注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウスディベロップメントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウスディベロップメントについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
みかん [更新日時] 2024-05-24 13:04:24
 削除依頼 投稿する

ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オープンハウスディベロップメントについて

460: 456 
[2016-04-06 23:58:47]
>>459
駅近は重要です。
駅から徒歩10分以上になると辛いです。
私が住む地域も、駅から徒歩30分(バスだと10分くらい?)になると、
広い敷地の家を安く買えますが、そんな家はいりません。
OHを選ぶ人は、こういう人だと思います。
ちなみにOH狭小ですが、敷地内に車を置けます。
461: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-07 07:57:48]
私はオープンハウスの建て売り(間取り変更などは一切不可)に並ぶ、大きさはほぼ同じの建築条件無しの土地の方を購入しました。
建築条件無しのため、大きさが同じなのに200万円ほどアップされました。
これってオープンハウスではよくあることですか?
そもそもこちらの書き込みを見ると、すでに土地価格に建物代も乗せてあるらしいですし。
もしもこのままオープンハウスディベロップメントに建物お願いした場合、200万円を払った意味もないと思うのですが…
これって二重にとられたってことですよね。
なんだか腑に落ちないのですが、この戦法はオープンハウスでは普通ですか?
462: 匿名さん 
[2016-04-08 19:21:21]
駅からの距離は毎日になるとつらさがはっきりとわかると思います。
1日や2日であれば、それほど気にならないのですが、積み重なると面倒になるとかんじます。
このあたりは、住んでみると実感できる部分が大きいのではないでしょうか。
463: 匿名さん 
[2016-04-09 09:45:29]
>>463
オープンハウスに限らず、同じ分譲地の中で建築条件付きの土地と建築条件なしの土地で価格が違うのは普通の事です(勿論、建築条件なしの方が高い)。463さんは、建築条件なしの土地を購入して損してしまったのではないかとお考えなのでしょうけれど、安心して下さい。建築条件付きの仕組みを知れば、損していない事がわかりますから。

業者がなぜ建築条件付きなどという面倒くさい売り方をするのかというと、それはやっぱり儲けるためなのです。
ほとんどの建築条件付きの土地は、建築条件なしの土地よりも安い価格設定で売りに出されていますが、これはまずお客に価格でアピールするためのおとりです。安い値段で土地を売ったらどこで儲けるの?と思うかもしれませんが、そこは業者もぬかりはありません。家の建築において土地の値引き分以上に儲けるのです。
建築条件付き土地売買契約では建設会社が限定されてしまいますので、施主にはほとんど価格交渉力がありません。複数の建設会社から見積もりをとって比べてみたところで、うちではこの価格でしかできませんと言われてしまえば、①提示された高い建築費を受け入れるか、②気に入った土地を諦めるか その2つしか選択肢がないのです。そしてかなり多くの施主が、不本意ながらに①の高い建築費を受け入れてしまうのです。

以上です。
安心して頂けたでしょうか?
464: 匿名さん 
[2016-04-09 09:58:05]
>>463を投稿した者です。
間違えてしまった所を、訂正させて頂きます。

 正)   誤)
>>461  >>463
461さん 463さん

以上です。失礼しました。
465: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-09 11:23:32]
>>464
ご回答ありがとうございます。
また丁寧に教えてくださって感謝しています。
私の理解が足らず、質問の仕方が曖昧になってしまったので、もう一度聞かせてください。
今回の件は「オープンハウスに限ったこと」です。オープンハウスは路線価よりも土地を高く売り出しますので、結局はオープンハウスディベロップメントで建物を建ててくれなくてもしっかりと儲かるということです。
だから反対にオープンハウスディベロップメントで建てなければ、買主は大幅に損をするということです。
結局「土地は手に入れた!」と喜んでいても、総予算が限られている場合、高い値段で手に入れた土地には、建物価格をものすごく安く見積もって提示しているオープンハウスディベロップメントを選ぶほかなくなったということ、さらに建築条件外しで200万支払ったことは、
『土地で儲かっている+200万円=結局オープンハウスディベロップメントに建物を頼む=オープンハウスの一人勝ち=騙された』ということか、と質問したかったのです。まあ、騙されたというか、私達が今更気づいたということですよね。本当に不動産業界って怖い。今回においてはオープンハウスに限ったことですが。
466: 匿名さん 
[2016-04-09 18:07:04]
>>465
463ですが、何をおっしゃりたいのか良くわかりません。
あなたが土地を購入された状況は、下記①②のどちらですか?それとも、①②以外の状況なのでしょうか?

①建築条件付きの土地が売りに出されていたが、建築条件を外してもらうために200万円を支払った。
②建築条件無しと建築条件付きの土地が売りに出されていて、建築条件無しの土地は建築条件付きよりも200万円高い価格設定だった。しかし建築条件無しの方を購入した。
467: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-10 11:48:40]
463様
お返事ありがとうございます。
ただこれ以上言うと個人を特定されるのもこわいのでやめておきます。
私の投稿で、オープンハウスで土地を買うとき、一旦落ち着いて考えてもらえればと思います。
我が家はもう諦めます。
468: 匿名さん 
[2016-04-10 22:41:19]
>>467
詳しくは説明して頂けないようなので、461と465の投稿を読み直して私なりに解釈してみました。
「他の不動産屋と違ってオープンハウスに限っては、土地を相場よりも200万円くらい高く値付けしている。だからオープンハウスから土地を購入する際には価格に注意するように」とあなたはおっしゃりたいのですね?

ここで1つ確認したい事があります。通常、路線価というのは国税庁が公表しているものを指しますが、あなたは実勢価格(相場)という意味で使われていますね?
もしも本来の意味の路線価だとすると、土地の価格がそれよりも高く設定されているのは珍しくもなんともない事です。路線価というのは課税額の算出に使うためのものであって、実勢価格よりも低目に設定されているのですから。
469: OLさん 
[2016-04-12 12:42:00]
 この会社の情報漏えいは有名でしょう。 
あまり問い合わせやかかわりを持たないこと。
470: 匿名さん 
[2016-04-12 13:42:41]
>>469
そういえば上場する前の頃、誤送信でやらかしたんでしたっけ。
最近はどうなんですかね?
471: 匿名さん 
[2016-04-14 01:27:54]
OHDで建てた方に質問ですが、冬は過ごしやすいでしょうか?
断熱材はアクアフォームで窓はLow-E複層ガラスという事なので暖かいんでしょうか。
472: 匿名さん 
[2016-04-15 02:24:08]
>>471
OHDの建売に住んでまだ半年くらいですが、冬も十分快適でしたよ。素直に最近の戸建はスゴイなーって思いました。
ただ私の場合、比較対象が実家(築30年超の戸建)と、今の家の前に住んでた築20年超の戸建風アパートなんであんまり参考にならないかもしれません…

あと当たり前ですけど、マンションには断熱性も遮音性もだいぶ劣ると思います。でも別段不満は無いです。
473: 匿名さん 
[2016-04-16 11:47:01]
>>471
住宅の性能というのは断熱材等のスペック等だけでは決まらず、どれだけ緻密に設計され、丁寧に作られるかという事も大きく係ってきますが、施主と直接契約する元請けの多くは、ほとんど全てを下請け業者に発注しているのが実情です。
一般的に安い建築費のところは、下請け業者の選定基準も安いかどうかがが一番に優先されている可能性が高いと思います。OHDがどの程度の価格なのか知りませんが、結構なローコストのようですから、高い性能を期待するのは無理というのが妥当な結論になろうかと思います。
但し、472さんが書かれているように、比較対象が古い住宅(築20年以上)であれば話は変わります。こういった回答を期待して質問されているのではないという事は容易に想定されますが、現在の住宅のスペックは上がっているので、かなりの手抜き工事でもされなければ、築20年以上の古い住宅よりも性能が劣るという事は考えにくいでしょう。
474: 456 
[2016-04-16 14:34:08]
>>465

>>461に書き込まれた内容で十分わかりますよ。
読解力のない方が回答されているだけです。

①土地相場価格(今回は2500万円と仮定)
②業界標準利益(今回は500万円と仮定)
③オープンハウスが建物を安く見せるための上乗せ利益(今回は300万円と仮定)
④建築条件を外すための特約料(今回は200万円(実額))
⑤建築条件を外さずにオープンハウスで建てた場合の建物価格(今回は1300万円と仮定)
⑥オープンハウスで建てる場合の通常価格(③+⑤=1600万円)

>>465様が建築条件を外さずにオープンハウスで家を建てる場合
 ①+②+③+⑤=4600万円

>>465様が建築条件を外したのに、結局オープンハウスで家を建てる場合←今回のケース(最悪)
 ①+②+③+④+⑥=5100万円

オープンハウスの利益構造をご存知なく(あたり前ですが)、③と④を余計に払ってしまわれたのですね。
オープンハウス土地を検討されいる方、ご注意を!
475: 456 
[2016-04-16 14:43:58]
>>471
居住中です。
うちのケースをご参考までに。

2階・3階は、まあ暖かいですが、狭小なので、陽のあたらない1階は寒いです。

2階(36平米くらい)は、外気0℃でも200V(消費電力不明)の家庭用エアコンで
25℃くらいまで簡単に上がります。

でも、以前住んでいた1985年建築のマンション(Low-Eではないシングルガラス)
の方が暖かかったです。

狭小なのでリビング階段なのですが、ここに扉がついていたら、2階以上は
マンションレベルに暖かいと思います。これは後付困難(密閉するには100万円
以上かかりそう)なので、最初につけられるなら、つけておいた方が良いです。
(うちは、ぶ厚いカーテンでしのいでいます)
476: 匿名さん 
[2016-04-17 12:55:37]
>>474
465さんは、①+②+③の価格が相場よりも高いという事に気づかずに土地を購入してしまった。そういう事になりますが、周辺で他に売出されている土地と比べたりしなかったのですかね?
もし、多くの人がするであろうそういった当然の事をしていなかったのだとすると、オープンハウスの利益構造がどうだとか関係ないように思いますけど、、、その辺りはどうだったんでしょうか?
477: 456 
[2016-04-17 15:38:52]
>>476
実際は相場よりやや高いのだと思いますが、駅近、土地があまりでない、出ても広いので
高い(といっても100平米前後ですが)等々、サラリーマンが無理なく手が届く範囲では
物件入手が難しい場所(つまり実質的な比較対象物件が存在しない場所)を開発している
ようです。

土地を絶妙の区割で50平米~70平米に分割し、手頃な価格に設定するので、坪単価が
高くても、物件としては安く感じてしまいます。
土地をやや高くして(とは言ってもべらぼーに高いわけではない)建物を安く見せている
ので、建売だとトータルで安い物件になります。

【うちの近所の例(全物件売れています・全て旗竿地)】
 オープンハウス(駅徒歩10分・北道路・70平米)・・・4300万円(土地3000・建物1300)
 近所の土地(地場不動産屋・駅徒歩10分・南道路・70平米)・・・4000万円(土地だけ)
 近所の建売(地場不動産屋・駅徒歩8分・西道路・115平米)・・・6000万円(土地・建物)
478: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-17 15:49:09]
>>474
やっとわかってくれた。
ありがとうございました。
479: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-17 15:53:52]
>>476
比較しましたよ。
でも焦っちゃったんです。
きっと、通常より高い値段で違法なモノを買う人とかの心境とかってこんな感じなのかと思いました。
今買わないともう買えないかも、って。
だから、焦らないで、冷静に、とお伝えしたかっただけです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる