注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:14:13
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

16651: 戸建て検討中さん 
[2020-02-19 11:21:22]
「さらぽか」のデシカントって、優秀なんだとは思うけど、SONYのベータビデオみたいな匂いがプンプンする。
16652: 匿名さん 
[2020-02-19 11:29:31]
デシカント式は広く普及してます。
ビル用が多いから名が知られてないだけです。
家庭用はダイキンが最初です。
ダイキンのデシカは高いので数多く普及してません。
一条は正式販売1年目で2千台以上販売してます。
好調でデシカント式を制作してるメーカーまで潤ったようです。
16653: 戸建て検討中さん 
[2020-02-19 11:55:38]
>>16652 匿名さん

それを聞いて安心しました。
さらぽかの採用自体は心を決めたんだけど、長期的に見た時に、ベータビデオみたいに撤退されては堪らないので(笑)
16654: 匿名さん 
[2020-02-19 12:23:08]
これは一条を含め他大手ハウスメーカーもそうだけど家の勉強をしっかりして知識を身に付けてから住宅展示場に行ったら営業の知識の浅さや嘘八百の営業トークが嫌という程わかる。
16655: 匿名さん 
[2020-02-19 13:13:06]
>>16653
>さらぽかの採用自体は心を決めたんだけど
快適そうで羨ましい。
>撤退されては堪らないので
住宅に急速に普及するかは疑問です。
デシカント式は高気密住宅が条件になってます。
ダイキンのデシカが普及出来ないのは高額だけではなく、高気密住宅が少ないからです。
大手H.Mはほとんど気密計測してません、お粗末です。
パナもデシカント式の開発をしてましたが中断してます、パナホームが低気密住宅だからと思います。
一条の標準仕様になってデシカント式の快適差が広まると高気密住宅にデシカント式調湿換気装置が常識になる。
16656: 戸建て検討中さん 
[2020-02-19 22:24:11]
>>16655 匿名さん

大量生産が基本の大手HMで、高気密住宅はなかなか難しいようですね。
それならば、せめて優秀な地場工務店がもっとホームデシカを採用してくれればいいのに。。。
住宅用のデシカント空調が廃れないよう祈るばかりです。
16657: 通りがかりさん 
[2020-02-20 04:20:28]
>>16638 戸建て検討中さん
そうだよね、見てると対応悪いというか
この人を断りたい対応だよね

文面見る限り民度も。。笑
そのあとの投稿もなかなか。笑

大方担当が関わりたくないレベルの客だから
とりあえず店長に相談したら嫌われ役やってくれたって感じがするよね
16658: 戸建て検討中さん 
[2020-02-20 08:02:03]
アイタブのPDFって取り出せないですよね?
取り出せたらPCやスマホに移せて便利なのに。。。
16659: 戸建てさん 
[2020-02-20 11:00:07]
>>16655 匿名さん
>大手H.Mはほとんど気密計測してません、お粗末です

流石にお粗末までは言い過ぎでは?
大手が多く採用する鉄骨は構造的にも物理的にも気密上げれませんしね。
因みにここでいつも嫌われてる大手で木造建てたけどそんなに気密性悪くないよ。
コンセントカバー追加しただけで他は何もしてないし窓は殆どが掃き出し窓で開口面積も一条よりかなり多いけど自費で測定したらC値0.8だったから言う程悪くない。
寧ろ殆ど掃き出し窓でこの数値なら良い方と思ったし、そこそこ気密性高いから室内ドアもちゃんと閉めて無いと他のドアの開閉で良く動くからソフトオートクローズを追加で付けたくらい。
レンジフード使うと玄関ドアも開閉がかなり重くなるし、窓を滑り系ばかりにしたら気密性はアイスマと余り変わらないと思うよ。
16660: 匿名さん 
[2020-02-20 11:10:13]
大手H.Mのほとんどは気密計測すらしてません、お粗末です
16661: e戸建てファンさん 
[2020-02-20 13:02:44]
俺はフィリピン輸入住宅より気密測定してない大手を選ぶね
家は気密性の数値が全てじゃない。
16662: 戸建て検討中さん 
[2020-02-20 19:46:09]
>>16659 戸建てさん

それは凄い!
確かに十分です。
自費で気密測定されたくらいなので、引き違い窓以外は、気密を意識した設計をされたのでしょうね!
16663: 戸建てさん 
[2020-02-20 22:31:00]
>>16662 戸建て検討中さん

気密断熱は特に期待して無かったので普通に有れば良いかなぁ位でした。
気にしてたら掃き出し窓は多用しなかったと思います。
高高が欲しかったら大手は選ばなかったでしょうしね。
でも工法的に気密は普通に建ててもそこそこ高いんじゃないかなと思っていたのでエアコンを選定する参考にもなるし自費測定してみました。
思いの他、気密性が良かったのでエアコンの容量、台数共に減らせ測定代が浮きました。
1階は30坪程ですが浴室、トイレ以外は暖房23畳用でワンフロアを余裕で賄えてます。
光熱費も安いです。
16664: 通りがかりさん 
[2020-02-20 23:15:07]
>>16663 戸建てさん
冬はどうですか?
暖房入ってない廊下や洗面所等は寒く床は冷たいものなのでしょうか?

16665: 戸建て検討中さん 
[2020-02-21 07:30:22]
Sタレ壁って、着手承諾して少し経たないと長さが出ないらしいね。
部屋のイメージが変わるので、着手承諾前にも示してほしい。
16666: 一条はサイコーです!サイコーですか!? 
[2020-02-22 13:16:49]
ネズミやコウモリ問題は既に解決されているみたいですよ
16667: 戸建てさん 
[2020-02-22 14:00:31]
>>16664 通りがかりさん
丁度24時間換気の具合で室内ドアを閉めていても玄関や洗面室も暖かいです。
リビングが陽圧になっているので廊下や洗面室、寝室なども上手く熱が広がってます。
リビングもそうですが暖かいと言うか寒くない程度です。
エアコンの温度設定を20度にしているので上げればもっと暖かくなるとは思います。
エアコン20度設定で実測23度程です。
一応玄関ドアも標準で高断熱ドアなので玄関周りも寒くは有りません。
トイレも換気扇をずっと稼働させていれば暖かくなります。
フローリングは床断熱が結構良いのと一条にもあるライブナチュラルプレミアムで挽き板なので素足でも冷たいとかは全く有りませんよ。自分はいつも素足です。
16668: 戸建て検討中さん 
[2020-02-22 14:06:32]
>>16667 戸建てさん

検討したいのですが、どこのHMですか?
16669: 戸建てさん 
[2020-02-22 17:16:12]
>>16668 戸建て検討中さん

ミサワホームです。
16670: 戸建て検討中さん 
[2020-02-22 17:30:45]
>>16669 戸建てさん
ありがとうございます。
16671: 戸建てさん 
[2020-02-22 17:36:02]
>>16670 戸建て検討中さん

展示場でも覗いてみて下さい。
ここ最近のブログなどでも掃き出し窓を多用してC値0.9の方も居たので我が家だけでは無いと思います。
16672: 匿名さん 
[2020-02-22 17:45:54]
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
室内側でなくて外気側のボードで高気密になるから危険性が有る。
16673: 戸建てさん 
[2020-02-22 19:01:04]
>>16672 匿名さん

随分昔の画像ですね。
その画像の問題は既に解決済みですよ。
オーナーの方が当時ブログにされてました。
原因は壁内結露ではなく雨漏りでしたね。
最終的にミサワの負担でオーナーは一時的に引越して全面的な改修工事になってましたよ。
これまでパネル工法で一条工務店より建築棟数の実際も有りますし自分は気にしませんでしたけどね。
購入した支店でも聞きましたが壁内結露の発生は昔から気密性が高く禁止していた石油ファンヒーターをオーナーが多用していたのが原因だそうです。
ここ10年位ではエアコンの性能も上がり無くなったそうですが30年近く前は厳禁と言っていても石油ファンヒーターを使う家庭が多くあり壁内結露が発生していたそうです。
現在の高気密住宅でも流石に石油ファンヒーターを各部屋で使用したら壁内結露なんて当然に起こりますよ。
16674: e戸建てファンさん 
[2020-02-22 19:06:04]
なんだいつものミサワの営業さんじゃないか毎回懲りないね
16675: 戸建てさん 
[2020-02-22 19:20:13]
>>16674 e戸建てファンさん

違いますが、そう思いたいので有ればご自由にどうぞ。
16676: 匿名さん 
[2020-02-22 19:38:15]
>>16673
雨漏りではないです、壁内結露です。
雨漏りは↓でないか。
https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962928315.html
16677: 匿名さん 
[2020-02-22 20:09:51]
>>16660 匿名さん

家は性能?
俺はデザイン重視で選ぶ
電気代何て大したこと無いし
一条でしか出来ないことってあるのかな
16678: 匿名さん 
[2020-02-22 20:17:15]
>>16674 e戸建てファンさん

でたでた
一条一番さん
16679: 名無しさん 
[2020-02-22 20:24:35]
>>16677 匿名さん

電気代が安いはずないでしょ。24時間床暖房入れてるんだから。電気代気にして24時間床暖房入れてたら大変ですよ。みな気にしてないんじゃないかな。
本当の高気密住宅は冬でもエアコン朝数時間だけでキープし続けます。寒い日なんかは1度昼や夕方にエアコン入れますけど。
一条でしかできないことはフィリピン直輸入組み立て工事です
16680: 戸建てさん 
[2020-02-22 21:23:49]
>>16676 匿名さん

基礎に通気孔があるタイプですので結構古いミサワの家ですね。
このブログは初見です。
原因は記載されてませんよね?
オーナーの方が石油ファンヒーターやストーブを使用していたかも定かでは有りませんので何とも言いようが無いですね。
この建物が建てられている時期からしてもかなりの棟数ミサワの家は建築されてますが全て壁内結露が発生している訳では有りませんよ。
多発している情報も有りませんし。
それを言うなら一条はどうなんでしょう?
築1年程で地震により全壊、キッチン、床下カビ、窓枠割れ、タイル脱落、床下配管結露、ネズミやコウモリの侵入に断熱材食い破りなどなどミサワより建築実績が無いのに色々と問題出てますよね?
どのハウスメーカーでも問題や不具合は付き物でしょう。
16681: 戸建てさん 
[2020-02-22 21:33:54]
>>16679 名無しさん
そうですね。
床暖房は光熱費が高いですし国の統計では一般家庭での使用電力が多いのは温水器が1位、次いで暖房器具です。
エコキュートは高断熱住宅でも低断熱住宅でも変わらず電力消費します。
その上床暖房ですから普通の家庭よりも消費電力が高いのは仕方ないでしょうね。
一条工務店では自由度や外観や内装、設備に選択肢はほぼ有りませんが、海外生産であるものの設備仕様の割に非常に安くローコストなので価格は魅力だと思います。
16682: 戸建てさん 
[2020-02-22 21:40:34]
>>16676 匿名さん
一応ですが上のサイディング屋さんの画像と添付先のブログの家は無関係ですよ。
勝手に結びつけて非難するのはどうかと思いますよ。
そもそも検討したい方から聞かれたからミサワホームと答えただけでミサワの気密の仕方は危ないとか壁内結露が必ず発生する様な言い方はどうなんでしょう?
一条も必ず結露だらけカビだらけ、ネズミやコウモリの住処になるから危ないと言っている様な事と同じでしょう?
16683: 通りがかりさん 
[2020-02-22 22:28:00]
ミサワホームでエアコン一台で賄えるなら家の一条でも出来るのかな?
多分スペックだけで言えば一条の方が上だとは思うんだけど、エアコンだけで冬も行けるのかぁ。
夏はエアコン一台で一階はまあまあ涼しいけど、トイレ、洗面所はちょっと暑いですね。
16684: 通りがかりさん 
[2020-02-22 22:37:26]
>>16683 通りがかりさん
一条であえて床暖房は使わずに全館冷房全館暖房をしてらっしゃる方のブログがありますけど、これをするには間取りも大事みたいですね。サーキュレーターで補助すれば何とかなるかも…?
16685: 戸建てさん 
[2020-02-22 22:47:01]
>>16683 通りがかりさん

断熱性能は一条の方が上でしょうね。
ただミサワホームでも断熱仕様は結構有ります。
グラスウールですが高グレード断熱で樹脂トリプル入れたら結構ミサワでも性能高いと思いますよ。
上記に記載してますが30坪の1階部はトイレと浴室を除いて23畳用のエアコン一台で年中賄ってます。
ミサワの全館空調や一条の床暖房程快適では
無いと思いますが充分快適で不満は無いです。
冬は玄関開けると暖かいと感じますし素足に薄手シャツのルームウェアのみで過ごせてます。
トイレや洗面室も寒く無いです。
これは恐らく換気の問題で洗面室に24時間換気の本体が設置されていてリビングを含む各部屋に給気された空気が洗面室に集まる為にトイレを含め暖かくなってると思います。
浴室は常に締め切っていて寒いので別途浴室暖房を稼働させます。
夏も快適性は変わりません。
ただ冬場の可乾燥と音の響きがネックです。
16686: 名無しさん 
[2020-02-22 23:55:14]
高気密高断熱の家でエアコン一台ってのは、1台だけ起動してて設置は2台って聞いたことあります。
暖房は1階のエアコン。
冷房は2階吹き抜けのエアコン。
冷気は1階から2階には上がらないですからね。
16687: 匿名さん 
[2020-02-23 06:45:42]
>>16682
結びつけてない。
結露を雨漏りと言い訳してるのは>>16680です。
>ミサワの気密の仕方は危ないとか壁内結露が必ず発生する様な言い方はどうなんでしょう?
出鱈目を言ううのは止めましょう、必ず必ず発生するとは言ってない。
>室内側でなくて外気側のボードで高気密になるから危険性が有る。
外気側は通気層を設置するぐらいですから通気が大事です、合板で通気を妨げるのは危険性が有る。
実際に写真では腐ってる。
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
結露は温度が下がるから生じる、一条は付加断熱で合板の温度が下がらないから結露して腐らない。
16688: 通りがかりさん 
[2020-02-23 07:04:29]
気密が良いから室内ドアが動くミサワホーム、って…。
今どき室内ドアはアンダーカットついてるから、動かないでしょ。
そんな家なら換気できてないことになるんじゃ。。。
16689: 戸建てさん 
[2020-02-23 07:06:57]
>>16686 名無しさん

そこまでの高断熱高気密の家では無いのでエアコンの台数は当初から普通に付けていますよ。
自分の場合は1階のみエアコン24時間稼働で二階は子供の寝室になるので寝る時にだけ暑ければエアコンを稼働させると言った具合です。
16690: 戸建て検討中さん 
[2020-02-23 08:39:22]
ミサワも良さそうですよね。
特に蔵は羨ましい。
ミサワと住林は、HM巡りのときにのぞいておけば良かったなと思います。
とはいえ、一条が好きなので、後悔ってほどではないですけどね。
高額な買い物とはいえ、考えているとキリがないので、信者脳になれるっていうのは、ある意味幸せなのかもしれません。
16691: 戸建てさん 
[2020-02-23 10:02:35]
>>16688 通りがかりさん

アンダーカット入ってますよ。
室内ドアが動くのはキチンと閉まって無い場合です。
気密がそこそこ高く換気が上手く行っている場合のみ陽圧負圧の関係と室内ドアの開閉の向き次第で室内ドアが動くのは原理として普通ですよ。
逆に換気が出来て無いと正圧のままで負圧も陽圧も発生しないのでは?
16692: 評判気になるさん 
[2020-02-23 10:08:03]
それただの施工不良だ大人しくアフター呼んで直してもらおう
16693: 戸建てさん 
[2020-02-23 10:08:32]
>>16690 戸建て検討中さん
そうですね。
自分も悩みましたがミサワで後悔は有りません。
住林、ミサワ、スウェーデン、一条で検討しました。
色々吟味した結果、温暖な地域でそこまで断熱性能は必要無いと判断してスウェーデンと一条は辞めました。
ミサワと住林が残ったのは間取りや外観形状の自由度が高かった為です。
蔵は採用すると結構高いですが採用する価値は有りました。
ミサワは天井高をかなり高く出来るのと間取りなどの設計がとても良いです。
ただ注文住宅にして蔵にすると結構高くなります。
16694: 匿名さん 
[2020-02-23 10:18:12]
>ドアが動くのは原理として普通ですよ。
普通ではないよ、相当な風速にならないと動かないよ。
差圧が生じるからドアは動くが動いたとして差圧が解消されたら動かない。
アンダーカットは差圧をほとんどゼロにする。
負圧で玄関ドアが動かない話を錯覚して覚えてると思う、ドアは動いてないからね。
少しでも動かせば差圧は解消してしまうから換気空気量程度ではとてもドアを動かす力はない。
16695: 戸建て検討中さん 
[2020-02-23 10:27:42]
>>16694 匿名さん

アンダーカットだけでなくて、差圧式給気口等で調整する必要があるのでは?
あれ?ミサワの家にも付いてるかな?
16696: 匿名さん 
[2020-02-23 10:36:23]
>差圧式給気口等で調整する必要があるのでは?
キッチン換気扇は風量が凄く多いから同時吸排や吸気口が別途必要になる。
24時間換気程度では特別に必要はないと思います。
16697: 戸建て検討中さん 
[2020-02-23 10:43:12]
>>16696 匿名さん

そうでした///
16698: 戸建てさん 
[2020-02-23 11:40:48]
>>16694 匿名さん

何か話しが大きくなっていってますが多分初めの話しを良く読まれて無いので勘違いされていると思いますよ。
室内ドアが動くのはキチンと閉まっていない時に他のドアを開閉するとその圧で他のキチンと閉まって無いドアが動くと言っているんですけど。
何もせずにドアが開閉する訳じゃ無いですよ。
他のドアを開閉する事で瞬間的に圧が掛かりますから。
最近点検の時にキッチンにある給気口の開閉が面倒臭く差圧式に交換してもらいました。
最初から勧められていた同時吸排気にしておけば良かったです。
16699: 匿名さん 
[2020-02-23 12:13:38]
アラ-、話の内容を変えて誤魔化し始めたね。
「他のドアを開閉する」等は初めて出たね。
アンダーカットが有れば乱暴に閉めなければ圧は上がりませんよ。
16700: 戸建てさん 
[2020-02-23 16:22:33]
>>16699 匿名さん

たったそれだけの事をそこまでムキになってまでも他社を否定したいんですか?
人を誤魔化し呼ばわりしてまで自分の持論を他人に押し付けたいのですか?
自分が初めて書き込みした下記に他のドアの開閉でって書いてますよ?
自分の間違いにはどの様に対応なさるのですか?
貴方みたいな方こそ話し変えて誤魔化すか名前変えて知らん振りするなどアラーっな対応するんでしょうけどね。

>>16659 戸建てさん
>室内ドアもちゃんと閉めて無いと他のドアの開閉で良く動くからソフトオートクローズを追加で付けたくらい。
レンジフード使うと玄関ドアも開閉がかなり重くなる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる