住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

37168: 匿名さん 
[2017-04-28 23:41:48]
まぁまぁ、引きこもってネットばかりではなく
綺麗な景色とかのんびり眺めてみてはいかがですか?
まぁまぁ、引きこもってネットばかりではな...
37169: 匿名さん 
[2017-04-28 23:44:56]
多分戸建さん達はお子さんと愛車で旅行中ですよ
37170: 匿名さん 
[2017-04-28 23:45:43]
マンションさんのレクサスの納車はまだなんですかね。いつもドアが閉まった写真でだれも信用してないからしょうがないですか。納車されたらドアの開いた写真を投稿お願いします。納車前だったら今の車でもいいですよ。
37171: 匿名さん 
[2017-04-28 23:45:57]
>>37168
GPSデータは消したみたいだね。でもexif残ってるよ。機種名: SO-04H、オリジナルの日時: 2017/04/28 14:23:08って出てるから、御殿山から有栖川公園まで行ったの?金曜の昼間に。やっぱニートなんだね。ご苦労さんw
37172: 匿名さん 
[2017-04-28 23:48:17]
>>37168匿名さん

いかにもサイズを変更した写真ですね。著作権侵害大丈夫?
37173: e戸建さん 
[2017-04-28 23:48:57]
>>37171 匿名さん

楽しそうな人生ですね
37174: 匿名さん 
[2017-04-28 23:54:58]
>>37168匿名さん

きれいと言うより、なぜか一種のさみしそうな感じがする写真ですね。解放感がいつもないんですね。
37175: 匿名さん 
[2017-04-28 23:55:57]
37168は御殿山近くのペンシル戸建てさんだよね。
37170、37172は世田谷の戸建て住みの実家粘着ニートさんだね。
37171は都心億ションさんかな?
37176: 匿名さん 
[2017-04-28 23:59:50]
>>37175匿名さん

見る目がないですね。違ってますよ。
37177: 匿名さん 
[2017-04-29 00:00:24]
今日のまとめ
良い立地にリアル住まいのリア充さんを
必死に口撃してるネットが住処の捏造さん
37178: 匿名さん 
[2017-04-29 00:03:56]
今月は固定資産税の支払いの月ですね
皆さんちゃんと支払いましたか〜

今月は家賃の7割ぐらいは持ってかれます(泣)

37179: 匿名さん 
[2017-04-29 00:13:05]
あ、塩タンと書いてた関西人かw
37180: 匿名さん 
[2017-04-29 00:19:33]
>>今日のまとめ
>>良い立地にリアル住まいのリア充さんを
>>必死に口撃してるネットが住処の捏造さん


今日のまとめ
ニセの立地に妄想住まいのネット住さんを
必死に注意して目ざませようとしている人達、あきらめるべきか
37181: 匿名さん 
[2017-04-29 00:28:12]
馬鹿に付ける薬はないからね。スルーがいいよ。
37182: 匿名さん 
[2017-04-29 00:42:42]
>>37174 匿名さん
せっかく緑の多い公園なのに、解放感が無いのは
まわりをマンションとかで囲まれてるせいかも

容積率を緩和しすぎるのもどうかな?と思います
37183: 匿名さん 
[2017-04-29 00:57:20]
>>37179 匿名さん

関西では塩タンですよw
37184: 匿名さん 
[2017-04-29 01:05:53]
>>37153 匿名さん

ストレス解消になりましたかな?w
では明日から楽しいGWをお過ごしくださいね。
37185: 匿名さん 
[2017-04-29 01:07:18]
>>37181 匿名さん

自虐ネタですか?w
37186: 匿名さん 
[2017-04-29 01:10:57]
>>37168は御殿山近くのペンシル戸建てさんだよね。
>>37170、37172は世田谷の戸建て住みの実家粘着ニートさんだね。
>>37171は都心億ションさんかな?

たいていの人は、『家を買いました。でもマンションなんですけどね』ってちょっと残念そうに言いますよね。
なぜでしょうね。やはり、家ということばのイメージはマンションじゃなくて、戸建なんでしょうね。
37187: 匿名さん 
[2017-04-29 01:15:04]
GWは坊主達の世話があるからオツムの弱いマンションさんの相手はできないと思う。寂しい時は自虐ネタでなんとか乗り切ってくださいね。ではまたw
37188: 匿名さん 
[2017-04-29 01:46:13]
粘着ニート戸建(=実家粘着ニート)が相手してますねw
24時間自宅勤務だからね
37189: 匿名さん 
[2017-04-29 05:28:50]
>>37186 匿名さん

何故ならマンションは経済的制約から妥協した残念な住居形態だからです。
37190: 匿名さん 
[2017-04-29 05:39:02]
>>37189 匿名さん

うーん、そうなんだよな。この論点を突かれると事実だけにマンションさんも誰も反論出来ないんだよな。
37191: 名無しさん 
[2017-04-29 07:15:08]
>たいていの人は、『家を買いました。でもマンションなんですけどね』ってちょっと残念そうに言いますよね。

その場合、たいていの人は「マンションを買いました」と言いますけどね(笑)

>たいていの人は、『家を買いました。でもマンションなんですけどね』ってちょっと残念そうに言いますよね。

そういえば、戸建を買ったたいていの人は、「家を買いました。1戸建です。でも駅からバスで20分ですけどね」ってちょっと残念そうに言いますよね。
37192: 匿名さん 
[2017-04-29 07:43:34]
>>37191 名無しさん

戸建は全てバスで20分の立地であると信じたい気持ちは良く分かりますよ。
37193: 匿名さん 
[2017-04-29 07:54:47]
>>37192 匿名さん

戸建の半分は駅徒歩15分以上またはバス便である。
37194: 名無しさん 
[2017-04-29 07:57:01]
>37192

現実的に、その殆どはそうでしょうね(笑)
37195: 匿名さん 
[2017-04-29 08:01:57]
>>37192 匿名さん

出典:スーモ
出典:スーモ
37196: 名無しさん 
[2017-04-29 08:30:17]
うーん、そうなんだよな。この論点を突かれると事実だけに戸建さんも誰も反論出来ないんだよな。 (笑)
37197: 匿名さん 
[2017-04-29 08:34:41]
>>37195 匿名さん

最寄り駅からの距離もそうだし、都心の職場からの距離もマンションの方が近い。周りの人らを見ると殆どそう。
37198: 匿名さん 
[2017-04-29 08:35:20]
うちは駅徒歩2分の戸建だぞ。
しかも容積率100%の一低住で日当たりも抜群。
37199: 匿名さん 
[2017-04-29 08:55:43]
結局、経済的な制約が無ければ妥協した住居形態である集合住宅は絶対に選択しない、というのが結論。便利な立地に、自分の好きな仕様とデザインの戸建を、のびのびと自由に建てれば良い。他人とに生活空間の共有とか、管理組合とか、あり得ない。
37200: 名無しさん 
[2017-04-29 08:59:26]
>>37199
>経済的な制約が無ければ

世の中にそんな人はほぼ存在しない。つまり、その前提条件で出される結論自体がほぼ成り立たないし意味がない。
37201: 匿名さん 
[2017-04-29 09:01:44]
>>37200 名無しさん

まあ、庶民はそう言うよな。その通り。
37202: 匿名さん 
[2017-04-29 09:01:46]
>>37198 匿名さん

戸建の平均が駅徒歩20分なら、お宅のような方がいる反面、駅徒歩38分の人が居るということ。結局、戸建が駅から遠いという結論には変わりない。
37203: 匿名さん 
[2017-04-29 09:05:40]
>>37200 名無しさん

あれれ、マンションが経済的制約から妥協した住居形態であることを認めてしまっていますね。
37204: 匿名さん 
[2017-04-29 09:07:22]
>>37203 匿名さん

マンションに限定した話ではないのだが。
37205: 匿名さん 
[2017-04-29 09:09:22]
>>37203 匿名さん
駅徒歩38分の人が経済的制約から妥協してないと言えますか?
37206: 匿名さん 
[2017-04-29 09:16:14]
>>37203 匿名さん

駅徒歩38分の人が経済的制約から妥協してないと立証できないなら、「戸建が経済的制約から妥協した住居形態である」ということを認めてしまうことになりますよ。
37207: 匿名さん 
[2017-04-29 09:21:46]
駅近くの狭い集合住宅に住むか、
駅から離れた(集合住宅より広い)単独所有の住宅に住むか。

この違いでしかない。
37208: 匿名さん 
[2017-04-29 09:26:55]
>>37207 匿名さん

どちらも経済的妥協の産物ですよね。
37209: 匿名さん 
[2017-04-29 09:32:59]
>>37199 匿名さん

ということで、「経済的な制約が無ければ妥協した住居形態である集合住宅は絶対に選択しない」というのは正しくありませんね。

「経済的な制約が無ければ妥協した住居形態である戸建及び集合住宅は絶対に選択しない」という結論になりますかね、、、いやそうすると戸建も集合住宅もどちらも選べないから、結局のところ37199さんの述べる結論は「ありえない」という結果になりました。
37210: 匿名さん 
[2017-04-29 09:34:01]
便利な立地に、自分専用の戸建をのびのびと建てるのが一番。
37211: 匿名さん 
[2017-04-29 09:36:18]
>>37210 匿名さん

やはり結論は戸建か。まあ庶民は経済的な制約があるから、マンションという選択肢も現実的ではあるが。
37212: 匿名さん 
[2017-04-29 09:39:51]
>>37209 匿名さん

やはり、論理的な思考力に関してはマンションさんの方が数段上ですね。戸建さんはまたもや低思考力をさらけ出してしまいました。
37213: 匿名さん 
[2017-04-29 09:43:36]
>>37210 匿名さん

戸建の皆さんがすべからくそのような戸建を実現できるとは思えませんが。経済的制約から不便な立地でガマンする人も居るでしょうね。
37214: 匿名さん 
[2017-04-29 09:48:10]
>>37213 匿名さん

経済的な制約がなければ、妥協した住居形態である集合住宅は選択しないという点については、結局反論できませんでしたね。まあ、しょうがないと思いますが。
37215: 匿名さん 
[2017-04-29 09:49:36]
>>37195 匿名さん

それ、小さい字でかいてあるけど
都内でなくて首都圏全域、wikiによると

日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県(茨城県、栃木県、 群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と山梨県を含む ...

車通勤の地域で建売分譲のみですよ


37216: 匿名さん 
[2017-04-29 09:50:52]
>>37214 匿名さん
37209で結論が出ましたのでご覧いただければと。理解できないなら、残念ですが諦めてください。
37217: 匿名さん 
[2017-04-29 09:53:43]
>>37215 匿名さん

何か問題でも?
37218: 匿名さん 
[2017-04-29 09:55:22]
不便な立地の戸建てより、立地の良い戸建てが欲しいけど、経済的制約があるなら、以下の二択。
①不便な立地に妥協して、戸建てでのびのびする
②のびのび出来ない妥協した住居形態のマンションで利便性を享受する
37219: 匿名さん 
[2017-04-29 09:58:27]
総じて見ると
駅近くに戸建てを建てられないからマンションに住む。
というのは間違っていないようです。
37220: 匿名さん 
[2017-04-29 10:03:57]
もちろん最初から「利便性の良い場所のマンション」を選択する方がいるのは当然なのですが、
では「利便性の良い場所のマンションor戸建て」の選択の中では、戸建てに分があるのが結論かと。
37221: 匿名さん 
[2017-04-29 10:04:21]
都市に住むならマンションです
イーストサイドもメイフェアも同じ
粘着は馬鹿だから理解できませんが
37222: 匿名さん 
[2017-04-29 10:04:23]
>>37218 匿名さん

その通りですね。結局、経済的制約が無ければ立地の良い戸建を選択しますよね。やはり結論は戸建ですね。
37223: 匿名さん 
[2017-04-29 10:10:33]
>>37222 匿名さん

住むなら戸建てですね。
貸したり売ったりすることを念頭に置くなら
マンション優位なんですけど。
37224: 匿名さん 
[2017-04-29 10:12:10]
結論として考えるなら

購入するなら(戸建て:マンション)=(7:3)
くらいな感じだね。
37225: 匿名さん 
[2017-04-29 10:12:51]
>都市に住むならマンションです
都市部の戸建てをみると、隣家の壁と数十センチしか離れてないところが多い。
メゾネットタイプのアパートかと思ったよ。
特に建売りは酷いね。
同じ家が並んでるからなあ。
37226: 匿名さん 
[2017-04-29 10:15:16]
結局、都市部は土地が高いからってことでしょうね。
だからマンションが売れるんですよ。
37227: 匿名さん 
[2017-04-29 10:23:55]
>イーストサイドもメイフェアも同じ

かつての高級住宅街も、いまでは商業地区だからだよ。
売り手の立場なら、住居部分もある複合商業施設にして売るべき。
37228: 匿名さん 
[2017-04-29 10:29:40]
繁華街があるようなターミナル駅の駅近は軒並み商業地域等で日当たりが悪い、高い、売りに出ても一般人が買える確率がほぼゼロだから、現実的には戸建を建てるのは難しいのは事実だね。
繁華街の近くに住みたいならマンションにせざるを得ない。
周辺が商店街レベルでいいなら、駅前商店街の裏に一低住の土地が眠っている事があるから駅近戸建も不可能ではない。

うちは横浜南部、予算7000~8000万円で家を探していたが、この予算で買える家の選択肢はこんな感じだった。
(1) ターミナル駅 徒歩1分 中古タワマン(3LDK70m2)
(2) ターミナル駅 徒歩5分 新築マンション(3LDK70m2)
(3) ターミナル駅 徒歩15分 新築注文住宅(土地50坪、建物4LDK120m2、容積率80%一低住)
(4) マイナー駅 徒歩2分 新築注文住宅(土地35坪、建物4LDK110m2、容積率100%一低住)
ちなみに、選んだのは4番目。
37229: 匿名さん 
[2017-04-29 10:48:48]
>37217
数字(特に%)は意図的に集計することで弄れる

同じ駅からの距離でも

300戸1棟の分譲マンション
6戸6棟の分筆した土地の建売戸建て
1戸1棟の地元住人の建替え注文住宅


戸数ベースでの割合は、集合住宅が多くなる
意味わかりますか?


37230: 匿名さん 
[2017-04-29 11:03:11]
>>37222 匿名さん

経済的制約がなければ、という前提があり得るかな?
37231: 匿名さん 
[2017-04-29 11:06:08]
住居としての価値

駅近い場合・・戸建て、マンションともに利便性と資産価値が高いので売れる

駅多少遠い場合・・マンションも価格の安さが魅力のため多少売れる

駅まで遠い場合・・・戸建ては住居としての価値があるため建てても売れるが、マンションは住居としての価値がなくそもそも造っても売れないのでほとんど販売されない


ここでよく都心マンション押しのニートさんが広さ150㎡で眺望良くコンシェルジュ付きでバレーサービスがあってプール付きで専用エレベーターがあるからマンションのが価値が高い!!
とか無知な見解をよく書き込んでるけど、そういうマンションに住居としての価値があるなら郊外の駅バス30分の立地でも高価で飛ぶように売れないと話が合わないんだけどなー
37232: 匿名さん 
[2017-04-29 11:07:00]
>>37229 匿名さん

なにか問題でも?w
37233: 匿名さん 
[2017-04-29 11:10:04]
>>37231 匿名さん
不便な場所のマンションが高く売れるわけないじゃんwマンションさんは一言もそんなこと言ってません。戸建さんは何をアホなこと仰ってるんですかね?
37234: 匿名さん 
[2017-04-29 11:12:50]
>>37231 匿名さん

広さ150㎡で眺望良くコンシェルジュ付きでバレーサービスがあってプール付きで専用エレベーターがあるからマンションのが価値が高いというのは一面であって全てではない。脳容積が足りない戸建には理解できないのだろうが。
37235: 匿名さん 
[2017-04-29 11:55:45]
>>37231 匿名さん
それは戸建ても同じで、利便性が高く人気がある需要の高いエリアに建つ不動産は、高額で価値が高いのは当然ですよね。

>広さ150㎡で眺望良くコンシェルジュ付きでバレーサービスがあってプール付きで専用エレベーターがある
そのようなマンションが一等地にあったら、5億円はするでしょうね。戸建てで比較したいなら同じ5億程度の物件、例えば有名な田園調布なら150坪ぐらいの家でしょうし、駅バス30分だと岡本の豪邸街なら300坪ぐらいの家が買えるかな。不動産の評価は、立地や広さは違っても価格で表示されていますから、価格で比較すればいいでしょう。一億のマンションと戸建ては同価値ですし五億同士も然りです。
37236: 匿名さん 
[2017-04-29 11:58:48]
>都心マンション押しのニートさん
そんな人いませんよ。あなた一人がただ言っているだけ。
ニートと言われているのは、粘着戸建と言われる人。
そう、あなたですよ。自分が言われたからって無理矢理他人を巻き込んでも、
誰も同意しません。障害があるならクリニックへ。
37237: 匿名さん 
[2017-04-29 12:05:29]
注文住宅なら望めば付けられたり
占有なら不要なものを、わざわざメリットとする意味が無い
37238: 匿名さん 
[2017-04-29 12:15:55]
>占有なら不要なものを、わざわざメリットとする意味が無い
そんなの速いネット回線と同じで、はじめはオーバースペックで必要ないと思っていても、慣れてしまえば、その快適性に使ってよかったと思うはずです。
車だってそう。レンタカーで十分と思っていても、深夜の急な外出とか急な雨の日の子供の送り迎えも、やっぱり自家用車があれば便利ですよね。同じですよ。
ただ、そもそも車を買うだけの予算がなければ、そもそも買うのは無理ですがね。
ここの戸建てさんって口先だけで、注文ならこれだけのことができると豪語していますが、結局は最低仕様でしか建てられず、その辺の建売仕様以下みたいなので。庭の写真といってアップしたのは借景だし、おそらくペンシル狭小住宅でしょう。家の画像アップできないところに自信の無さが表れていますね。
37239: 匿名さん 
[2017-04-29 12:28:18]
>>37238 匿名さん
あなたがそのペンシルと購入比較してるだけw

37240: 匿名さん 
[2017-04-29 12:49:50]
せっかくの庭園も
借景マンションで酷くなってたりするのよね
好き勝手に干したり
ベランダって共用部分ですよね?
せっかくの庭園も借景マンションで酷くなっ...
37241: 匿名さん 
[2017-04-29 12:51:20]
>>37239 匿名さん

同じ建売レベルで比較しないと
比較にならないから仕方ない
37242: 匿名さん 
[2017-04-29 12:56:54]
>>37236
そうそう、粘着は病院行き 精神病棟
37243: 匿名さん 
[2017-04-29 13:01:38]
>>37235
馬鹿だね。同じ立地で比較しなきゃダメでしょ。
一等地で眺望良くコンシェルジュ付きでバレーサービスがあってプール付きの戸建を建てたらマンションみたく5億じゃ絶対に不可能。同じ戸建てを建てれば眺望よくという事で展望台も必要だから数十億になる。マンションの数十倍の価格。
逆に、田園調布に5億のマンションを作っても高過ぎて売れない。戸建てだと5億でも普通に売れる。

これは、マンションの価値が戸建てより低い事を証明している。

それと、都心部でも2億を越えるマンションってほとんど無い。
37244: 匿名さん 
[2017-04-29 13:17:52]
上京組で土地無しの発想だな
37245: 匿名さん 
[2017-04-29 13:22:04]
>>37243 匿名さん

結局、経済的な制約を前提にしてますね。それなら、またXXX億円で買うならという別スレを立てれば良い。経済的制約が無いなら、好きな立地に、のびのびと、自由に戸建を建てるのが一番。わざわざ他人と生活空間を共有して、管理組合が煩わしいマンションは絶対に選択しないですね。
37246: 匿名さん 
[2017-04-29 13:24:14]
>>37245 匿名さん

なるほど、確かにその通りかも。
37247: 匿名さん 
[2017-04-29 14:11:47]
>上京組で土地無しの発想だな

親の土地にお家建てるのかな?
37248: 匿名さん 
[2017-04-29 14:26:51]
それでもいいんじゃない?
それが持つ者と持たざる者の壁でしょ。
37249: 匿名さん 
[2017-04-29 14:30:29]
>>37245 匿名さん

購入するなら〜だから経済的制約があるのは当然のことだと思いますが。

経済的制約がない状態とは一体幾らぐらいの予算を想定してるのか?10億?100億?結局予算が無限にあると言ってるのと同じで現実にはありえないのでは?

逆に予算的制約がないなら戸建もマンションもどちらも好きなように買える訳だから、マンションを絶対に選択しないと言う方がナンセンスだと思いますよ。
37250: 匿名さん 
[2017-04-29 14:41:42]
マンションを絶対に選択しないというのは確かにナンセンス。
マンションしか選択しないというのもナンセンス。
どっちもどっちの話なんだよね。
37251: 匿名さん 
[2017-04-29 14:49:12]
都合良く立地が良いところに新築が建つわけもなく
建売は所詮、業者の設計した仕様でしか建たないし

予算以前の問題が多くて勝手が悪い
37252: 匿名さん 
[2017-04-29 14:53:31]
区分所有がマンション最大の特徴なので、予算制限がなくマンションを単独所有で建てた場合、法的にはRC造戸建ての扱いになります。そこから結論としては戸建てになってしまうかと。
37253: 匿名さん 
[2017-04-29 14:57:11]
>>37249 匿名さん

予算があるのであれば10億円でも100億円でもその制約の中でスレを立ててどうぞ議論をされたら良いのではないでしょうか。経済的制約が無ければ、わざわざ制約の多いマンションを選択することはあり得ないというのが論点です。
37254: 匿名さん 
[2017-04-29 14:59:50]
立地が良いところは大体情報力と資金力がある業者が先に手を付けるから、戸建を建てたいなら気長に中古が出るのを待つしかない。
予算もそうだけど時間的な制約もある。家族の要望や勤務先などの制約もある。結局、制約のない住まい選びなどありえない。
家を買ったことも買う予定もないなら世迷い言でも何でも好きなこと言えますがね。
37255: 匿名さん 
[2017-04-29 15:01:04]
>>37253 匿名さん

「経済的制約がない」とは一体どう言う状態なんですか?
37256: 匿名さん 
[2017-04-29 15:02:32]
>>37253 匿名さん

お宅が好みの立地に注文戸建を建てるために必要な予算はいくらなんですか?
37257: 匿名さん 
[2017-04-29 15:02:45]
>>37255 匿名さん

マンションのような妥協した住居形態を選択する必要が無い状態ですね。
37258: 匿名さん 
[2017-04-29 15:03:48]
結局、貧乏人の住居形態がマンション。
37259: 匿名さん 
[2017-04-29 15:14:39]
予算制限がなければ誰だって購入するのは戸建てにしかならないでしょうね。
37260: 匿名さん 
[2017-04-29 15:18:10]
>>37257 匿名さん

自分のスペックを顧みずに、結婚するなら若くて美人で気立ての良い奥さんが良いと言ってるのと同じですね。だから誰にも相手にされずに独身のままなんですよ。
逆にそういう奴は、結婚した人に対して妥協したんだなと決めつけて自分を納得させている。

なので、お宅が妥協した住居を選ぶ必要がない状態というのは、買えない自分を納得させているだけで、はたから見ると滑稽でしかないw
37261: 匿名さん 
[2017-04-29 15:19:09]
>>37259 匿名さん

都心のマンションもいいよw
37262: 匿名さん 
[2017-04-29 15:21:21]
>>37259 匿名さん
戸建を建てるに足る予算があるだけで、予算制限がない状態ではないね。
37263: 匿名さん 
[2017-04-29 15:22:11]
>>わざわざ他人と生活空間を共有して、管理組合が煩わしいマンションは絶対に選択しない

自閉症ぎみの戸建て推奨氏が若干1名
いらっしゃるようですね。マンションに住んでも、住人と挨拶とか出来ねーんだろうなぁ。大人なのに…

そんなあなたに朗報です!
無人島でのびのび治療に専念できるプランがございます!ご興味あれば 無人島 住居 で検索!!!
37264: 匿名さん 
[2017-04-29 15:24:02]
>>37262 匿名さん

それはあなたが予算に制限をつけているだけですよ。
予算制限なし、という条件下においては戸建て一択にしかならないと思いますよ?
都心マンションであっても予算制限なしであれば自分で建ててしまえば良いので、そしてそれはもはや戸建てというね。
37265: 匿名さん 
[2017-04-29 15:37:24]
>>37260 匿名さん

ロジカルな反論が出来ず、苦し紛れの悪態をつくしか出来ませんでしたね。大丈夫ですよ、怒ってませんから。
37266: 匿名さん 
[2017-04-29 15:42:46]
区分所有さんも胸はって、
所有権については妥協したけど、建売分譲のなかでは
その分頑張って買いましたって言えば同意も得やすいと思うよ
37267: 匿名さん 
[2017-04-29 16:12:32]
>>37263 匿名さん

議論できない人。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる