注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 10:32:07
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

16851: 通りがかりさん 
[2020-03-03 21:55:05]
一条で建てた私は違いのわかる人間なのよって自慢したい人たちなのかとおもったよ。
16852: 評判気になるさん 
[2020-03-04 00:31:20]
逆になんで他のハウスメーカーで建てた人はブログとか、やらないの?
16853: 戸建て検討中さん 
[2020-03-04 05:56:41]
>>16852 評判気になるさん

自由度が高く共通話題に乏しいから?
16854: 通りがかりさん 
[2020-03-04 08:25:51]
>>16852 評判気になるさん

洗脳されてないからじゃない。
16855: 戸建て検討中さん 
[2020-03-04 13:46:46]
一条工務店で壁紙を選ぶ段階まで来てますが、水回りも壁紙もバリエーション少なくて困ってます。
入居宅見学も3箇所行ったのですが、好みの壁紙は○○さん宅と被るな…とか考えてしまいます。
ブログやインスタやってる人が多いのは、パターン化してるデザインに如何にオリジナリティを出せるか公表できるからじゃないでしょうか…
宿泊体験で快適さや性能はいいのは解ってるのですが…
16856: 通りがかりさん 
[2020-03-04 15:14:31]
様々な建築コストを抑えるのと打ち合わせ時間短縮によるコストカットでローコストを実現しているので仕方ないですよ。
大手なんかは項目毎に膨大な種類があり打ち合わせだけで半年から1年なんてザラに有ります。
16857: 匿名さん 
[2020-03-04 22:14:19]
ブログ書くのは功徳なんだよ。
16858: 大丈夫か^^; 
[2020-03-05 07:36:57]
一条工務店のネズミ事件を営業に聞いたら、そんな事実はありません!他のハウスメーカーからの攻撃です!と言い切りました。
現場監督に聞くと実際にありましたが、今は対策済みなので大丈夫ですと言われました。
他にも誤魔化しや言い訳がちょいちょいあって、担当営業はあまり信頼できなくなりました…代わっもらいたい。っとここで愚痴ってもしょうがないですね^^;
16859: 匿名さん 
[2020-03-05 07:39:09]
>>16857 匿名さん
そうか、そうなんだな
16860: 戸建て検討中さん 
[2020-03-05 08:52:09]
>>16858 大丈夫か^^;さん

営業担当が信頼できないのは、苦痛ですねぇ。
監督さんと話をしているということは、着工
されているのだと思います。
展示場に行く機会も少ないでしょうし、バッタリ会うことは、ほぼ、ないでしょうから変えて貰えばよいのではないでしょうか?
16861: 匿名さん 
[2020-03-05 23:07:18]
>>16859 匿名さん

そうかな?
そうか!
16862: 通りがかりさん 
[2020-03-06 04:56:20]
>>16858
メンテナンス費用がかからない説明されていると思いますが、長期優良住宅の資料に10年後のメンテナンス費用として年間10万円の積み立てが必要と記載があると思います。
実際には100万から150万になるようです。

因みに一般的な住宅では約30年間のメンテナンス費用として、400万円?500万円くらいのメンテナンス費用が1つの目安といわれてます。

16863: 大丈夫か^^; 
[2020-03-06 07:12:49]
>>16860 戸建て検討中さん
そうですよね…本人には言いにくいので、今日お客様センターに電話します!アドバイスありがとうございます!!!

16864: 名無しさん 
[2020-03-08 05:58:49]
一条工務店最高!

なぜなら性能が抜群に良いから・・・
一条工務店の家は快適の要素をすべて兼ね備えています。
もう二度と実家やアパート暮らしには戻れません。

一条のキャッチフレーズは「家は性能」。
売り文句にしているだけあって本当に性能が良いですよ。

でも、住んでいたらやっぱり何かしら不具合も発生します。
他のハウスメーカーはわかりませんが一条さんの対応の早さにはとても満足していますし、担当の営業さんをとても信頼がおけます。
16865: 匿名さん 
[2020-03-08 06:52:36]
>>16864 名無しさん

性能以外は無いって事ですか

古い家屋やアパートと比べればどんなローコストメーカーでも性能よく見えるし
16866: 匿名さん 
[2020-03-08 07:54:03]
>>16864 名無しさん

車だと高速で加速力バトルとかだが、家の性能はどうやって比べればいいのだ?
16867: NOW 
[2020-03-08 08:01:30]
>>16865 匿名さん
確かに比較対象が古い家屋だとアレですよね

元住んで環境次第では満足度が大きく変わりそうですね
16868: 匿名さん 
[2020-03-08 08:05:29]
>>16865 匿名さん
そのコメントは日本語力なさすぎるだろw
2つ目は同じ意見
16869: 匿名さん 
[2020-03-08 08:10:39]
>>16864 名無しさん
今日はよく釣れますね。
16870: 通りがかりさん 
[2020-03-08 19:45:58]
一番手っ取り早いのは冬と夏に各ハウスメーカーの宿泊体験で比較出来れば良いですね?
16871: 匿名さん 
[2020-03-08 19:47:29]
この会社は学会の意見をどう捉えてるのかな?
16872: 検討中さん 
[2020-03-08 20:10:19]
>>16870 通りがかりさん
大手は基本的に宿泊体験はない
16873: 通りがかりさん 
[2020-03-08 20:27:23]
>>16872 検討中さん

何故無いんですかね?
そこまで手掛けるなら要らない客?それても宿泊体験なんてやらなくても売れるからですかね?
16874: 一条工務店 
[2020-03-08 20:43:21]
>>16873 通りがかりさん
家の性能に自信がないからだと思われます。
お宅訪問も一条工務店ほど積極的にはしていないですしね。
16875: 通りがかりさん 
[2020-03-08 21:40:44]
>>16874 一条工務店さん
そう言われると納得出来ますね。
まぁ、性能以外にも決め手は色々あるでしょうし。

16876: 戸建て検討中さん 
[2020-03-08 22:29:24]
>>16873 通りがかりさん
変わりに工場見学会があるしモデルハウスもあるけど大手ハウスメーカーの場合は一条の様に宿泊体験施設として使用した中古住宅をお客に売却すると言う概念が有りません。
宿泊体験施設は使用期間は1年を超えますしキッチン、風呂、トイレなども不特定多数の人が使用します。
価値の下がった物件を低価格で転売するのに抵抗があるのと新築を建てて欲しい思惑もあると思います。
大手ハウスメーカーも断熱性能は普通ですので昔の家の様に寒いとか暑いとかないですし気密断熱性能以外は一条工務店より優っていると思いますよ。
何も全ての人が高い気密断熱性だけを優先したい訳では無いですから。
断熱性能はそこそこ普通で良いから見た目やデザイン、自由度、耐震性などを最も優先したい人も居ますし大手の断熱性能が普通でも全館空調や床暖房を入れれますから結局は快適になりますよ。
16877: 戸建て検討中さん 
[2020-03-08 22:30:49]
>>16874 一条工務店さん
一条って性能に自信あるんですか??このスレの施主のアンチに対する反応見てて、自信なんだと思ってました。
16878: 匿名さん 
[2020-03-08 22:34:05]
一条よりも性能高い家は幾つもありますが、
一条工務店はとりあえず安心・快適に暮らすために必要とされる性能はクリア。
コストは抑えてリーズナブルな価格が一条工務店の売りですね。
16879: 匿名さん 
[2020-03-08 22:36:22]
>>16878 匿名さん

コストをケチって安物で作るからフィリピン製で妥協した家ができ上がる。
16880: 戸建て検討中さん 
[2020-03-08 22:36:49]
>>16874 一条工務店さん
お宅訪問は築後1年くらいは結構ハウスメーカーから依頼有りますよ。
金額や破損や損傷が有った場合の対処など結構細かく提示があります。
使用後のハウスクリーニングの内容とかも提示されます。
ただそこそこの金額貰えても不特定多数の方や小さな子供も来るので自分の家をオープンに曝け出して防犯上の事もあり引き受ける人が居ないと営業の方が言ってました。
我が家の場合も数回依頼されましたが全て断りましたよ。
16881: e戸建てファンさん 
[2020-03-08 22:44:53]
ハウスメーカーや工務店など詳しく家の事が判らない人が低価格でそこそこの高気密高断熱を手に入れようと思ったら行き着く先が一条工務店になるだけでしょ
そこそこの気密断熱性能以外は床暖房くらい、床暖房は性能でも無いし他社でも採用出来るしね
大手では全館空調も入れれる
そこそこの気密断熱性能以外の耐震性、躯体性、制震性、デザイン性、自在性、大空間大開口性とか他の性能では負けてるよ
寧ろ一条は気密断熱に特化してるだけで他に優れているのは低価格くらい
16882: 名無しさん 
[2020-03-08 22:49:07]
毎回同じコピペしてるのはbotかな?
16883: 匿名さん 
[2020-03-09 00:15:59]
>>16881 e戸建てファンさん
低価格でもない
16884: 匿名さん 
[2020-03-09 05:09:06]
一条工務店が体験宿泊をする理由
幾つかあると思うけど、

ひとつに信頼性の問題があると思います。
大手メーカーはCMなどで知名度高く信頼感あるけど、
住宅を検討しはじめた人の殆どが一条工務店の名前すら聞いたこと無い。
一条工務店はCMなどの広告費をかけていないので、その分体験宿泊などインパクトのあるイベントをうちます。
実際に断熱性が低い家に住んでる人はそのギャップで一条工務店の信頼度は大きく上がる。
体験宿泊していないメーカーの信頼度は同じか、むしろ下がる可能性もある。
また、断熱性を示す数値だけで考えると一条工務店は高断熱。
だから一条工務店は高性能と考え、デザインはいまいちだけど、一条工務店を選ぶ客が多いのだと思います。

私は一条工務店、P社、M社での体験宿泊をしました。
断熱性だけの感想を言えば、何処もあまり変わらないのかなという印象を持ちました。

一条工務店は床暖房だけでは寒いと感じました。よって床暖房+エアコンをつけて初めて快適だと感じました。
P社、M社はともに全館空調のみで快適でした。P社はむしろ暑いと感じるくらいでした。
因みに外気温はP社の時が3℃、一条工務店・M社は7℃でした。
16885: 通りがかりさん 
[2020-03-09 06:14:06]
>>16883 匿名さん
あの標準仕様であの坪単価なら大手と比較すれば破格の値段
普通の大きさの建物でも1000万以上安い
16886: 通りがかりさん 
[2020-03-09 06:16:45]
>>16885 通りがかりさん
ローコスト住宅のカテゴリにはいないけどな
16887: 通りがかりさん 
[2020-03-09 06:28:39]
>>16886 通りがかりさん
いや、そう思ってるのはオーナーと一条よりローコスト住宅に住んで居る人だけ
普通の人に認識は違うよ
一条工務店を紹介するサイトでの解説も同じ認識
以下抜粋

一条工務店では、コストパフォーマンスが高い家造りを提供しています。

部品の流通コストや生産コスト抑えたり、運搬の際の物流コストを抑えるなどして、高品質でローコストな注文住宅を目指しています。

それだけではありません。

一条工務店の建てる家は、性能が良いので家を建ててからの光熱費、メンテンナス費などのランニングコストが通常の家と比較しても少なくて済みます。

つまり、家を建てる際のコストと住んでからのコスト、共にローコストを実現しているのです。
16888: 匿名さん 
[2020-03-09 06:30:19]
>>16885 通りがかりさん
地元ハウスメーカーのQ1住宅のが安くないか?
16889: 通りがかりさん 
[2020-03-09 07:09:08]
>>16888 匿名さん
何それ?
16890: 通りがかりさん 
[2020-03-09 07:09:31]
>>16887 通りがかりさん
どのサイト?
16891: 匿名さん 
[2020-03-09 11:25:52]
>>16881: e戸建てファンさん

ローコスト経由で一条に行ったとしても、やっぱり高いから無理だな。。。って終わり。

ローコストから経由だとアイフルホームにたどり着く。
16892: 通りがかりさん 
[2020-03-09 19:18:18]
フィリピンは緊急事態宣言出しましたね。
引き渡しの延期や工期の遅れなどあるのかな?
16893: 名無しさん 
[2020-03-09 19:59:07]
>>16892 通りがかりさん
フィリピン製の家は大変ですね
16894: 通りがかりさん 
[2020-03-09 20:06:54]
>>16893 名無しさん
基礎と電機設備以外は全てフィリピン生産だからね
躯体や住設にウイルスが付着してる可能性も否定出来ないからね
販売輸入元の一条工務店はどう判断するかな
今更国内生産のシフトも無理だろうから
火災やらウイルスやら踏んだり蹴ったりやな
工場火災の時のようにあからさまな建物価格への損害補填みたいな事が無ければ良いけど
16895: 匿名さん 
[2020-03-09 20:10:08]
一条で施工している現場を見たことない。
近隣では、ヘーベルが多い。
賃貸は、積水。

やはり、ダサイ一条は都会では無理。
16896: 匿名さん 
[2020-03-09 20:11:58]
>>16894 通りがかりさん

と言うか、建築途中の施主さんなんかはつなぎ融資のコストやら心配ですね。一条は知らん顔するでしょうかね?
16897: 通りがかりさん 
[2020-03-09 20:18:24]
>>16895 匿名さん
確かに高級住宅地や地価の高い場所には建ってないですね
田舎にポツンと建つから異様にしか見えませんね
16898: 通りがかりさん 
[2020-03-09 20:21:49]
>>16896 匿名さん
自然災害みたいなものだから金銭的保証なんてしないでしょうね
何年か前に築1年で地震により倒壊したオーナーには御免なさいで終わり、その後被災した地元に数百億円寄付する宣伝ぶり
宣伝に活用出来そうだったら大々的に保証するなどのアナウンスを早々にすると思います
16899: 名無しさん 
[2020-03-09 20:25:30]
どの掲示板のどのスレでも自演バレて嫌われてもう誰にも相手にして貰えないってどんな気持ち?
16900: 名無しさん 
[2020-03-09 20:30:32]
>>16898 通りがかりさん

一条は耐震性怪しいって聞きますもんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる