一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 09:06:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

11651: 匿名さん 
[2019-04-24 18:01:51]
>11649
ベニヤツーバイは無い。
11652: 匿名さん 
[2019-04-24 18:08:14]
>>11650 匿名さん

それは健康な人でも一緒?
11653: 匿名さん 
[2019-04-24 18:14:39]
>>11649 匿名さん

>庶民は木造しか選べない。
軸組だけはやめてツーバイで妥協がかしこい。 社長や有名人はコンクリート。

完全に諦めていますね。
貧乏神を追い出すには「神様が宿らない鉄筋コンクリートを選びました」と上で言ってませんでしたか?
貴方も試してみてください。
11654: 匿名さん 
[2019-04-24 18:15:32]
鉄筋コンクリート平屋>木造平屋は認めた?
11655: 匿名さん 
[2019-04-24 18:38:11]
>11652
法律で決められてるから当然です。
一部、会社等は認められています。
最近、海外から研修生の宿舎が地域内だったために問題になってました。
11656: 匿名さん 
[2019-04-24 18:41:26]
鉄筋コンクリート平屋はほぼ存在しないだろ、有るのは狭小ペンシルRCだから弱い。
11657: 匿名さん 
[2019-04-24 19:17:05]
>>11656 匿名さん

>鉄筋コンクリート平屋はほぼ存在しないだろ、有るのは狭小ペンシルRCだから弱い。

出来る。2階建て出来て1階建て出来ないなんてあり得ない。

では鉄筋コンクリート平屋>木造平屋 でよろしいか?
11658: 匿名さん 
[2019-04-24 19:19:31]
>>11655 匿名さん

でしたら木造、鉄筋コンクリート造関係ないとの事ですよね。
11659: 匿名さん 
[2019-04-24 19:22:41]
>>11656 匿名さん

ありましたね。

https://www.homify.jp/ideabooks/5207944/絶景を望むRC造の平屋建ての家
11660: 匿名さん 
[2019-04-24 19:25:42]
>>11659 匿名さん

わざわざ台風に喧嘩売っている様にも見えますね。
11661: 匿名さん 
[2019-04-24 19:29:46]

では鉄筋コンクリート平屋>木造平屋 でよろしいか?
11662: 匿名さん 
[2019-04-24 19:29:58]
>11657
細かい条件を決めないと耐震はどちらが上か分かりません。
建材の容積を同じに使用すれば木造の方が耐震性が有ります。
http://www.dome-house.jp/characters05.html
ドームハウスは間違いなくRCより耐震性は有ります。
硬く脆いRC頭で理解出来るかな?
11663: 匿名さん 
[2019-04-24 19:32:47]
>>11662 匿名さん

台風で飛んで来たものでハリネズミになるよ。
まだ鉄筋コンクリートと木造の比較が終わっていない。

では鉄筋コンクリート平屋>木造平屋 でよろしいか?

11664: 匿名さん 
[2019-04-24 19:34:23]
>>11662 匿名さん

>硬く脆いRC頭で理解出来るかな?

行きずまったら人間攻撃する習慣は治ってないね。
11665: 匿名さん 
[2019-04-24 19:38:56]
>>11662 匿名さん

>ドームハウスは間違いなくRCより耐震性は有ります。

ハンマー一つで解体できる木造が
駄目だったら今回はポーク一つで穴開けられる発泡スチロールか?
建物がドンドン小さくなっていない?
最後には犬小屋が地震に最強だと言わないのかな?
11666: 匿名さん 
[2019-04-24 19:40:22]
まずは
鉄筋コンクリート平屋>木造平屋
でよろしいか?
11667: 匿名さん 
[2019-04-24 19:41:33]
>>11662 匿名さん

>硬く脆いRC頭で理解出来るかな?

自分の頭が木造と認めているものか?
11668: 匿名さん 
[2019-04-24 22:04:11]
コンクリートが最強なのは小学生でも知ってる。
軸組は論外
11669: 匿名さん 
[2019-04-24 22:29:06]
まず比較対照を同じ地盤で同コストの鉄筋コンクリート平屋と木造平屋か安い木造と高い鉄筋コンクリートかその逆なのかはっきりするべき

塩水に対抗するにはコンクリートの鉄筋かぶりの厚さとかが違うんじゃないの?数年後爆裂するんじゃない
11670: 匿名さん 
[2019-04-24 22:35:06]
最弱軸組は法律で禁止。
予算がなく仕方なく木造ならツーバイにしときなさい。
鉄骨やRCはお金持ちが建てるもの。
11671: 匿名さん 
[2019-04-24 23:02:50]
>>11663 匿名さん

比較に答えて容積同じにすれば木造の方が強くなるとしてるからよろしくない。
木造平屋>鉄筋コンクリートでよろしいか?
ハリネズミになるとしかずっと答えられてないがドリームハウス強いよ
11672: 匿名さん 
[2019-04-24 23:06:41]
>>11665 匿名さん

発想は近いが小さくなってではなく軽くなって地震に強くなっていくだ、特に重心は低いほどよい。テントだな
11673: 匿名さん 
[2019-04-24 23:08:06]
>>11669 匿名さん

>数年後爆裂するんじゃない

鉄筋コンクリート時じゃ無けりゃ問題ない。
湾岸工事のプロが言っていた。
それなら海に掛かってる橋が全滅だよって。
11674: 匿名さん 
[2019-04-24 23:11:29]
>>11671 匿名さん

>木造平屋>鉄筋コンクリートでよろしいか?

鉄筋コンクリート平屋>木造平屋だよ。

>ハリネズミになるとしかずっと答えられてないがドリームハウス強いよ

ハリネズミでは住宅と言えない。
テントが地震に最強と言っていると変わらない。
11675: 匿名さん 
[2019-04-24 23:56:52]
余震があるなかテント村を作った野口さんはすごいよ、地震でテントは倒壊しない、鉄筋コンクリート住みのマンションや一軒家の人は自分の家のほうが強いからそこに避難しなかったと?
ドリームハウスも針ネズミになる根拠は?住宅と国が認めてるのに認められないとして実際に針ネズミになったのを見たとかなにか根拠があるの?ただの中傷かね
湾岸工事のプロは鉄筋被りいくつって教えてくれたのよ

木造平屋、ドリームハウス、テント>鉄筋コンクリートでよろしいか?
11676: 匿名さん 
[2019-04-25 06:25:10]
>>11675 匿名さん

隣に木造二階建てがあると倒れかかってくるよ
11677: 匿名さん 
[2019-04-25 07:14:59]
>>11675 匿名さん

>木造平屋、ドリームハウス、テント>鉄筋コンクリートでよろしいか?

わざわざ鉄筋コンクリートから「平屋」を削除依?
鉄筋コンクリート平屋>木造平屋
と結論出なかった?
11678: 匿名さん 
[2019-04-25 07:24:24]
鉄筋コンクリートの平屋なんて存在するの?
11679: 匿名さん 
[2019-04-25 07:29:54]
>>11678 匿名さん

>>11639
11680: 匿名さん 
[2019-04-25 08:16:44]
>>11677 匿名さん

むしろ二階建てのテントがあるのかよ?比較対照にならないじゃん

もう平屋なら木造、テント、ドリームハウス>RCってなってるだろ
11681: 匿名さん 
[2019-04-25 08:27:16]
>>11680 匿名さん

平屋ではRC >木造 だね。テントは建物ではない。
11682: 匿名さん 
[2019-04-25 08:40:03]
>>11662
で結論出てるじゃん平屋なら木造>鉄筋コンクリート
ドリームハウスがはりねずみになると散々書いててなんの証拠も根拠もないのに大丈夫?訂正しとけば

11683: 匿名さん 
[2019-04-25 08:50:11]
RC造の建物は津波に強いと、想定はされていた。そのため、「津波避難ビル」(津波が生じた際に避難する建物。2005年6月に内閣府がガイドラインをまとめた)は、1981年以降の新耐震基準に適合したRC造か鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造であることを条件にしている。実際の災害で証明されたのは東日本大震災が初めてだ。


https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK0700N_X00C11A4000000

11684: 匿名さん 
[2019-04-25 08:51:08]
>>11682 匿名さん

何故あべのハルカスは木造ではないの?
11685: 匿名さん 
[2019-04-25 08:52:29]
>>11682 匿名さん

メーカーに問い合わせして。
お箸が刺されるよ。
11686: 匿名さん 
[2019-04-25 08:53:43]
>>11682 匿名さん

隣の木造が倒れると潰される。
11687: 匿名さん 
[2019-04-25 08:54:40]
木が強いなら何故都庁は木造ではないの?
11688: 匿名さん  
[2019-04-25 08:55:08]
鉄骨は錆び臭くて脆いから論外。
法律で禁止されるべき。
11689: 匿名さん 
[2019-04-25 08:58:10]
>>11688 匿名さん さん

>鉄骨は錆び臭くて脆いから論外。

腐る木より遥かにマシ。
白蟻の餌に言われたくないね
11690: 匿名さん 
[2019-04-25 09:06:45]
RC造の建物は津波に強いと、想定はされていた。そのため、「津波避難ビル」(津波が生じた際に避難する建物。2005年6月に内閣府がガイドラインをまとめた)は、1981年以降の新耐震基準に適合したRC造か鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造であることを条件にしている。実際の災害で証明されたのは東日本大震災が初めてだ。


内閣府が認めている。残念な事に木造は駄目ぽい。
11691: 匿名さん 
[2019-04-25 09:09:11]
日本建築学会が4月6日に開いた緊急調査報告会で、防衛大学校の多田毅准教授は、RC造が津波に耐えた理由を次のように説明した。「津波の外力は建物の形状だけで決まるので、木造もRC造も同じ外力を受ける。RC造は自重が大きい分、地震に対して大きな外力を想定しているので耐力が強い」。

日本建築学会も認めている。木造駄目ぽい。
11692: 匿名さん 
[2019-04-25 09:11:41]
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK0700N_X00C11A4000000


残ったのは全部RC造。地震と津波のタブルパンチで耐えたのは全部RC造。
11693: 匿名さん 
[2019-04-25 09:14:49]
貴方も学会とか内閣府とかの資料出して。
11694: 匿名さん 
[2019-04-25 09:28:36]
木造は建てる前から弱いから色々ほかの建築材を投入して弱点を補うとしているの。

基礎は鉄筋コンクリートのおかげ。
釘かボルトを使わないと立つ事すら出来ない。
(鉄が錆びると言っている場合か?)
建ってからも白蟻が怖いから薬の散布。
火事が怖いから防火材の貼り付け。
カビが怖いから機密性を放置。
(言って置くが通気性いいと言うのは嘘で、そうしないと腐るからだよ。)

これでも木造最強と言える?
11695: 匿名さん 
[2019-04-25 09:31:28]
>>11694 匿名さん

木造建てる人達は上記の弱さを承知して建ているよ。絶対に木が強いからではないよ。
11696: 匿名さん 
[2019-04-25 09:45:03]
>>11685 匿名さん

自分でしろよ台風が来たらはりねずみですかって
また高層の話になってるな
まずは平屋なら木造>鉄筋コンクリートでよろしいか?
11697: 匿名さん 
[2019-04-25 09:47:42]
津波が到達するような立地に住むならRCのほうがマシだろうが、
そもそも津波被害にあったらRCでもまともに住めたものじゃなくなる。

津波の来ない高台に建てるのが一番。
湾の入り口が狭い東京湾だと標高10mあれば安心。
人類史上最高の津波でも2~3mだからね。

津波は地域によって高さが全く違うから、ちゃんと調べてから買わないとダメ。
11698: 匿名さん 
[2019-04-25 09:49:33]
>>11694 匿名さん

同じ金属を使わない条件なら無筋コンクリートよりは釘を使わない工法の木造の方が強い
11699: 匿名さん 
[2019-04-25 09:49:33]
>>11696 匿名さん

平屋なら鉄筋コンクリート>木造でよろしいか?

11700: 匿名さん 
[2019-04-25 09:50:26]
>>11694 匿名さん
しかし、現実としてはRCラーメンより壁式木造(ツーバイ)のほうが地震に強い。
過去の地震でも実証されているからね。

RCでも結局は強いのは壁式構造。
11701: 匿名さん 
[2019-04-25 09:51:16]
>>11699 匿名さん

だめだな
11702: 匿名さん 
[2019-04-25 09:52:46]
>>11698 匿名さん

内閣府はRC だって。釘なし木造ではないの
11703: 匿名さん 
[2019-04-25 09:54:16]
>>11700 匿名さん

>RCでも結局は強いのは壁式構造。

認めているね?
11704: 匿名さん 
[2019-04-25 10:00:44]
>>11703 匿名さん
壁式が強いのは認めているよ。
実際に木造でも壁式なら地震被害はほとんど受けていないからね。

木造、RCよりも構造のほうが重要だし、もっと重要なのは立地や地盤。
11705: 匿名さん 
[2019-04-25 10:05:13]
>>11702 匿名さん

えっ金属使わないで木造は建つのに無金コンクリートで家たつの?コンクリートだけ金属使っていいの?

11706: 匿名さん 
[2019-04-25 10:17:56]
>>11704 匿名さん

>壁式が強いのは認めているよ。

じっくり話せは話が通りますね。
「余地のない頑固」と誤認したよ。

>木造、RCよりも構造のほうが重要だし、もっと重要なのは立地や地盤。

地盤は構造体の問題ではない。
同じ地盤で比較しないと。
11707: 匿名さん 
[2019-04-25 10:21:15]
>>11705 匿名さん

>コンクリートだけ金属使っていいの?

何故「鉄筋」がない。タイプミス?
俺は最初から鉄筋コンクリートとRC を使ったよ?勘違いしていませんか?
上を登ってみてください。
11708: 匿名さん 
[2019-04-25 10:25:42]
>>11704 匿名さん

>壁式が強いのは認めているよ。
実際に木造でも壁式なら地震被害はほとんど受けていないからね。


ならここからは木の壁と鉄筋コンクリート壁の対決だね。
結果はわざわざ説明不要だね?
11709: 匿名さん 
[2019-04-25 10:31:08]
>>11708 匿名さん
実際はどちらも地震に対しては十分すぎる強さ。
過去の大地震でもツーバイは地盤や津波以外で倒壊していないから。
11710: 匿名さん 
[2019-04-25 10:37:17]
ツーバイ協会は出鱈目で偽り顧客を騙します。
ベニヤツーバイは有りません。
11711: 匿名さん 
[2019-04-25 10:49:22]
軸組は論外
11712: 匿名さん 
[2019-04-25 10:51:15]
平屋木造は都庁より耐震性が有る、40億の耐震改修は不要。
11713: 匿名さん 
[2019-04-25 10:56:09]
>鉄筋コンクリート壁
ハルカスも都庁も壁式ではないよ。
欠点が有るから使い物にならないよ。
11714: 匿名さん 
[2019-04-25 11:36:43]
>>11694
にたいしてのレスでしょ木造だけ金属に頼ってると、一番頼ってるのは鉄筋コンクリートなのにね
11715: 匿名さん 
[2019-04-25 11:51:13]
>>11708 匿名さん

厚さのあるハードウッドの一体化された壁とかわくわくだね?
木材だと何が一番強いのかなぁ
11716: 匿名さん 
[2019-04-25 12:17:29]
木造なら2×6か2×8にしとけば間違いない、
11717: 匿名さん 
[2019-04-25 12:34:47]
ツーバイ協会は出鱈目で顧客を騙します。
ベニヤツーバイは辞めるほうが良い。
11718: 匿名さん 
[2019-04-25 13:18:36]
>>11713 匿名さん

笑わせる。
11719: 匿名さん 
[2019-04-25 13:55:27]
否定出来ないから苦笑いしかない。
低層公団住宅以外のビルを紹介してみたら?
11720: 匿名さん 
[2019-04-25 13:56:47]
ずっと鉄筋コンクリートが強い強い間違えないで下さいとかあべのハルカスがとかどうのって中高層って鉄骨鉄筋コンクリートじゃないの?
11721: 匿名さん 
[2019-04-25 14:01:01]
>>11720 匿名さん

>鉄骨鉄筋コンクリートじゃないの?

鉄筋コンクリートだよ。木がCLTを木と言っている様に。

都庁に何故木で建てないかを聞いてみたら?
11722: 匿名さん 
[2019-04-25 14:02:49]
木造が都庁より強いって。
恥ずかしく無ければ都知事に知らせてくれ。
11723: 匿名さん 
[2019-04-25 14:09:29]
>>11721 匿名さん

じゃあなんで壁式なの?
CLT平屋と鉄骨鉄筋コンクリート平屋でどっちが強いかやってるの?
11724: 匿名さん 
[2019-04-25 14:09:57]
>11721
都庁は何故壁式じゃないの?
壁式は頑丈なのですよね、壁式にしてれば40億の耐震補強も不要だったのではないですか?
11725: 匿名さん 
[2019-04-25 14:12:42]
壁式は重くて高層化が難しいから。

低層戸建でラーメン構造とかマジで意味不明。
RCでも木造でも壁式一択。
11726: 匿名さん 
[2019-04-25 14:14:59]
>>11723 匿名さん

小学生も分かる事。知らなんぶりするにはあなただけ。
11727: 匿名さん 
[2019-04-25 14:17:58]
>>11724 匿名さん

>壁式は頑丈なのですよね、壁式にしてれば40億の耐震補強も不要だったのではないですか?

強い+強い=もっと強く
の為。1300万の災害司令部だから。
木造は後100年経っても都庁になれない。

都知事に報告してみたら。木造にしろって。
11728: 匿名さん 
[2019-04-25 14:23:22]
木は家具や内装材にしか使い道はない。
適材適所。
11729: 匿名さん 
[2019-04-25 14:24:10]
>11727
都庁は何故強い壁式じゃないの?
11730: 匿名さん 
[2019-04-25 14:29:16]
だから、壁式は重いんだって。

高層化するのには向いていない。
逆に低層戸建ならデメリットは無い。
11731: 匿名さん 
[2019-04-25 14:34:54]
>>11727 匿名さん

鉄骨鉄筋コンクリートで壁式ってあるの?
あべのハルカスも壁式なの?都知事に聞いてよ
まず木造平屋=CLT平屋でよろしいか?
11732: 匿名さん 
[2019-04-25 14:38:32]
平屋でコンクリート造なら鉄筋コンクリートのほうが良さそうなのに鉄骨鉄筋コンクリートにしてしまった
11733: 匿名さん 
[2019-04-25 15:16:09]
基本的に木造以外ならなんでも強い。
11734: 匿名さん 
[2019-04-25 15:54:13]
>>11729 匿名さん
都庁は耐震等級何級?
それとも評価外の免震や制振構造?
11735: 匿名さん 
[2019-04-25 16:19:17]
>11730
>逆に低層戸建ならデメリットは無い。
材料を無駄使いしてるに過ぎない、材料が多いから強いだけで壁式RCが強い訳ではない。
鉄筋コンクリートには錆びの進行を遅らせるために、かぶり厚みが必要だから壁を薄く出来ない。
建材容積が同じなら木造平屋の方がRC平屋より地震に強い。
硬くて脆い頭のRC信者に理解出来るかな?
11736: 匿名さん 
[2019-04-25 17:28:13]
木造でもRCでも壁式は強い。
これは過去の地震でも実証されている事。
11737: 匿名さん 
[2019-04-25 17:31:46]
強くても普及しないのは何故でしょう?
11738: 匿名さん 
[2019-04-25 17:39:44]
そりゃ高いからでしょ。

安ければ何でもいい建売が軸組だらけなのがその証明。
11739: 匿名さん 
[2019-04-25 17:55:12]
コンクリートは金持ちだけ。庶民には買えない。

庶民は木造しか買えない。
11740: 匿名さん 
[2019-04-25 17:56:40]
建売って上物いくらくらいなのかな?たとえば同じ2000万でも20坪の平屋なら頑丈なのが出来るんだけどね
11741: 匿名さん 
[2019-04-25 18:03:51]
べニアツーバイは寿命は短いが安いよ。
賃貸住宅には安いから人気が有るが一戸建ては駄目だね。
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
11742: 匿名さん 
[2019-04-25 18:07:46]
>11739
生コンは1万円/m3以下、砂と砂利を固めた安い素材だからね基礎に使ってる。
11743: 匿名さん 
[2019-04-25 18:29:36]
ツーバイが安いなら建売がツーバイだらけになる。
現実は軸組だらけ。

安いのはどちらかは一目瞭然。
そして、過去の地震を見れば強いのがどちらかも一目瞭然。
11744: 匿名さん 
[2019-04-25 18:35:07]
ツーバイ協会は隠蔽体質、真実は隠されてる。
安くても現実にベニヤツーバイが売れないのは短命だからでしょうね。
短命なら築年が新しいから倒壊し難い。
11745: 匿名さん 
[2019-04-25 18:41:00]
軸組が一番最弱であり、寿命も一番短い。
今時軸組を選ぶ人なんていません。
11746: 匿名さん 
[2019-04-25 18:42:50]
建売でツーバイが少ないのは、世間的に安物だと思われているから、建売業者はリスクはを避ける。
11747: 匿名さん 
[2019-04-25 18:54:10]
>11745
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
合板ツーバイもRCも少ない、残りは軸組しか有りません。(鉄骨は倉庫で論外)
軸組が一番選択されている。
11748: 匿名さん 
[2019-04-25 18:54:57]
地震や強度に関係ないな
11749: 匿名さん 
[2019-04-25 19:02:09]
>ツーバイが安いなら建売がツーバイだらけになる。
合板ツーバイは安いから賃貸住宅だらけになっている。
11750: 匿名さん 
[2019-04-25 19:11:01]
>11746
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
32858戸の中に建売は相当数含まれています、三井ホームも彼方此方で建売を売ってる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる