住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48761: 匿名さん 
[2018-01-17 10:00:15]
マンション派が攻撃的なことは明らかですね。
マンション住みの性欲までは想像したくもありませんが、マンション派の危険な凄まじい妄想力も関係するのでしょうかね。
他のマンションの知り合いでもないコンシェルジュさんが出てくるのを待ち伏せして盗撮しては、自分に駆け寄って話しかけてくる妄想を書き込む、気持ちの悪いマンション派がいましたが、マンションにはそんな危険な人が結構いるのかも。
48762: 匿名さん 
[2018-01-19 02:20:03]
>マンション生活は、ホルモンバランスが崩れやすく、攻撃的かつ性欲げ高まります。

ずいぶん勝手な言いがかりですね。苦笑
それは住居形態というより、個人の気質や家族・仕事間の人間関係の方が大いに関係しているように思いますが。戸建てでもマンションでも、和室を持たれている方はいますか?うちはマンションで和室は8畳ほどですが、ここで妻の点てたお茶を嗜んでいると、侘び寂びという古くからの感覚が呼び起こされるというかとても落ち着きますよ。またいざという時の客間としても使えますし。たまには座禅を組んでみたりするのもいいものです。畳いいですよね。
48763: 匿名さん 
[2018-01-19 07:48:58]
>それは住居形態というより、個人の気質や
>家族・仕事間の人間関係の方が大いに関係
>している

はずですが、あの気持ち悪いマンション派の
奇行や暴言に対して、他のマンションさん達
の中から諌める人がでてきませんね。
程度の差こそあれ、似たような気質の人が
マンションを選んでしまうのでしょうかね。
48764: 匿名さん 
[2018-01-19 10:22:25]
>>48763 匿名さん

ね!戸建派は数字や資料に弱いだけなのにね
48765: 匿名さん 
[2018-01-19 11:54:41]
同じこと繰り返すねち戸建が実にキモイ
48766: 匿名さん 
[2018-01-19 12:08:15]
>>48378
311でも全く安全のタワマン
そもそも想定共有振動数違うしな
程度の問題で
タワマン1軒壊れるまでに戸建ては10万軒こわれるな
粘着が何いってもムダ
48767: 匿名さん 
[2018-01-19 12:24:11]
>ホテルのスイートルームに家族全員の家具や服、日用品を詰め込んだと想像して下さい。死ぬほど窮屈ですね。

どこが窮屈?グレードにもよるけど、200㎡ぐらいのスイートなら4人家族は十分かと。
戸建てでも、それより狭い120㎡ぐらいに住んでるのでは?
戸建て派は言ってることが支離滅裂だね。
48768: 匿名さん 
[2018-01-19 12:46:43]
>>48764 匿名さん

弱いの? それにしてはマンション派は算数苦手、マンション派は国語が苦手と何度も揶揄されてるみたいだが。
それよりマンション派の気質の指摘については反論無いんだね。
48769: 匿名さん 
[2018-01-19 12:49:38]
>>48766
国交省は既存タワマンは耐震強度の検証と対策が必要という見解。

長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/

首都直下地震 30年内発生確率「70%」
https://www.nikkei.com/article/DGKKASDG29HFL_Z20C16A3EA2000/
48770: 匿名さん 
[2018-01-19 20:13:14]
タワマンより高台の低層マンションの方がいいなぁ
48771: 匿名さん 
[2018-01-19 22:36:25]
タワマンは将来スラム化が危惧されているね
48772: 匿名さん 
[2018-01-19 23:59:00]
>48770
しかも高台まで行くのにエレベーター付きの物件
48773: 匿名さん 
[2018-01-20 08:09:54]

注文戸建 > 100平米大規模マンション > 建売戸建 > 普通マンション > ペンシル戸建


48774: 匿名さん 
[2018-01-20 15:01:23]
100平米大規模マンション > 建売戸建 > 普通マンション > ペンシル戸建 >注文戸建

金額的にはこんな感じになるよ
48775: 匿名さん 
[2018-01-20 15:02:45]
注文戸建が一番高いでしょ。

都市部好立地の場合、土地代が支配的だから建売戸建との差は少なくなるけど。
48776: 匿名さん 
[2018-01-20 16:38:30]
都市の注文戸建ての場合、土地から購入すると土地代は予算総額の7割前後かな。
都心だともっと高いでしょう。
48777: 匿名さん 
[2018-01-20 16:57:22]
注文住宅の平均が3300万だからそんなもんですね
48778: 匿名さん 
[2018-01-20 17:00:28]
うちは横浜ですが、総額7000万円のうち土地が約6割ですね。
土地を一種低層で35坪弱に抑える事で土地代が膨れるのを防ぎました。

広い土地を買っちゃったり、都心に近い人は土地代が7割超えるんでしょうね。
48779: 匿名さん 
[2018-01-20 20:43:01]
>土地を一種低層で35坪弱に抑える事で土地代が膨れるのを防ぎました。
35坪?横浜とか郊外なのに狭すぎですね。しかも2階建てでしょ?
建蔽率不明ですけど、60%だと建築面積は21坪だから、
それじゃあリビングも30畳取れないですね。狭すぎますね。
うち都心マンションですけど延べ床50坪(160㎡)でワンフロアですから、
階段もなく広く使えて快適です。

ここ貧乏さんもいるスレでしたっけ?4000万以下がお似合いでは。
48780: 匿名さん 
[2018-01-20 20:50:36]
マンションて150㎡で広いんですよね
戸建だと一般的なモデルケースで230㎡
わが家はもう少し広いですけどね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる