一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9361: 匿名さん 
[2018-09-11 00:56:56]
もしかして、ここって全館空調嫉妬アラシの常駐スレ?
9362: 匿名さん 
[2018-09-11 02:36:11]
閑古鳥なのに、なぜ潰れないのだろうか?
9363: 名無しさん 
[2018-09-11 07:56:07]
個別空調が売れてるからに決まってるね。
個人的には大手だったら気密が怪しいから力技の全館空調選ぶけど。
9364: 名無しさん 
[2018-09-11 08:03:13]
>>9361 匿名さん
それぞれにメリットあるから色々議論して決めたらいいと思ってるんですが、ついに全館空調肯定派が高高なら個別空調一台で十分だと言い出してた。

湿度を下げるにはパントリーをかなり冷やせばいいらしいです。

9365: 匿名さん 
[2018-09-11 09:34:43]
>>9363
個別空調が売れてるからっておかしい言い方だね。
そもそも全館空調の方が金がかかるんだから、段階が違うでしょ。
3~50万くらいしか空調予算がなければ、必然的に個別エアコンにならざるを得ないから選択肢がない。
予算的に余裕がある人たちだけしか、全館空調にするか、その他にするかって選択肢が出ない訳で。
9366: 匿名さん 
[2018-09-11 09:35:54]
>>9364
個人の意見を、全体の意見のように言うのも公平な捉え方とは思えないね。
9367: 匿名さん 
[2018-09-11 09:41:28]
>9364
ついに全館空調否定派は高高でも個別空調は各部屋に必要だと言い出した。
高高住宅にお住まいの方々はどう思うでしょう(笑)
9368: 匿名さん 
[2018-09-11 10:35:27]
高高住宅とは、高姿勢高態度住宅のことですか。ちがう家?
9369: 匿名さん 
[2018-09-11 10:55:53]
>>9362: 匿名さん 
>>閑古鳥なのに、なぜ潰れないのだろうか?

そういう全館空調ハウスメーカーは、大きな企業の子会社であることが多いので、創立からぬるま湯的な体質で、ずっと親会社からの支援で成り立っているんですね。最初のころは毎年赤字で、今も赤字ぎりぎりです。銀行も融資しないし、株も上場はできないので親会社の100子会社です。資金がないのでなにも開発改善できません。人材も貧弱です。
親会社からすれば住宅業界から撤退したくても、グループ全体の世間体が悪くなるので、したくてもできないです。
9370: 名無しさん 
[2018-09-11 12:11:09]
一応積水ハウス調べてみたら、ごっつ儲かってまっせ。赤字ってどういうこと??
9371: 匿名さん 
[2018-09-11 12:27:35]
子会社で非上場の
空調機器メーカーのことでしょう

親会社は利益出ていても
子会社は薄給でブラック、お荷物になれば
事業売却の対象となる部門
9372: 匿名さん 
[2018-09-11 13:04:23]
>9364
>湿度を下げるにはパントリーをかなり冷やせばいいらしいです。
脳内で考えた出まかせですよ。
全館空調は空気温度を複数に変える事は出来ません。
換気空気が有るからバントリーだけ冷やす事は出来ない。
バントリーの風量を増やすぐらいですからほとんど除湿出来ません。
個別エアコンのなんちゃって除湿は設定温度を極端に低くして風量も減らせるから効果が出ます。

9373: 匿名さん 
[2018-09-11 14:15:07]
>9372
最新のパラディアは室温を変えられるようですが
http://paradia.jp/feature/comfortable.html
9374: 匿名さん 
[2018-09-11 15:36:49]
>9373
風量で室温を変えるだけです。
空気温度を変えてる訳では有りませんから限度が有ります。
図に有るようにせいぜい2℃程度が限度でしょうね。
住宅性能が劣るほど温度差は付けられます。
旧パラディアは日射の影響で2℃差は有ったのですね、全館±1℃も偽りだったのでしょうね。
高高住宅になりますと温度差を付けるのは難しくなっていきます。
例えばQ値1.0w/m2の住宅で12畳の部屋で2人で過ごしますと、ほぼ無暖房で済みます。
必要暖房熱は Q値1.0w/m2x6坪x3.3mx(室温22℃-東京の冬の平均気温7℃)=297w
人体からの発熱100wx2人+照明やTV等の家電からの発熱100w=300w
全館空調信者はトイレ等が全館空調以外は寒いと思ってるようですが高高住宅ではそんなことは有りません。
逆に大勢の人が集まりますと室温が上がり過ぎ、冬は対応に困るくらいです。
9375: 匿名さん 
[2018-09-11 16:02:59]
そして何年も前から投稿されているパラディアさんは旧型
いずれにせよ湿度は成り行きで下がらない夏
9376: 匿名さん 
[2018-09-11 16:30:38]
古装備がフル装備ですね。
9377: 匿名さん 
[2018-09-11 16:31:31]
>9734
>高高住宅になりますと温度差を付けるのは難しくなっていきます。
それはストレスの原因になってしまうこともあるようです。

>家族ひとりひとり、心地よいと感じる温度は違うもの。とりわけご高齢者や子供のいる家庭では、その違いが大きいようです。
>部屋ごとの温度設定ができないと、かえってストレスの原因になってしまうことも。
http://www.mitsubishi-home.com/custom-home/aerotech/structure/conditio...

各部屋で温度設定ができるストレスのない家に住みたいものです。
9378: 名無しさん 
[2018-09-11 16:39:40]
温度設定は人体もできるんだよ。
夏はデシカで除湿し、個々人が気化熱の喪失で快適になればいいだけ。個別と組み合わせたなんちゃって全館空調だけど、かなり快適そうだよね。

もちろん従来の全館空調の力技でもいいけど、高気密高断熱化した住宅だと、あんまり冷房いらないから湿度が思ったより下がらないんじゃないかな。

どちらにせよ納得して決めたいですね。
9379: 匿名さん 
[2018-09-11 16:44:56]
>9378
>個別と組み合わせたなんちゃって全館空調だけど、かなり快適そうだよね。
所詮なんちゃってはなんちゃってに過ぎません。
各部屋で温度設定ができるストレスのない家に住みたいものです。
9380: 匿名さん 
[2018-09-11 17:15:44]
>9379
APF自慢のパラディア。
APFを良くするには除湿をさせないのが良い。
パラディアは湿度が下がらない。
湿度を下げるには再熱除湿しか方法が無い。
再熱除湿は消費電力が大幅に増える、APF自慢と相反する、顧客を騙してる事になる。
どうやらパラディアは再熱除湿しても湿度があまり下がらないようですね。
APFを良くするための機能が災いして温度が下がらないからでしょうね。
エアコンでもAPF自慢の時代は終わっています、如何に除湿させるかに移ってます。
除湿は大型になるほど不利ですから全館空調の大型設備は最も除湿に適さない。
換気空気も流さなければならないから益々除湿が難しくなる。
無理と分かってパラディアは冷房除湿を捨てたのでしょうね。
除湿が満足に出来ないAPF自慢のパラディアは糞ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる