注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

12351: ヘーベリアン 
[2021-02-18 11:44:48]
>>12337 匿名さん
30年大丈夫と言うのはノーメンテで大丈夫と書面でもらってますか?

我が家、10年目の外壁コーキング、塗装のさい「今度のは長持ちします」と言われましたが、20年目でまたやり直してますよ。
2回とも見た目は綺麗でしたよ。

おそらく子会社のメンテナンス会社を維持するためメンテナンスの売上下げれないのかなと思ってます。
12352: ヘーベリアン 
[2021-02-18 11:53:39]
>>12340 匿名さん
我が家はBMW乗ってましたがメンテナンスが高いのは納得できます。
部品の在庫に始まり、メンテナンスではシールなど樹脂系部品の総交換です。
日本車では交換しないですね。
メンテナンスが高額でしたが内容が伴ってるので納得してお支払いしてました。

ヘーベルは...です。
12353: 匿名さん 
[2021-02-18 12:07:21]
我が家は、11年ですが、塗装はしばらくは大丈夫だそうです。
12354: 匿名さん 
[2021-02-18 12:30:14]
ヘーベル建てる前に、メンテナンスの説明ありましたよね?
まとまった資金が必要になります。って
12355: 匿名さん 
[2021-02-18 13:20:11]
>ヘーベル建てる前に、メンテナンスの説明ありましたよね?

レクサス買う前に車検35万って説明ありました?

レクサス買う前に車検35万って説明ありま...
12356: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-18 14:06:16]
こちらはヘーベルハウスを建てたとき、30年後のメンテナンス見積もり貰いましたけど言わなきゃ貰えないのですかね?

もちろん、今現在の単価なので30年後の変動で金額どうなるか分かりませんが
12357: 匿名さん 
[2021-02-18 17:49:22]
レクサス持っていないので、分かりません。
12358: 匿名さん 
[2021-02-18 17:52:51]
>>12351 ヘーベリアンさん

綺麗だったら勧められても塗る必要ないと思いますけど、なにか外壁塗装しなければならない理由があったのでしょうか?
12359: 通りがかりさん 
[2021-02-18 21:23:17]
みなさん色々な例えをありがとうございました。
大変解りやすかったです。

そうですよね。お金あったら建築事務所でデザインハウスだと思います。
名家なら昔の邸宅…ドラマのようです
12360: 匿名さん 
[2021-02-19 00:55:28]
こんなクオリティの低い住宅に払う対価が納得いかない。
寒い、しょぼい。
12361: 匿名さん 
[2021-02-19 00:58:26]
こんなんで納得されている方はどうなんだろう?
だだのショボイプレハブなのに。
12362: 匿名さん 
[2021-02-19 06:51:32]
>>12361 匿名さん
今朝の気温は?3℃、室温は12度ですが、
そこまで寒くなかったです。本当のプレハブは部屋のコップの水が凍ります。工法のことでしょうけどね。
12363: 匿名さん 
[2021-02-19 06:56:05]
?3度です。

ギリギリの予算で建てなければ、内装Hシリーズ、特注を随所に入れれば納得の出来上がりです。
12364: 通りがかり 
[2021-02-19 07:11:09]
>>12363 匿名さん
氷点下3度ですか?
どういう温度推移したのか分かりませんがそれでも室温12度ってちょっと寒すぎません?高断熱又はヒートショック対策の目安は朝起きた時の室温が最低でも15度を維持できてることです。望ましくは20度前後ですが。。
12365: 匿名さん 
[2021-02-19 07:38:44]
>>12361 匿名さん

あなたの家と別物だから
12366: 匿名さん 
[2021-02-19 07:43:25]
>>12362 匿名さん
外気と室内、温度差15度は十分高断熱だと思います。
寝る前の室温なども分かりますか?


12367: 匿名さん 
[2021-02-19 08:15:50]
>>12366 匿名さん
寝る前は床暖を入れていて…ヘーベルで床暖入れている方ならわかると思いますが、温度の低い1に設定して17度でした。

その後、22時に床暖を切り、起きたのは5時半でした。同じ地域にある住友林業の知り合いの家もそんなもんだと思います。ただ、床は無垢なので床暖ではなくエアコンです。ここで寒い寒いと書いている方がいるので床暖にエアコンも入れましたが、エアコンは使いません。リビングは南向きの部屋なので九時頃から日が沈むまでは床暖は使いません。新築のヘーベルなので、とにかく換気中なのですが、室温17度くらいあればそれほど寒くはないです。

都内と違い、かなり寒い地域ですが、別に不満はないです。
12368: 匿名さん 
[2021-02-19 08:38:24]
氷点下3度や5度は私の住んでいる地域でもそこまで多くはないです。冬の寒い日でなければ1度くらいなので同じような条件でも、5時半に起きたときの室温は15度以上あります。今朝はかなり冷え込んだので、どのくらいの室温なのか気にしてみました。

普段は寒さをあまり気にせず過ごしています。ここの寒い寒いという書き込みに対しては嘘だとは言いません。個人個人の感じ方に違いがあるからです。マンションからだと寒く感じるのかもしれませんね。私は工務店の木造一軒家からなので寒く感じません。
12369: 匿名さん 
[2021-02-19 09:06:16]
住んでいた木造注文住宅の他に倉庫して使っている築40年ほどの建売りも持ってますが、氷点下3度だと室温は氷点下1度です。エアコン30度設定でも寒くても眠れません。木造注文住宅では母が嫌うのでエアコンは付けず、コタツで過ごしてましたが、外気温2度の朝は室温が7度とかなのでダウンを着てました。寝るときも3枚重ねです。

今は床暖で快適です。もともと過ごしていた環境もあると思いますが、ヘーベルに住んでから部屋でダウンを着ることはなくなりました(笑)
12370: 匿名さん 
[2021-02-19 09:13:49]
寒がりは一条かスウェーデンで沖縄に住みなさい
12371: 匿名さん 
[2021-02-19 09:31:19]
>>12370 匿名さん
一定以上の温熱環境があれば、空調や床暖房で十分暖かい
あとは建築費や光熱費の問題
全館床暖や全館空調が良ければだいたいどのメーカーでも出来るでしょ
金があるのになにが悲しくて一条を選択しなくてはならないんだよ

12372: 戸建て検討中さん 
[2021-02-19 11:14:16]
一条工務店は半袖で冬越せるらしいから羨ましい
12373: 匿名さん 
[2021-02-19 11:50:04]
>>12372 戸建て検討中さん

そんなの光熱費かけりゃどこでも出来るよ
一条も半袖にするには結構光熱費かかりますよ

12374: 匿名 
[2021-02-19 11:58:14]
>>12369 匿名さん
そりゃ築40年の木造に比べればどんな家でも快適でしょう(笑)
12375: 匿名さん 
[2021-02-19 12:09:46]
-結論-

貧乏さんは安い木造にしなさい

営業さんも安い売上のくせにネチネチうるさくても迷惑するから
12376: 匿名さん 
[2021-02-19 12:18:43]
>>12368 匿名さん
この動画の16分辺りで
UA値別の外気温に対する室温の目安が表になってます

https://youtu.be/DOFaHnxye4Y

外気温と室温の差が15℃位ってかなりレベルが高い温熱環境ですよね
鉄骨でも外断熱が効いているのでしょう



12377: 匿名 
[2021-02-19 12:38:07]
>>12376 匿名さん
それ無暖房時の室温目安ね。
今回は間欠空調だから参照すべきデータが違いますよ。
12378: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 14:16:03]
>>12358 匿名さん
たとえ綺麗で性能上にも問題がなくても旭化成に「外壁塗装しないと防水も構造体も保証がなくなりますよ?」と言われますから
12379: 匿名さん 
[2021-02-19 14:37:33]
>>12378 坪単価比較中さん

俺ならやらないなぁ~
たいした保証じゃないし
12380: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 14:42:52]
>>12379 匿名さん
「構造体ってわかります?躯体ですよ?」躯体の保証がなくなったらどうなるか考えてみmてくださいよ。
防水にしたって雨漏りしても保証されませんよ?
って言われても?
12381: 匿名さん 
[2021-02-19 14:53:35]
>>12380 坪単価比較中さん

いくらでも工務店や外壁業者なんかあるわ
12382: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 15:28:38]
工務店も塗装屋もいくらでもあるけど、年式ごとのへーベルハウスの構造や納まりを全部把握して
それぞれの長所短所を把握してる工務店も塗装屋もそんなにないでしょ。
あと、たいした保証じゃないって言ってるけどヘーベルハウスの保証の内容の詳細についてどのぐらい知ってる?
12383: 匿名さん 
[2021-02-19 15:36:56]
>>12382 坪単価比較中さん

保証書に書いてある
12384: 匿名さん 
[2021-02-19 15:39:38]
>>12382 坪単価比較中さん

1/3の金額で同じクオリティの防水施工できるよ
12385: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 16:03:02]
>>12383 匿名さん
具体的に書いてみてよ。何を保証してくれるの?
どうたいしたことないの?
12386: 匿名さん 
[2021-02-19 16:05:05]
>>12385: 坪単価比較中さん 

あの二つ折りの色付き紙の保証書に書いてあんだろ
12387: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 16:06:24]
>>12384 匿名さん
問題が起きた時に逃げないのならそれでもいいんだけどね
旭化成のぼったくりや言葉の魔術師みたいな保証システムなんかに付き合わされるのも嫌だけど、旭化成はそうそう逃げられないからねえ
12388: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 16:09:52]
>>12386 匿名さん
だから、そうじゃなくて具体的に何をどう保証してくれるのか書いてみろって言ってんだろ
12389: 匿名さん 
[2021-02-19 16:20:33]
>だから、そうじゃなくて具体的に何をどう保証してくれるのか書いてみろって言ってんだろ

口の利き方がムカつくからイヤ~w
12390: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 16:28:38]
「あの二つ折りの色付き紙の保証書に書いてあんだろ」

なんて口の利き方した奴のセリフかそれ
詰められて答えに窮したんならすっこんでりゃいいのに
12391: 匿名さん 
[2021-02-19 16:58:53]
>>12372 戸建て検討中さん

羨ましいですか?ヘーベハウスでも厚手の長袖1枚で大丈夫です。展示場の一条を見学に行き、これと同じ物がいくらで建つか聞いたら、70坪弱で5千万と言われました。
家はすべて標準仕様なので、それ以上金額が上がることもありませんと言ってましたね。ヘーベルで5千万では、50坪の家も怪しいですが、どちらがいいか比べればヘーベルがいいに決まってます。もちろん一条が良ければ、お願いすればいい話ですし、施主の方の否定もしません。ただ、羨ましいので一条にすればよかったとは全く思いません。一条で建てた方は逆に思っているでしょう。自分のお金なので好きなハウスメーカーで建てればいいと思いますよ。
12392: 匿名さん 
[2021-02-19 16:59:28]
>詰められて答えに窮したんならすっこんでりゃいいのに


だって無知にいくら説明しても全く理解できないっしょ

12393: 匿名さん 
[2021-02-19 17:10:00]
>>12374 匿名さん
築40,年は住んでないです。倉庫ですよ(笑)
12394: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 17:12:09]
>>12392 匿名さん
具体的に書いてみてと言われてるのに「保証書に書いてあるだろ」
答えられないのならすっこんでりゃいいのにと言われてるのに幼稚な煽り文句だけを書いてくる
こういうほぼ日本語が通じない相手はウンザリするね
12395: 匿名さん 
[2021-02-19 17:17:26]
>>12394: 坪単価比較中さん

保証書が読めるようになったら相手してやるよ
無理だろうけど 
12396: 匿名さん 
[2021-02-19 17:18:13]
>>12394: 坪単価比較中さん

ニホンゴワカリマスヨ 
12397: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 17:38:18]
答えられないのならすっこんでりゃいいのにという平易な日本語をわかってないじゃん
なんかこういう普通の場を2(5)ちゃんみたいな場と勘違いしてるようなのを見ると
すごく情けない気持ちになる。こんなところに来るのならいい歳食ってるんだろうに、やってて情けなくならないのかと
12398: 匿名さん 
[2021-02-19 17:48:44]
>歳食ってる

一般的な日本語だと「年を食う」だけどなw
12399: 匿名さん 
[2021-02-19 18:28:07]
私も概ね気に入っています。築30年以上のヘーベルに住んでいる親戚がいますから、メンテナンスについても教えてもらっています。
12400: 坪単価比較中さん 
[2021-02-19 18:39:28]
>>12398 匿名さん
晒しあげ
12401: 匿名さん 
[2021-02-19 21:28:52]
トヨタスレで、ヘーベルハウスは津波でも生き残ったというのを見ました
やっぱり重量鉄骨の商品なら安全でしょうか?
だいたいどのくらいの金額ですか
12402: 匿名さん 
[2021-02-20 07:56:30]
今日も寒いヘーベルハウス。 昨日は辛かった。 エアコンのタイマースイッチでOFFになってた。辛い。 手足の指先が冷たい。
12403: 匿名さん 
[2021-02-20 07:58:24]
>>12384 匿名さん

他社に依頼した方がクオリティが高い。
12404: 匿名さん 
[2021-02-20 08:04:33]
30年間ノーメンテは嘘
30年間保証は条件あり
耐震性能は疑問点が多い
防蟻処理は必要
断熱性能低い
遮音性能低い
コスパ最強に悪い
住んでで営業の嘘トークの事実を知る。
しかし、施主は自己満足するしかない。
我慢しているしか思えない。
いろいろと我慢ができる方にはオススメです。

12405: 匿名さん 
[2021-02-20 08:07:15]
>>12401 匿名さん

トヨタホームの方が丈夫だと思います。
ヘーベルハウスだけyoutubeでの耐震性能実証実験動画がアップされていません。
信憑性がありません。
12406: 匿名さん 
[2021-02-20 09:41:48]
では、おすすめは?
12407: 通りがかり 
[2021-02-20 09:45:50]
>>12401
マジレスすると重量鉄骨は単純に建物の重量が重たいので、水害に対する建物の耐性は他住宅に比べると高いと思います(重たいものは流されにくいという単純な原理です)。
ですので、川沿いに位置しており、明らかな浸水区域にある であったり 津波危険区域 である といった場合には検討候補に入れてもいいと思いますよ。

ただ正直それ以外に目立ったメリットはないですからね。温熱環境も他社に比べたら貧弱ですし。。そういった事情がなければ他のメーカーがいいんじゃないですか。。

費用は坪100万+地盤改良費が目安でしょうか。。
12408: 匿名さん 
[2021-02-20 11:44:06]
>>12401 匿名さん

お住まいが海の近くならマンションかRC造にした方が安心かと
12409: 戸建て検討中さん 
[2021-02-20 14:13:31]
はじめまして。
ヘーベルハウスを検討中です。
30年間ノーメンテや保証、遮音性が嘘でダメ、という口コミを見ました。
そこを売りととって検討しているので、どのように嘘なのか教えていただけないでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
12410: 匿名さん 
[2021-02-20 14:31:21]
我が家は、気に入ってますよ。意見ほ人それぞれです。
12411: 匿名さん 
[2021-02-20 14:37:32]
あまり匿名掲示板のネガ投稿ばかりを気にすると
どこのハウスメーカーでも建てられなくなりますよ
12412: 購入経験者さん 
[2021-02-20 15:03:27]
契約前に保証規定を提出してもらって特記事項について詳細に解説を求めてください。できれば証拠の残る形で。ノーメンテに関してはそれだけで現実がわかるでしょう
遮音性はどうだろう。取り立てて悪いとも良いとも思ったことはないかな。
2階で2歳10kgの子供が走ったら1階にドタドタ音が普通にしますよ
12413: 戸建て検討中さん 
[2021-02-20 18:00:07]
ご返信いただきありがとうございました。
30年保証に外壁パネルは入っていると思うのですが、塗装の塗り直しが10年15年で必要だと言われるのは本当でしょうか?
点検自体は無料ですが、メンテした方がいいと言われた場所は必ずしないと保証対象外になるということですかね?
12414: 購入経験者さん 
[2021-02-20 21:19:49]
他は知らないけどウチは20年保証の頃の契約だけど15年目を前に「旭化成ホームズで外壁塗装させないなら15年で保証打ち切る」と通告されてることだけは本当。特に外壁に問題ないし点検で劣化を指摘されたこともないんだけどね。
12415: 戸建て検討中さん 
[2021-02-20 21:27:29]
そうなんですね…。
60年保証で点検も無料だから、60年目にまとめてお金がかかるだけだと思っていました…………。
冷静に考えると、それでは採算取るの難しいですよね確かに。
ありがとうございます、自分の家を建てることへの認識の甘さが知れてよかったです。
12416: 購入経験者さん 
[2021-02-20 21:35:23]
ウチの場合は30年点検まで無料で35年からは点検も有料ってなってる。
でもいらんよ点検なんて。ただのリフォーム営業の取っ掛かりぐらいにしか思われてないし。60年保証って言っても30年目で大規模修繕した場合だけでしょ?
まだそんな消費者にに誤認させるような販売手法してるんだね。呆れる。
実は15年前も「60年メンテナンスフリー」なんていろんな資料に書いてあったんだよ。
12417: 匿名さん 
[2021-02-20 21:37:40]
>>12415 戸建て検討中さん

現在はこれだけ大々的に30年保証を謳っていて、15年で塗装しなかったらはないと思いますが、60年ではなく、最長でも30年目で塗装と防水はするようだと思います。
12418: 戸建て検討中さん 
[2021-02-20 21:46:16]
ごめんなさい、勘違いしてました。
60年保証でお金がかかるのは30年目のメンテナンス時ですね。
30年目のメンテナンスに400から600ほどかかると聞いていて、そこから60年目までまた保証されると思ってました。
そうなると、点検が有料か無料かの違いで、他社さんとも変わらないですね。
12419: 購入経験者さん 
[2021-02-20 22:18:59]
ちなみにウチの場合は契約書では20年保証となっていたものが、確たる理由もなく「15年目で家全体の外壁塗装を旭化成ホームズでしなければ15年で防水も躯体も保証が切れる」と一方的に通告してきたよ。
20年保証は「旭化成ホームズが指定するメンテナンス工事を行った場合に限る」からだと言うんだけど、この一件以来旭化成ホームズへの信用は完全にマイナスになってる
30年保証っていくら言われても契約書の保証内容を確認しないと危険だよ。
内容確認しても後から紙切れ一枚ですごいねじ曲げ方してくるから。
12420: 匿名さん 
[2021-02-20 22:38:31]
>>12419 購入経験者さん

で、15年目で塗装したんですか?
いくらかかりました?
12421: 匿名さん 
[2021-02-20 22:41:33]
>>12419 購入経験者さん

ヘーベルの為の契約書ですね。
12422: 購入経験者さん 
[2021-02-20 22:43:39]
まだしてない。これから大揉めに揉めると思う。
旭化成ホームズにやらせたら200?300万ぐらい取られそう。
しかもこれやっても保証は20年で切れるっていうからね。
12423: 匿名さん 
[2021-02-20 22:45:51]
>>12409 戸建て検討中さん

遮音性は小雨程度なら聞こえない。
比較的に静かなプリウスのエンジン音、聞こえます。
外で普通に話をしている人の話し声聞こえます。
遮音性はひくいです。
12424: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-20 22:47:16]
ヘーベルハウスは30年後の大規模補修受ければ60年までは保証されて、点検は毎回有償になってたのが、たしか2019年12月から60年までの点検が無料になったと思います。
12425: 匿名さん 
[2021-02-20 22:48:28]
12426: 匿名さん 
[2021-02-20 22:59:55]
点検料が無料なのはどうでもいい。
ヘーベルの点検で指摘内容はヘーベルに依頼しないと保証が切れる。
防水シートは、法律では10年しかない。
残りはヘーベルのいいなりで有償補修。
外壁塗装も同様で30年間保証されていない。
10年毎に大規模な点検をして多額の費用を掛けてヘーベルに依頼して修理をしても、30年後には大規模修繕工事をする必要がある。
保証を延長するために多額の費用が必要になる。
ハッキリ言って他社に依頼した方が長持ちしそう。


12427: 匿名さん 
[2021-02-20 23:03:04]
>>12417 匿名さん
防水シート、外壁塗装は30年間持つと言う実際にデーターがない。
「持つだろう」「持つと言われています」しか言わない。言えない。
全てにおいてこの返答。
12428: 購入経験者さん 
[2021-02-20 23:08:31]
15年で外壁塗装だけで250万
30年で外壁塗装と防水で350万
45年で外壁塗装だけで250万
外回りの保証の維持だけで850万払ってそれでも60年持たないかもってことだし
これに内装リフォームとかやるつもりなら、適当に外壁塗装屋に頼んでいくか
30年で潰して安いところで建て直した方がいいね
ロングライフが聞いて呆れる
12429: 購入経験者さん 
[2021-02-20 23:30:53]
契約する前の早い段階で各項目ごとの保証期間について詳細まで含めた資料の提示を営業に求めてみて、はぐらかそうとしてくるかどうかとかも見極めた方がいいよ。
昔と変わってなければ最終の契約書の中に保証の各項目が記載されてて、そこで初めて保証の内容見るんだけど、他に確認することが多くてそれどころじゃない状態にさせられてハンコ押させられるから。
12430: 購入経験者さん 
[2021-02-20 23:41:47]
>>12427 匿名さん
実データがないので「絶対に持つ」と言えないのはしょうがないとは思うけど、
だったら実際にトラブった時は保証してくれないとね

データもないわ保証もしないわというのだったら本当に「ただそう言ってるだけ」
12431: 購入経験者さん 
[2021-02-20 23:58:01]
保証書の特記事項、2019年あたりの契約内容だと30年以降は10年づつ保証が延長されていくらしい。その保証期間に「当社(旭化成)が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、それ以降延長されません。って書いてある。
30年で大規模修繕
40年までに指定メンテナンス工事
50年までに指定メンテナンス工事
60年までに指定メンテナンス工事
60年目で保証打ち切り
ということかな?いくら取られるかさっぱりわからないけど。
旭化成価格だからまあお察しかな
12432: 匿名さん 
[2021-02-21 05:39:37]
>>12428 購入経験者さん

>15年で外壁塗装だけで250万
>30年で外壁塗装と防水で350万
>45年で外壁塗装だけで250万
>外回りの保証の維持だけで850万払ってそ>れでも60年持たないかもってことだし

金額が具体的ですので実際に体験されたのでしょうからソースお願いします。
12433: 購入経験者さん 
[2021-02-21 08:17:48]
>>12432 匿名さん
外壁塗装やってるウェブサイトなんか見てると、ユーザーアンケートとかでハウスメーカーと比べて●●万円安くなった。とか書いてあるよ。自分の家と同じぐらいの大きさの実例探して、外壁塗装屋が公開してる工事費から逆算すれば旭化成リフォームの出してくる値段は推測できる。
あとはヘーベルのブログなんか見ててもたまに情報はあるし、それ以外でも情報はある
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1255474617/
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=187678&id=19971197
まさかとは思うけど旭化成の出してきた見積もりをアップしろとか言い出さないよね?
12434: 匿名さん 
[2021-02-21 12:19:34]
住宅ローンは収入の1割程度にしておかないと、後々キツイです。
12435: 匿名さん 
[2021-02-21 13:25:01]
>>12434 匿名さん

年収1億なら楽勝ですね
12436: 評判気になるさんS 
[2021-02-21 16:50:31]
>>12409 戸建て検討中さん

遮音性は周波数特性別の定量的な数字を見せてもらってください
あるいはALC(ヘーベル版)の遮音性は旭化成建材のサイトに載っていたかもしれません
ザックリ(全体として)○○dB低減とかではなく、目的とする音の周波数が減少できるのかどうかが大事です

遮音性(に限らず断熱云々に関しても)は何より窓です
ペアガラスはシングルガラスより遮音性に関してはダメです
防犯ペアが遮音性が高めです
ガラス会社の技術カタログを見れば分かります
トリプルはまだデータがなさそう

遮音性に関しては各部屋換気の場合はそこから音が入ってきます

また、外壁等の遮音性が高い≒室内音も反響する です
外からの音だけ跳ね返して、室内音は響かずに外に抜けていくなんていうものはないのです
その対策は室内側での吸音あるいは乱反射等ですが、なかなか難しいかも
ヘーベルハウスは外周側に吸音材(他社は断熱材としてグラスウールが入るのでそれが吸音材としても効く)が入ることがないのでそのあたり不利かもしれませんが、そこに達する前の石膏ボードで止まるのかどうかは分かりません


間仕切り壁の性能も重要かもしれません
他社もほぼ同じですが吊り天井の上はつながってます

何の遮音性が必要なのか今一度お考えください

ダイワハウスの音響関係の研究者はオーディオ関係ではガチだと思います
はっきり言えばオーディオオタクで、要するにダメな人ですw
ですが、それ系を求めているのなら話が通じるかもしれません
営業の人ではダメです

12437: 匿名さん 
[2021-02-21 17:02:41]
>>12433 購入経験者さん

こちらは1994年のヘーベルとかではないですか?今と30年前の塗装とは、さすがに違うと思いますけどね。
12438: 購入経験者さん 
[2021-02-21 18:23:18]
15年30年45年スパンの話をしてるから古い情報も入れただけで、それ以外の情報を見てどう思ったんですかね。
調べれば2007年築、旭化成で220万円、他社で140万という人もいましたよ。
個人のブログで迷惑かかるんでリンク貼りませんが。
そこらへんの情報からほぼ妥当だと思ってますが、それでも違うと言いたいのなら、そちらがソースを提示してはどうでしょうか。
12439: 購入経験者さん 
[2021-02-21 18:43:07]
15年目220万円
30年目550万円
45年目220万円
合計990万円

2006年頃のロングライフコンセプトカタログより抜粋
今はもっと上がってそうだし60年でこれだけコストかけて維持する意味も意義も感じないかな
12440: 購入経験者さん 
[2021-02-21 18:50:54]
しかもこの990万円は「外壁と埋設設備のメンテナンスコスト」だけであって
60年耐用住宅のライフサイクルコストとして

新築費用3000万円
外壁と埋設設備のメンテナンスコスト990万円
その他(屋外設備の設備交換など)のメンテナンスコスト400万円
生活変化にともなう改築費用700万円
解体費用 300万円
合計5390万円

って書いてある
まあ、みなさん頑張ってくださいw
12441: 通りがかりさん 
[2021-02-21 19:20:28]
高級な車はパーツも高いですからね。
車検代も高い。

車のたとえはともかく、1000万かければ少なくとも子供の代は住めるということですよね。失敗したと嘆くよりも、子供が家を買わないで住む…いろいろな商売に挑戦したり、お金に少し余裕が出てくると考えたらどうですかね。もちろん、住んでくれるかは別ですけど、前向きに捉えたほうが健康的だと思います。
12442: 匿名さん 
[2021-02-21 20:19:42]
建て替えた方が満足度高いんじゃない
12443: 匿名さん 
[2021-02-21 20:25:20]
>>12442 匿名さん

建て替えても維持費はかかる
当たり前
12444: 匿名さん 
[2021-02-21 20:27:09]
>>12439 購入経験者さん

月々1万ちょい
別に高くはない
12445: 購入経験者さん 
[2021-02-21 22:02:20]
いまだと

30年で大規模修繕 500万
40年までに指定メンテナンス工事 200万
50年までに指定メンテナンス工事 200万
60年までに指定メンテナンス工事 200万
合計1100万

外壁系の維持だけでこんな感じなのかな
12448: 匿名さん 
[2021-02-22 01:03:54]
>>12441 通りがかりさん

高級車ならわかる。
この家は値段だけが高級車なみに高いポンコツ車だ。
12449: 匿名さん 
[2021-02-22 01:04:32]
長期優良の予定表積み立て計画1万だったけど
だいたいあってんじゃない?
12450: 匿名さん 
[2021-02-22 07:07:18]
3000万の家を建ててさらに旭化成に3000万円の上納金払って維持
そんだけ金かけたらタマホームでもロングライフ住宅になるのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる