注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

1050: 通りがかりさん 
[2017-05-13 23:48:17]
価格に対しての快適性や満足感が非常に低いからいつまでたってもネガテイブな書き込みが減らないだろうね、ここは。
1068: 匿名 
[2017-05-23 19:29:35]
実際、へーベルに住んでるけど、夏は快適。
以前、木造に住んでいたからよく解る。木造の2階は蒸し風呂のように暑かった。

へーベルの場合、今日みたいに暑くても、家の中は涼しいよ。
例えるなら、鍾乳洞に入った感じかな。

自分で体感するのが一番だと思うけどね。

1156: 匿名さん 
[2017-07-01 22:36:12]
長々とネガキャンはもうお腹いっぱいです。
うちは入居後2年強ですが、快適に家族楽しく住めてます。
そんなマイナスなことばかり書いていて、人生楽しいですか?
何度も言いますが、ピアノは2階のリビングに置いています。
もちろん補強なしです。

>2階にピアノが置けない構造であることは 日本を代表するピアノメーカーも実証済

そこまでおっしゃるのなら、その根拠を示してください。
1543: 匿名 
[2017-09-20 23:24:29]
>>1539
お生憎様、住み心地はいいよ。
夏は快適、もう木造には住めないね。
レンガやタイルがいいなら、なぜこのスレに来るの?
1643: 1635の者です 
[2017-09-30 16:52:16]
私もネットで言われている断熱性がすごく気になって、直接ヘーベルハウスさんの展示場に行き、営業の方とお話してきました。その流れでバス見学会も参加してきました。
実際使われている壁の見本を見せてもらいながら詳しく説明してくださいました。
私は素人なので変に書いてしまうと困るのでもし断熱、気密性が気になるようでしたら、直接バス見学会に参加してみると良いと思います。実際住んでいる方のお宅を訪問しましたが、エアコン要らずで快適でしたよ^_^ 電気代を節約できるような間取りになっていたり工夫が沢山されていてとても勉強になりました。
ちなみに、防水の保証期間も10月から30年に変わるそうです。
1740: ラム吉 
[2017-10-18 17:05:36]
熱交換型ではない第1種換気システムだから冷えるんだよ。各部屋の換気口(給気口)という名の隙間から家に冷気が入って来るから当然といえば当然…
安い建売ならまだしも坪単価が高いヘーベルでこの仕様なら、価格に対して家の快適性は全く見合わないよね(涙)。
1743: 匿名さん 
[2017-10-19 10:00:14]
>お隣さんは100才近いおばあさまとその娘さん70代

ヘーベルの肩は持たないけど、HMの営業マンの口先三寸にのせられてしまうのは
どこのHMでもあることなのではないかな。暖かくて涼しくて耐震性がある快適な家、
どこのHMでも宣伝文句は同じようなものだし。契約前は良いことしか言わない。

ヘーベルのメンテ代は他社に比べ高額のようだけど、大手HMでメンテ代について
きちんとした数字を出す営業さんはほぼ皆無だと思う。

70代で高齢者だからと決めつけては可哀想。70でも80でも頭がしっかりと
判断力の有る方もいる。間取りや値段も含めて納得したはず、と思いますけどね。

ただ、その時に思った印象とか説明とかとは実際住んでみたら違っていたと思えば、
騙された、とか、話が違う、とかになってしまい、高額商品なだけに周囲の家族も
許せないとなってしまうのかもしれない。

でも、それは消費者の勝手な理論でもある。食べてみて口に合わなかったから金返せ、
とは言えない。納得して購入したはずでしょうと。
年齢を盾にしてあとから四の五の言うなら、成人後見人でもつけた方が良い。

私個人の考えですけど、購入者側の責任もあると思いますけどね。
2019: 匿名さん 
[2017-11-29 18:07:04]
私たちも多額で心配だったため、仮審査は自分たちでプランナーを用意してやりますと言いましたが、やはり営業トークで上手い事言われてしまいヘーベルハウスの用意したプランナーさんにお願いすることになってしまいました。
全て最後まで疑わなかった私たちも馬鹿でしたが、本当にショックです。

言い訳になるかもしれませんが、当時初産婦で悪阻が酷く担当者も店舗責任者もそれは勿論わかっていました。
今年中に建てれば
①市からのい50万の補助がでる。
②私が7月末に出産予定日だったため、3ヶ月後くらいに丁度里帰りがおわり、すぐに新しいお家で快適に過ごせる
③旦那も丁度その年に仕事に加え、組長や畑仕事の手伝いがあったため、二世帯にすれば、何かあればすぐに対処できる。
④バリアフリーの家になり、主人の父の介護もしやすい。
と言う理由でヘーベルハウスに言われ
11月までに最初は立つ予定でしたが、何故か今建っている家の中に赤道があり、それの払い下げと主人の父が介護5級で寝たきりだったため後見人の申請を行わなければならないので手続きが遅れる可能性があります。と、頭金を出した後に言われてしまいました。こちらも心配になって11月に間に合うのか言うと、今すぐやればおそらく大丈夫とは思いますが、国の申請になりますのでこちらでは早める事は難しいです。
と言われました。
その時からかなり心配にはなって居ましたが、かなり打合せも進んでましたし、頭金は支払ってしまっていたので主人も私たちも進める方向で行こうと決めてしまいました。
その時も担当者は、審査が間に合わなかったため補助金が出なくなりました。
その代わりに山に接していたため、200万円の壁を建てなければ行けなかったが、建築会社?にたのんで100万円こちらで削れる様に交渉したのですみませんがそれで勘弁して下さいと言われました。
結果、家が建つ予定日は2月末になり私も初めての出産の事でかなり不安もあったためそのまま旦那とヘーベルハウスに従ってしまいました。

その後、悪阻が酷く3月で仕事を辞めると担当者へ伝えてありましたが、
それは伝えられていなかった。
今回この様な状態になったのは奥様がお仕事を退職されたのが原因なので私たちは一切責任はとりません。
と丸投げされてしまいました。
私はそれをみてショックでしばらく寝れませんでしたし、赤ちゃんもいたので赤ちゃんへの母乳に影響が出てしまわないか。
私が無理してでも仕事を続ければこんな事になっていなかったのか。
と考えすぎてしまい、正直赤ちゃんがいなければ今の私は居なくなる事も考えてしまいました。
可愛い赤ちゃんのため、今は何とか生きている感じです。
精神科でうつ病と判断され、即入院といわれてしまい赤ちゃんを見れなくなるのは本当に辛いです。
やはり弁護士に相談すべきですか?
相談しても徹底的な証拠がなければやはり意味は無いですよね?
診断書も産後鬱の可能性もあるので治ったら書くといわれてしまいました
私的には全く子育ては嫌ではありませんし、赤ちゃんがいなければそれこそもっと酷くなっていたと思っています。

今はとにかく私が働けば家もなんとかなるのではないか。と思い、産後2ヶ月で義理母へ赤ちゃんをお願いし、短い時間ですが働いています。
ヘーベルハウスで建てるのはもう無いですから働いても意味はなくなってしまったかもしれませんが、とりあえず契約期間が後1ヶ月なのでそれまでは働く予定です。

長々とすみません。
2339: 通りがかりさん 
[2018-02-23 17:46:54]
夏場、冬場の快適性で意見割れてるけど、実際に入れてる空調設備とか間取り、窓面積が違うんだから
一概にへーベルは寒いとか暑いっていうのは判断できないと思うんだよね

これから家建てる人は実際にへーベルに住んでる人に聞くのが一番早いし参考になると思うよ
2349: 通りがかりさん 
[2018-02-28 07:57:34]
ヘーベルハウスに住んでる者ですが
たしかに冬は寒いかもしれないですね。
ただ夏場は割と快適です。
窓や日当たりもあるとは思いますが、シャッターを半分くらいまで閉めて、網戸にしてるだけでエアコンなしでしのげる日もあったくらいです。
ただ皆さんおっしゃるように、アフターケアがダメです。何か不具合があって、点検や修理依頼をしてもまず対応が遅い!そして修理費が出張費やら上乗せされてぼったくりかと思うくらい高い!外壁の塗り直しなどもちゃんとしようと思うと数百万仕事です。

友人でセキスイハイムに住んでる方がいますが、セキスイハイムが一番保証やアフターケアが充実してるらしいですよ。
点検や修理頼んでも当日か翌日には見に来てくれて、修理代金もほぼ部品代のみだそう。
家を買うときはそういうところまで調べて考えなきゃいけなかったなと反省しています。
2352: 匿名さん 
[2018-03-03 11:16:17]
ヘーベルハウス、冬はすごく寒いです。
エアコンをかけてから充分温まるまでに、知り合いの木造のリビングではせいぜい5分くらいなのに、うちは15分以上かかるときもあります。
ヘーベルハウスの断熱性、木造の、広いリビングの知人宅に負けています・・・
寒い日はエアコンと床暖房と同時使用です。

コンクリートが冷え切ってしまって、それで温まるのにすごく時間がかかっているんだと思います。
冬の快適性は木造より劣るのかもしれません。


浴室や脱衣所はふだん暖房付けてないので寒いです。
ヒートショックが心配です。
ヘーベルハウス、寒い地域や、血圧が安定しない方や高齢者にはお勧めできません。

耐震性で選ぶならへーベルと思いますが。
2532: ラム吉 
[2018-05-24 17:02:06]
>>2526 戸建て検討中さん
住人ですが、ネオマフォームの数値的な断熱性は確かにその通りです。ただし、換気システムが熱交換しないタイプで、各部屋についている給気扇で部屋に外部から空気を取り込み、トイレや風呂場の排気扇からまとめて部屋の汚れた空気を排出するタイプです。

何が問題か?

春秋なら良いですが、夏冬は外の暑い(冷たい)空気をそのまま部屋に取り込んでしまうからいくら良い断熱材入れても熱損失が大きくて光熱費がたくさんかかってしまいます。
このことを営業に話したら、夏冬は給気扇を閉じれば良いと言われましたが、閉じたところで冬場は特に給気扇の閉じた隙間から冷気が入ってきてしまい、寒さはあまり変わりませんでしたし光熱費もかなり冬場はかかってしまいますよ。

なので、確かにネオマフォームは断熱材としてはそれなりに効果あると思いますが、換気システムがよくないために快適性を損ねています。他社のような熱交換タイプの換気システムがオススメです。
2540: ラム吉 
[2018-05-25 19:19:22]
>>2539 匿名さん
そうなんですよね。マンションや建売ならまだしも、注文住宅として一生の住まいを建てるならば、快適性も大事だったと建ててから感じてます。熱交換の方が部屋の気温の変化が緩やかになりますから、特に冬場はエアコンの負荷が小さくなります。エアコンは立ち上がりが一番電気を食いますから、熱交換型を導入されたときの年間のトータルでの電気代、光熱費はどうなるかを考えた方がよろしいかと、建てた住人は思います。どうもヘーベルはこういうところはあまりこだわらないメーカーのように感じますね。
2541: ラム吉 
[2018-05-25 19:39:52]
>>2535 匿名さん
おっしゃる通りですね。はじめはヘーベル板の遮音性、吸音性に期待しましたが、窓は閉めているのに外の音が換気口から入ってきますね。子供が遊んでいる声やバイクの音などけっこう聞こえますね。

ヘーベル板の遮音性やネオマフォームの断熱材もそれ自体は数値的な効果はあると思いますが、換気口がそれらの効果を台無しにしてしまっている気がしてなりません。
そう考えるとヘーベルはコストに見合うだけの快適性はあるのか疑問に思えてなりません。
2611: 6年目 
[2018-06-01 20:45:23]
2608:戸建て検討中さん

防水シートのロット不具合かもしれません(つまり旭化成は悪くないよ!)と言ってました。

2610:匿名さん

私の部屋は2階ですが、高台で風通しが良いので夏でも特別暑いと感じたことはないです。

北関東ですが、逆に冬は快適です。暖房もあまり使うことはなく床暖房など無駄だったなと思っているくらいです。

ただやはりたった6年で雨漏りしたので、これで長期優良住宅って言えるの?と担当者に言ってしまいました。

他に見えない部分がどうなっているのか?いくら大丈夫です!と言われても信用できませんね。正直。
2918: 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-22 09:04:53]
>>2906 匿名さん
匿名さんの家の設計屋さんは隣家のトラブルや健康被害を考えてそういう場所になったんですね
本来なら、匿名さんも近隣も両方が快適な設計になるようになんとか工夫できてたらと思うのですが
ほんと随分違いますよね
ヘーベルの設計屋さんは隣に家があるとか考えないんですかねー
ヘーベル住人は室外機が騒音や振動を出すって知らないんですかねー

破壊行為は妄想だけです(笑)実際は家を出て避難したりしてます
ほんともう通院レベルでも我慢するしかないんでしょうか
2982: 評判気になるさん 
[2018-08-06 10:10:34]
ヘーベル住人です。
家の断熱性はCMで謳われいる
「夏涼しく、冬暖かい」ほど良くないです。
家の快適性を求めるならここよりも力を入れているハウスメーカーはたくさんありますよ!
夏は冷房つければ涼しくなります。
冬はなかなか暖まらないですね。
床暖つけてないですが、つけた方がエアコンよりも快適になるでしょうが、40万円くらい上乗されてコスパはかなり下がります。
私の家は冬はリビングエアコン設定温度27度くらいにして、サーキュレーター併用でやっと寒くならない程度です。廊下、トイレ、脱衣所、玄関は寒いので、歳とったらヒートショックが心配です。
2984: 匿名さん 
[2018-08-06 10:25:57]
>夏は冷房つければ涼しくなります。
夏は住宅性能が悪い方が消費電力が多いですが涼しくなりやすいです。
中々冷えませんからエアコンが止まりません、除湿が多く出来て湿度が下がり快適になります。
高高住宅は直ぐに冷えてエアコンのコンプレーサーが止まり除湿が少ないです。
温度は低くても湿度が高めになり快適性は劣ります、快適性を求めると再熱除湿が必要になります。
2991: 匿名さん 
[2018-08-06 18:31:32]
ご主人はなぜ反対しているのでしょうか。

床暖あった方が絶対快適だと思いますけど
個人的にはイニシャル、ランニング、メンテナンスコストを考えると
床暖に魅力は全く感じないですね。
私なら床暖にかかるコストで暖房器具買って、ガンガンに使います。
2992: 通りがかりさん 
[2018-08-06 19:07:22]
うちはキッチン、ダイニング、リビング全てにガス床暖を入れています。敷設率は7割は超えていると思います。この冬は床暖房だけで全く問題なく、とても暖かかったです。床暖房は足元だけが暖かいわけではなく、輻射熱で、部屋全体が暖まります。体がポカポカする感じで、この快適さは何者にも代え難かったです。ただし、ガス代はポンと跳ね上がります。贅沢な暖房な気は正直します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる