一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9871: 匿名さん 
[2018-10-05 23:08:59]
所詮スイッチひとつでON・OFF出来る家電でしょ。
付けてみて価値がなければOFFればいいじゃん。
OFFってカビたりしたら、所詮その程度の家ってことでいいじゃん。
9872: 匿名さん 
[2018-10-05 23:31:32]
デシカに価値が無ければ個別エアコンで暮らしていけばいいが、全館空調に合わなかったらどうやって暮らしていくのだろうか??
9873: 匿名さん 
[2018-10-06 04:46:33]
>それは空調能力が2倍あったらの仮定による計算では?

エアコンと異なるね。
なぜ、全館空調で2倍の能力が必要になるの??
全館空調メーカーが設計して、しかも施工までしているのですよ。
9874: 匿名さん 
[2018-10-06 04:50:43]
>冷媒は何度になりますか??

そんなことは、ここで聞かずに空調メーカーに直接聞いた方がいいよ
9875: 匿名さん 
[2018-10-06 05:00:33]
デシカは、湿度を調節するだけなので、人間の快適性にほとんど関係がなく、住宅内の快適性を満足させることができない。
全館空調は、人間の快適性に重要な温度を住宅内で均一にできるので、人間の快適性を満足できる。

デシカは湿度マニア以外は買わないから、売れていない。
デシカ営業は閑古鳥状態で、ここで油を売っていますね。
9876: 匿名さん 
[2018-10-06 05:02:34]
>デシカがショボい

そうですか
分かっているのですね
9877: 匿名さん 
[2018-10-06 05:05:26]
>デシカに価値が無ければ個別エアコンで暮らしていけばいい

そうですよね
デシカは快適性で考えると不要なのです。
9878: 匿名さん 
[2018-10-06 08:08:32]
>9877
快適性では、デシカが不要なのは解るけど、そしたら何のために使うの??

やはりカビが生じやすい家のカビ対策ですか?
9879: 匿名 
[2018-10-06 08:11:01]
デシカがあるから調湿されて快適なんだよ。

大丈夫かい?
9880: 匿名さん 
[2018-10-06 16:21:32]
PPDでは、湿度は快適性にほとんど関係のない因子ですよ。
デシカがあっても快適ではないのです。

温度調節用の設備が別途必要なのです。

大丈夫ですか?
9881: 匿名さん 
[2018-10-06 17:26:22]
PPDを用いた快適さは、裏を返せば10%を切り捨ててる。
家庭内はせいぜい4,5人しかおらず、統計の結果は反映されにくいという側面もあると思う。
多数が働くオフィス環境なら10%切り捨て御免が許されても、家庭内ではそうはいかないのではないでしょうか??
PPDはあくまで大雑把な環境設定であり、個人宅はさらに詰めた議論が必要だと思う。
個々の判断や試行錯誤で快適になれば良いと思う。

このは、そのための議論の場所であると思うので、事あるごとにPPDと叫ぶのは議論を放棄してませんか??

家族に不満者が出ても、PPDでは快適なはずだと説得して思い込むのは快適と言えるのかな。

除湿を行うのはあくまでカビのためであって快適さに関係ないというのは横暴だと思うよ。
9882: 匿名さん 
[2018-10-06 18:14:29]
全館空調のことを投稿者のみなさんは快適だと言っていて、ハウスメーカーでは電気代もそんなに掛からないとの事ですが、なんでもっと普及しないんでしょうか。全館空調が普通の住宅にもある事を知らない人も多いじゃないでしょうか。
9883: 匿名さん 
[2018-10-06 18:24:12]
みんなが土地買って注文住宅で建てるわけではないし、メジャー媒体で宣伝もしてないからじゃない?
したところで後から取り付けれるわけでもないからねー。
全館空調とデシカとどっちも1年くらい住んでから決めたいわ。
9884: 匿名さん 
[2018-10-06 18:57:06]
>>9881 匿名さん
要するにデシカはわずか数%の人だけが不満に思うような環境を何とかしようという事なんだね。
そういうマイノリティの為の設備があっても良いと思うよ。
9885: 匿名さん 
[2018-10-06 19:08:47]
どう読みとったらそうなるのか分からないけどね。

あなたが言ってたPPDの表を乗せた東大准教授の日経の記事を一般でも読めると知らなくて、いまネットサーフィンでみつけたけど、思いっきりPPD表に湿度書いてあるけど、これってどうして快適性に湿度が関係ないって断言してるの??
9886: 匿名さん 
[2018-10-06 19:46:45]
捕捉ですが、東大の先生は湿度と快適性が関係ないなどとは述べてない。

除湿は別にエコじゃないという趣旨の内容だった。
9887: 匿名さん 
[2018-10-06 21:12:15]
>>9885 匿名さん
読み取るも何も、9割以上の人が不満足ではない状態(26度ならば殆どの湿度範囲)になるのだから、デシカは大半の人が必要としない設備。
すなわちデシカはマイノリティの為の設備。
そういう設備があってはならない訳ではないけどね。
例えば26度ならば湿度は思いっきり広い範囲で快適なんだから殆ど何もしなくても構わないという事。
平たく言えば湿度は快適性に殆ど関係しない。
関係しないとはそういこと。

9888: 匿名さん 
[2018-10-06 21:21:25]
>>9886 匿名さん
PPD表を見ればわかるけど、26度ならば湿度は10%でも70%でも快適という事がわかるでしょ。
極端な書き方をすれば室温さえ制御すれば湿度はどうでも良いとなる。
表を見れば誰でもその位は読み取れるんじゃない?
9889: 匿名さん 
[2018-10-06 21:37:48]
そんな理想通りいくのかは不明だけど、再熱除湿は温度設定もできるのですか??全館空調は実質は26℃丁度以外の設定を想定していないの??

個別やデシカでもこの表のPPDの10%以内に入るのは容易そうだけど、湿度関係ないっていうのは26℃という狭い温度範囲のみで、言い過ぎだろ。
東大の先生の威を借りて嘘つくのやめたほうがいいよ。
9890: 匿名さん 
[2018-10-06 22:16:58]
>>9889 匿名さん
嘘?どこにも嘘なんかないよ。
別に26度でなくても25度でも同じようなもの。
室温を25〜6度にしておけば、殆どの湿度範囲で快適。
これで十分快適なのにデシカの出る幕はある?
あるのは殆どの人が快適と思う範囲が快適でないというマイノリティの人達のいる場所だけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる