注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:19:27
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

14301: 戸建て検討中さん 
[2019-08-21 22:07:36]
>>14300 通りがかりさん

ごめんなさい、ハイドロテクト タイル+太陽光屋根材のiシリーズの話でした。
14302: 施主 
[2019-08-22 00:11:21]
久しぶりだな。
偽ミ○ワの施主ではなくタマホームの施主の方。
相変わらず、一条バッシングしているね。
おいおい。しっかりと読んだか?
サイディングって書いてあるぞ。

外壁塗装はタイルでは必要はない。
主に外壁塗装の料金だと思う。
そんなにお金が掛からないように感じる。
14303: 施主 
[2019-08-22 00:15:23]
>>14301 戸建て検討中さん

サイディングだって。
https://ugokuie.com/gaiheki
14304: 戸建て検討中さん 
[2019-08-22 04:17:23]
一条工務店を辞めて、アイフルホーム の高気密高断熱でいこうと思っています。
14305: アイスマート 
[2019-08-22 07:36:08]
>>14304 戸建て検討中さん
いいと思いますよ~^^*自分もめっちゃアイフルホーム迷いました。いいお家建てて下さいね^^
14306: 匿名さん 
[2019-08-22 10:25:23]
>>14296 匿名さん

みなさん、家は断熱や修繕費用がかかりにくいってだけなの?
私は一条工務店見てやめた理由は、i-smartが注文住宅ではなくて企画住宅であること、デザインの多様性がないこと、性能のことばかり考えていたら家づくりが楽しくなくなったことです。
断熱性は大切だと思うけど、住む家族の個性を生かした多様なデザインや間取り、内装の装備にしたい。
多少断熱性が劣っていてもエアコン入れればいいよ。あまりにも断熱性が低い家は勘弁だけど、25年だかに法改正したしそこまでひどい家はもうないよね。

外観タイルについては、木造住宅はよく動くから、木造にタイルはってもねぇ、本人の好みかなって言われたけどそこのところどうなんですか。
14307: 戸建て検討中さん 
[2019-08-22 10:41:16]
>>14306 匿名さん

そもそもi-smartのデザインが嫌いでない。
間取り等に規制はあるものの、自分の希望は叶えることができた。
性格的にあまり自由になりすぎても迷いが多くなりかえって困る。
何より、好みは歳を取るごとに変わると考えていて、今のベストが将来のベストとは限らないので奇抜なことはしたくなかった。
一方で性能は現状でベストを尽くすべきと考えている。
タイルの件は深く考えてなかったけど、メンテナンスが楽という営業の言葉を真に受けました (汗
14308: 匿名さん 
[2019-08-22 10:49:27]
>25年だかに法改正したしそこまでひどい家はもうないよね。
法は何時もその時代に最低ライン、前の法と比べると良いが直ぐに後悔する事になる。
14309: 匿名さん 
[2019-08-22 10:51:25]
>>14307 戸建て検討中さん
デザインが夫婦の希望とベストマッチしているならいいですよね。
うちはあれはできない、これはうちのおすすめではないばかりで性能はあっても自分の好みの家を建てたいと思ってしまいました。
一条工務店、みんな家が似ていて個性がないなと思ってしまいました。

タイルは、商業ビルなど手がけている親族にあったときにふわりと木造タイル貼りの相談したら、木造住宅は伸び縮みしたり冬になると沈むから?RCならわかるけど木造住宅でタイルねぇ、、本人の好みかなと遠回しに批判され、それが一条工務店をやめる決定打でした。
14310: 匿名さん 
[2019-08-22 12:29:09]
>>14309 匿名さん

ウチも全く同じ理由で反対されています。コンクリート住宅であれば良いけど木造でタイルは、と。
複数の親族、知人にも反対されました。

断熱性、気密性、耐震性、遮音性、などの性能もコンクリート住宅には敵わないですよね。
ただ、建築費と税金は高額になるのがネックでしょうか。

14311: 戸建て検討中さん 
[2019-08-22 12:35:39]
>>14310 匿名さん
実家が築20年の木造タイル貼りだけど、周りの家に比べても断然キレイで全く問題ないけどなぁ。
一条ではなく地元工務店の仕事で当然ハイドロテクトてまはないけどね。
14312: 匿名さん 
[2019-08-22 13:32:44]
>>14311 戸建て検討中さん
我が家が木造のタイル貼りを遠回しに批判されたのはタイル自体の性能ではありません。
タイルそのものはコンクリート造だろうが同じタイルを使っていると思います。

タイルはサイディングより重いこと、木造住宅は伸び縮みするから伸び縮み可能なサイディングのほうが向いていること、それでもタイル貼りたいのは個人の好み、悪いけど業界のものとしてはタイル貼りでも10年に一度のメンテは必要サイディングと大して変わらない
と言った趣旨でした。
14313: 匿名さん 
[2019-08-22 18:57:58]
>>14312 匿名さん

ハイドロテクトタイル自体のメンテは汚れを気にしなければ必要なしで、
30年目に足場を組んで全シーリング打ち替えで、45坪68万円とありました。

14314: 匿名さん 
[2019-08-22 19:03:03]
>>14310 匿名さん
家づくりについて基本から勉強し直したほうがいいね。
14315: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-22 23:41:40]
>>14314 匿名さん
ネタで言ってるはずなので、間に受けてはあかんですよ笑
14316: 匿名 
[2019-08-23 06:56:12]
裏の土地に一条工務店が新築工事中。
そこは一段低い土地なので、我が家の2階の窓の目の前に、太陽光パネルが設置されることになります。

反射光被害が不安で、営業に説明を求めましたら、「うちのパネルは反射しないので大丈夫です」
※のちに専門業者に問い合わせましたが、反射しないパネルはないと回答いただきました。


反射光のシミュレーションはしていますか?と聞くと、はじめは「弊社ではその様なことはしていない」と言っていたのに、後日、シミュレーションは勿論しているんですよね?と聞き方を変えると、「…多分、していると思います」

私たちは不安なので、それを見せていただきたいとお願いすると、「それはお宅には見せなくていいという本社からの指示です」と無理がある回答。



そもそも、太陽光パネルを設置する時の注意点はご存知ですか?(方角や土地の高低差など)と聞くと、「もちろんです!」と仰るので、例えば?と尋ねると「例えば…そうですね。今ちょっと出てきませんけども」


という具合に、知識も経験も何もない、常に”その場しのぎ”の営業マンでした。言ったことを言ってないと言い切ったり、知らないことを知ったかぶりしたり…。久しぶりにこういった人に出会いました。


あまりにも不誠実なので、こういった対応を公表しても良いか聞くと、「どうぞ、公表してくださっていいですよ!」と即答されたので、投稿しました。

一条工務店がこういう姿勢ならば、近隣に被害がうまれることは必至だと、恐ろしく感じました。
うちは一条工務店で建てなくて、本当に良かった…。
14317: e戸建てファンさん 
[2019-08-23 07:11:30]
私は一条工務店では有りませんが確かにサイディング単体よりタイルの方が重くなると思いますけど一条のタイルは凄く軽かったですよ。
そしてどのハウスメーカーも殆ど同じですが下地はタイル貼り用のサイディングです。
ですので継目にコーキングもあります。
タイルを選べるハウスメーカーなら現場貼りでコーキング打ち替え不要になる種類もあります。
厚みと重量があるタイルを使う場合は躯体そのものの強度がないと下地のサイディングが垂れ下がったりするので厚みのあるタイルを採用しているハウスメーカーは僅かです。
一条のタイルはそこそこ厚いですが素材が軽いので問題ないと思いますよ。そして断トツに安いのでお得です。
14318: 匿名 
[2019-08-23 08:01:22]
外壁のタイル材の良さは、何よりも長寿命でメンテナンスの費用がかからないことです
と営業は言うんでしょうが、
実際はそんな事ありませんね
14319: 匿名さん 
[2019-08-23 09:06:44]
>>14318 匿名さん

一条のサイトではメンテ費用がかからないように思えますが、違うのですか?

14320: e戸建てファンさん 
[2019-08-23 09:07:27]
>>14318 匿名さん
サイディングと違い再塗装は無くなりますよ。
コーキングの打ち直しはしないといけませんが、それはサイディングも同じ。
14321: 匿名さん 
[2019-08-23 12:27:22]
8/20に着手承諾書に印鑑を押しましたが解約したいです…
もう無理でしょうか…
問い合わせるのも怖いです…
14322: 匿名さん 
[2019-08-23 12:38:39]
契約金や発注した材料代等を払えば良い。
遅くなる程高くなり損が増えるだけです。
14323: 匿名さん 
[2019-08-23 13:44:27]
>>14322 匿名さん
ありがとうございます。
14324: 匿名さん 
[2019-08-23 17:44:39]
>>14318 匿名さん
なにか根拠があるのかな?

14325: 匿名さん 
[2019-08-23 19:56:47]
>>14321 匿名さん

とりあえず早めに動く。これ鉄則。
14326: 匿名さん 
[2019-08-23 20:56:04]
>>14325 匿名さん
ですね。着手承諾までいって解約ってのもなかびっくりですが。

14321さん変更とかじゃないのかな?
14327: 通りがかりさん 
[2019-08-23 22:20:32]
Iスマート出たての頃にアイキューブで契約して現在住んでいます。
今の家はトイレや廊下洗面所もある程度涼しいんですか?
家は冬はまぁ、快適ですが夏場暑すぎて
一番気になるのはサイディングの北側にコケが生えます
ケルヒャーである程度の高さは対処出来ますが二階までは届かないです。
何か対策ありますかね?
14328: 匿名さん 
[2019-08-24 08:11:04]
基礎工事の質問です

打設後に散水養生をしたり、シートをかぶせて養生をしたりという処置はしないのでしょうか?

暑いからか、基礎にヒビが入っています

宜しくお願いします
14329: 匿名さん 
[2019-08-24 08:17:05]
>>14327 通りがかりさん
エアコン入れてないんですか?

一昨年引き渡しのアイスマですが、
1階と2階それぞれ1台のエアコンで家中どこでも涼しいですよ。
14330: 匿名さん 
[2019-08-24 09:07:27]
>>14328 匿名さん
ウチは両方してましたよ
14331: 通りがかりさん 
[2019-08-24 19:57:17]
>>14330 匿名さん

一階は元から付いてくるエアコン入れてます。ドア全部開ければそれなりに冷えますけど、普通トイレ開けっ放しにします?
洗面所も風呂はいってる間は普通閉めると思いますし。
二階は寝室に1台有りますがドア開けただけで全室冷えます?
寝室8畳、6畳×2ですけど、廊下や他の部屋は涼しくないです。
14332: 匿名さん 
[2019-08-24 22:44:29]
冬はともかく夏は結局暑いよね。
14333: 匿名さん 
[2019-08-24 23:44:27]
>>14331 通りがかりさん
うちはリビング階段なのもあって基本的に全部屋一定になりますね。
トイレだけは居室からの距離が遠くて閉め切っているので
少し室温が高めですが、それでも暑いって事はないです。

居室が26~27℃程度、一番暑いトイレでも28~29℃って感じで、
湿度は全部屋50%前後をキープできています。
14334: 匿名さん 
[2019-08-25 06:43:59]
トイレは常時換気してれば良い。
14335: 匿名さん 
[2019-08-25 08:06:50]
一条のi-smartについてお聞きしたいのですが、太陽光パネルなしの場合、全館空調や床暖房で1番暑い季節と寒い季節の電気代ってどれくらいかかるのでしょう?
14336: 匿名さん 
[2019-08-25 08:21:54]
電気代全体なら、冷暖房以外の電気の使い方に物凄く大きく依存します。
冷暖房費単体で見ても地域によって大きく違います。

我が家は南関東のアイスマで、不在時も含めて全ての部屋を夏は室温26~27℃/湿度50%、
冬は室温23~24℃/湿度50%にキープしていますが、一番高い月で
夏の冷房除湿費が月3000~4000円、冬の暖房費が月3000~4000円ですね。
10日間くらいの旅行の時も問答無用で冷暖房付けっぱなしで出かけています。
14337: 匿名さん 
[2019-08-25 08:28:41]
>>14336 匿名さん

ありがとうございました。 因みに何坪の住宅なのでしょうか?冷暖房費のみの金額でしょうか?
太陽光パネルの設置を考えてないのですが、一条の家は電気代が高いとの書き込みを見たので気になっています。
14338: 匿名さん 
[2019-08-25 09:04:49]
>>14337 匿名さん
広さは34坪で冷暖房費のみです。

今のアイスマくらいの性能の家になると、
電気代は冷暖房以外の電気の使い方に大きく左右されます。
電気代が高いのは、電気を節約しない生活をしているからです。

我が家も冷暖房費以外で月12000円くらい電気代が掛かっていて、
冷暖房を一切使わない春や秋でもそれくらいの電気代が掛かります。
電気代を安くするのが目的なら、冷暖房の設定温度を気にするより
お風呂の湯量を節約したり、家電をこまめに切ったりするほうが効果があります。
ドラム式の洗濯乾燥機なんかも生活を豊かにはしますが、
電気代は物凄く食いますからこういうのもやめたほうがいいです。
14339: 通りがかりさん 
[2019-08-25 12:36:48]
>>14333 匿名さん
リビング階段だと違うかもしれないですね!
全室一定というのは一階二階1台ずつですか?
14340: 検討者さん 
[2019-08-25 14:35:21]
一条工務店のうるけあってどうですか?
情報があまりなくて教えて下さい。
14341: 匿名さん 
[2019-08-25 14:52:03]
>>14340 さん
まだ引き渡しないんじゃない??
14342: 匿名さん 
[2019-08-26 07:14:07]
【子どものキッチン対策について】

はじめまして。
一条工務店(i-smart)で注文住宅を建てる予定で、すでに契約済みです。
先日、体験宿泊をしたのですが、子ども0歳がキッチンの引き出しを開け、フライパンや洗剤、おたまや調味料までありとあらゆるものをぐちゃぐちゃにしてしまいました。
そこで、一条工務店の家に住んでいる方で、キッチンの子ども対策をしておられる方がいましたら、どのような対策をしているか教えてください。
ちなみに、オープンキッチンです。
14343: 戸建て検討中さん 
[2019-08-26 08:57:31]
>>14342 匿名さん
一時的なことなので、赤ちゃんホンポとかで売ってる簡易鍵を付ければ良いのでは?
14344: 名無しさん 
[2019-08-26 12:17:41]
>>14342 匿名さん

私なら、子育てスレで質問する

14345: 名無しさん 
[2019-08-26 15:47:04]
>>14344 名無しさん
私もそう思った。
アイスマのキッチンが特殊な訳じゃないしね(・・;)
14346: 匿名さん 
[2019-08-26 18:43:44]

冬場のカンソウタイサクを教えて下さい
14347: 匿名さん 
[2019-08-26 20:33:51]
>>14346 匿名さん
エコカラット、加湿器くらい?
14348: 匿名さん 
[2019-08-27 08:26:47]
働き方改革の影響なんですかね?

連絡報告のレスポンスが非常に悪い
2,3日放置は当たり前
こちらから再三の連絡も無視する始末

それとも契約後は、これが通常運転ですか?
現在進行中の方、どうですか?
14349: 匿名さん 
[2019-08-27 09:16:38]
>>14348 匿名さん
アイスマート建築中で上棟がおわりクロスを貼る前のパネル(?)ボード(?)のあたりです。連絡のレスポンスはめちゃくちゃいいとかはないけどその日のうちに連絡くれますよ。時間がかかる案件はあらかじめ時間かかるって言われるし。どこの会社でもあると思うけど担当のマメさじゃないかな?
14350: 匿名さん 
[2019-08-27 10:22:27]
客の優先度が低いだけ
一条の営業は残業代出ないので尚更

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる