一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 09:12:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21830: 検討者さん 
[2021-10-12 20:48:03]
どうやら木造は耐震等級3が最低基準にしないといけないらしいですね。
それは倒壊しまくったらそうなりますよ。

事故で同乗者に死者が出たから、車体を強化すると同じですね。
衝突の可能性がほぼない電車は考え方違いますけどね。
21831: 匿名さん 
[2021-10-12 20:55:27]
>>21830 検討者さん
なんかひっかかるんだけど、
耐震等級3の木造よりRCの耐震等級無しの方が耐震性が上だと思ってないか?
21832: 検討者さん 
[2021-10-12 20:58:45]
>>21831 匿名さん

>なんかひっかかるんだけど、

その時は実績を調べてください。


>耐震等級3の木造よりRCの耐震等級無しの方が耐震性が上だと思ってないか?


無しですか?耐震等級1ではなく?
わざではなく入力ミスですよね?
21833: 匿名さん 
[2021-10-12 21:11:43]
>>21832 検討者さん
間違い
再度聞く
耐震等級3の木造よりRCの耐震等級1の方が耐震性が上だと思ってないか?
21834: 検討者さん 
[2021-10-12 21:19:44]
>>21833 匿名さん

>耐震等級3の木造よりRCの耐震等級1の方が>耐震性が上だと思ってないか?

回答します。
はい。
間違いなく木造耐震等級3より壁式RC戸建てが耐震性が上です。
実績が証明してくれました。

熊本の耐震等級3が僅か16棟でしかも2棟も被害です。しかも築浅なのに。
20-30年後はどうなるでしょうか?
どうせ建て替えるから考えていないでしょうか?
21835: 匿名さん 
[2021-10-12 21:55:45]
>>21834 検討者さん
それが本当なら何の為の耐震等級なんでしょうか?
基本が分かってないみたいだから教えるけど、耐震等級によって耐震性能をレベル分けしてるのよ
3が上で1が下
耐震等級3より耐震等級1が上ってww変だよ
高校生より小学生が年上って言ってるようなもんだ
RCだからとか鉄筋や木造だからとか、なんか変じゃない?
21836: 検討者さん 
[2021-10-12 23:59:10]
>>21835 匿名さん

>それが本当なら何の為の耐震等級なんでしょうか?

木造住宅が倒れまくったからですね。
それの産物です。


>基本が分かってないみたいだから教えるけど、耐震等級によって耐震性能をレベル分けしてるのよ
>3が上で1が下
耐震等級3より耐震等級1が上ってww変だよ
高校生より小学生が年上って言ってるようなもんだ

半分合っています。
耐震等級の比較は同じ構造内のみ有効です。
構造が変わったら比較の意味がないです。
壁式RC戸建てが倒壊0なのに、木造耐震等級1が万単位で倒れた事実は説明出来ませんよね?

>RCだからとか鉄筋や木造だからとか、なんか変じゃない?

全然ですね。
例として単純計算で説明します。
木材を1.5強くしたら鉄筋コンクリート並みの強さになりますか?
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍が定義です。
1.5倍の元はどうでもいいでしょうか?

おかしいと思ったら、机上計算より現実を見てください。
現実と異なる答えは正解ではないです。
21837: 通りがかり 
[2021-10-13 00:08:18]
木造ディスリRC厨に何言っても無駄。
参考になりそうなもの貼っときます。
https://sumika.me/seek_advices/3390
21838: 検討者さん 
[2021-10-13 00:36:23]
阪神震災で木造住宅が10万単位で倒れた時も、壁式RC造(集合住宅)が大破以上が1.9%(あなたの計算で10棟でしたっけ?)です。
桁違いですよね。

軽くて低い木造が10万単位で倒れる時に、何十倍の重さと高さの壁式RCが余りにも「運がいい」と思いませんか?同じ耐震性ならば。

そのあと耐震等級3が出たとの認識ですが、せいぜい1.5倍の強さです。10万棟倒れても2倍の強さなら兎も角、1.5倍って心細いですよね?

実際、熊本震災で木造耐震等級3が16棟中2棟が被害(12.5%被害)。
これもどの数値を見ても心細いですよね?「16」も「2」も「12.5」も。
築浅に助けられてもこの数値です。

木造での防災は諦めてください。
木造での防災は「何ちゃって」防災です。
21839: 通りがかり 
[2021-10-13 00:51:55]
なんでコンクリート住宅の強さを周知するのかな~?
知らない人間たちが木造倒壊で悲鳴をあげているのを眺めるのが最高なのに。
21840: 検討者さん 
[2021-10-13 00:56:21]
>>21837 通りがかりさん


>木造ディスリRC厨に何言っても無駄。

倒壊しまくった10万棟もこんな専門家が建てていました。福島原発も。

専門家は不利な状況になると「想定外」の言い訳で逃げます。福島も。

それはそうですよね?
木造で飯食っている専門家が「木造駄目!」って言えますか?
思っていても言えません。

一回でいいから実績&現実を見てください。
後、木造専門家ではなくRC専門家の話もきいたらどうですか?

あてにならない専門家の話より、私は現実を見ているつもりです。

これで無駄なら本当に「無駄」ですね。
「参考」は現実&実績が1番です。
間違っても「専門家」の話は鵜呑みしないでください。
21841: 検討者さん 
[2021-10-13 01:03:01]
>>21839 通りがかりさん

>知らない人間たちが木造倒壊で悲鳴をあげているのを眺めるのが最高なのに。

被災で使われる税金は少ない方がいいでしょう?私にはその眺めが「最高」ではないです。
「被災の跡地にまた木造」も失敗から何も学んでいないむなしさ。
21842: 通りがかり 
[2021-10-13 04:47:20]
>>21840 検討者さん
あなたは現実も実績も正しく把握していない。
21843: 匿名さん 
[2021-10-13 06:20:59]
木造おじさんが何を言ってもむだ。地震で倒壊するのは全て木造。
21844: 通りがかり 
[2021-10-13 07:31:45]
>>21835 匿名さん
耐震等級という観点では、木造以外は重すぎて等級をあげられない。等級を上げようとすると柱や壁がどんどん大きくなってしまう。
ただし、重く丈夫ではあるので、等級は低くても倒壊はしにくい。
またRCと鉄骨は許容応力計算が必須なので地震に強く作られている。
21845: 匿名さん 
[2021-10-13 07:44:28]
じゃあ耐震等級って何よ
21846: 通りがかり 
[2021-10-13 08:50:45]
>>21845 匿名さん
ざっと調べただけではRCは丈夫だが耐震等級は低いことをうまく説明してるところを見つけられませんでした。すみません。

21847: 検討者さん 
[2021-10-13 09:09:49]
>>21844 通りがかりさん

>耐震等級という観点では、木造以外は重すぎて等級をあげられない。

消防署などはRCでも耐震等級3のはずですよ。壁式RC戸建ても壁を増やせば出来るでしょう。
しかし、倒壊0の実績なのでコスト増やす意味がないのです。コストが余るなら設備に回すんで。
21848: 検討者さん 
[2021-10-13 09:18:34]
>>21842 通りがかりさん

>あなたは現実も実績も正しく把握していない。

現実の全てを把握していないので極端に言えばそうかも。
でもおたくは現実を見ようともしないですね。把握ところか。
専門家の言いなりになる選択もありですが、ならば専門家の利害関係までは考えてください。

例えば、木造で飯食っている木造専門家に木造に関して聞いても結果は想定出来ますよね?
21849: 匿名さん 
[2021-10-13 09:19:26]
木造の耐震等級3が警察署や消防署と同じ耐震性能のわけ無いのに、、
そう思い込まされて木造を選んじゃった人たくさんいるんじゃないかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる