注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-03 00:05:47
 

住友林業の評判はどう?のPart11です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368103/

[スレ作成日時]2014-11-05 20:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part11

224: 匿名さん 
[2015-02-09 18:21:38]
木と共に暮らす家とかwwwww
225: 匿名 
[2015-02-09 20:14:19]
今やプレカットなんだから現場でポンポンだ
226: 匿名さん 
[2015-02-12 21:29:53]
営業との交渉前に予備知識として押さえておきたいのですが、無垢、挽き板、突き板って、オークだとそれぞれどのくらい差額があるのでしょうか?
床材のグレードをどうしようか迷っていて、このままだとなんとなく丸め込まれてる気がします。
平米当たりだいぶ違いますか?
227: 匿名 
[2015-02-13 12:13:19]
ネットで住友林業クレストのカタログをダウンロードしてみて下さい。
228: 物件比較中さん 
[2015-02-13 15:46:36]
>226
標準無垢29980円/坪
チェリー59470
ウォルナット59470
チーク68440
と、ググったら書いてあった
229: くまもん 
[2015-02-13 16:04:17]
九州某支店では、プライムウッド挽き板の場合、
カタログでは違うんだけども、樹種によらず金額は同じと説明を受けた。
床暖対応挽き板も無垢も金額は同じとも。
支店により、仕様や金額設定に若干違いがあるよう。
私は、床暖対応ウオルナット挽き板を選択、もうすぐ竣工。
九州でも、冬場は床暖付ければ良かったと、他の建て主に言われた。
230: 匿名さん 
[2015-02-13 18:12:39]
226です。
みなさん、ありがとうございます。

実は、コストダウンの方向で考えていて、
2階を挽き板から突き板に変えようと思っています。
下げようとすると、営業から足元見られて意外とふっかけられると聞きまして……
挽き板を突き板にするとどのくらい値段が下がるんですか?
231: 匿名 
[2015-02-13 18:59:34]
二階は、突き板が標準ではないかと。それを挽き板にするのは提案工事になる為、差額が生じます。ただし、一階も二階も同じ樹種の挽き板だと、割安になります。また、キャンペーンで、一階LDKとホールはプライムウッド挽き板を差額無しで選べる事もあります。尚、住友施主の紹介、職場提携で、それぞれ本体価格3%、計6%値引きが有ります。
232: 匿名さん 
[2015-02-13 20:33:55]
>>231
答えになってねえよ。
226は差額がいくらかって聞いてるだろ
233: 匿名さん 
[2015-02-14 06:43:56]
>>231
226です。
ありがとうございます。
板の種類をそろえるほうがコストダウンになるのですね。
実際のところ、住友林業で使っている無垢と突き板って、どのくらい価格差があるのですか?
住友林業クレストのホームページも見てみましたが、
どのグレードのものが使われているのか、名前がよく分からなくて。
234: 匿名さん 
[2015-02-16 14:10:41]
クレストと朝日ウッドテックもあるよね
235: 匿名 
[2015-02-17 22:25:57]
>>233
これ以上は、担当営業に聞いて下さい。仕様や差額等、支店により違いがあるようですので。
236: 匿名さん 
[2015-02-17 22:35:47]
ドスコイ。
237: 匿名さん 
[2015-02-26 21:20:17]
木達の家ってシリーズまだあるの?
238: 匿名さん 
[2015-03-01 11:12:03]
住友林業を検討している方へ

よく「営業マンと相性が良かったので決めた」という人がいますが、そのパターンだと後々トラブルになりかねないのでご注意を。
住友林業では、5万円払って申し込みをすると、営業担当・設計担当といっしょに打ち合わせを繰り返します。
請負契約(いわゆる契約)後は設計担当とインテリアコーディネーターが着工合意まで担当します。
そして着工すると生産担当が担当します。

つまり、一番長く付き合うのが、申込金を支払う前後から着工合意まで一緒に家づくりを考える設計担当です。
設計担当と相性が合うかどうかが、満足できる家を建てる絶対条件になります。
そこをよく考えて検討してください。
設計担当と相性が合わなければ、早い段階で営業に伝えれば設計を交代してもらえます。
(なお、生産担当も、決定する前ならある程度希望を言えます)

営業担当は、契約後は(暇な人でない限り)次のお客さんを探すためにほとんど顔を出さなくなります。
打ち合わせに同席しても、途中で退席します。
そのため営業担当にあまりにも心酔しすぎると、「契約したらとたんに態度が冷たくなった」と思いがちです。
でもそれは半分正解ですが、半分間違いです。
営業はあくまで「契約まで」お客さんの要望を聞き、予算を考える担当ですから。
(確かに態度が変わるので、カチンときます。)

うちは設計担当がすごくいい人だったので、安心して任せることができました。
これから考えている人は、とにかく「設計担当」を重視することをおすすめします。
239: 匿名さん 
[2015-03-02 19:00:03]
私の場合は我が家希望の間取図を提出しましたが、設計からは全く異なるものが届き唖然としました。
結局、客の希望はほとんど聞かずスミリンが好きなようにぼったくれる住宅を設計してきましたね。
あまりにも日本語が通じないので、申込解約しました。
人の話を聞く耳を持てない会社はうんざりでした。
240: 購入経験者さん [男性 60代] 
[2015-03-02 20:18:40]
現在スミリンに依頼工事中です。

工期が遅れても何も謝らない
説明しない
報告もない現場管理しない会社デス。

そんな会社に依頼できますか?

失敗しました。

241: 購入経験者さん 
[2015-03-03 09:21:11]
>No.240
担当がハズレだよ

No.238の言うように各担当を見極めなきゃ
勉強して身構えなきゃ
客だからって、上げ膳据え膳じゃダメだよ
大工にお茶の一つでも持って行った?
周りを見方に付ける努力してる?
所詮、人なんですから

引渡しが遅れたのではなく、工期が遅れたんでしょ?
工期なんか余裕があるんだし、あわててどうすんの
突貫でやれ!なんか言ったら、ミスだって起きるよ
242: 匿名さん 
[2015-03-03 21:03:59]
>>240
ネタにマジレスでかっこ悪いが、報告がないなら「報告してください」って言えばいいんじゃない?
工期が遅れるまで放置しないで、進捗状況を適宜報告させればいいんじゃない?
一生に一度の家づくりなんだから、施主だって一生に一度の覚悟でのぞむことが必要だと思うよ。

それとも人と話すのが怖いの?
243: 入居済み住民さん 
[2015-03-04 23:15:25]
>>241
あなたは、問題の本質がお分かりになっていないようだ。
240氏は、工期の遅れを問題視しているのではない。
報告が無いことに疑問を抱いているのだ。
そして、報告は大工ではなく住友林業の生産担当者がするべきものである。
だから、大工へのお茶出し等は全く関係ない。

>>242
あなたも、241氏と同様に問題の本質がお分かりになっていない。
240氏は、住友林業が自発的に報告をしないから不満を抱いているのだ。
施主の求めが無い限り何の報告もしない施工会社であれば、施主が不満を持つのは当然であろう。
244: 匿名さん 
[2015-03-05 06:58:14]
>>243
住林なら報告するでしょ。
240は釣りだよ。
なに釣りにマジレスしてんの?
245: 匿名さん 
[2015-03-05 08:11:45]
報告しないから怒ってるんでしょ。盲目に信じる方がおかしいよ。
246: 入居済み住民さん 
[2015-03-05 09:36:53]
そもそもどんだけ遅れたんだよ
1カ月近く遅れたのか?
それなら報告無いとおかしいな。

それとも予定表の「基礎工事(○/○)→建て方(○/○)→」
ってやつに合致してないって言ってるの?
1週間程度ならなんて簡単に取り戻せるぞ、
雨だって雪だってあるんだから、
体制に影響なければいちいち報告しないでしょ、
少し遅れたぐらいで報告してたら施主だって心配するだろに
247: 工事関係者 
[2015-03-05 18:52:39]
九その家ですね 私だったら 絶対に買いません 工事中も家の中ほこりだらけ 本当は写真を見せたいですwwww
248: ご近所さん 
[2015-03-05 19:12:19]
工事マナー 悪すぎ 住む人も後々大変ですね
249: 匿名さん 
[2015-03-06 21:38:00]
トラブルが起きてるというのに、その内容を詳しく書かないのはだいたいウソ。
本当にトラブルが起きて、怒りを感じているなら、その内容を詳しく書かずにはいられないもの。
だって相手を許せないんだから。
240みたいに書くのは間違いなく釣りです。

それを擁護しているのは・・・言わなくても分かるよね。
250: 匿名さん 
[2015-03-06 23:01:06]
インドネシア林業
デビスカルノ林業
251: 匿名さん 
[2015-03-06 23:40:20]
>>238
営業が契約後も、もう少し顔を出してくれれば、多少は情もわくのにね。
契約後は各担当に任せっきりだと、紹介する気も失せるわ。
でもそういう営業方針なんだから不思議。
252: 入居済み住民さん 
[2015-03-07 00:37:30]
トラブルの内容を詳細に書けば、特定される可能性が高い。

だから、書きたくても書けないのだ。

住林への不満を投稿する者を擁護する者を批判するのは・・・言わなくても分かるよね。
253: 物件比較中さん 
[2015-03-07 07:31:58]
工期が遅れました。
連絡来ません。
そんな会社ダメです。

これが、住林に頻繁にあることなら詳細を書かなくてもいいでしょ。
【よくあることで悪い会社だから】

詳細を書けない人は、特定されてしまうから。
すなわち、よくあることでは無いから。

つまり、ほとんど無いってことでいいのかな?


254: 入居済み住民さん 
[2015-03-07 09:48:21]
工期の遅れや未報告は、実は頻繁に発生しており、詳細を書いても個人の特定に至らないかもしれない。
しかし、工期遅れ等が、頻繁にあるかどうかは、個人では知り得ないことだ。
住友林業のような大手メーカーを選ぶ者は、大手なら工期が遅れることはない、何かあれば報告してくれると、根拠も無く信じていることが多い。
だから、自分の物件で工期遅れ等が発生すると、それが自分だけの事だと判断する。
そのため、特定されると考えるのだ。

上記のことから、トラブルの詳細が書けないからと言って、住友林業における工期遅れ等の事例がほとんど無い、とは言えない。

つまり

「工期の遅れはほとんど無いから、詳細を書けば特定される。」

ではなく

「工期の遅れはほとんど無いと思うから、詳細を書けば特定されるかもしれない。」
(実際には、工期の遅れは頻繁にあり、特定の心配もいらないのかもしれないが。)

である。
255: 匿名さん 
[2015-03-07 11:22:10]
うちが建ててるときは何かあればすぐ連絡して来たよ。
うちが特別なのかな?
256: サラリーマンさん 
[2015-03-07 13:06:42]
うちも連絡あったよ
悪天候ため遅れますとか
もち住林
257: 匿名さん 
[2015-03-07 13:59:56]
うちも住林だけど、こまめに連絡くれました。
258: 購入検討中さん 
[2015-03-07 14:03:48]
9月、3月引き渡し物件は「ぶっちゃけ突貫工事」だとか公言する。
お客を常に見下している。
中にはお客の家で使う部材などをわざと過剰に発注して自分の家に持ち帰るような担当者もいる。
これ聞いてやめた。
259: 匿名さん 
[2015-03-07 14:46:32]
>>258
それは住林じゃないよ 。
スレ違い。
風説の流布になるから気をつけたほうがいい。
260: 購入検討中さん 
[2015-03-07 16:01:27]
>>すみりんだよ(笑)
すみりんの社員本人が言ってたから風説の流布にはならないよ(笑)
261: 匿名さん 
[2015-03-07 21:17:54]
>>260
詳しく教えて!
262: 購入検討中さん 
[2015-03-07 21:36:19]
>>261
何を?
名前?(笑)
263: 関係者 
[2015-03-08 11:14:03]
ここは、おめでたい人が多いですねwwww
264: 匿名さん 
[2015-03-08 14:00:48]
>>258
持って帰ってどうするの?
265: 匿名さん 
[2015-03-08 16:00:43]
>>264
オークションで売ったり、自宅に使う(笑)
そしてその事実を得意気に語る社員。
266: 匿名さん 
[2015-03-08 19:42:02]
私は今、住友林業さんでお話を進めています。
このスレも参考にしたいのですが、もう少し建設的な話題になるといいですね。
住友林業さんで建てようとしている人も多いでしょうから、
そういう人たちに参考になるような話題を提供する場になればいいのですが・・・

一部に悪意のある書き込みしかできない人がいるようですが、
良識ある大人としての対応をお願いします。

住友林業さんで建てるときに参考になること、こうすればより良い家が建つよ、とか、
契約のときにこういうオプションを盛り込んでおくといいよ、とか、
そういう話題がほしいです。

住友林業をやめたほうがいいとか、そういう話題は他スレでしてもらうわけにはいきませんか?


267: 購入経験者さん 
[2015-03-08 19:58:53]
>>266
確かにおっしゃるとおりです。
住宅業界だけに、建設的な話題がいいですね(笑)

私の経験からいくと、チェスターフィットなど作りつけの収納をつけたのは良かったと思っています。散らかりがちなリビングがスッキリ片付くのは嬉しいです。
後付けだと今ひとつサイズが合わないですからね。
268: 匿名さん 
[2015-03-08 20:02:39]
インドネシアさん
269: 匿名さん 
[2015-03-08 20:45:58]
とりあえず木造がよくて、そんなに金に困ってないなら。
住林ってかなり無難な選択だと思うけど。
270: 匿名さん 
[2015-03-08 21:58:39]
ハウスメーカーを決めるのには社風も重要だと思います。
一生に一度の買い物ですし。
271: 入居済み住民さん 
[2015-03-08 22:06:23]
>>266

>住友林業さんで建てるときに参考になること、こうすればより良い家が建つよ、とか、
>契約のときにこういうオプションを盛り込んでおくといいよ、とか、
>そういう話題がほしいです。

そのような話は、本来は設計担当者から聞くべきものです。
あなたがここでそのような話を聞きたいと思ったのなら、設計担当者としては失格です。

私は、間取りや設備の話題と同じように、交渉や契約の進め方、出来形管理も大変重要であると考えます。
もし、ご興味があれば、お話します。
272: 入居済み住民さん 
[2015-03-08 23:41:18]
住林はミスが多すぎるね。
せっかくの新築が台無しだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる