注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

19051: 匿名さん 
[2024-01-09 16:37:41]
>>19050
そりゃ他のメーカーは落ちた家しか補修してないからでしょ。全数検査してないから情報が出てこないだけ。
19052: 匿名さん 
[2024-01-09 17:35:05]
>>19051
そうですかね?
本当に検査してるなら原因くらい言えると思いますよ。
19053: 匿名さん 
[2024-01-09 17:36:42]
>>19052
他のメーカーの話?
原因の話?
どっちがしたいの?
19054: 戸建て検討中さん 
[2024-01-09 18:09:30]
もう吊戸棚の話よくない?
散々このレスでも話題になったでしょ。。

原因はヘーベルの施工要領書の不備で、下地の厚さが足りないのが理由って誰か言ってたけど。。

全国的に補修工事して、今はもう終わってんじゃないの?? 流石に耐震強化という名目で施主に理由を隠して実施したのはどうなの?って思うけど。。

もう許してやれよ。。
19055: 戸建て検討中さん 
[2024-01-09 18:11:04]
因みに今は下地も厚くなってるし問題ないはず。。
全国的に補修工事してたのは2年以上前じゃないの?
19056: 通りがかりさん 
[2024-01-09 18:16:30]
下地がないとかあったのですか?
19057: 匿名さん 
[2024-01-09 18:19:43]
原因が不明だったら直しようがないですよね?
まずは説明が先だと思いますよ。
19058: 匿名さん 
[2024-01-09 18:23:16]
説明が先って、まだ受けてないの?
19059: 通りがかりさん 
[2024-01-09 18:24:11]
他社とかもありそうですね
19060: 匿名さん 
[2024-01-09 18:29:53]
>>19058
まだ受けてない。ここが一番気になるところなのに。
ヘーベルはいつもそうで、吊り戸以外にも未解決な所は多数あります。
もうほんと懲り懲り。
19061: 戸建て検討中さん 
[2024-01-09 18:31:37]
>>16359
下地がない。じゃなくて下地厚さが足りない。

>>16403
下地厚さは今は変更になってる。。

19062: 通りがかりさん 
[2024-01-09 18:39:29]
下地がなくて手すりつけてたり棚つけてたりする会社もあるから下地がないのかな~と思った
19063: 検討者さん 
[2024-01-09 18:52:05]
>>19054
すっごい興味があります!!!!!!
どこを読めば良いですか?(笑)
お教え頂きたいです!(笑)
19064: 匿名さん 
[2024-01-09 18:54:55]
本当は下地チェッカーで調べたいところですが
下地の有り無しって施主は調べる事出来ないですよね。
もう吊り戸が付いてしまってるし、あんな重い物を外す事はできない。
19065: 評判気になるさん 
[2024-01-09 19:01:32]
>>19064
あれ?吊り戸棚は落ちたままで何年も直してもらえないって設定は......?
19066: 匿名さん 
[2024-01-09 19:04:57]
設定忘れてて笑った
19067: 匿名さん 
[2024-01-09 19:06:49]
展示場出禁になった人?
19068: 匿名さん 
[2024-01-09 19:07:08]
>>19065
勘のいいやつは嫌いだよ
19069: 匿名さん 
[2024-01-09 19:37:26]
>>19065
何年も前から吊り戸は落ちていません。それは他のヘーベルではないですか。
うちが落ちたのは最近です。
19070: 匿名さん 
[2024-01-09 20:04:06]
要は施工ミスだったんでしょ?

19071: 匿名さん 
[2024-01-09 20:23:42]
バレバレだって
19072: 匿名さん 
[2024-01-09 20:28:27]
どこに下地があるかか確認してからネジを打たないんですか?

19073: 戸建て検討中さん 
[2024-01-09 21:00:46]
>>19072
家を建てる際に下地を入れる人と石膏ボードを貼る人は別の人かな?一緒の人かな?
ぼくちゃんなりに得意の妄想で考えてみようかな。。。。妄想で棚が落ちないように頭のネジを閉めてくれるのは何科かな?一緒に考えてみようね。。。
19074: 匿名さん 
[2024-01-09 21:07:49]
要は現場が信用できないって事ですよ。
ネジもまともに打てない業者なんだと思いました。

19075: 匿名さん 
[2024-01-09 21:15:36]
吊り戸棚設置ってDIYレベルの仕事だと思うけどな。

19076: 評判気になるさん 
[2024-01-09 21:18:28]
要は誰も貴方を信用できないって話しですよ。
頭のネジが外れたら掲示板を荒らすのではなく適切な治療なんだと思いました。
19077: 匿名さん 
[2024-01-09 21:18:32]
説明がない、原因が分からない。
ヘーベルからしたら、何度同じ説明しても納得しないクレーマー。

自分で説明受けた話してたしな。説明がないのでなく、納得できないだけだろ。違う?
19078: e戸建てファンさん 
[2024-01-09 21:28:03]
仕様番号を教えてという、ごく普通の問にも答えられない時点で信憑性はないわな
19079: 匿名さん 
[2024-01-09 21:31:52]
>>19077
ああ、話の内容が二転三転するのが納得できないですね。
最後は「原因は分からない」と言ってましたしね。


19080: 戸建て検討中さん 
[2024-01-09 21:36:49]
そもそもヘーベルハウスに住んでない。
可哀想な話しだけど大手に相手にされなかったんだと思う。
というか多分家を建てる選択肢もない可能性が高い。
そこから始まった単純な妬み。
大手なら何処でも良かったけど知識がなくて。
番組スポンサーやCM等でヘーベルハウスに憧れがあって粘着した。
19081: 匿名さん 
[2024-01-09 21:40:08]
>>19080
それ、書くだけ無駄ですよ。
うちは施工会社が良くなかったヘーベルハウスです。
19082: 匿名さん 
[2024-01-09 21:51:28]
ヘーベルって壁断面図を保管してないの?
吊り戸設置業者は大体この辺りだろうと、アタリをつけてネジ打ってるんですか?
19083: 匿名さん 
[2024-01-09 22:32:35]
下地探しで検索してみ
19084: 匿名さん 
[2024-01-09 22:35:57]
施工管理が出来てなかったんでしょう。
19085: 匿名さん 
[2024-01-09 23:20:24]
煽られるとムキになって、短文を連投する癖
自分で書いた質問に自分で答える癖
論破されるともう相手にしませんと逃げる癖
人の話はぜんぜん聞かない癖
ひたすら自分の話につなげようとする癖

癖がすごい
19086: 匿名さん 
[2024-01-10 09:01:36]
例のお知らせを持ってますが、経年でネジが緩んだと書いてあるんだよね。
吊り戸が全国で落下した事も書いてない。
地震に備えてサービスで補強工事しますと誤魔化すのは良くない。

うちの場合は施工ミスだった訳だし、原因は経年だけではありませんよね。
全施主に事実を公表した方が、お互いにスッキリすると思いますよ。
これは個別の問題ではない。住人が怪我してからでは取返しは尽きません。
全施主の補強工事はまだ終わっていませんよね。
再度、お知らせを作り直した方がいいと思います。
19087: 匿名さん 
[2024-01-10 10:00:55]
下地工事を記載した施工図がないのにはびっくり。
施工に無理がある部分や下地補強箇所が明らかになる施工図があれば
次の工程に移る時の検証ができたのに。
実際の現場はそんなもんなのか、と思った。
19088: 匿名さん 
[2024-01-10 13:16:03]
≫19087
自宅には下地補強入れてないんですか?
下地補強有りの場合は平面図に場所を書いていますよ。
19089: 匿名さん 
[2024-01-10 18:19:42]
>>19088
下地が入ってる場所なんですが、取り付け業者がネジを打つ箇所に入ってないと勘違いしたようです。

19090: 匿名さん 
[2024-01-10 18:28:32]
何故そんなことになってしまったんでしょうね。
そうなってしまった原因は何なんでしょう?
19091: 匿名さん 
[2024-01-10 18:46:43]
>>19088
設計図ではなく施工図ですよ。
施工図とは実際に作業する職人が使用する図面です。
例えばボルトのサイズやビスの長さも記載されています。
19092: 匿名さん 
[2024-01-10 22:30:19]
>>19090
ネジが外れてしまったんですよ。見てくださいよ、この荒れ果てた掲示板。
何年同じこと書いてるの?いつまで続けるの?ほかの施主のためみたいなこと言うけど、そんなこと微塵も思ってないでしょ。思っていたら、こんなに荒れないよね。
19093: 匿名さん 
[2024-01-10 22:42:37]
何年も解決してないからでしょう。
19094: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-10 23:02:36]
>>19092 匿名さん
長いネジにして外れたのですか?
19095: 匿名さん 
[2024-01-10 23:11:09]
長いネジが長い期間外れっぱなしです。誰か締めなおしてあげてください。
19096: 匿名さん 
[2024-01-10 23:50:11]
>>19094
いいとこ突きますね。
19097: 匿名さん 
[2024-01-11 07:34:35]
>>19091
共通仕様書内にあれば施工図は必要ありません。
19098: 匿名さん 
[2024-01-11 08:52:11]
>>19097
この方は職人さんと現場で墨出ししたようですね。

https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12216858568.html
19099: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-12 08:37:56]
今年ってカレンダーの配布ありました?
毎年持ってきて下さってたけど、今年はないなーと思っていて。
19100: 匿名さん 
[2024-01-12 08:43:11]
>>19098
会話噛み合ってる?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる