住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:55:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

24738: 匿名さん 
[2024-03-24 12:35:51]
そういう意味では多くの日本型システムが欧米化していく過程かもしれない。
岸田政権もそれをやろうとしているようにも見える。
理由は簡単で中小零細の賃金を持続的に上げる方法は3つしかない。

・人口急増による高度経済成長・・・もう2度と来ない。
・狂乱バブル・・・もう二度と来ない。
・日本型雇用から欧米型雇用へ転換んする・・・方法はこれしかない。
24739: 名無しさん 
[2024-03-24 12:47:12]
>>24738 匿名さん
少し前に、TVで九州周辺に中東にも負けないくらいの油田が海底にあるというニュースを見ました。

それを掘り起こせば、もしかしたら日本が世界一の産油国になるかもしれないと。
ただし韓国や中国なども狙っているようで、一筋縄ではいかないような感じでした。

でももしもそれを日本の技術で採掘可能にできれば、一気に石油王国となり、大富豪が続々と生まれる=半永久的に続く好景気の到来となる可能性はあるのでは?
24740: 変動さん 
[2024-03-24 12:57:47]
>>24726 匿名さん

新生銀行とソニー銀行は選べなかったと思う
本審査の時に選べなかった
じぶん銀行は出来た

125%や5年ルールは確かに支払額が大きく変わらない点は消費者保護だが、銀行が利息をキッチリ(多めに)取るための手段としか思ってない

中には5年間金利が上がらないって思ってる消費者もいるんじゃない?

ローン完済良いね




24741: 評判気になるさん 
[2024-03-24 13:12:44]
月々の返済額にそう差はでなくても中身ちゃんとみないといけないと聞きました
元金がどのくらい減って利息はどのくらいか
24742: eマンションさん 
[2024-03-24 13:19:26]
>>24729 匿名さん
よっぽど経済成長しないとありえないわな
24743: 名無しさん 
[2024-03-24 13:27:20]
>>24723 マンション検討中さん
ありがとうございます。
自分はあと2年で優遇が終わるので、そしたら1.21%に戻ります。
そうなったら一括で返済予定です。

繰上げ返済した分で100万円くらい浮くので、自宅の修繕費用に回そうと思っています。
24744: 匿名さん 
[2024-03-24 13:30:24]
>>24737 匿名さん
>変動金利というのはあくまで政府や日銀が主導で上げ下げできるものなのですか?
指導くらいはできるかもしれないけど、基本、各行独自に行うもの
ちなみに、短プラに連動して決まると言う基準金利も各行が決めるものであり
政府日銀が決めるのは政策金利だけ

私も一気に上昇なんてわざわざ債務者を破綻させるようなことを
政府日銀も民間銀行もしないと思ってるけど、
こういう設定をしないと難癖付ける人がいるから計算しておいただけだよ
24745: 匿名さん 
[2024-03-24 13:36:33]
銀行の本音。

「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めていたのじゃ!」
「逃さんぞぇ!」
「ウッシャシャシャシャー」
24746: 匿名さん 
[2024-03-24 13:37:08]
変動にしろ固定にしろ繰り上げ返済する人たちは
健康状態は大丈夫なのかな
繰り上げ返済意識するってことはある程度資金があって年齢層も高めだろうし

自分は持病持ちでフラットしか無理だと思ってたところワイド団信で滑り込めたのでたぶん限界まで繰り上げ返済はしないかなぁ
たぶん長生きできねぇし(笑)
24747: 匿名さん 
[2024-03-24 13:50:25]
自分は平均0.9%のフラットでローン控除1%13年だから
インフレの恩恵を目一杯いただく予定。
24748: 名無しさん 
[2024-03-24 13:53:40]
>>24746 匿名さん
要は繰り上げ返済した後に死亡したり癌になったら、繰上げ返済した分がもったいないことになる可能性ってこと?
それを考え出したらキリがないけど・・・団信は万が一に備えて入るものだし、大病にならなければその分の費用は浮くわけだし。
一応、保険で賄えるようにはしているつもり。

入院・死亡保険
月額5000円(毎年4割程度は割戻)
死亡・重度障害:3000万
入院:1日3万円
手術:15万円

がん保険
月額2500円
先進医療特約あり

自分の団信は死亡もしくは高度障害でチャラになるので、上記で大丈夫かなと思っている。
繰上げ返済しておけば家も資産になるわけだし。

それよりも繰り上げ返済して借金をなくして、心身共に健康を意識して生きる方が良いかなと。
24749: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-24 13:56:29]
125%発動となると、だいたい0.5%→2%な感じですよね。
みなさん125%ルールは気にされているところを見ると、2%くらいまでの上昇はあり得るという予想でしょうか?
24750: 通りがかりさん 
[2024-03-24 14:04:59]
2%は全然あるでしょ。早けりゃ数年以内。
24751: マンション検討中さん 
[2024-03-24 14:06:30]
>>24749 口コミ知りたいさん
125%の適用となるには、かなりの金利上昇が必要。
そして仮にそうなったとしても、5年間は支払額は変わらない。
つまり、その間に5年後に向けて備えることができる。
もちろんその間に借り換えをして、返済計画を立て直すことも可能。

結論として、5年以内に2%程度まで上昇する可能性はあると思う。
でもそれだと125%ルールの適用にはならない。

24752: 匿名さん 
[2024-03-24 14:11:31]
フラットで事前審査は変動0.5%で出たのに先週本審査出して審査中の画面を見たら金利が0.8%になってた。既にもう金利上げしてるのか
24753: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-24 14:14:22]
現在.5%の方が2%になれば変動金利の方々は支払いがおよそ125%になると思います。
そうなると確かに125%ルールで月の支払額は変わりませんが、それは銀行が肩代わりしてくれているわけではなく、最終月に回されているだけですよね。となると、元金の残りが後ろに回るので、最終的に支払う金利が上がり総支払額も増えますよね。これのどこに安心があるのでしょう?
ここだけでなく、やはりみなさん2%はありうると予想されていますし、その先も、となったらかなり負担が増えてきますね。
24754: 通りがかりさん 
[2024-03-24 14:15:55]
いまから1.5パー上がればほぼ2パーなわけだし、すぐだよ。
24755: 検討者さん 
[2024-03-24 14:17:55]
金利集めたサイトで紹介とってる人が、変動金利すすめてるところから考えてもわかる。
24756: マンション掲示板さん 
[2024-03-24 14:28:47]
>>24754 通りがかりさん
四半期毎に0.25%上がったとしても、1年半掛かる。
ただしそんなペースで上がり続けることはあり得ない。
せいぜい1年で0.5%で、それが2、3年続くということもあり得ない。
つまり、変動金利が2、3年で2%まで上昇するということはあり得ない。

そんな急激に金利を上げたら、日本がどうなるか分からないかな?
ローンを組んでいる人の大半が利用している変動金利を最優先に考えるのは、ごく自然なこと。
どうしても銀行が収入を増やしたければ、借り換えられない範囲で固定金利を徐々に上げていく。
24757: 検討者さん 
[2024-03-24 14:31:08]
四半期ごとに0.25%までとかいう決まりはあるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる