一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 05:35:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

19021: 通りがかりさん 
[2020-10-31 16:16:24]
19022: 匿名さん 
[2020-10-31 16:20:27]
>>19019 通りがかりさん

耐震等級10相当であることを
証明して欲しいね
19023: 通りがかりさん 
[2020-10-31 16:21:09]
 自分としてはモルタルの中性化で鉄筋が錆びるから
そんなに耐用年数長くないかなとも思うが
今は錆びない鉄筋もあるんで心配ないか。
19024: 匿名さん 
[2020-10-31 16:25:11]
科学に疎い>>19017は分からないだろうが。
軽い屋根の平屋なら30x90片筋交い壁倍率1.5倍でも壁量充足率が4倍弱まで入れられる。
45x90たすき掛け筋交壁倍率4倍なら壁量充足率が10倍になる、合板を使用すればまだ上げられる。
>耐震等級1を基準とすると、耐震等級2の必要壁量は1.5~1.7倍、耐震等級3の必要壁量は1.7~2.0倍です。
>単純に壁の枚数を増やすと考えたなら、耐震等級3の建物は耐震等級1の建物の2倍の壁が必要ということになります。

壁量充足率が10倍は耐震等級のいくつに相当するか知らないが平屋なら簡単に地震に強い家が出来る、強すぎると弊害が有るかも知れない。
19025: 通りがかりさん 
[2020-10-31 16:27:37]
 耐震等級10なんて無いしこのメーカーが勝手に言ってるだけ
証明も何も無い、だから耐震等級10相当なんでしょ
日本語の不住な人だな。
 でもこの会社の基準で3より4の方が強くて
4より10の方が強いのは間違えないだろ。
19026: 通りがかりさん 
[2020-10-31 16:55:57]
 付加壁体で強度をあげる考え方なら煉瓦じゃねくても出来るだろうな
その場合の骨組みは軸組の方が圧倒的に有利だな
例えば木質積層材50ミリくらいでフィンガージョイント糊付けとかなら
簡単に耐震等級10相当言っちゃいそうな感じだな、
 まあじゅうたくのRCは無くなるかもな。
19027: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:04:32]
寝言は寝てから
19028: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:19:04]
 RCで建てたから認められないんだろうけど、建てた時はそれしかなかったんだから
諦めてください、
技術は進化するから、付加壁体なんて次から次と出てくるよ。
煉瓦じゃなくてももくもブロックでも木でも重量耐力比で
RCより優れた材料なんていくらでもあるからね。
19029: 匿名さん 
[2020-10-31 17:22:34]
>まあじゅうたくのRCは無くなるかもな。
ビルも木造になるよ。
19030: 匿名さん 
[2020-10-31 17:25:00]

>19016
震度7の1、5倍の地震力で実物試験もしている。

どこで確認できる?
どこの地震波使ったとか実験結果のデータの公表ある?
19031: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:27:19]
 よほど耐用年数伸ばさないとまかないきれんでしょ。
19032: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:31:01]
 自分で探せよ子供か?
https://www.youtube.com/watch?v=7XjSirJ-y0U
19033: 匿名さん 
[2020-10-31 17:32:00]
>19024

等級10とか言うのは簡単だけど、
実際この動画のメーカーは耐震等級3は当然とってるよね?
取ってるとしたら計算方法は許容応力度計算?
19034: 匿名さん 
[2020-10-31 17:38:41]
大袈裟な家はいらない、減震(免振)UFO-Eなら1棟あたり20~50万円で熊本地震の揺れを半減させる。
 https://www.smrci.jp/

19035: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:41:14]
 メーカーに聞いてみてください。
ただ、ベーステーブルの揺れ方からみて、嘘じゃ無いだろ
あと基礎から3m付近の揺れ幅から見ても、耐力面材の
釘抜けは起ってないだろうと推察できる。
19036: 匿名さん 
[2020-10-31 17:44:26]
>19032

レンガ積みの家 阪神淡路の1.5倍


パナソニックホームズ 阪神淡路の4.3倍


https://www.youtube.com/watch?v=KfGA0Ksb9wA
19037: 匿名さん 
[2020-10-31 17:51:14]
>19036

パナソニックホームズの家がなぜ阪神淡路の4.3倍かと言うと
単純にそれ以上の倍率を振動台が出せないから
19038: 匿名さん 
[2020-10-31 18:00:27]
実験に使われる阪神淡路の地震波は神戸海洋気象台(神戸JMA)が使われている。
JR総合技術研究所によるJR鷹取駅(JR鷹取)の鷹取波で試験しないと無意味。

>建物の大きな被害を引き起こす1-2秒の範囲を見ると,神戸JMAはJR鷹取の半分程度に過ぎません.実際,この3記録の中で震度7の震災の帯の中のものはJR鷹取のみで,葺合でぎりぎり,神戸JMAは震度7の震災の帯の全く外です.
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です.
>1995年兵庫県南部地震の甚大な被害を代表するものとして使用する場合は神戸JMAではなく,葺合やJR鷹取を使用する必要があるということです.
>振動実験を行って神戸JMAに耐えたからと言って,1995年兵庫県南部地震で震災の帯の中にあっても大丈夫だったとは言えないのです.
19039: 通りがかりさん 
[2020-10-31 18:01:44]
 何が4,3倍かわからないが、変位が4,3倍じゃ無いことは確か
4,3倍なら2メートルくらい変位する揺れ幅は往復で4メートル近くになる。
19040: 匿名さん 
[2020-10-31 18:05:07]
>>19039 通りがかりさん

変位が4.3倍(笑)
何も知らないなあんた

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる