注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

11883: 匿名さん 
[2019-03-06 09:28:18]
>11878
快適かどうかは老若男女等個人差も有る、数値だけでは判断出来ない。
しかし身体だから極端な例は稀になる。
素足で床温度が20℃でも快適と感じる奴は稀な例になる。
11889: 匿名さん 
[2019-03-06 10:45:42]
>11888
元気な年寄りだけではない。
誰でも快適な方が良いに決まってる、やむえず、一部屋だけファンヒーターで温め厚着して耐えてる。
世代交代でまだまだ使える古民家はローコスト住宅に建て替えられている。
古民家は若い世代には受け入れられないようです、価値観の違いと思う。
11892: 匿名さん 
[2019-03-06 11:13:12]
最近のHMの家なら鉄骨系でも快適ですよ。

それよりただでさえ燃えやすい一条の家で太陽光発電が燃えるって!

近所に一条の家があったら最悪だね。

一条の工場も何回も火災を起こしてよく燃えてるし。

12069: 匿名さん 
[2019-03-20 11:07:26]
>>12068 匿名さん

床冷房はオマケってのは半分位は同意だな。デシカントのおかげで加湿器を一冬使わなかったからね。調湿能力もまぁまぁだよ。除湿は凄いよ。自動、快適モードで1時間で快適湿度まで一気に下がる。
ただ少し電力消費が多いが、この快適さには変えられん。
12072: 匿名さん 
[2019-03-20 12:11:48]
12060です。
とても参考になりました。
快適に過ごせることを考えたら、さらぽか空調は必要なものだというのが分かりました。
工場見学に行った時にさらぽか空調があれば体験してみたいと思います。

12082: 匿名さん 
[2019-03-20 15:35:15]
9月のデータは欠損があるので、9月23日~10月22日の料金貼っておきます。
さらぽかは快適、自動で入れっぱなし。その他空気調和設備の使用無し。36坪の普通の家でお決まりの吹き抜けあり。9月が夏期料金、10月が他季

オール電化12kVA契約
9月のデータは欠損があるので、9月23日...
12083: 匿名さん 
[2019-03-20 15:47:46]
>>12080 匿名さん
全体を通して安くないよ

アイスマでエアコン暖房してる人の情報見る限り、電気代は床暖よりちょっと安いくらいで床暖無くても快適みたい
エアコン暖房を考えて作った間取りでギリギリ全館空調出来るくらいだったから、エアコン全館空調ウリの家の方ががチョーフの全館床暖入れたら…

>>12081 名無しさん
現実的ではないけど完全に熱を逃がさない家を作れたら年中冷房が必要になる
12089: 匿名さん 
[2019-03-20 17:12:59]
>>12086 匿名さん

それもあるかな。ガス併用でもありませんからね。全期で見るとこの調子だと14万から15万位になりそうなので平均的なところでしょうか。
ただ、太陽光でのサポートがありますから少し高めではあります。
太陽光は順調で、ザックリですがイニシャルを除いて140万程度利益はでそうです。何か問題が出れば代わりますけどね。
その分を考えると年間8万位かな?ガスを使用しない事を考えると更に変わってきます。
各家庭により変わるので何とも言えませんが、快適性を重視した使い方をしたうえで、ガス代まで考えると私は満足していますよ。
12152: 匿名さん 
[2019-03-23 09:45:56]
雨露をしのぐが家の最小限の目的。
家は過酷な外部環境から人を守るのが目的。
家は快適な環境を人に与えるのが目的。
(耐震が最重要な宣伝してるハウスメーカーは家の目的を見失ってます、耐震が一番ではない、最小限有れば良い)
大手ハウスメーカーの中で最も快適な環境を提供出来るハウスメーカーは。
12158: 匿名 
[2019-03-23 12:06:02]
>>12157 匿名さん
うちも二階は4部屋(8.8.6.6畳)とトイレと洗面と納戸(3畳)ですが、全部屋にエアコンを入れています。個人で快適温度が違うので。

12160: 通りがかりさん 
[2019-03-23 14:25:22]
うちはさらぽか導入してますが、各部屋にエアコンを入れてます。床冷房の設定を低くすれば変わるかもしれないですが、快適ギリギリにすると、昼日差しが強い時、エアコンで室温下げたりしました。
12163: 匿名さん 
[2019-03-23 19:58:05]
>>12162 匿名さん

個室の各部屋にエアコンつけるなら数分で快適になるしサーキュレーター買わなくて良いでしょ
12165: 匿名さん 
[2019-03-24 06:58:28]
>12163
エアコンだけでは快適にならない、温度制御だけでは快適にならない、快適な条件には徐加湿が必要。
さらぽか空調のデシカント式調湿換気装置が必須。

12170: 匿名さん 
[2019-03-24 09:38:43]
>12169
高高住宅で効率的にエアコンで快適な湿度40%台に出来ませんからデシカント式調湿換気装置が必要になる。
中途半端な快適性で良いなら床暖も不要です。
さらぽか空調は最良の快適性を追求してる?
12171: 匿名さん 
[2019-03-24 10:06:14]
>>12170 匿名さん

いつから40%台だけが快適に?笑
12173: 匿名さん 
[2019-03-24 10:54:40]
>>12172 匿名さん

さらぽかの調湿が40%だから、60%も快適範囲になるの忘れてるんだなと思って
12174: 匿名さん 
[2019-03-24 11:04:37]
夏の40%台の快適さを経験すれば分かります、60%とは差が有ります。
12175: 匿名さん 
[2019-03-24 11:39:09]
>>12174 匿名さん
28度58%くらいでも十分快適
40%の方が快適かも知れないがその微々たる差に100万の価値は無い
床暖VSエアコンより違いがない
オーバースペック大好きならどうぞどうぞ
12181: 匿名さん 
[2019-03-24 16:33:40]
どう頑張っても湿度80%からなら50万は出せるけど、エアコンあれば湿度5、60%に出来て快適なのから更に10%ほど湿度下げるだけで50万って考えたら阿保らしい。
12182: 匿名さん 
[2019-03-24 16:47:30]
快適性が違うからさらぽか空調が有り、高額なデシカも有る。
快適性に差がなければ例え1万円でも誰も無駄金は使わない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる