一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:32:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21850: 匿名さん 
[2021-10-13 09:22:43]
木造がすぐ全壊するから、木造のために出来たものが耐震等級です。
耐震等級とは正確には木造耐震等級と呼びます。

重量鉄骨やRCは何もしなくても普通に強固なので、木造のために出来た耐震等級なんて関係ありません。

こんなことも知らないのかよ。
21851: 検討者さん 
[2021-10-13 09:29:30]
>>21846 通りがかりさん

>RCは丈夫だが耐震等級は低いことをうまく説明してるところを見つけられませんでした。すみません。


ならば壁式RC戸建ての倒壊情報を調べて見るのもありかなぁ?
21852: 検討者さん 
[2021-10-13 09:34:12]
>>21835 匿名さん


>高校生より小学生が年上って言ってるようなもんだ


歳と思うから。
賢さだと思ったら、「高校生を超える小学生が1%いる」はあり得るのでは?
21853: 検討者さん 
[2021-10-13 09:37:14]
>>21845 匿名さん


>じゃあ耐震等級って何よ

耐震目安。
倒壊しまくったら、上げていくもの。
倒壊0の構造はむやみにあげる必要無し。
21854: 検討者さん 
[2021-10-13 09:41:17]
>>21850 匿名さん

賛成です。
でも怒る必要は無いです。
「専門家」の意見を鵜呑みにしただけですから罪はありませんし。
21855: 検討者さん 
[2021-10-13 09:46:25]
>>21849 匿名さん

>そう思い込まされて木造を選んじゃった人たくさんいるんじゃないかな


その通りです。
同じ耐震等級3なら一緒と思うんですかね?
「消防署の耐震等級3=木造住宅の耐震等級3」
がおかしいと気づかないのがおかしいんですが。
21856: 他にもあるよ 
[2021-10-13 11:41:33]
 木造で震度7でもビクともしない家建てたかったら5重の塔のように
振動力学を応用した建物にするのが一番だよ
 家の真ん中にH鋼でも建てて鋼材の側面と建築物が干渉しないようにして
小屋の部分としっかり接続すれば、耐震等級1くらいでも大丈夫だと思うがな。
 耐震等級取るためにあっちもこっちも手をかけるより余程経済的だと思うけど
どうだろう。
 
21857: 匿名さん 
[2021-10-13 13:36:54]
プロも壁式RCは耐震等級2は必要ないくらい頑丈と言ってるよ

現実を受け止めなよ
21858: 他にもあるよ 
[2021-10-13 14:34:32]
 頑丈さは認めるけど、WPC(壁式RC)は結構メンテナンス費用かかるし
欠点も多いからな。
21859: 匿名さん 
[2021-10-13 14:39:16]
費用かからないけどね
21860: 通りがかり 
[2021-10-13 14:48:02]
>>21857 匿名さん
その話をよく聞くし、正しいと思うけど、計算とか実験のデータを見たことないので、あれば教えてくれませんか。
21861: 匿名さん 
[2021-10-13 15:11:14]
>>21858 他にもあるよさん
欠点?
あるなら具体的にあげないと意味ない書き込みだね

21862: 他にもあるよ 
[2021-10-13 15:13:53]
 ちゃんとメンテナンス計画を建てないだけでしょ。
スラブの防水と繋ぎ目のシーリングは13年くらいしかもたないし
2回目の外壁塗装の時のクラック補修はかなり高額になるよ
何より素人では何をどうしたらいいのかわからないのが最大のネックで
これをしくじると耐用年数が50年以下になってしまうよ
もし何もしなければ木造と同じくらいしか耐用年数なくなる。
21863: 匿名さん 
[2021-10-13 15:20:35]
>>21862 他にもあるよさん
そもそもクラックって外壁に入るかのかね
地震の時とか?
21864: 検討者さん 
[2021-10-13 15:22:08]
>>21860 通りがかりさん

>実験のデータを見たことないので、あれば教えてくれませんか。

代表としてパスコンの実験動画がYouTubeにあります。
あと壁式RC戸建ての倒壊データはないです。
倒壊していなからデータも無いです。
21865: 他にもあるよ 
[2021-10-13 15:23:04]
 まず蒸れやすいでしょ。
鉄筋が入ってるせいで、一部屋温めても他の部屋に熱が逃げるとか。
六価クロムのせいで解体時の費用がかさむとか色々あるでしょ。
 逆にWPCは頑丈さ以外で何かいいところあるのかな?
21866: 検討者さん 
[2021-10-13 15:27:21]
>>21862 他にもあるよさん

>木造と同じくらいしか耐用年数なくなる。

木造は何もせずとも50に聞こえたが勘違いですよね?

>2回目の外壁塗装の時のクラック補修はかなり高額になるよ

いくらですか?
タイル貼りでもですか?

では防災では木造の敗北は認めた事でいいですか?
21867: 検討者さん 
[2021-10-13 15:29:48]
>>21858 他にもあるよさん

>頑丈さは認めるけど、WPC(壁式RC)は結構メンテナンス費用かかるし
欠点も多いからな。


これは防災面で木造の敗北の認識でいいですか?
同じく木造はコスト安いと事ですよね?
21868: 他にもあるよ 
[2021-10-13 15:34:04]
 地震の時にも入るけど、コンクリートが15年くらい縮み続けるからで、
縮むのが止まった時点で補修しておけば耐用年数が80年以上になるよ。
ただし素人ではまず無理だし、塗装業者もやり方知らないはず。
今立っている殆どの建物は50年しかもたないね。
21869: 匿名さん 
[2021-10-13 15:43:09]
>>21868 他にもあるよさん
なーんだ、じゃあ木造と変わらんやん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる