住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

27051: 匿名さん 
[2017-01-04 23:08:25]
正直、賃貸が正解だと思う。
親が祖父母の不良債権(マンション)持ってるけどどうしようもないもん。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161223-00150892-toyo-bus_al...

ヤフコメのこの口コミにつきるよ
「 マンションは共同生活だから気も使うしお金も使う。自分の財産なんだけど、他人の協力がなければ価値が下がる。一戸建てがいいんだけど都内は難しいし。」
27052: 匿名さん 
[2017-01-04 23:12:07]
本当の勝ち組は「賃貸」もしくは「都内に一戸建て」

27053: 匿名さん 
[2017-01-04 23:17:02]
>本当の勝ち組

って何?
例えば1億程度の都内戸建てなら、2億の都内マンションのほうが価値高いしな。
結局は立地次第だがね。意味不明だよあんた。失笑
27054: 匿名さん 
[2017-01-04 23:17:29]
昨日テレビを見ていると、昨今の低成長は、需要の不足から来ていると
言ってましたね。その需要を押しつぶしている要因がグローバル化です。
グローバル化こそ21世紀社会の目指すべき道だと言われて久しいですが、
結局一部の富裕層に富が集中するだけで、後進国の貧しい労働者が、少し
裕福になった以外、ほとんど誰もその恩恵を受けられない事実に勘の良
い人々は、ようやく気付き始めたようです。お気楽な金持ち自慢がいつ
までも続けられるほど世の中は甘くないっちゅう訳ですね。

27055: 匿名さん 
[2017-01-04 23:21:27]
>>27052 匿名さん
モノの価値は価格次第なんだから、戸建てだろうとマンションだろうと、
価格の上のモノが上位でしょう。当たり前ですね。
賃貸?ご冗談を。いつまで経っても大家のローンを肩代わり。所詮は借り物です。
27056: 匿名さん 
[2017-01-04 23:45:10]
買える家の値段は予算で決まるから、そのうちどの住まいを選ぶかは各人の価値観で決めればよい。マンションだろうが戸建だろうが、どちらでもよい。それがその人にとってベストな選択だから他人がどうこう言っても仕方のないこと。
27057: 匿名さん 
[2017-01-05 00:11:54]
>>27055匿名さん

>>モノの価値は価格次第なんだから、?
1000円のモノと2000円のモノを比べて考えればそうですねど
価格の高いモノは購入するのに、過酷な労働を伴うのが世の常、そこまでして働くのが価値と言えるかどうか?




27058: 匿名さん 
[2017-01-05 05:06:46]
>>27053
>例えば1億程度の都内戸建てなら、2億の都内マンションのほうが価値高いしな。
>結局は立地次第だがね。意味不明だよあんた。失笑

マンション民は住居を語らず立地と価格しか語らない。
1億円を超える物件の話は別スレでやればいい。
ここは庶民スレ。
27059: 匿名さん 
[2017-01-05 07:50:36]
予算が違う家を比べても意味がない。ここは購入するならのスレだから、同じ予算内で抽出された物件のうち、どのような価値観で買う物件を選択するかを議論する場である。
なので、1億の戸建と2億のマンションの優劣を論じることなどは愚かなことである。
27060: 匿名 
[2017-01-05 07:59:16]
分譲マンションのレベルの物件を賃貸する方が割高。
ローンを抱えないし、引っ越しに気楽なだけ。
労働環境が変わらないのなら、早いうちに分譲買って40代でローンを完済し、好きなら賃貸に移るほうが良いかも。
27061: 匿名さん 
[2017-01-05 08:13:22]
>>27060 匿名さん

40代でローン完済というのは結構ハードルが高い。住宅購入の平均年齢は30代後半だったと思うから、10年ちょっとで返さないといけない。仮に4000万借りて14年で返済だと年285万。手取りの2割を返済に充てるなら年1400万円の手取りが必要。年収1800万ぐらいですかね。
27062: 匿名 
[2017-01-05 08:26:10]
>>27061 匿名さん

それを20代で購入した場合はどうでしょう。
労働環境が変わらない事が前提で勇気は要りますが、3年ほど働いてローン可能では。
どうせ賃貸するならと思いますが。
また、20代なら1LDKでも良いと思います。
27063: 匿名さん 
[2017-01-05 08:29:13]
戸建の今年の目標は自分の予算を知る事
27064: 匿名さん 
[2017-01-05 08:35:30]
身軽なうちに賃貸で色んなところに住んでおけば良かった。
27065: 匿名 
[2017-01-05 09:40:13]
>>27064 匿名さん

大学時代に3回引っ越しをして、働いたら一箇所に落ち着きたいと私の場合は考えましたが。
27066: 匿名さん 
[2017-01-05 10:27:42]
マンションの今年の目標は自分の本当の姿を見る事
27067: 匿名さん 
[2017-01-05 10:53:19]
戸建てで育つと都内でも120とか140㎡が当たり前だけど、マンションだと同じような広さの区画が非常に少なく選択肢がない。
住みたい場所に100㎡超の家で住むなら注文戸建てしかない。

27068: 匿名さん 
[2017-01-05 10:58:45]
昔は近くで仕事する為の住居、今はそれと近くで遊ぶ為の住居。
マンションはその目的が強いと思う。育てるにはあまり適さない。
まあ収入がないと子供も育てられないけどね。
27069: 匿名さん 
[2017-01-05 11:28:25]
マンションを購入する場合、立地の良いマンションは当然価格も高いので、今は地味目の所で価格も安めであるが、将来は立地がよくなりそうな所を探すことが重要だと思いますけど。これから路線ができて新しい駅の近くになるとか。どこかないですかね。

(当方は戸建なのであまり変わらないところがいいです)
27070: 匿名さん 
[2017-01-05 11:36:44]
やはりマンションだね〜
27071: 匿名さん 
[2017-01-05 11:52:28]
>>27070匿名さ

ひとり言?
27072: 匿名さん 
[2017-01-05 11:55:12]
マンションは、昨年から新築も中古も売れて無いからね。
27073: 匿名さん 
[2017-01-05 12:20:27]
もうマンションが売れるような経済環境は終わったですね。
27074: 匿名さん 
[2017-01-05 12:28:07]
>>27065 匿名さん
家族構成とかで必要な住まいの基準が変わるからね。若くて身軽なうちは賃貸でもいいかなと今になって思います。また、相場もまだ高いから時機的にも待った方が良いかもしれません。
27075: 匿名さん 
[2017-01-05 12:30:09]
もっと値下がるまで賃貸で様子見が正解。
27076: 匿名さん 
[2017-01-05 12:32:25]
>>27069 匿名さん

そんな情報があれば、もう目を付けられていますよ。開発なんて公表される何年も前から調査計画されていますし、仮にそのような計画があっても、頓挫する可能性もある。結局、他人を出し抜くことはほぼ不可能といえる。
27077: 匿名さん 
[2017-01-05 12:37:21]
ここ数年で新築を高値掴みした方は残念。でも、ずっと住み続ければ問題ない。
27078: 匿名さん 
[2017-01-05 12:39:08]
マンションを買うと金がかかる、年に50万円は違う
27079: 匿名さん 
[2017-01-05 12:40:50]
武蔵小杉のタワマンなんて、出だしの頃は3000万台でも売れ残っていたのに、今や倍近くしている。建築費の高騰もあると思うが、これから買うなら中古の方が良いと思う。個人間なら消費税もかからないしね。
27080: 匿名さん 
[2017-01-05 12:42:15]
>>27076匿名さん

すぐ出来ない理由を探す。小池都知事に怒られるよ(笑)
27081: 匿名さん 
[2017-01-05 12:49:59]
>>27079
武蔵小杉はかなり郊外だから人気も一時的なものでしょ。
人口が減少して住民が高齢化する10年、20年後も人気があるとは思えない。
27082: 匿名さん 
[2017-01-05 15:38:13]
都内の中古マンションの11月在庫は1年前に比べ約2割増の2万5600件。
去年だけで5000件近く増加。
中古戸建ての在庫は前年比7%減の4800件。
マンションは過剰じゃないの。
27083: 匿名さん 
[2017-01-05 16:43:46]
マンション3ヶ条

在庫過剰 自信過剰 自慢過剰 (笑)
27084: 匿名さん 
[2017-01-05 18:21:44]
午前中から書き込んでる暇なヤツって無職か?ニート?
いずれにせよ相当な貧乏だな。こんなとこ来る前にすることあるだろうが。
とっとと仕事就けよ、底辺層の貧乏民。失笑
27085: 匿名さん 
[2017-01-05 18:31:54]
>住みたい場所に100㎡超の家で住むなら注文戸建てしかない。
でしょうね。マンションより割安に住めるようですから。
私は都心区育ちなので、やはり土地勘のある渋谷区〜港区で探しました。
でも広さも妥協できなかったので、結局160㎡ぐらいのマンションですが4億近かったです。
別に富裕層だとは思いませんが、その価格帯になるとサラリーマンはほぼ住んでいない状態で、
居たとしても大企業の役員クラス(某一部上場企業の副社長や、顧問が住んでいます)か、
オーナー社長さんがいるぐらいで、いわゆる代々の資産家とか、大学教授、文化人、芸能人、
そのような方が多い環境ですね。
このスレは一般スレのはずですが、勝手に予算を1億までと制限したり、
主に低所得層に自分勝手な方が多い印象ですが、よほど生活レベルが低そうなので、
そのような方は、さっさと低予算スレに行かれたらいいのにと思います。
ここ全体のレベルが下がりますので。
27086: 匿名さん 
[2017-01-05 18:32:02]
>>27084匿名さん

コピペ禁止
27087: 匿名さん 
[2017-01-05 18:38:46]
>>27085匿名さん

ホントに都会育ち?(には感じられませんケド)
27088: 匿名さん 
[2017-01-05 18:56:04]
>>27085 匿名さん

貴方はだれなの?他人の褌で相撲を取るひと?
27089: 匿名さん 
[2017-01-05 19:08:22]
>>27085 匿名さん

いえいえ、ここの戸建さんは4000万〜1億の予算と事実をありのままお伝えしているだけですよ。1億超の方は別スレがありますから皆さんそちらに行かれてますし、そのような方々はこんなスレには興味をお持ちでもありません。
貴方がどのようなお考えをお持ちでこのスレに拘っておられるのかは存じませんが、想像するに、本物の富裕層さんと話をしてエセ行為がバレてしまうのを恐れているのか、予算の低い戸建の上に立って良い気分に浸りたいのか、精々そういったところでしょうな。
残念ながら、貴方は当スレではその程度の人物と見られても仕方ありませんので、ご承知おきのうえ、お楽しみいただければと存じます。
27090: 匿名さん 
[2017-01-05 19:21:44]
>>27085 匿名さん 

>>サラリーマンはほぼ住んでいない状態で・・・

大学教授はりっぱなサラリーマンですけど? またお粗末な結末になりそうですね。
27091: 匿名さん 
[2017-01-05 19:28:44]
マンション民は住居を語らずに似非の資産、立地、学歴しか語らない。
過剰供給のマンションには住居として語るものがないらしい。
27092: 匿名さん 
[2017-01-05 19:36:08]
戸建より住み易い。
27093: 匿名さん 
[2017-01-05 19:41:25]
>マンション民は住居を語らずに似非の資産、立地、学歴しか語らない。

何回も既出だよ?コピペするからよく読みなw

>「戸建の平均価格は3500万程度で、都心ワンルームマンションより低価格で価値も低い。
>更に歴史的な格式も都心の圧倒であり、郊外住宅地は都心の足元にも及ばない。」
というのがここでの結論のようですね。
そしてマンションの良いところは、戸建てじゃないこと。
同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジム
・プール
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・ゲストルーム、キッズルームなど
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジ
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。

不便な戸建てを選ぶ理由が見当たらないです。
27094: 匿名さん 
[2017-01-05 19:42:40]
マンションは戸建てより圧倒的に狭い。
「家は狭いほうがいい。」という世帯向けの共同住宅。

狭い区画をたくさん造った結果、供給過剰になった。
27095: 匿名さん 
[2017-01-05 19:42:42]
コピペ禁止じゃないの?
27096: 匿名さん 
[2017-01-05 19:43:51]
>>27094 匿名さん
あなたの予算で諦めたマンションが、あなたの実家より狭いって話はよくわかる。
27097: 匿名さん 
[2017-01-05 19:50:37]
都内で、戸建て並みの120から150㎡の専有面積がある1億円以下のマンション区画はないよ。
あったとしても立地が限られる。
27098: 匿名さん 
[2017-01-05 20:02:00]
>>27093匿名さん

苦労して作った投稿を何回も使いたいのよくわかるけど・・・あきたー
27099: 匿名さん 
[2017-01-05 20:06:37]
マンションは広いと高いんで需要が限られるんですよ
戸建だと安いからいっぱいあります

広さを求めるなら戸建に異論はありません
27100: 匿名さん 
[2017-01-05 20:10:19]
マンションは狭いから安いということですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる