注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

13030: 匿名さん 
[2019-06-19 09:09:15]
>>13027 匿名さん
快適性は変わりますよ。

床暖房だと床が室温より2度くらい高い状態を作り出せますし、
何より不快な風が発生しないですから。
贅沢な設備と言えばそれまでですが・・・
13032: 名無しさん 
[2019-06-19 09:22:57]
当然冬の快適性は床暖房のが上。
全館を満遍なく暖めるにも床暖房の方が圧倒的に簡単。
エアコンでやるなら計画も間取りも考えなきゃだし、シーリングファンも設置したりしなきゃでしょ。
夏よりも冬の方がエアコンでの全館空調は難しい。

あと床暖房とエアコンのコスト差は、床冷房とエアコンのコスト差よりも少ないですね。
13035: 匿名さん 
[2019-06-19 10:02:28]
結局はこれだね。
>床温度が室温より数度高い事と音がしない事に、
>導入費と電気代と固定資産税かけて価値があると思えるかだね

うちは価値があると思ったから一条にした。
電気代と固定資産税で年間1万円くらいは差が出ると思うけど快適差を優先した。
13051: 匿名さん 
[2019-06-19 13:23:31]
>>13046>>13048
エアコン暖房で冬に床温度が室温マイナス1℃で満足してるなら夏も同じ状態で不満にならない。
床暖房で冬に床温度が室温プラス1℃程度の快適さを体感してると夏に床温度がマイナスになるのは不快に感じるかも知れない。
素足でなければ問題は無いが素足でも快適を求めたのがサーキュレーターでないかな?
13053: 匿名さん 
[2019-06-19 13:44:26]
風は体の熱を奪う。(気化熱も含む)
夏も冬も熱を奪う事は変わらない。
寒い冬は熱を奪われるから不快になる。(体温以上の風なら熱は奪われない)
夏は暑さを感じていて風で熱を奪われた方が快適になる。
夏でも暑さを感じてなければ風は邪魔になる。
13054: 匿名さん 
[2019-06-19 13:45:32]
>>13050 匿名さん

まず一つ目として、暖房と冷房は分けて考えるべき。
冬に風が無い暖房が快適なのは事実、ここではコスト等の話しは置いておきます。
夏に風を感じない冷房が有れば教えて頂きたいです。
全館空調の上部ガラリからの吹き出しでもドラフトで風は感じます。冷蔵庫にでもしないと厳しいと個人的には思うのですが、どうでしょうか?
13057: 匿名さん 
[2019-06-19 14:04:07]
>>13055 匿名さん

ほほう。
お願いしたらつけられるのね。

小部屋一つ一つに付けるわけないじゃん。
勝手に快適な温度になるもの。
13059: 匿名さん 
[2019-06-19 14:15:57]
>>13057 匿名さん

どうしたら勝手に快適な温度になるのですか?エアパスファンでも取り付けるのですか?それとも何か目に見えないニューエネルギーでもあるんですか?(笑)
13083: 匿名さん 
[2019-06-19 16:23:58]
床暖のオプションが2万/坪なら同額程度でないかな?
ヒートポンプは共用出来るから施工の問題が無ければ安く出来る。
サーキュレーターなどせこい真似しないで天井冷房すべきです。
一条には快適性優先でハウス造りをして欲しい。
頭寒足熱、輻射冷暖房、調湿、無風、無音、無臭、無塵を目指して欲しい。
13114: 匿名さん 
[2019-06-21 17:25:13]
>>13113 匿名さん

静岡なら一条ほど高断熱じゃなくても快適になると思うよ。

てか一条が静岡の会社だし、一条で建ててあげても良いんじゃないかと思ったw
13156: 匿名さん 
[2019-06-23 10:42:03]
快適であれば見た目はどうでも良い人なら良いけど、アイシリーズの見た目が気に入った人には考えものだよ。
13191: 名無しさん 
[2019-06-24 12:58:39]
>>13187
西なら軒が長くても長くなくても太陽光線正面直撃受けるだけかな。
西に軒がある場合、朝東から昇る太陽の陰が長くなるから朝は快適ですね~。
13199: 匿名さん 
[2019-06-24 14:23:27]
HMがリスク背負わないでしょ普通。

保証期間は普通に施工すれば問題ない部分だけだし、ようするにHMは施工不良の保証をしてるだけ。
どこも同じ。
家のエアコンや空気清浄機、加湿器、洗濯乾燥機など快適な住環境のために家電を揃えれば当然人より維持コストはかかる。あたりまえ。そんなこと言い始めたら持ち家なんて持つのもコスト
13200: 匿名さん 
[2019-06-24 14:40:50]
保証という言葉に過剰な期待をしている人が多すぎ。
無償の点検を受け、有償のメンテをする。これはどこも一緒。
そのメンテ代を抑えるために目地メンテで抑えられるようダサいタイルを受け入れ、屋根一体型の太陽光を設置したのが俺。
高気密高断熱のおかげでエアコンだけでも冬は問題なく過ごせると実感したから、床暖房壊れて修理費高く付くようなら快適性を犠牲にしても修理せず放置する予定。さらぽかも付けてないし。
ロスガードのモーター交換費は仕方ないけど、第一種だったらどのHMも変らんでしょ?

俺がわかってないだけかも知れないから教えて欲しいんだけど、一条(iシリーズ)だから不利な点ってどういう所なの?
このスレでわざわざ他のHMの例とか挙げるのってどういう意図?
13205: 匿名さん 
[2019-06-24 15:08:09]
>>13203 匿名さん
そういう意見聞けてよかったです。ありがとう。
暖かさだけならエアコンでも十分だけど、風と音がない暖かさが思った以上に快適な要素だったので、できれば床暖房は使い続けないと思っていました。
13272: 匿名さん 
[2019-06-28 07:30:35]
アイシリーズ選んだら快適だし、似た家になるからみんなと同じ安心感も得られる。
そして自分は正義だと思うようになる。
13277: 名無しさん 
[2019-06-28 14:10:43]
なんというか、信者や同士みたいなのが誕生しやすいんだよね。

同程度の予算で建てられるHMの中では圧倒的な性能数値なんだけど、その数値を担保するための制限も多い中、自分はこうしたと発信したくなるんじゃない?
建具・住設も各建材メーカーのものを採用できるようなものではなく、基本は一条オリジナルで構成されるので組合せパターンは少ないです。
外壁の種類も然り、注文住宅とは言え外見を含めて同じような建物が出来やすい中、各自クロスや間取り、配置などで十分に個性は出せるし、そんな事より住宅性能が高いのってすごいよ!って発信がベースにあるんだよ。
他のHMで建てて配信したい人もいっぱいいると思うけど、一条みたいに単純じゃないから共感が得にくく、ネット上の同士を見つけにくい。
性能数値が高い事や制限多いってのは言葉にしやすいんだよ。だから体験談や建築日記にしやすいのではないかと。

それから「オープンステア+吹き抜け」という絵として映える間取りを作りやすいのもあるよね。
普通のHMだと鉄骨のオープンステアで数十万ってのはザラだし、吹き抜けは寒いって理由で避ける人も多い。
一条だとオープンステアなんてほぼ標準、冷気はゼロではないけど吹き抜けのデメリットを解消できる性能を持ってるので、魅せる間取りを躊躇なく採用し「見て見て!」って発信するんだよ。

性能数値が高いから実験的なブログも多いよね。
理系っぽい男性のブロガーが誕生しやすいのも性能を売りにしてるからこそだと思います。

ネット上に同士が多いから、何かあったら助言も得やすくトラブルめいたことも発信されやすいと思ってる。

あとはアンチかな。
たぶん、予算的に一条を諦めた人も多いと思う。
それから一条の外観や仕様がどうしても嫌で他のHMへ行った人も多いと思う。
この方達は理由はどうあれ一条の性能を手に入れられなかった人達です。
その分、自由な間取りやゆとりある資金計画などを手に入れたはずなので本来一条とはもう関係ないはずのですが、一条の性能を知ってしまった以上、一条の快適さが気になって仕方がなく、こういうスレをついつい見てしまうんです。
そして色々文句を付けて、何とか論破しようとするんです。同意見が得られれば一条を選択しなかった自分が正しいと思えるんでしょうね。
13278: 検討者さん 
[2019-06-28 15:15:17]
同感です。

一条施主は数値上の快適性が担保されており同時期なら同じ坪単価も担保されています。
後は見た目の個性の比べ合い。
見ていて参考になった人も多いでしょうから、自分が建てた後はこんなこともできたよって発信するんでしょう。
13349: 匿名さん 
[2019-07-02 06:35:09]
>>13347 通りがかりさん
確かに全館暖めるのに床暖房が必須というわけではない。実際iシリーズでもエアコンで対応は可能。
ただ、エアコンだと床暖房ならではの音や風が無い快適性は得られないし、全館の温度を均一に保つのも難しい。
床暖房という考えが古いわけではなく、他のHMとの考え方が違うだけ。高高売りにしてるとこでも全館に床暖房を敷き詰めるって概念が最初っからないから、一条と競合して全館床暖房にすると結果一条より高額になる。だから他では全館床暖房に否定的なる。

個人的に全館床暖房は過剰スペックだと今でも思うけど、使うとやっぱり良いですよ。贅沢だなーって思うけど。
13351: 匿名さん 
[2019-07-02 07:27:56]
>>13349 匿名さん

他の高高住宅は多分床暖で温めなくて良い家にする事を考えて、一条はなるべく安く床暖を使うにはを考えているんだろうね。

一条の床暖も体験したけど、セゾンなどのオプション金額で床暖を入れられたとしても高いと思う。
それくらい高高住宅で使うエアコン暖房は快適なので金額重視なら床暖を使わないように進化した住宅の方が良いだろう。
一条は床暖が必要と思わせるための家になってる気がする。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる