まで手が回らないだけ。いい眺望があるのは高級ということ。興味無いとかいう人が庶民なだけ。旅館がお似合いw
50388: 匿名さん 
[2018-10-20 21:31:54]
なら、郊外のタワマンで良いのでは?
50389: 匿名さん 
[2018-10-20 21:32:52]
人口減、都心回帰なのに郊外買うアホいる?安いという理由以外で。お金があればみんな都会の物件買うでしょ。
50390: 匿名さん 
[2018-10-20 21:34:07]
>なら、郊外のタワマンで良いのでは?

郊外の戸建てよりはいいんじゃない?でも高いから戸建ての予算しか無い人は買えないよ。
50391: 匿名さん 
[2018-10-20 21:36:29]
都心の70㎡か郊外の150㎡
50392: 匿名さん 
[2018-10-20 21:40:13]
うちは都心の200㎡だけど……で?
50393: 匿名さん 
[2018-10-20 21:44:06]
200㎡て、普通の戸建のモデルルーム位かな?
50394: 匿名さん 
[2018-10-20 21:47:55]
あ、マンションです。港区ではまあ普通の広さですよ。
50395: 匿名さん 
[2018-10-20 21:53:07]
都心は購入
郊外は賃貸
50396: 匿名さん 
[2018-10-20 21:55:00]
ですね。
50397: 匿名さん 
[2018-10-20 21:59:27]
タワマンは売れてない。
最近は契約率も4割から5割を低迷。
高い確率で発生が予測されている南海トラフ沿い巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい数値で耐震性能を再検証して必要な補強工事をするよう国交省から告知されている。
建設許可の運用が厳しくなった2017年4月以降の申請物件じゃないと資産価値も低いだろう。
50398: 匿名さん 
[2018-10-20 22:05:42]
タワマンは眺望はいいけど、土地持ち分少ないしね。
資産価値を言うんだったら、都心好立地の高台にある低層マンションが一番。
豪華すぎるロビーや、プールなどの付帯設備が不要であれば、無駄な管理費も掛からず、
最低限のコンシェルジュや巡回警備などのサービスに絞って、戸建てよりは手厚いサービスで、
更に住戸内に無駄な階段などもなく、フルフラットで快適に過ごせる低層マンションがオススメ。
50399: 匿名さん 
[2018-10-20 22:12:29]
いわゆる高級マンションって低層が基本ですよね。
渋谷区や港区の外国人向け、全戸150㎡で3億以上みたいな。
タワマンは所詮は高層団地ですから。狭い区画からペントハウスまで民度も多種すぎて問題も多い。
都心ながら、自然も感じられる緑の多い敷地に建てられた低層レジデンスが理想です。
例えば一例。市ヶ谷砂土原町物件。
いわゆる高級マンションって低層が基本です...
50400: 匿名さん 
[2018-10-20 22:13:19]
バルコニー周り。
バルコニー周り。
50401: 匿名さん 
[2018-10-20 22:16:30]
>>50399 匿名さん 
マンション的には郊外物件ですね
50402: 匿名さん 
[2018-10-20 22:17:35]
まあ、好みだと思いますが、低層なら戸建てで良いと思います。
高台よりタワマン高層かな。私はね。
50403: 匿名さん 
[2018-10-20 22:20:59]
>高台よりタワマン高層かな。私はね。

大事なのは地盤なんです。この震災多発時にタワマン選ぶのはご自由ですが。
エレベーター止まって30階まで階段とかありえないし。機械式パーキングもありえない。
小戸数マンションだと、平置き地下パーキングが基本ですしね。まあ価値観は人それぞれですので。
50404: マンション比較中さん 
[2018-10-20 22:23:51]
グリーンビューなら、この一万坪の庭園に敵うマンションは都内にはないのでは?
グリーンビューなら、この一万坪の庭園に敵...
50405: 匿名さん 
[2018-10-20 22:26:03]
次の世代に残したいなら土地つきの戸建でしょうね。
50406: 匿名さん 
[2018-10-20 22:29:57]
当然ですが、分譲マンションは土地も付いてますから、長いスパンで気に入ったマンションなら持ち続けて建て替えれば子々孫々受け継げますよ。たいていの場合、戸建てより駅近だったり、マンションの方がより好立地な場合が多いですしね。マンションの広い整形地は、戸建て用の土地よりも価値も高いですから。
50407: 匿名さん 
[2018-10-20 22:32:39]
築40年超えとか、都心マンションでは普通に億ションとして成約しているが、それは建て替えを見込んでのものだと感じる。なにせ立地がいいものが多いからね。表参道駅横の第一マンションなんかその代表例。表参道駅横なんて金輪際絶対出てこないから、欲しい人はいくらでも出す立地。不動産、土地は立地が命。
50408: マンション比較中さん 
[2018-10-20 22:42:40]
>表参道駅横の第一マンションなんかその代表例。

建て替え工事、今年の夏から始まりましたよ。新マンションは22階建てになるそうです。
完成は2020年な夏頃の予定。都内最高立地ですから、パークコート赤坂檜町や青山みたいな、
坪単価@2000万とかになっても全く不思議では無いですよね。中古で持ってた人は羨ましい。
50409: 匿名さん 
[2018-10-20 23:59:32]
うちは、たまたま、先祖が立地の良い敷地をもっていて受け継ぐことができたので、
ご先祖様にはとても感謝しています。

地方から出てこられた方など、そのような不動産、田舎に所有しておられたりすると思いますので、
帰省されたときは、ご先祖様に感謝するのが良いと思います。

50410: 匿名さん 
[2018-10-21 00:04:29]
郊外は賃貸でおk。
50411: 匿名さん 
[2018-10-21 00:05:22]
都心3区以外は賃貸でおk。
50412: 匿名さん 
[2018-10-21 00:09:34]
うちはお墓も港区内です。やはり自宅近くにある人が多いのかな?先祖が勲章もらったり国に尽くしたので、区画もらえたそうですが、青山墓地はもう空きは無いそうだし、田舎からの上京さんは大変でしょうね。
50413: 匿名さん 
[2018-10-21 06:38:32]
タワマンは売れてない。
過去に例の無い規模の自然災害が増えてるのに高層階に住みたがるのは物好きだけ。

タワーマンションの意外なデメリット!?
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520
50414: 匿名さん 
[2018-10-21 07:05:24]
>>50406 匿名さん 
>当然ですが、分譲マンションは土地も付いてますから、長いスパンで気に入ったマンションなら持ち続けて建て替えれば子々孫々受け継げますよ。

分譲マンションの土地には所有権がない。
あるのは敷地利用権で、戸建ての土地の所有権とはまったく異なるもの。
戸建ての土地は他人に貸したり一部を売却したりできるが、マンションの敷地権ではできない。
マンションの土地は区分所有者ごとに分筆されてないので、固定資産税を払わせるための仮想持ち分ともいえる。
50415: 匿名さん 
[2018-10-21 07:25:13]
>>50406 匿名さん 
>たいていの場合、戸建てより駅近だったり、マンションの方がより好立地な場合が多いですしね。マンションの広い整形地は、戸建て用の土地よりも価値も高いですから。

同感です。
50416: 匿名さん 
[2018-10-21 07:46:37]
まるでマンションが自分の意向で建て替え可能だったり、本当に所有している土地が存在していると
妄想を抱いている方もいらっしゃることが、私には非常に残酷に思えてならない。

極論なら、自分で1棟丸々の費用を用意すれば、確かに建て替えは自由かも知れない。

本当に土地を所有していると言うならば、その所有する土地は敷地内の何処にあるのか
区割りされた持ち分が明記され、そこに存在しているはずです。

マンションの土地区分とは、仮想空間での土地所有や、換金は出来ない仮想通貨みたいなもの。
50417: 匿名さん 
[2018-10-21 07:48:13]
マンション、戸建てというより、どちらにしても立地が大事でしょう。
50418: 匿名さん 
[2018-10-21 12:05:30]
買い物ついでに通りすがりだけど
全然、工場始まる気配ないから遅れる?
建て替えって時間かかり過ぎると思った
買い物ついでに通りすがりだけど全然、工場...
50419: 匿名さん 
[2018-10-21 12:53:44]
立て替えが上手く行くケースは稀ですね。しかし、高いところの景色や共有設備が好きな人は、マンションで良いのでは。

50420: 匿名さん 
[2018-10-21 14:49:35]
都心購入
郊外賃貸
50421: 匿名さん 
[2018-10-21 15:21:30]
>>50420 匿名さん

郊外は負動産ですからねえ。
子供にも迷惑かけることになる。
50422: マンション比較中さん 
[2018-10-21 15:43:40]
都心では、マンションの建て替えが活発ですね。シャトー三田は建て替えが終わりレジデンス三田に、隣のメゾン三田も建て替え工事が始まりました。こうやって、街は再生していくのですね。
50423: 匿名さん 
[2018-10-21 15:47:55]
>>50418 匿名さん

第一マンションズも建て替えですか!
表参道直結なんていう物件は、オンリーワン物件ですから、都内最高の物件になるでしょうね。徒歩5分でも単価1000万余裕で超えるのが表参道ですから、第一マンションズだと100㎡で5億ぐらいになるのかも。元々の所有者の方は等値交換で都内最高、最新マンションへ。勝ち組ですね!
50424: 匿名さん 
[2018-10-21 15:50:26]
築年の古い既存不適格マンションは建替えでもめること必至。
合意形成が困難で建替えまで延々と時間がかかる。
50425: 匿名さん 
[2018-10-21 15:56:12]
>>50423 匿名さん 
まだ合議形成もできていないらしい。

南青山のマンションで「建て替え」をめぐり大騒動
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56555
50426: 匿名さん 
[2018-10-21 16:00:11]
結局、立地なんだよね。
購入でも賃貸でもマンションでも戸建でも。
50427: 匿名さん 
[2018-10-21 16:13:11]
賃貸なら利便性だけでいい。
50428: マンション比較中さん 
[2018-10-21 16:13:42]
立地ですねえ。郊外なんて賃貸でも住みたくないですから。文化度低くて。
南青山とか表参道とか、海外ブランド旗艦店やアップルストアのある街がいいですね。
あとコンサートホールや美術館、一流ホテルや美味しいレストランまで徒歩圏。
毎日楽しく生活できますね。わざわざ渋滞の道や、満員電車に乗らなくていい、
とても人間らしい生活が送れる。そのリビングコストを高いと見るか、郊外で安く抑えるか。
価値観の違いですねこればかりは。
50429: 匿名さん 
[2018-10-21 16:15:56]
戸建ての家族持ちなら住環境だね。
50430: 匿名さん 
[2018-10-21 16:19:14]
>第一マンションズだと100㎡で5億ぐらいになるのかも。

建て替え後は、22階建て200戸以上入るマンションになるのですよね。五億もあれば、田園調布あたりに広い家建てられるのに、そんな家が200軒も入居するとは、まるで田園調布3丁目全体がマンション一本に納まってしまうという規模!やはり都心は価値も規模も桁違い。不動産は立地を買え、という言葉はなかなか説得力がありますね。あと管理体制とグレードもと個人的には思いますが。
50431: 匿名さん 
[2018-10-21 16:22:23]
>>50428 マンション比較中さん
 文化がステレオタイプ
50432: 匿名さん 
[2018-10-21 16:25:42]
より文化的な生活がしたいなら都心でしょうね。
50433: 匿名さん 
[2018-10-21 16:26:35]
パリに住んでた頃、ルーブルの年間パスポート持ってた。
50434: 匿名さん 
[2018-10-21 16:28:57]
私はNYのメトロポリタン美術館によく行ってましたよ。当時は無料でした。そういう懐の深さが日本はまだまだなんですよね。国立の美術館・博物館は無料にするぐらいの気概が欲しいですね。
50435: 匿名さん 
[2018-10-21 16:51:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
50436: 匿名さん 
[2018-10-21 16:53:36]
美術館が文化だって。
50437: 匿名さん 
[2018-10-21 16:56:56]
仕事帰りにルーブル、よく行ったなあ。
50438: 匿名さん 
[2018-10-21 17:11:47]
>>50425 匿名さん

青山通りに近すぎて、うるさいのが
いまいちでした

50439: 匿名さん 
[2018-10-21 17:30:29]
>>50430 匿名さん
本当に建て替えができるのでしょうか?
50440: 匿名さん 
[2018-10-21 17:46:18]
>>50439 匿名さん

いつか建て替えるのでしょうけど
グダグタで予定もはっきりしなくて
大変なんじゃない?

普通は新築するとき、施主になるから
設計内容であれこれ大変だけど
それはそれで、楽しくものだからね

それとは違う苦労で当事者は疲れそう
理事会が施主というわけではないのでしょ?
50441: 匿名さん 
[2018-10-21 18:03:57]
古いマンションを建替えた実績は非常に少ない。
区分所有マンションは建替えもできずに老朽化。
50442: 匿名さん 
[2018-10-21 18:07:11]
>第一マンションズだと100㎡で5億ぐらいになるのかも。

いずれにせよ、建て替えるのでしょう。建築計画の看板まで出てるんだから。
数年前に中古で割安に買えた人は嬉しいでしょうね。
多分数年前だと100㎡で1億前後だったのでは?5億になるかは不明ですが、
最低でも3億は固いでしょうね、表参道駅横という希少立地なので。
早く着工するといいですね。マンションデベは、オリンピック後、
そういう中古の建て替えなど、新たなビジネスを展開していくのでしょうね。
麻布台計画、第六本木ヒルズ計画(300m級ビル2本!)なども控えてますし。
50443: 匿名さん 
[2018-10-21 18:07:54]
↑は、第2六本木ヒルズ計画、です。
50444: 匿名さん 
[2018-10-21 18:10:16]
住めるなら使えばよいと思う。パリなんて100年当たり前だし。同潤会は大正時代の鉄筋コンクリートで80年使ったし。今、アパートのリノベーションも流行ってるんでしょ。ただし、立地だけは妥協したら駄目だね。マンションにも戸建てにも言えること。それこそ空き家や廃墟になるリスクがある。
50445: 匿名さん 
[2018-10-21 19:28:21]
地震で崩れても良いの?
50446: 匿名さん 
[2018-10-21 19:32:56]
地震で亡くなってる方って、残念ながら戸建の方でしょ。
50447: 匿名さん 
[2018-10-21 19:35:06]
いずれにせよ、築古物件は、居住不適格物件で
建替え見越すにせよ、ゴタゴタ含め面倒な点などあって
ディスカウントされてるのを納得して、いつになるかわからない
くらい賃貸で貸すなりして、塩漬けして、建替えられた後の相場が
どうなるかはわからないけど、リスクを取りたい方のみが手を出すべきでしょう

50448: 匿名さん 
[2018-10-21 19:36:35]
>>50446
都内での話ですよ
50449: 匿名さん 
[2018-10-21 19:38:41]
地方住まいでネット広告しかコピペできない方は
実際のリアルを知らないからお気楽なのかもしれませんね。
50450: 匿名さん 
[2018-10-21 19:47:24]
>地震で亡くなってる方って、残念ながら戸建の方でしょ。

ですよね。鉄筋コンクリート造のマンションは築古でも耐震性は担保されていますが、
築50年などの木造戸建ては危険極まりないですね。実際にこの10年間の震災では、
倒壊したり、流されたり、屋根が吹き飛んだり、命を落とされるのは戸建ての方ばかりですから。
マンションもですが、戸建ての絶対数の方が遥かに膨大ですから、建て替えを急いで欲しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる