注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

12696: 匿名さん 
[2019-05-09 22:02:25]
>>12695 匿名さん

だってオイラの家さらぽかだもん(笑)
いいのよ。快適だもの。
12852: 名無しさん 
[2019-06-12 06:29:04]
一条工務店はそもそもの性能に疑問です
確かに寒い冬は高気密高断熱と全館床暖房で快適でしょう
反面、エアコン付けっぱなしでないと夏場は暑くて耐えられないといいますし、それも家中絶え間なく冷やさないといけないとか
そこまでやるのは明らかに電気の無駄な気がします
家の蓄熱性が高いので春と秋も窓を開けて温度調節といったことができず、エアコンや床暖房に頼ってしまうとか
常に寒い地方なら一条がいいかもしれませんが、そうでない地方で一年の4分の1の冬だけが快適と言うのは物足りないと思います

我が家は結局別のメーカーにしましたが、最近の家は断熱性は十分ですし、窓を開けて新鮮な風を取り込む気持ちよさは最高です
朝、窓を開けて新鮮な外気に触れ、庭に出て家庭菜園の育ち具合を確認するのが日々の楽しみです
洗濯物を干したり布団を日干ししたりで窓の開け閉めはしょっちゅうです
風で温度調節ができるので外気が35度越えてもまだエアコン使わず快適です
網戸すらオプションで、一年中窓を開けないことを推奨する一条での暮らしが想像できません
12853: 匿名さん 
[2019-06-12 06:39:29]
>>12852 名無しさん
価値観の違いですよ。あなたの意見に賛同する人もいるでしょうが、そもそも一条にした人は自然の風が云々というような発想を持つ人が少ないです。悪く言えば自然を感じない人工的な住まいとなるでしょうが、良く言えば時代に合わせた現代的で家を長持ちさせる住まいとも言えます。
だいたいつけっぱなしの電気代とか…ちょっと時代錯誤だと思いますよ。それと夏場のエアコン(というか除湿)は快適性だけのものではないのはもっと知っておくべきことだと思いますよ。
12854: 名無しさん 
[2019-06-12 08:33:06]
>>12853
価値観がそれぞれなのはおっしゃる通りだと思います。
私にとっては一条ではなく今の家の方が合ってました
最近は朝が楽しみで早起きが苦でなくなりましたし、朝窓を開けて清々しい空気を吸うとやる気スイッチが入ります
早出出勤が当たり前となり、仕事も好調で評価が上がり、ボーナスは今まで見たことない金額になりました
暑い日に窓を開けて換気すると気持ちいいなと思いますし、自然の風はコスト面でも快適さの面でも最高の空調だと思ってます
一条の家に住む人にはこれとは別の快適さがあるのでしょう

ただ家を長持ちさせるという点には異論があります
上でも書かれてますが一条の材質は米栂で、建築業界ではかなり酷評されている木材です
一条が家を長持ちさせる志向であるなら米栂は使わないと思いますよ
12855: 名無しさん 
[2019-06-12 14:10:02]
>>12854
なんだか随分主観が入ってるな。
例外もあるだろうが、自分で建てた家に引越したの機に生活スタイルが変るなんてのは良くある話でしょう。まるで風通しの良い家を建てれば良い事ずくめだって言ってるみたい。
住んでる場所にもよるよな。都会と田舎じゃ空気のきれい汚い、アレルギーの有る無し、騒音の大きい小さい、防犯意識の高い低いは全く異なるわけで、全ての人に勧められるような住宅環境ではない。そういう意味では一条のが万人受けするんだよ。
蓄熱性の問題は別。全館床暖房に目が向きすぎて夏が弱いみたいな事言う人いるけど、一条の住宅性能であれば夏の快適なんてとても簡単に実現できるぞ。
12857: 匿名さん 
[2019-06-12 15:05:50]
一条の家だって気候がいい時期は窓開ければいいでしょ?別に

効率的に風が通るように設計したらいいでしょ?ロスガード切ったっていいと思うけど。

不快な時期は窓閉めて24時間換気してエアコンいれたら?効率よく冷えると思うけど。

季節を感じるって別に一条の家だからできないって事にはなんないと思うけど。
閉め切ってる家はただその方が快適だからそうしてるだけで、新鮮かどうかは知らないけど外の空気を入れたきゃいれればって感じ
12862: 匿名さん 
[2019-06-12 20:57:31]
なんつーか、もう快適に過ごす新しい形があるのに文化的に受け入れられないだけなんだよな。俺もそれで網戸付けたけど、今は洗濯物干す時以外窓開けなくなった。本当は洗濯物も室内干しで済ませたいけど、そのつもりで間取作らなかったから日常的な部屋干しスペースがなく…。
全く窓を開けないというわけではないけど、網戸が必要になるような開けっ放しはもうしないだろうなぁ。
もし二軒目建てられるとしたらまた一条で建てて、今度は間違いなく網戸付けないよ。
12870: 匿名さん 
[2019-06-13 07:40:07]
だからさ、壊れて直すの嫌なら他のお宅と同じ生活にしたらいいじゃん。

窓開けて風通せばいいじゃん。一条の窓だってちゃんと開閉できるから。

家の性能上げるための建材や設備に坪10万余計にかかる家が一条だとしても、間取りや設計を考えて設計士の性能に坪10万かけるかそりゃ好みだよ。

ただ土地自体が風とおしが悪く採光とれない場合もある。そんな安い土地買って、家の間取り自体は生活動線優先でつくる。
それでも一条の家はどの部屋も同じ室温で快適って昔なら考えらられなかった性能なんだよ。
日当たりや通風を考慮する設計士は昔からいるけどね。
12921: 匿名さん 
[2019-06-13 23:00:58]
>>12914 匿名さん

全部に付ける必要は全く無いですよ。
設計に相談すれば良いと思います。

窓を開けた方が快適では無くなります。特に今の時期は湿度が気になりますけど、開けないでいる方が実際快適です。
食事の臭いが気になって窓を開ける事なんて年間にあって数回ですから。そういうときに開けたい場所と、1階と2階でドラフトで風が抜ける所に付けるのが個人的にはお勧めです。
12979: 匿名さん 
[2019-06-17 19:46:58]
さらぽかが思ったより売れなかったんだろうな
床冷房したいがためのデシカント+サーキュレーターだけど床冷房は否定派も多い
IG見ても床冷たくて快適より湿度低くて快適の方が多いもんね
でもエアコン冷房するならデシカントの除湿はそんなに要らないと思うんだけど、デシカントをロスガード に埋め込んで、サーキュレーターと床冷房も標準化するつもりなのかな
12982: 匿名さん 
[2019-06-17 23:21:03]
>>12980 匿名さん
ウチも聞いてみたけどあまりオススメしないって言われた。デシカントは快適だけど床冷房はついでとかなんとか。ランニングコスト上がるしロスガードで夏はエアコンで充分と。完成見学会で真夏に35坪程の平屋に行ったけどエアコン1台で全館これだけ快適に過ごせますよと言われ自分はロスガードで話をすすめましたね。
12990: 匿名さん 
[2019-06-18 08:09:45]
>>12987 匿名さん

何ヶ月か前にさらぽか万歳してる人いたよ。
付けたらそれなりに快適ではあると思うけど、営業も難色示すのは費用対効果でしょ。
12991: 名無しさん 
[2019-06-18 09:05:26]
>>12987
さらぽかは標準仕様よりも確実に快適性の増す贅沢品と言って良いので、予算に余裕があって電気代やランニング及びメンテナンスコストが気にならないのであれば付けるべき。
付けない人が大多数なのは何でもかんでも付けられるほど予算があるわけでもなく、コスパが見出せないからなだけでしょう。
13005: 匿名さん 
[2019-06-18 19:55:09]
1年中、適度な調湿と輻射冷暖房されるので快適な使い心地に決ってる。
ロスガードと単純に比較できない、デシカントは調湿だけでなく少ないが冷暖房もしてる。
>>12962参照。
冷暖房をしてるからデシカントだけで済む期間が長い。
http://harimahouse.com/blog/328
上は180m2のモデルハウスのデシカ250m3(最大換気量250m3)のデータ。
最小では60kw/月、80wの消費電力ですから換気量から特別に消費電力が多い訳ではない。
60kw/月以上の時は徐加湿、冷暖房の仕事を効率よくしてる事になる。
13011: 匿名さん 
[2019-06-18 20:57:49]
>>13005 匿名さん
いやいや、そこを単純に比較して欲しいんだよ。俺を含めた一条の施主の多くは月々の光熱費で精神的余裕を生むタイプだから、単純なコストを知りたいのよ。
デシカントが快適なのは体感しなくてもわかってる。体感しなきゃそのコスト差が適正かどうかわからないってのもわかってる。
その上で自分基準の省エネハウスに適するかを知りたいのさ。
13021: 匿名さん 
[2019-06-19 07:56:39]
さらぽかよりエアコンの方が電気代かからないよって話だと思うけど、なら床暖房はどうなの?同じ理屈ならきっとエアコンの方が安いんだよね?でも床暖房使わないオーナーさんは聞いた事ない。
私は節約目的というより今までの光熱費以下で快適になるのならばやった方がいいと思ってますけど。
13024: 匿名さん 
[2019-06-19 08:39:48]
ランニングコストではなく、お金出すならいらない。初期投資しなくていいならランニングコストより快適にってことですね。
13025: 匿名さん 
[2019-06-19 08:42:42]
床暖よりエアコン暖房の方が安いよ。
ただし、どんな高性能な家でも床暖の方がちょっとだけ床温度が高いという利点がある。
それでも他の高高住宅が標準で付けないのは、床暖に何十万もかけてもエアコンとの快適度の差が無いからでしょう。

アイシリーズでエアコンだけの生活をしている人のブログ数件知ってるけど、導入費も固定資産税も掛かってるのに使わないのもそれはそれで無駄金払ったことになるので、設置されてるなら使った方が良いと思う。
13027: 匿名さん 
[2019-06-19 08:53:40]
何故だー!
何故一条はコストはかかる快適性は変わらない床暖房を標準にする必要があるんだ?
その分利益取った方がいいだろ?床暖房じゃなきゃ無垢の床で儲かるのに
13029: 匿名さん 
[2019-06-19 09:05:53]
>>13027 匿名さん

ウリが無くなるからじゃね?
エアコンじゃ寒いと思っている素人を取り込むには、「エアコンで快適」より「全館床暖房」の方が魅力的でしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる