注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウスディベロップメントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウスディベロップメントについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
みかん [更新日時] 2024-05-24 00:02:17
 削除依頼 投稿する

ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オープンハウスディベロップメントについて

418: 匿名さん 
[2016-01-04 09:07:00]
>>417
>まあカスタマーサービスみたいな部署を新設したらしいので、顧客を声を聞いて今後はこの辺も改善されていくのかもしれませんが。
不満を持つ施主というのは必ずいるだろうが、規模が大きくなればなるほど不満を持つ施主の割合を下げていかなければ問題になるからね。
例えば業界平均が100人に1人不満を持つと仮定すると、年間100棟しか施工しない会社ならば1人は運が悪かったで済ませても大きな問題にはならないかもしれない。しかし、年間1万棟施工する会社に成長すると100人もの人が騒ぎだし、会社側の責任が問われ始める。よって、年間1万棟施工する会社は業界平均を大きく下回る1000人に1人程度に不満レベルを下げる必要があり、そのためのコストを惜しんではいけないと思う。
419: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-01-04 09:52:03]
>>418
なるほど、確かにそうですね。
昔何かのマンガで、「千分の1と1億分の10万、どちらが大きいか?」という質問に対して、「単位が"人"なら後者の方がはるかに大きい」ってやりとりがあったのを思い出しました。
母数マジック、ブームの仕掛けみたいなもんですかね。
420: 匿名さん 
[2016-01-05 10:28:52]
418さんの書いておられることものすごい納得。
大きくなればなるほどそういうことをきちんとしていかないとならないのだなぁと。
オープンハウスは本当に急成長しているところ。
今カスタマーサービスをきちんとしないと大変なことになってしまうんじゃないかとは思います。
みんなが満足度上がるように努力していって欲しいです。
421: j 
[2016-01-11 14:13:33]
>>414
どのあたりや対応がよかったですか?
よろしくお願い申し上げます。
422: 414です。 [男性 30代] 
[2016-01-21 00:26:32]
とりあえず、希望の間取り、希望の場所に予算内で家を買えたというのは一番大きいです。
また、ショールームで見て想像していた家と、実際に建った家とのギャップが少ないところも非常に好印象です。

対応に関してはローン通すまでは本当にきっちり動いてくれます!
ここさえ済めばこちらとしても非常に安心感有るので
後はのんびり対応でも別段困る事もなかったので
必要あればこちらから声をかける。
ぐらいの気持ちでいれば何も問題ないかと。
424: 匿名さん 
[2016-02-09 00:26:49]
>>423
出入り業者の人の話を聞く限り、契約者からの細かいクレームはしょっちゅうみたいですね。土地の段階で契約してその後セミオーダーできるのを売りにしてるみたいですが、なかなか思い通りにならないことが多い様で…
ただ、商品である家そのものの質は親会社のOHの上場、またアサカワホームの買収以降良くなってきてるらしいです。
まあヘーベルハウスなんかの高級路線 > OH > 有象無象 って感じなんじゃないでしょうか。

426: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-18 14:28:56]
一度連絡先を教えるととにかくしつこく電話がかかってくる。

21時過ぎても頻繁に連絡があるわ、当時は杉並でアンケートを取られただけなのに中野支店、吉祥寺支店からもなぜか案内の電話が頻繁に入れ替わり立ち替わり…

今まだ検討段階にないのでと言ってもおかまいなし。

虫の居所が悪かった時に連絡が来たので怒鳴って以降やっと電話がこなくなりましたが、入れ替わり立ち替わりいろんな所からいろんな人間が連絡してくるんじゃねーよ。とは思います。

427: ご近所さん 
[2016-02-21 16:20:47]
オープンハウスの売り出し現場近くに住んでいるが、ある事で迷惑被ったので電話をしたら急に切られた。
続けて三回電話したが、それぞれ違う人が出て、いずれも急に切られた。
一部上場とはいえ、そんな対応しかできない会社です。
428: 匿名さん 
[2016-02-21 18:44:39]
>>426
それはオープンハウスディベロップメントじなくてオープンハウスのことでは?
まーでもオープンハウスの営業がしつこいのは同意。買う気がある人なら色々情報くれるのはありがたいのかもしれないけどさ。
429: 入居済み住民さん 
[2016-02-21 19:13:42]
なんかOHとOHDの話が少々ごっちゃになってますねー

先日外構のちょっとしたトラブルがあったんで品質管理課ってとこに電話したら、休日にも関わらず即日対応してくれましたよ!
実際にここの物件を購入した身として、アフターサービスには今のところ満足してます。
430: 匿名さん 
[2016-02-21 20:02:26]
>>428
>それはオープンハウスディベロップメントじなくてオープンハウスのことでは?
一般の人にとっては、オープンハウスディベロップメントもオープンハウスも同じ。あえてそこを区別する必要ってあるのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2016-02-21 20:56:52]
>>430
オープンハウスグループという括りなら別に気にしないけど、このスレは「ハウスメーカー・工務店」っていうカテゴリではっきりとオープンハウス"ディベロップメント"ってタイトルに書いてあるわけだし、業務内容が異なる別法人なら分けて考えるほうが自然だと思うけどな。

ざっくりと、
営業の問題=オープンハウス
施工の問題=オープンハウスディベロップメント
てな感じで自分の中では明確に分かれてます。

まあ、例えば「みずほ銀行とみずほ信託銀行とみずほ証券って全部一緒だよね?」というような人からしたら一緒なのかもしれないけどね。
432: 匿名さん 
[2016-02-21 22:12:12]
>>429
427です。
お金を落としてくれたお客様にトラブル対応するのは当たり前でしょ。
自分さえ良ければ、近隣住民はどうでも良いんですね。
そんな会社から購入して満足ですか。
433: 匿名さん 
[2016-02-23 22:38:28]
>>432さん
429です。少なくとも私が購入した物件では近隣住民の方と建築に関するトラブルはありませんでしたよ?正直OHDの悪い噂は聞いてまたし、そりゃ自分の預かり知らぬところでモメるのはいやですから入居後は町内の煩さ方にその辺も確認しましたが特に問題無かったようです。

それに私自身、建築中は何度も作業中の現場を見学しに行きましたが特にマナーが悪い方は見受けられませんでした。

もちろん他の方のことは自分で確認した訳では無いですし、私が購入したのはここ半年の話ですからそれより以前がどうだったかはわかりませんが、もしも世間からの批判を受け止めてもし少しづつでも改善を試みて変わってきているのであれば、そのことは評価しても良いのではと考えます。

あと、先般のアフターフォローの件は迅速さについて言及したのであって、アフターフォローをしたことそのもの=あなたの言う当然のことを評価したわけではございません。

あなたがかつて迷惑を被ったことは事実なのかもしれませんが、それだけでその会社全体を批判するのは、まるでテロリストがいるからイスラム教徒は全員悪だと言ってるようなもんで極論過ぎると思います。
434: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2016-03-08 14:58:37]
私は住んでますが…勧めません。
住んで3日でトイレが詰まり、それを直す工事も簡易トイレの用意はなく、公園のトイレを使って下さいとの事…あり得ない。
こちらが異物を詰まらせたやら何やら言われ、実費で違う業者さんに頼んで調査したら、最悪工事の実態。
よく恥ずかしくなく家を売ってると思う。
営業担当はすぐ辞めるし、結局は誰と話して良いのかわからない状況。
内観のパースや3Dも出してくれない。
設計担当も初めの挨拶だけでそれ以降会った事ないし。
こだわりがなく、建売が嫌って方はオススメ。
それぞれの担当が良い家をお客様に提供したいという気持ちが微塵もない。
良い家が建つ訳がない。
うちはオプションで200万かけました。
それなりの家が出来ましたが、オプションを付けないと恥ずかしかった。

やはり有名ホームメーカーにはデザインも器具の仕様も落ちるのは確か。
うちは土地に惚れて、購入しましたが対応、建物・アフターに満足いかずこの度売却を決めました。

皆さまも失敗しないで下さいね。
アフターが早く、ぐちぐち言わない会社選びを勧めます。

今回依頼した会社は…今から住むのが楽しみです!!
これから購入を考えている人の少しでもアドバイスと思い、私みたいな嫌な思いをしないで欲しい。
ただこれは我が家の感想です。
435: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2016-03-08 22:37:20]
429さん、私も同意見です。
私は2年前に購入しましたが、まったく不快に思った事は一度もありません。

建築中にも訪問しましたが、ごくふつうでしまし、オープンハウスの営業の人、支店長も親身になって考えてくれました。
まぁ、他のお客さんが家族会議中とかは言ってましたが(笑)


引き渡しの内覧の時に、我々は気づかなかったのですが、玄関の扉に僅かばかりの凹みがあり、現場にいる人の判断で、翌日すぐに扉ごと交換してくれましたし、
排水口がじゃっかん臭う事があり、連絡したら翌日時間を合わせて来てくれました!

契約前にネットで調べると悪い事ばかり書いてあり、同じ会社なのかなと本当に思います。

436: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-15 06:21:38]
引き渡ししてから問題が発生するのは 利益重視をしてるから 突貫工事で早く売り利益にしたいだけ
437: 匿名さん 
[2016-03-15 21:23:56]
>>436
そりゃー住んでみないと気付かない問題もあるんじゃないの?◯バブル勤めの友人に聞いたら問題ゼロの物件の方が珍しいらしいけど。まあここはあんまり参考にならないかw

ちなみにウチの場合は工期6ヶ月で一日のズレも無く希望日に引渡してくれたよ。内覧時も目視が可能なとこは外装含めて細かく確認したつもりだけど、特に突貫や手抜きって印象は無かったかな。もちろん内覧時に屋根裏とか壁の中までチェックしたわけじゃないけどさ(工事中はできるだけしたけど)。
ちなみに他の人から聞いた話では、工期が遅延がしたりとか、オプションが希望通りになってないとかの問題も結構あるみたい。特に3棟以上の複数軒同時進行の現場はトラブルが起きやすいらしい。そういうのも含めて質にムラがあるのは事実なんだろうね。
438: 匿名さん 
[2016-03-16 16:41:22]
他社建売の敷地で、ここの営業マンが看板持って声かけてきた。
知人が買っていた家だから教えてあげたけど、よその新築をさも自分とこの物件のように宣伝していて、気持ち悪い。
439: 匿名さん 
[2016-03-17 20:47:26]
資本金が3000万円とは少し少ないかなとは思いましたが
全国に営業所があるようです。
今までの実績を見ていると、親身になって作られた物件が多そうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる