住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:55:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

24718: 匿名さん 
[2024-03-24 08:16:03]
ついに底辺争いが始まったか
24719: 匿名さん 
[2024-03-24 08:41:40]
ギリ同士の不毛な争いに加りたい方はこのスレにどうぞ。
24720: マンション検討中さん 
[2024-03-24 08:43:46]
一昔前、携帯電話で日本だけがパゴス化していた時代があったよね。
でも今は日本も世界の主流に乗って、スマフォの導入に踏み切った。

住宅ローン金利でも同じことが起ころうとしている。
これから変動金利が段々と上昇し始めて、生活が苦しくなる人達が少なからず出てきてニュースになる。
そこで世界標準の話がTVやネットでも多く報道されるようになって、日本も固定金利が主流となっていく。

0.6%台で変動を借りて、既に7割近くの返済を終えている人は心配いらない。
ある意味では勝ち組と名乗って良いと思う。
あとはここ5年ほどの間に、金利1%未満の固定金利を借りた人達も、勝ち組。

完全な***確定というのは、ここ3年以内にローンを組んだギリ変さん。
総支払額はかなり大きく膨らむ可能性がある。
被害を最小限に食い止めるには、固定への借り換えを検討した方がまだマシ。

勝ち組の定義は色々な意見があると思うけど、ここ数年で変動金利でローンを組んだ人(残債がまだ沢山残っている人)は、本当に借り換えを検討した方が良い。
それは専門家も同じ意見。
24721: マンション検討中さん 
[2024-03-24 09:12:45]
自分もフラットですが、0.61%。
20年とはいえ、0.23%は凄い。
専用ページでこんな画面がスクショできますが、見せていただくことは可能ですか?

自分もフラットですが、0.61%。20年...
24722: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-24 09:34:21]
>>24716 マンション検討中さん
変動は客寄せパンダだからね。
メガバンクだけが金利を上げたら、上げないであろうネット銀行に客が流れるのは確実だし。
24723: マンション検討中さん 
[2024-03-24 09:57:10]
>>24721 マンション検討中さん

良いね
24724: マンション掲示板さん 
[2024-03-24 10:02:15]
>>24717 匿名さん

ギリ変は論外
しかしギリ固の賃金上がるのか?

この腐れ国家はダメダメだしな
24725: マンション検討中さん 
[2024-03-24 10:03:45]
ギリ固、ギリ変ってどのくらいの金利で借りてるん?
24726: 匿名さん 
[2024-03-24 10:36:04]
>元利均等が多いでしょ
>元利均等しか選べない銀行もあるし

今は選べるようだが、
私が借りた時は、メガバンクでも三井住友やみずほは、元利均等しか選べなかった。

>うちは元金均等で払ってる

私も元金均等で、すでに完済済みです。
ローン期間が11年と短かったから、元金均等も元利均等も返済額がほとんど変わらなかった。


元金均等は、25%ルールや5年ルールがありません。
金利があがれば、すぐ返済額も上がります。
ただ、借入中は、金利があがることは無かった。
逆に、銀行から金利引き下げの話があった。


24727: 名無しさん 
[2024-03-24 10:50:41]
自分もフラット検討したことあるから省エネとか耐震とかバリアフリーとかで利下げになることは知ってるが、0.6%利下げってのは聞いたことないなw
上のSがついて何年間か0.25%利下げだったと思う

こいつは10年間0.6%利下げなんて荒唐無稽レベルのことを言ってるんだから証明してほしいわ
早く画像編集アプリ入れようかw
24728: マンション検討中さん 
[2024-03-24 11:29:51]
>>24727 名無しさん
本人ではないけど、2015-16年1月に掛けては条件を満たせば最長10年間-0.6%というのはあったみたいだね。
証拠は見た記憶ないけど、おばちゃんの話とも辻褄は合ってるっぽい。
https://suumo.jp/journal/2015/02/18/78116/
24729: 匿名さん 
[2024-03-24 11:31:15]
>>24663 検討者さん
興味本位で元利均等で計算してみましたよ
何年後に残債がいくらになるかは面倒くさかったんで
元金均等では3年後1.0%4550万、5年後1.5%4300万、7年後2.0%4000万としたところを
3年後1.0%4800万、5年後1.5%4500万、7年後2.0%4300万くらいで計算してみるね

5000万を元利均等で35年借り入れすると変動0.4%で13.4万、固定1.0%で月14.8万返済
残債4800万になったときに「変動1.0%で14.2万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4500万になったときに「変動1.5%で14.4万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4300万になったときに「変動2.0%で14.9万」、固定1.0%で月14.8返済

これではあまり差がなく不満に思う人がいると思うので
もうちょっと早く2.0%になったケースを計算してみたんだけど
残債5000万で「変動2.0%で17.3万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4800万で「変動2.0%で16.6万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4500万で「変動2.0%で15.6万」、固定1.0%で月14.8返済
ここまで急激な利上げがあるなら確かに変動ではちょっときついかもしれないけど
適用金利が2.0%になるときの政策金利は5.0%程度のようですから
日本でこれが起こりうる可能性は低くないですかね
24730: 匿名さん 
[2024-03-24 11:35:01]
>>24728 名無しさん

あった、は証明にならないから指摘されてますよね。
24731: マンコミュファンさん 
[2024-03-24 11:40:03]
>>24730 匿名さん
すみません、自分は本人ではないのでその証明はできません。
ただ>>24727さんが「10年間0.6%利下げなんて荒唐無稽レベル」と書いていたので、それそのものは荒唐無稽ではなく、実際にあるみたいですという意味で書きました。

横ヤリすみませんでした。
24732: 匿名さん 
[2024-03-24 11:43:44]
>>24728 マンション検討中さん
私も以前裏取りができたんでそういう商品があったことは嘘ではないんだよね
実際におばちゃんがその商品を買えたのかどうかは分からないけど
24733: 匿名さん 
[2024-03-24 11:48:45]
>>24731 マンコミュファンさん
気にしなくていいと思うよ
商品自体があったことは貼ってくれた記事から確かなんだしね
>平成27年2月9日以降の融資資金受け取り分から平成28年1月29日までの申込受付分までについては、0.6%引き下げるように拡充された。
24734: 匿名さん 
[2024-03-24 11:51:20]
>>24731 マンコミュファンさん
24727だが実際に0.6%割引があることは知りませんでした、失礼しました
ただ2015年頃のキャンペーンだからフラットが史上最低金利の頃に適用できたソースが出てこない
2019年だと保証型とかで0.5%ってのは出てきたが…
https://www.housingstage.jp/topics/__trashed-3


24735: マンション検討中さん 
[2024-03-24 11:57:52]
自分も調べてみたけど、フラット35Sは2015年2月から1年間(ただし予算に達したら終了)で条件を満たした場合に0.6%の金利優遇をやっている。

おばちゃんの言っていることが本当で、

①長期優良住宅等の基準を満たした新築で、
②2016年1月までに頭金1割以上でフラット20に申し込み、
③融資実行月が同年8月だった

場合は当初10年間0.23%の固定金利ということになる。
申し込みや実行のタイミング、購入した住宅の仕様等の条件が色々と重ならないと受けられないね。
嘘っぽい気もするけど、おばちゃんがこのスレに出現し始めたのが昨年頃?
こんな過去の制度を持ち出して辻褄の合う嘘を作り出すのも腑に落ちない(普通はそんなことに気付かない)。

そうすると、自身もしくは周りの人間の体験談?を引っ張り出してきているのかなと思う。

まあ真相はおばちゃんしか分からないわけだが。

知らんけど。
24736: マンション検討中さん 
[2024-03-24 12:14:30]
今のフラットは最大10年間1%優遇だけど、子供が4人以上で親が40歳未満で、特定の地域にZEHを建てるとか、条件が複雑な上に借入金額も高くなる印象。
対象者があまりいない気がするんだよなあ。
もっと予算を組んでシンプルに優遇してあげる方が、借りる人も増えると思う。

特に変動金利上昇の可能性が出てきた今からは、低金利で借りられる固定は魅力的だという人も多いのでは?
24737: 匿名さん 
[2024-03-24 12:26:34]
>>24729 匿名さん
自分は素人なのでよく分からないのですが、変動金利というのはあくまで政府や日銀が主導で上げ下げできるものなのですか?
例えば株価や為替の場合、ある程度の介入方法はあるにせよ根本的には市場原理で上下するものと理解しています。
住宅ローン金利の場合、政府や日銀が上げ下げしたい範囲でいくらでも調整がつくものなのでしょうか?

だとすると、一気に上昇するということはあり得ないと思うのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる