注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:19:27
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

14351: 匿名さん 
[2019-08-27 18:12:18]
>>14348 匿名さん
神経質になり過ぎると家づくりしんどいよ。
クレーマー体質は結局損する事が多いから注意だよ^^ 言いたいことは言えばいいけど焦ってもいいことない。LINEとかメールで連絡してたら証拠もあるわけだし肩の力抜いていこう
14352: 迷ってるよー 
[2019-08-27 23:04:15]
アイスマートで今まで考えてきましたが?アイキューブでもいいのか…?と悩んでいます。
いろんな設備は違いますが、家の性能としてはどの程度違うのでしょう。また金額もどのくらい違ってくるのでしょうか
14353: 匿名さん 
[2019-08-27 23:19:52]
>>14352 迷ってるよーさん

ここで聞くより
「アイスマート アイキューブ 違い」
って検索した方が詳しくわかるよ
14354: 匿名 
[2019-08-27 23:25:02]
>>14348 匿名さん
こんにちは。私も現在打ち合わせ中で次回最終仕様確認ってとこまで来ました。こちらの営業さんはしっかり連絡くれて無視とかはないです。知り合いから対応が悪い営業さんもいたということを聞いたので人によるかもしれません
14355: 戸建て検討中さん 
[2019-08-28 06:24:25]
>>14352 迷ってるよーさん
性能そのものは変わらない。基本的には住設の雰囲気とかがだいぶ異なるからイメージはだいぶ異なるけど。
金額は30坪程度の建坪で100万前後の差かな。ただスマートで標準だったのがキューブではオプションとかもあるからご注意を。
14356: 通りがかりさん 
[2019-08-28 08:11:12]
営業や内勤の人は、使ってナンボ
ましてや離職率の高い建築業界、一条工務店
会社側の人間じゃなければ、損するなんて発想は出来ない
一生に一回、二回の家造り
不満ないよう、徹して進めるべき
14357: 匿名 
[2019-08-28 08:28:48]
>>14351 匿名さん
クレーマーじゃないですよね?
放置する方が100%悪いと思います
14358: 迷ってるよー 
[2019-08-28 14:10:51]
アイスマートで進めていますが、高いのでもういっそローコスト○○まるハウスか?とまで悩んでいます。
アイキューブにおとしてもそんなに変わらないのですね?
14359: 匿名さん 
[2019-08-28 15:49:41]
>>14358 迷ってるよーさん

数年前より3割高いよ
価格を気にしているようですが、今は買い時ではないんですよ
14360: 戸建て検討中さん 
[2019-08-28 19:47:10]
>>14359 匿名さん
でも値下げは絶対ないよ。調整的に少し坪単価下がる事あっても数年前に戻るような事は間違いなくない。
オプションを標準化するとか、新しい住設付けるとかして機能を上げて価格は絶対に下げないよ。
14361: 匿名さん 
[2019-08-28 19:56:42]
売れなくなれば当然値下げをする。
ただし新しいシリーズ等を発売して値下げをする。
14362: 通りがかりさん 
[2019-08-28 20:16:46]
太陽光の売電も42円の頃だし、今に比べればアイキューブだけど安く建てられたから良かったのかな。
でもサイディングより全面タイル張りが良かったな!
14363: 迷ってるよー 
[2019-08-28 21:48:35]
>>14359 匿名さん
買い時じゃないんですかね~(ToT)
このままじゃパパ○になってしまいそう…
14364: パ〇ス 
[2019-08-29 06:17:09]
>>14363 迷ってるよーさん

ぬわーーっっ!!
14365: 戸建て検討中さん 
[2019-08-29 06:38:52]
>>14363 迷ってるよーさん
何言ってんだだよ。欲しい時、必要な時が買い時だろ。
都内で土地から準備するってなら物価の変動で価格差出るだろうけど、一条の値下がり待ったっていつまで経っても下がらないって。
安価商品出すにしたって、商品化して販売開始するまでにどれだけ時間かかると思ってんの?
その間の家賃支払い考えると結局待った意味ないってなるんだよ。
金利の事もあるし、迷ってんならまだしも家買うって決めたなら早い方がいいに決まってる。
14366: 匿名さん 
[2019-08-29 06:46:02]
開発サイクルから見ればもう次製品は出来てるよタイミングを計っている。
アイスマが売れすぎてタイミングがずれてる。
14367: 戸建て検討中さん 
[2019-08-29 06:54:55]
>>14366 匿名さん
ただグランセゾン出たばっかであと1?2年で新シリーズ出るとは考えられない。
全国にグランセゾンのモデルルーム増やして、そっちの契約数を伸ばしてからでしょ。
14368: 通りがかりさん 
[2019-08-29 07:26:07]
迷ってるよー氏はiシリーズがいいんでしょ?
現状売れ行き見てこのiシリーズの安価な劣化版なんて出ると思う?
cubeしかない時代にsmartが加わって、現状では8割くらいがsmart選ぶのにわざわざcube相当かそれ以下の商品作って売上落とすような坪単価の商品なんて出るわけないんだよ。
そしてまだまだバカ売れしてるiシリーズは値下りしない。良くて現状単価維持。
だからいつまで経っても値が下がるわけではないし、あの時契約してれば良かったってなっちゃうよ。

この状況が変わって一条が売れなくなるのっていつだろう。
大和が失墜し、heat20とか高断熱が広く認知されようとしてる現状で一条が売れなくなる要素なんて今はないよ。
シンク下のカビ、ミルフィーユなど問題はあったけど、そのマイナス影響を受けているとは思えない。
14369: 通りがかりさん 
[2019-08-29 08:16:00]
Ismileとかいう建て売りみたいのは少し安いのでは?
またはアシュレってのもあると思いますよ。
値段なら一条のなかで安いハズだけど
14370: 匿名さん 
[2019-08-29 08:39:09]
外国人労働者受け入れで、値下がりすると思うよ
現状の値上げの大半が人件費
今の価格は異常
車の値上げとは別物ですよ
営業の口車に乗せられないで
今後3年は買い時では無いと断言してもいいです

14371: 評判気になるさん 
[2019-08-29 09:37:03]
35坪3000万でアイスマ建てれますか?
14372: 通りがかりさん 
[2019-08-29 09:41:40]
外国人労働者を受け入れても一条の標準坪単価はよくて現状維持下がったりはしないと思うが
14373: eマンションさん 
[2019-08-29 09:43:19]
一条の賃貸ってあるんですか
戸建てとか
14374: 戸建て検討中さん 
[2019-08-29 09:48:22]
企業としての動きを考えれば、「人件費下がった→値下げ→売上減」なんて動きはしない。
価格は維持もしくはそれ以上で見合うよう、性能アップや魅力ある住設を加えるような対応になるのが普通。
例えばi-smartⅢみたいなのが出て、それはi-smartⅡに比べて明らかに魅力ある商品。でも高い。
性能変らんのにcubeが売れないように、みんな割高でも時代に即した新しい商品に行く流れなんだよ。
14375: 通りがかりさん 
[2019-08-29 09:54:48]
>>14371 評判気になるさん
建物だけなら2500万前後くらいで、あとは土地の状況と外構次第だな。
一般的にはプラス600から800万くらい見とく感じ?だと3000万では無理ってなる。
14376: 匿名さん 
[2019-08-29 10:43:50]
人生100年時代なんだよ。
30歳で建てても、一生その家に住めないよね。
建て替えか大規模リフォームが必要になる。
快適に住みたければ、20年で駄目になる。
建てるのが早いからいいって話じゃないと思います。
今の時代、フレキシブルに対応した方がいいと思います。
まぁ、当事者の年齢次第なんでしょうが・・・。
14377: 名無しさん 
[2019-08-29 11:21:27]
全く同じ性能の家が、高くなってるだけなんですけど(笑)
14378: 通りがかりさん 
[2019-08-29 11:22:56]
>>14376 匿名さん
100年時代である反面、老後の経済条件は悪くなる一方。
定年までに住宅ローンは完済するってのが大前提になるのでは?
年金でローン返済するとか全然老後楽しめないじゃん。
年金に頼らず自身で貯蓄できたとしても、
子育てしながら家一軒をポーンって買えるような額は現実的ではないでしょ。

フレキシブルなんて言葉は聞こえはいいけど、
今後も今みたいに貸して欲しい時に貸してもらえるとは限らない。

富裕層を除いてはそういう現実もあると思いますよ。
14379: 匿名さん 
[2019-08-29 11:27:20]
>人生100年時代なんだよ。
本当にそう思ってる?おめでたいわ。
14380: 匿名さん 
[2019-08-29 11:31:06]
家賃がもったいないとか言っているって事は、土地なしなんだよな?
それこそ団塊世代が売る迄待つべきやろ
ここが一番の買い時だと言われているんだぞ
増税前に買わなかったのに、何言ってんだか・・・
14381: 名無しさん 
[2019-08-29 11:31:44]
>>14377
躯体は一緒だけど、窓やタイルは以前より性能アップしてるよ。
ただそれだけだけど(笑)

まあ、昔300円で食べられてたラーメンが、全く同じ味と量で今は600円。
もう一生300円で食べられることはないってのと一緒だよ。
14382: 名無しさん 
[2019-08-29 11:39:40]
>>14380 匿名さん

需要と供給のバランスが崩れて、掘り出し物が見つかるだろうね
プラス立地も好条件
これをリフォームして、子供が巣立ったら、小さな平屋が理想かな?
既に崩れているけれど


14383: 匿名さん 
[2019-08-29 11:47:17]
一条スレで建て替えとか言っちゃうような奴は空気読めてないよな
だって一生住み続けるつもりで建ててんだぜ
配慮が足りないわ
14384: 戸建て検討中さん 
[2019-08-29 11:57:54]
>>14380 匿名さん
団塊の世代が売るのを待つ?
死ぬまで所持して、相続したやつが建てるか売るんだよ。
それにその時期ってまだ先。

もし一斉に売って土地が安く出回る時代が来たとしよう。
その時はHMはバブルで値上げし放題。
土地を安く買っても建物が高くついて結果一緒みたいな事になる。

購入者に有利な状況になれば
政府の控除とかも無くなって長い目で見て得はほとんどなくなる。
金利上昇も然り。

待ってる期間にがっつり貯蓄できる人、年齢的にも若い猶予のある人だったらいいよ。
けど大半が「家族が増えた=家欲しい」という気持ちから始まってるわけで、
子供優先でお金が貯まらない、第二子が出来て妻側の収入がなくなったとかなって
計画通りにならないのが現実。
それで子供が小学校に上がる頃に学区固定するために新築。
その時の建築費は以前検討していたときより高くなっていた…ってオチじゃない?
14385: 匿名さん 
[2019-08-29 11:58:28]
>>14383 匿名さん

それは失礼しました。
でも鉄骨じゃなくて木造ですよ。
建て替え前提じゃないんですか?
14386: 匿名さん 
[2019-08-29 12:05:18]
>>14384 戸建て検討中さん

誰も聞いてないだろ
承認要求強過ぎ

買い時の話してんだぞ
14387: 匿名さん 
[2019-08-29 12:13:22]
14384さん、何言っているのか意味不明
14388: e戸建てファンさん 
[2019-08-29 12:45:10]
インスタに入居5年で雨漏りしている投稿ありますね。
雨漏りとか欠陥住宅じゃん。。。
保証の範疇で修理するじゃないよね。
14389: 匿名さん 
[2019-08-29 15:21:15]
ベースに生産緑地や2025年問題の知識が入っていないだけ
オリンピック後は景気が落ちるのも目に見えているしね
14390: 入居5年 軸組工法 
[2019-08-29 18:04:01]
結露する場所としない場所があります。(日当たりの関係かもしれませんが)しかし、単純にサッシの精度は低い気がする。(2流メーカー感がある)建付けが悪い。
その当時、全館床暖房と太陽光10k以上に惹かれて購入しましたが、調度品の質の悪さと大工個人の仕事の雑さからなのか良く見るとクロスが引きつってたり、すき間が空いてきたり。一条オリジナルなんとかのクオリティーの低さも我慢できません。
床暖房で冬は快適です。と、これ以外に何もない。もし、戻れるなら契約前に戻ってやり直したい。地元の工務店に頼んで好きな様に建てたい。キッチンもバスユニットも洗面台も一流メーカー品が良い。一条のは洗面台が波打っている。近所の一条オーナーさんが「お宅は風呂の鏡おかしく無い?」って訊ねにきた。なんだそれ。展示品にだまされてはいけない。もう一度よく考えよう。家は一生の買い物です。
14391: 通りがかりさん 
[2019-08-29 21:46:21]
他もそうなのか分かりませんが、家はテレビボードの日焼けで色違いになり交換したけど結局ビミョー。
キッチンのIクオリティも日焼けしてちょっとビミョー。
他も同じかもしれませんけど
14392: 匿名さん 
[2019-08-30 06:35:55]
築5年なら、一番おいしい時期に建てたはずだと思うが
画像ぐらいupしようね
14393: 通りがかりさん 
[2019-08-30 08:58:39]
5年前が1番おいしい時期だったんですか?
14394: 戸建て検討中さん 
[2019-08-30 09:08:42]
>>14393 通りがかりさん
設備的に今より劣るものとかはあるけど、坪単価は今よりだいぶ安価だったよね。
今は価格先行で割高感が強いけど、5年前くらいが性能ピカイチでお手頃価格って言えたんじゃないかな。
14395: 名無しさん 
[2019-08-30 11:39:30]
今は信じられない値段ですもんね。
自分は1年半前頃に見積り取りましたが標準仕様i-smart36坪弱で建物税別で坪62万弱でした。
それから工場火災や増税駆け込み需要などの影響からか坪単価は他大手ハウスメーカーの比にならない程に上昇し、不信感から辞めてしまいました。
自分が一条を見送る時には3ヶ月連続で値上げになり坪1万5千円の値上げだからと契約を催促されたので辞めましたが今は更に上がっているそうです。
14396: 名無しさん 
[2019-08-30 12:49:36]
一条信者の大半は売電で恩恵を受けている層ですから・・・
それでも、一部不満を持つ輩もいるんですね(笑)
現在着工中の人と比較していただきたいですね
14397: 通りがかりさん 
[2019-08-30 13:11:54]
建築費の値上げは他のHMでも行われているし、一条みたいに完全施工面積計算で算出してないとこも多いからわかりにくいだけってのもあるんだけどね。
異常な値上がりは確かだけど、それでも売れ続けてるのがすごい事。
高性能住宅を建てるのは金がかかる。
住宅性能を追求した工務店に依頼すると一条よりはるかに高くなるし、性能推しのアイフルホームのセシボだって住設の組合せがある程度自由に出来るから安価に収まるように見せられるけど、iシリーズと同等の設備にすると一条以上になるし、そもそも極みなんて最初っからiシリーズより全然高い。
過去の値段は置いといて現状だけ見ればi-シリーズは今だにお手頃と言えると思う。

世間の性能に対する評価は上がる一方なのに、一条を追従できない他のHMが情けない。
もっと競争してくれると価格面の切磋琢磨があるんだけどね。

グランセゾンも売れるぞ。
そんでi-smartの契約数が減少傾向になる頃にi-smartⅢだよ。
企業戦略としては立派。
14398: 匿名さん 
[2019-08-30 16:04:51]
定期的に売電自慢する人出現するよね
14399: 名無しさん 
[2019-08-30 16:16:05]
>>14396 名無しさん
私は別に不満を持つ輩では有りませんけど見積りを数社依頼したなかで一条の値上げが断トツだったのと値上げを理由に早期契約を迫る一条に不信感を持っただけです。
そもそも売電での恩恵はどのハウスメーカーでもPV載せれば同等に恩恵があるので一条だから恩恵がある訳では無いでしょう。
14400: 匿名さん 
[2019-08-30 16:25:30]
>>14399 名無しさん

一条の値上げ率と値上げ幅は異常ですね。
そこは否定出来ません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる