一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 08:53:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

9151: 匿名さん 
[2019-02-01 18:12:52]
強度が重量鉄骨寄り ← いつもの曖昧な奴
9152: 通りがかりさん 
[2019-02-01 18:23:00]
>>9148 匿名さん

引用先の文章です。
>>鉄は、鉄板のような塊状では通常、燃焼することはありません。しかし、粉末状になると、酸素との接触面積が増えるため燃焼しやすくなります。
??????????-

鉄骨の家は鉄粉で出来てるんですか??
前述の写真の家は崩壊していないように見えます。
その頃家にいたら、いずれにせよ焼死しています。
9153: 通りがかりさん 
[2019-02-01 18:24:27]
あ、おれは木造のラーメン工法で建てる予定なんで、鉄骨とは関係がないんですが、その辺の解釈は変だと思ったまでです。
9154: 匿名さん 
[2019-02-01 18:33:56]
9155: 匿名さん 
[2019-02-01 18:36:27]
>>9147 匿名さん さん

まだ鉄骨との比較結果が出せないのかな?
口先だけなのは勘弁
9156: 匿名さん 
[2019-02-01 19:04:03]
>9152
>鉄板のような塊状では通常、燃焼することはありません。
9.11でも分かるように火災は通常では有りません。
軽量鉄骨は薄くて鉄板とは言えない?
鉄骨は消防士が倒壊に巻き込まれる事故が過去に多く危険視されてる。
9157: 匿名さん 
[2019-02-01 19:07:57]
>9154
燃える物は粉になれば爆発する、小麦粉等も爆発する。
9158: 匿名さん 
[2019-02-01 19:11:04]
>9155
鉄骨は住宅にならない、論外と流れで分からないのかな?
9159: 匿名さん 
[2019-02-01 19:22:09]
>>9158 匿名さん

口先だけですね
やはり鉄骨を買えず悔しい思いをしたのでしょうか
9160: 匿名さん  
[2019-02-01 19:46:56]
>>9159 匿名さん
事実から目をそらさないでね。
9161: 匿名さん 
[2019-02-01 20:54:42]
>まだ鉄骨との比較結果が出せないのかな?

口先だけなのはどっちかな。

ダイワハウスのジーボの強度は5寸柱相当と公式に出てる。他の軽量鉄骨も数ミリの厚みなら同じ。
売る側の相当というのは耐震等級と同じで信用できないが、5寸柱の強度は8寸柱の半分以下しかない。

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/steel/structure/daeqt.h...
9162: 匿名さん 
[2019-02-01 21:10:31]
>>9161 匿名さん

八寸もおじさんだったか~。
ご自宅は八寸じゃないよね?
八寸もおじさんだったか~。ご自宅は八寸じ...
9163: 匿名さん 
[2019-02-01 21:14:50]
木造しか買えない人のひがみは勘弁して。
高級とか8寸とか意味不明なこと言ったところで、しょせんただの軸組、
軸組は頑張ってもツーバイに劣る。そのツーバイは鉄骨に劣るし、その鉄骨はRCに劣るんだが。
9164: 匿名さん 
[2019-02-01 21:19:30]
>9162 匿名さん

自宅は8寸柱のティンバーフレームです。その画像は水撒きが必要なおじさんの家ではないですか。
9165: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 21:23:44]
高級軸組クン、今日もがんばってるな
被災するのが怖くて仕方ないんだろうね

8寸の柱もがんばれるといいね
9166: 匿名さん 
[2019-02-01 21:34:23]
>軸組は頑張ってもツーバイに劣る。そのツーバイは鉄骨に劣るし、その鉄骨はRCに劣るんだが。

昭和脳だね。建物の強度は構造計算や耐震等級で決まります。君ん家はRCなら耐震等級3かな?
9167: 匿名さん  
[2019-02-01 21:37:01]
鉄骨の関係者って自意識過剰で負けず嫌いで困るね。断熱や気密の事、気密測定のC値の事とか言われると何事も無かったかのように小学生のような反論しか出来ないし。

木造を見下して軽量鉄骨が最高だと思い込みたいだけでしょ。軽量鉄骨に坪100以上かけて木造を毛嫌いするなら素直にRCにすりゃ気密も断熱も十分になるのにさ。客観的に物事を見れない人は本当に困るね。

今から家建てるのに計画換気が出来ない鉄骨の家に坪100以上かける理由って何ですかね?

9168: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 21:39:31]
>>9167 匿名さん さん

安心して家で眠れるから
9169: 匿名さん  
[2019-02-01 21:42:21]
>>9163 匿名さん
建築の教科書に鉄と木の強度の比較があるから読んでみてね。自分の軽量鉄骨がどの程度の木造と同等なのか分かるから。計画換気もまともに出来ず、気密も断熱も最底辺の住宅に坪100以上とかある意味で尊敬しちゃいますね。

9170: 匿名さん  
[2019-02-01 21:47:18]
>>9168 e戸建てファンさん
計画換気も出来ずに気密、断熱の悪く地震にも弱いのに安心して眠れるの?
9171: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 21:54:23]
八寸法師は八寸住宅の有利性についてもっと丁寧に説明したほうがいいよ
9172: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 22:14:24]
>>9170 匿名さん さん
安心して眠れる人は他人の家のことまで気にしないですよ
9173: 匿名さん 
[2019-02-01 22:42:04]
軸組に坪単価50万以上かけるのは愚の骨張。
勉強不足。軸組の隣にだけは住みたくない。
9174: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 23:07:30]
本来は地震に強い家を語り合う建設的なスレであったものが、いつのまにか地震を恐れる脆弱躯体の家に住む人たちの不安のはけ口になってしまったのですね
うちの家は大丈夫、他の家はダメ!と掲示板に書き込むことで心の平静を保っているのでしょう
9175: 匿名さん 
[2019-02-02 00:12:23]
>>9170 匿名さん さん

それも思い込みじゃん
木造なんてブレが大きくてピンきりだぞ
9176: 匿名さん  
[2019-02-02 01:50:15]
>>9171 e戸建てファンさん
>>9169を理解してね。そこで鉄と木の比較を見てよ。軽量鉄骨の弱さが分かるよ。


9177: 匿名さん  
[2019-02-02 01:52:43]
>>9172 e戸建てファンさん
精神論では安眠は出来ないしいざという時に危ないから気を付けてね。


9178: 匿名さん  
[2019-02-02 01:54:20]
>>9173 匿名さん
広い土地を買えば問題解決するよ。
9179: 匿名さん  
[2019-02-02 01:58:44]
>>9175 匿名さん
思い込みがあるといけないのでC値0.5出せる鉄骨住宅を扱う大手さん等があれば教えてもらえますかね?
9180: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:22:41]
C値0.5って耐震性にかんしてどういう意味があるんですか??
9181: 匿名さん  
[2019-02-02 02:29:26]
>>9180 通りがかりさん
耐震性を維持する為の高い施工レベルによる大切な数値だと思うけど?スカスカの家では中長期的に見れば不具合の原因にもなるからね。
9182: 匿名さん 
[2019-02-02 02:31:12]
八寸法師VS鉄骨娘  見守るはレインフォースこんくり
9183: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:32:16]
耐震性が高いとC値もよくなるんですか?
耐震性と気密性の関係を示した論文でもあるんでしょうか?笑
9184: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:34:43]
八寸法師にはこれからも暇つぶしネタを提供してほしいですね
9185: 匿名さん  
[2019-02-02 02:38:01]
>>9183 通りがかりさん
レスを理解してないみたいだから理解できる友人に噛み砕いて説明してもらって理科してからまた通りすががって下さいよ(笑)
9186: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:42:00]
気密性と耐震性には関係がないです
9187: 匿名さん  
[2019-02-02 02:42:58]
戸建て最弱の勘違い軽量鉄骨関係者はもっと業界が良くなるように真摯に家作りに励んでね。C値0.5出せたら見直してあげるからさ。でもさ利益が大切だからって軽量鉄骨とかはやめて欲しいね。せめて重量鉄骨でC値0.5出せますとなればさすが大手となるから頑張ってね。
9188: 匿名さん  
[2019-02-02 02:44:40]
>>9186 通りがかりさん
>>9181をよく読み日本語を理解しようね(笑)
9189: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:48:59]
>>9188
耐震性と気密性には関係がない
9190: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:49:45]
何度でもいえるけど、耐震性と気密性には関係がありません笑
9191: 通りがかりさん 
[2019-02-02 02:50:29]
耐震性と気密性には関係がないよー!(3回目
9192: 匿名さん  
[2019-02-02 02:54:33]
>>9189 通りがかりさん
>>9181に耐震性=気密性なんて書いてないからさ。スレを荒らすのはやめて欲しいね。
9193: 匿名さん  
[2019-02-02 03:03:06]
>>9191 通りがかりさん
目的が分かったよ。軽量鉄骨の弱点のレスを流したいから荒らし投稿してるんだね。坪100万でツーバイとかローコスト軸組と大差ないんだから関係者なら必死になるのは分かるよ。

耐震性だけの上位は
RC、高級軸組、重量鉄骨
これに変わりはない。断熱、気密悪い鉄骨は戸建てに不向きだから自然とRCか高級軸組の二択になるんだよね。RCは以前に住んでて高級軸組でも同等の強さを出しつつより快適性が良くなるから高級軸組を選択したんだよ。

元大手の設計責任者も自分のいたメーカーでは家建ててないからさ。「仕事と自分の家は別だよ(笑)」この言葉は印象的だったよ。
9194: 匿名さん 
[2019-02-02 03:05:42]
8寸法師の書き込みはみんなを不愉快にするね。

8寸法師はみんなから総攻撃をくらっております。

ショーもない書き込みはいらないから、軸組がツーバイに勝ってる所をはやく教えておくれよ。
9195: 匿名さん  
[2019-02-02 03:12:29]
>>9194 匿名さん
レス読んでね。
軽量鉄骨、ツーバイ、ローコスト軸組は同じ土俵だよ。高級軸組と性能で競うレベルではないよ。ツーバイは各社とも耐力壁の全ての釘を最後はめり込まないように手打ちにする事が必要じゃない。大手でも酷いとこ沢山あるよ。エアー強くし過ぎであれじゃ計算通りの強さ出ないからね。

9196: 匿名さん 
[2019-02-02 03:30:37]
高級軸組ってなんだろうね?  
社寺建築に長けた宮大工による建築、挾土秀平・久住有生による壁仕上げ、きっと高級軸組だね

そこに耐震性があるかは知らないけれど
9197: e戸建てファンさん 
[2019-02-02 03:33:05]
誰か八寸法師を安心させてやれ
9198: 匿名さん  
[2019-02-02 03:50:23]
このスレにおける高級軸組というのはまず耐震性に特化しているという事。太角材を多用しての頑強な高級軸組であれば施主も随所に拘りを盛り込む。高級軸組は日本の風土にも適した最良の工法。
9199: 匿名さん 
[2019-02-02 06:04:32]
>9198

8寸さんもう書き込みしなくていいよ。
軸組に魅力感じてるのはあなただけだから。
どんな軸組でもツーバイに負けてます。
9200: 匿名さん  
[2019-02-02 08:04:50]
>>9199 匿名さん
ぐうの音も出ないとそんな返ししか出来ないのは分かりますよ。ツーバイも建材を厳選すれば少しはマシになるから頑張ってみてよ。でも釘は全て最後は手打ちしてもらわないとだけどね。
9201: 匿名さん 
[2019-02-02 08:13:33]
>9191
気密性が低過ぎるのは家では有りません、[地震に強い工場倉庫」では有りません対象外です。
9202: 匿名さん 
[2019-02-02 08:34:38]
オール一尺柱の家が颯爽と登場♪
9203: 匿名さん 
[2019-02-02 08:40:33]
どんな建物も、継ぎ目が弱点。
9204: 戸建て検討中さん 
[2019-02-02 08:50:21]
高級軸組に対抗できるのは2x4用高級釘打ち機w。
9205: 匿名さん 
[2019-02-02 08:53:41]
軸組は弱点しかないからさ。だから世界には広まらず日本でしか普及しなかったんだよ。本当は軸組は禁止で木造ならツーバイ1本で行きたいんだよ。
でも、それをやったら大工さんやプレカット業者が倒産してしまうからね。
だからやむを得ず軸組は生き残ってます。軸組は時代遅れの化石みたいなもの。
9206: 匿名さん  
[2019-02-02 09:31:44]
そして最底辺の最弱軽量鉄骨造がいる。
9207: 匿名さん 
[2019-02-02 10:33:08]
高級軸組八寸法師は軽量鉄骨になにか恨みでもあるのかな?
おおかたどこかの鉄骨HMスレッドでコテンパンにされたとかでしょう
9208: 通りがかりさん 
[2019-02-02 11:16:32]
建てたい工法で耐震等級3で建てるが良し。
9209: 匿名さん 
[2019-02-02 11:52:50]
改めてわかりやすく
①高度成長期旧公団RC、ヒューザー・アパホテル等耐震偽装物件、高級八寸法師式軸組
②重量鉄骨
③ツーバイ、木造軸組、軽量鉄骨の耐震等級3
9210: 匿名さん 
[2019-02-02 12:04:16]
>>9209
旧公団RCが地震に強いのは、壁式RCだからで、
単にRCだからではない。
ピロティ形式のRCや、ラーメン式RCは、結構壊れている。
ヒューザー・アパホテル等耐震偽装物件は、ラーメン式RCである。


9211: 評判気になるさん 
[2019-02-02 12:48:50]
ユニット軽量鉄骨もツーバイも耐震性は十分にあるから心配いらない
9212: 匿名さん  
[2019-02-02 14:29:28]
>>9211 評判気になるさん
という願望かな。
建てた時はまあまあの耐震性だが劣化が著しく早いからねえ。高級軸組は適切なメンテナンスを行えば200年は余裕、耐震性は強いままだからね。
9213: 匿名さん  
[2019-02-02 14:43:04]
>>9207 匿名さん
軽量鉄骨関係者が地震に強いとこあちこちで自慢してるからどんだけ強いのかと思って構造計算してる人に聞いてみたら鉄骨では重量鉄骨は強度あるけど軽量鉄骨は大して強くないって言ってたしね。

①RC、高級軸組
②重量鉄骨



③中級軸組



④ツーバイ、ローコスト軸組、軽量鉄骨

少し細かく分けるとこうなる。一生に何度も建てる訳じゃないしもう少し数十年先を考えた設計した方がいいよ。先進国で住宅が20~30年とか短命なの日本くらいじゃない。
9214: 匿名さん  
[2019-02-02 14:45:33]
>>9204 戸建て検討中さん
そういう釘打機を開発した方がいいよ。ツーバイの耐力壁の釘めり込み率かなり高いから計算通りの耐震性を得られていない可能性高いからね。
9215: 匿名さん  
[2019-02-02 14:50:23]
鉄骨はまず住居に相応しい環境を目指そう。
C値0.5の重量鉄骨なら素晴らしい。
軽量鉄骨もC値0.5目指して軽量鉄骨の出来る限界まで鉄骨厚くしないと厳しいかな。
9216: 評判気になるさん 
[2019-02-02 15:10:30]
ユニット軽量鉄骨もツーバイも耐震性は十分にあるから心配いらないよ
9217: 匿名さん 
[2019-02-02 15:29:24]
8寸坊はしつこいね。粘着しすぎ。
軸組が最弱ってことは小学生でもわかる。
9218: 匿名さん  
[2019-02-02 15:44:00]
>>9217 匿名さん
小学生には分からないでしょ(笑)
煽りレベル低いし荒らし行為は迷惑だからやめた方がいいよ。ツーバイも軽量鉄骨も書いてある通りに改善努力していけば少しはマシになるんじゃないかという助言をしてるんだよ。
9219: 匿名さん 
[2019-02-02 16:38:05]
>>9213 匿名さん さん

専門家に聞いた割に たいして強くない とかいい加減だな
本当は素人か想像上の存在なんだろう
9220: 匿名さん 
[2019-02-02 16:39:21]
とりあえず高級軸組という単語が世間的に認知されてからにして欲しい
9221: 匿名さん  
[2019-02-02 16:50:39]
>>9219 匿名さん
妬みはやめて欲しいなぁ。
関係者なら知り合いに構造計画できる人いるでしょ。その人に聞いてみてよ。高級軸組を見下す人ってどんな家に住んでるのか興味深いんだよね。
9222: 匿名さん 
[2019-02-02 16:52:24]
耐震性はRCよりSRC!   高級軸組より超高級軸組!! 


 
9223: 匿名さん  
[2019-02-02 17:02:07]
>>9222 匿名さん
それが出来たら1番なんじゃない。
予算があったら大黒とかに欅の尺3寸くらいの柱とか入れたかったしさ。家は第一に耐震性、耐久性この2つが必須だよね。家族の生命や財産を守る場所だからさ。と同時に長く住む場所だから快適性を良くする為に気密性、断熱性も大切。だからC値1.0すら満たせない鉄骨は家に不向きなんだよ。

9224: 匿名さん 
[2019-02-02 17:58:15]
ツーバイより高級ツーバイにしましょう。
8寸法師より
9225: 匿名さん 
[2019-02-02 18:15:43]
災害耐久性(木造)

高級ツーバイ>>ツーバイ>>高級軸組=軸組
9226: 評判気になるさん 
[2019-02-02 18:43:01]
ユニット軽量鉄骨もツーバイも耐震性は十分にあるから心配いらないぞ
9227: 匿名さん  
[2019-02-02 19:00:02]
>>9225 匿名さん
耐災害とは何を指しているのかな?
9228: 匿名さん 
[2019-02-02 20:22:42]
高級ツーバイは是非実現してくれ。テンバイテンなら235ミリ角相当なので、8寸軸組に追いつくよ。
9229: 匿名さん 
[2019-02-02 20:29:13]
SRCの壁式は、無い。
SRCは、ラーメン構造だから、壁式RCほどは強くない。
9230: 匿名さん  
[2019-02-02 20:54:16]
>>9228 匿名さん
技術的には出来るのに利益優先してるから実現はしないよ。今の日本は短命のスクラップ&ビルドだからね。
9231: 匿名さん 
[2019-02-02 21:00:32]
>9230 匿名さん 今の日本は短命のスクラップ&ビルドだからね。

30代で建てたなら軽く50年は住み続けられる家にすべきなのに、現実は貧弱な躯体なので難しいですね。
9232: 匿名さん  
[2019-02-02 23:45:25]
>>9231 匿名さん
本当にそうなんだよね。
各社で長期60年保証と謳っているけど構造躯体や各性能みるとそこまで長く住めるのかなあと疑問だよね。日本は技術に優れてるんだから利益ばかり考えず欧米の先進諸国のように適切なメンテすれば100年住める家を提供して欲しいね。そういう観点からも高級軸組は適してる。
9233: 評判気になるさん 
[2019-02-02 23:50:15]
ユニット軽量鉄骨もツーバイも耐震性は十分にあるから心配いらないのよ
9234: 匿名さん 
[2019-02-02 23:57:12]
住友林業のBFはどの位置付けなんですか?
耐震等級3が標準で、3階建の実物実験で2000galにも耐えてます。
9235: 評判気になるさん 
[2019-02-03 00:01:17]
>>9234 匿名さん
ビッグフレーム工法は重量鉄骨並みだと思うわ
もちろん耐震性は十分にあるから心配いらないわ
9236: 匿名さん  
[2019-02-03 00:09:19]
>>9233 評判気になるさん
建てたばかりは何とかなるかもね。築20年、30年となった時の大地震の時にどうなるかが心配だよね。今は耐久性の低い家が多いからね。住宅短命の日本の利益最優先型のスクラップ&ビルドのやり方が自分は大嫌いなんだよね。他の人がレスしてたけど30歳で家建てて定年あたりでまた建て直しとかあり得ないし。高級軸組は30年後はまだまだ構造躯体強度が増している最中だから最高だよね。
9237: 匿名さん  
[2019-02-03 00:13:40]
>>9234 匿名さん
安易に大丈夫とか言う人の意見は信じない方がいいと思うよ。オススメするのが住林のBF工法の現場で実物のBFを見た後に地場の優秀な重量鉄骨扱う現場に行って見た方がいいよ。疑問が解決すると思うよ。
9238: 通りがかりさん 
[2019-02-03 00:16:19]
ユニット軽量鉄骨もツーバイもBF/SE工法も耐震性は十分にあるから心配いらないんやで
9239: 匿名さん 
[2019-02-03 00:22:23]
BFのビックコラムを間近で見た感想は、ここまでいるのかなって感じでした。
そりゃ強いだろと感じた。

9240: 匿名さん  
[2019-02-03 00:36:35]
>>9239 匿名さん
それ本気で言ってるの?
自分も近くでBFの棟上げ光景は見たけどホームページのイメージとはまるで違ったけどなあ。

9241: 匿名さん 
[2019-02-03 01:15:50]
木造で安く建てて20年後に建て替えしましょう。木造なら安いから建て替えしやすいね。
9242: 匿名さん 
[2019-02-03 05:31:26]
家は家族構成や年齢にあわせて建替えるのが正解。
9243: 匿名さん 
[2019-02-03 06:46:10]
>住宅短命の日本の利益最優先型のスクラップ&ビルドのやり方が自分は大嫌いなんだよね。

日本は自然災害が多いし、急速な人口減少下 家族構成の変化に対応して建替えるほうが合理的。
建材や工法の技術革新で居住性や耐震性能も向上する。
9244: 匿名さん 
[2019-02-03 06:58:33]
>9238
軽量鉄骨はイナバの物置と同じで強いのかな?
壁構造だからイナバは強いのかな?
https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_KXN/index.html
窓とかたくさんオプションが有るイナバで十分じゃない?
http://www.suzuki-house.jp/ofc.html
少し進歩が上で地震に強いのでしょうね。

9245: 匿名さん 
[2019-02-03 07:03:16]
>9244
鉄が丈夫だから稲葉物置に使われてるんだよ。
木は弱すぎて話にならないから稲葉物置にすら使われないだろ。
そんなこともわからないの?
9246: 匿名さん  
[2019-02-03 08:18:51]
>>9245 匿名さん
頭大丈夫かな?
人が住まないから鉄なんだよ。
みんなが知っている事だよ。
9247: 匿名さん  
[2019-02-03 08:24:57]
>>9242 匿名さん
その正解は業者の立場だよね。
20年、30年で建て替え必要な家ってどんだけレベル低い家なのって話。まあ家は高級軸組だから心配無用だけどね。悪質なスクラップ&ビルド前提の家建ててる業者に騙される施主は可哀想だよ。
9248: 匿名さん 
[2019-02-03 08:47:38]
高級軸組とやらも30年持たないのでは?
口先だけの高性能だから怪しいもんだ
9249: 匿名さん 
[2019-02-03 08:50:52]
>9247 匿名さん

軽く50年は住み続けられる家となると、やはりローコスト軸組、ツーバイ、軽量鉄骨は不適です。
大断面の木造の課題は技術の継承が難しく、今後新たに建てることが困難になりそうなことですね。
全て手刻みなんて遠くなく無くなりそうです。良い家を今の内に建てようと選択した理由でもあります。
9250: 匿名さん 
[2019-02-03 08:55:06]
>9248 匿名さん 高級軸組とやらも30年持たないのでは?

素材の品質から全く違いますので、どちらが正しいか30年後に判るでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる