一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

201: 購入検討中さん 
[2015-07-13 22:54:49]
都内、猫飼ってます、花粉症家族あり、特段暑がりでも寒がりでもないです。

全熱交換式、顕熱交換式って結局どっちがいいのでしょうか?
全熱交換の臭いについて、顕熱交換の乾燥具合とかいかがでしょうか。

メリット、デメリットはネットの知識で何となく分かったのですが、実際に使用されている方の感想が聞きたいです。
両方使用したことがある方って殆どいないっぽいので比較するのは難しいですかね?

202: 匿名さん 
[2015-07-13 23:22:19]
>No.199
>その品のなさが、アラシそのもの。
と、お品があると自称する、お品の無い奴が何かほざいております。
203: 匿名さん 
[2015-07-14 00:58:44]
>>193
導入後何年経過したところですか?
204: 入居済み住民さん 
[2015-07-14 19:02:21]
>193
冷房シーズンまえの定期点検では異常なしと言われたのでしょうか?
だったら、点検の意味がないのでブチ切れましょう。
205: 匿名さん 
[2015-07-14 20:32:27]
>203
>204
導入5ヶ月です。
室外機交換で、本日復旧。
部屋によって涼しさがかなり違うけど、こんなものなのかなー?
206: 匿名さん 
[2015-07-15 08:24:57]
主に温度を調節するタイプと湿度を調節するタイプがあるようですが、どちらが快適でしょうか?
207: 匿名さん 
[2015-07-15 09:36:06]
>>205
5ヶ月ですか、それはひどいですね。
どちら製の全館空調か、どちらのHM/工務店で建てたのか、気になります。

>部屋によって涼しさがかなり違うけど、こんなものなのかなー?
部屋ごとに温度設定できないタイプですか?

>>206
そりゃまずは温度調節ありきでしょう。
208: 匿名さん 
[2015-07-15 20:24:16]
>201
実績などから、推して知るべし!
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/images/ichiran0...
http://paradia.jp/model/

ちなみに、パラディアに「脱臭」がないのは、顕熱型だからその必要がないということ。
ネコちゃんなどの動物臭をすぐに排気できるように、猫のトイレ部には排気口を設けるべきです。
シュークロークやウォークインクローゼットなどにいくらでも排気口がつけられます。
209: 201 
[2015-07-15 22:54:31]
>>208
デンソー(顕熱)がいいってことですかね。
乾燥具合が気になりますが前向きに検討します!
210: 匿名さん 
[2015-07-15 23:44:14]
>No.207
トヨタホーム新築で全館空調導入。
デンソー製。
部屋ごとの温度調節はなし。
1階と2階で調節可能。
2階の寝室は、吹き出し口が2個あるので寒い。
他の2階の部屋は吹き出し口1個で暑い。
実際に使用しているのは数日なので、温度設定等が手探り状態です。

211: 匿名さん 
[2015-07-16 00:06:07]
吸気口から湿気に乗った臭気が入ってきますので、隣の家からの排気が入らないように
排気口の位置は注意してください。
吸気口の近くに空気清浄機とこの時期は除湿機を設置すると不快さが緩和できます。
212: 匿名さん 
[2015-07-16 00:12:25]
吸気口は、吹出口の誤りです。
213: 匿名さん 
[2015-07-16 07:06:24]
>210
設定温度は、何度でしょう?
拙宅は、27°C、湿度55%設定です。
暑い時には、湿度5~10%下げます。
局所的な部屋の寒暖調節は、吹出口のフィンの向きで行っています。
それでも、風量の強弱が気になる場合は、メーカーがやってくれます。
拙宅は入居前に、立会検査でそのようにしました。
214: 匿名さん 
[2015-07-16 09:54:09]
>>210
詳しく書いて頂きありがとうございました。
再度メーカーに調節を依頼することにして
とりあえずは寝室の吹き出し口の片方のルーバーを閉じてはいかがでしょうか?
215: 匿名さん 
[2015-07-16 12:45:37]
>>213
27度だと再熱になるので消費電力が多くなってしまいます。
除湿が追いつかなくなり暑く感じるときときは、設定温度を下げるほうが簡単で省エネになります。
まだ、あまり使いなれていないようなのでアドバイスになればと思います。
216: 匿名さん 
[2015-07-16 17:42:01]
あら?
>200

>215
はどちらが、適切なの?
どなたか教えて下さい。
217: 匿名さん 
[2015-07-16 20:40:36]
>216
どちらも試行的にやってみて経験しました。
暑がりの方と寒がりの方の、人の感じ方によるので、どちらも適切かな。
まず、冷房温度を2℃くらい下げた方が湿度が低下して電気代掛からず、エコと言えますです。
ただ、寒すぎる場合や雨でどうしても湿度が下がらない場合は、電気代が高くなるのを我慢して(4kW/日、100円程度)、ドライ運転(再熱除湿)がとても心地よいです。
ドライ運転は湿度が少なく空気がさっぱりして、北海道のように、ちょっと暑い場合の爽やかな感じで寒がりにはいい感じです。
218: 入居済み住民さん 
[2015-07-16 23:36:56]
>213
湿度も設定出来るんですか?
219: 匿名さん 
[2015-07-17 01:39:48]
220: 匿名さん 
[2015-07-17 10:11:57]
いつもの営業ご苦労様です。
生活感が違い過ぎて、まったく参考にならないブログだし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる