住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48701: 匿名さん 
[2018-01-13 22:12:10]
都心部のマンションは過半数が賃貸物件ですが、これはそのユーザーとなる層が
住居は購入よりも賃貸、下手な資産償却より賃貸経費で丸々落とした方が特だから。

つまりは貧乏人は頑張って買いましょう。
48702: 匿名さん 
[2018-01-13 23:22:52]
>>48700 匿名さん

写真貼り付けのマン民は、軽井沢別荘や発売前の車を購入できる超富裕層ですよ。
48703: 匿名さん 
[2018-01-14 00:04:19]
>>48692 匿名さん

平均的なマンションは普通に「高気密高断熱」ではありません

3種換気ですよ

温熱環境に優れた住宅と一緒にしないでください
48704: 匿名さん 
[2018-01-14 06:16:41]
>>48700 匿名さん

まあ雇われの医師ではその程度です。はあ、夜勤明けはシンドイなあ…
まあ雇われの医師ではその程度です。はあ、...
48705: 匿名さん 
[2018-01-14 09:31:25]
>>48703 匿名さん

所謂、便所三種ですな

換気システムも重要ですが、サッシの断熱性能も快適さに重要

樹脂の熱伝導率は、熱を伝えやすいアルミに
比べて約1000分の1です。
外気温の影響を抑えるので結露が生じにくく、
カビ・ダニの発生を防ぐというメリットがあります。

お料理に使うアルミ鍋を思い出してください。
取っ手部分は、アルミの熱を手に伝えないように、
樹脂でできています。
48706: 匿名さん 
[2018-01-14 09:36:32]
マンションはカビだらけ。
三種換気では家具の設置を想定しておらず、換気量が不足してしまう。
特に寝室のベッドの裏はカビやすい。
48707: 匿名さん 
[2018-01-14 09:44:51]
>戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

マンションには余計な共用部のコストがかかるから高いだけです。
建設費はRC造の戸建てと大差ないのに、マンションの占有面積あたりのコストが非常に割高なのが判る。
48708: 匿名さん 
[2018-01-14 09:46:46]
>自由が丘は目黒区ですから、田舎ではなく郊外地でしょうね。

3億臭的には都心3区以外は田舎です。
48709: 匿名さん 
[2018-01-14 13:46:37]
少なくとも床暖房も無いようなロースペックは避けたいものです
48710: 匿名さん 
[2018-01-14 14:54:06]
>>48704 匿名さん

おや、3億と思っていましたが4億に近かったですね。失礼しました。
それに、あと1億ちょっとで超富裕層に仲間入りですね。
精進されて下さい。
48711: 匿名さん 
[2018-01-14 19:53:21]
戸建ちゃん達の寒くてイライラしてるみたい
48712: マンション比較中さん 
[2018-01-14 19:53:41]
48704の貯金4億ドクターさんはマンション住まいでしたか?
そのようなスペックの一軒家住みさんはいないのかな。
5億ぐらいの一軒家の住み心地や立地なども知りたいもの。
他スレの戸建て住まいさんだと郊外や100坪以下の狭小戸建ばかりなので。
48713: 匿名さん 
[2018-01-14 20:46:40]
> 5億ぐらいの一軒家の住み心地や立地なども知りたいもの。

坪単価500万ぐらいのエリアで敷地80坪、上物60坪ぐらいの戸建とか。
60坪=約200㎡のマンションだともっと高そうですが、ワンフロアなので戸建より使い勝手は良いだろうし、景色も遥かに良いだろうし、コンシェルジェや巡回警備などセキュリティ性も高い。都心でそういうマンションから見下ろされる戸建を選ぶ理由は、一国一城の主だというエゴ、虚栄心を満たす以外に何があるのでしょうかね。マンションの方が静かだし安全だし、戸建を選ぶ理由が見当たらないのですけどね。だから既に、文化的先進エリアである都心では、旧態依然とした戸建は少ないのかも知れませんが。
48714: 匿名さん 
[2018-01-14 22:55:50]
>>48713 匿名さん

うちのマンションにはコンシェルジュさんはいませんが、
昔から住み込みで常駐の管理人さんがいるのは安心です。
あと、鍵一つで気軽に家を空けられるのも、
マンションのメリットではないでしょうか。
48715: 匿名さん 
[2018-01-14 23:29:33]
気軽にお出かけしてますが

地方の方々からすると、都内の治安って
出かけるのも心配なぐらい不安なものなんですかね?
48716: 匿名さん 
[2018-01-15 00:27:54]
>>48715 匿名さん

治安の良し悪しではなく、マンションは勝手口や庭に面した窓の施錠など必要なく、
すぐに出掛けられるという意味です。都内地方の立地は関係なくマンションのメリットかと。
48717: 匿名さん 
[2018-01-15 04:37:16]
共用部は公道のようなもの。
住民による犯罪にはセキュリティも管理人も無力。
48718: 匿名さん 
[2018-01-15 07:57:37]
24時間スレ常駐の戸建さん。まるでマンションの管理人だね。
48719: 匿名さん 
[2018-01-15 09:07:53]
>住民による犯罪にはセキュリティも管理人も無力。

マンション内が戸建ガイ並みの危険性があったなんて…
戸建ガイ並みの街に住みたくないのに…
48720: マンション掲示板さん 
[2018-01-15 09:17:45]
マンション内での性犯罪は戸建ての数十倍発生している。
雑居ビル並みのセキュリティーがマンション。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる