注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 23:09:35
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

851: 来月引き渡し予定 
[2015-10-14 23:31:30]
>>850
さっき詳しく桧屋サイト見たらキャンペーンやってましたよー(*´∀`)何種類かあるから見てこっちからキャンペーン見ました。と伝えてみたらどうかなぁ?展示場に行っても最後は他も見積り出してもらってるので検討します。と伝えて青空リビング見ても感動したりしないようにした方がいいです。桧屋さんだったら40坪の家なら太陽光付けて青空リビング、小屋裏付けて色々オプション付けても2300万円くらいなはずです\(^_^)/頑張って下さい♪ヽ(´▽`)/応援してまーす。
852: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-15 09:17:13]
>>851さん
おはようございます(*'▽')
青空リビング見て感動してしまった・・・( ;∀;)やっちまた
Gコンセプトでその位で建てれるならスマートワンじゃなくても全然いいですよね!
キャンペーンの話もこっちからしてみます!
本当色々ありがとうございます!
勇気出してここに書き込みしてみて本当良かったです!
853: 来月引き渡し予定 
[2015-10-15 12:18:24]
>>852
おはようございますq(^-^q)寝すぎてしまいました(笑)スマートワン20坪1000万円からでGコンセプトは30坪1300万円くらいからと記載してありましたというとやはりスマートワンは42坪で小屋裏、青空リビング、太陽光計算で2700万円くらいになりプラスオプション必ず最低でも200万円くらいになって諸費用は300万円くらいになるりそー(T_T)Gコンセプトだと30坪1300万円だから坪単価41万円だから 本体価格だと1700万円くらいでプラスオプション200万円諸費用300万円プラス外構とかになるはすです。Gコンセプトで大丈夫と思います。エコキュート、樹脂サッシ、食洗機付きキッチン、空気の循環装置?他多数標準ですべて付いてます。太陽光はキャンペーンで絡ませばイイと思いますq(^-^q)見積りが高くなったのはスマートワンだからでGコンセプトに青空リビング、小屋裏、太陽光付けても安いです(^-^)キャンペーン何で話してくらないのかな?友達が埼玉で桧家で建てて来月引き渡しの人が居て色々聞いてGコンセプトで再度見積りをと話してみたらどうかなぁ?なんか長くなってスミマセン
854: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-15 13:16:57]
>>853さん
この時期は気持ち良く寝れますよね☆
私もついつい寝すぎてしまいます…笑
なるほど!
担当の人に電話していってみます!
週末行く時に見積もり用意しておいてもらおうかと思います!
今住んでる所は千葉県なんですが建てる所は茨城県なんです。
なので展示場は茨城県の展示場に行ってるんですが、
桧家は統一されてるんですかね?
ここを読み返してみると、県によって若干の違いがある様なんですよね…

Gコンセプトで42坪、小屋裏、屋上、土間収納、パントリー付けて早速見積もりお願いしてみます!!!
855: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-15 16:32:00]
今日は主人が早帰りだったので早速担当さんに電話してみました。
が…Gコンセプトでそんなに安く建てられないと言われてしまいました…
かなり撃沈…笑
担当曰く
「キャンペーンを使ったとしてもGコンで建てたら最初の見積もりよりもっと高くなる」
と言われてしまいました…
42坪で太陽光乗せて、屋上、小屋裏付けたとしても軽く3000万は超えると…
茨城県の田舎なのに…笑
産業廃棄物の処理費用?もどんどん高くなってるし3000万以下はまずないと…
これって、Gコンで建てるよりスマートワンで建てた方が営業成績になるとかそういうからくりがあるんでしょうかね…
それともスマートワン推しだからスマートワンで契約させたいとか…?
担当の営業さんはとても親切な方だと思ってはいるのですが、なんだかよくわかんなくなってきました。笑
でもお年玉キャンペーンの話はしてくれました。
担当営業さんとの相性ってとても大事とは聞きますが、契約前から不安になってきました。
まだ契約してないし、今の自宅近くの千葉県の展示場にシレっと行ってみようかな…
856: 来月引き渡し予定 
[2015-10-15 17:44:01]
>>855
高過ぎですーー(*´ω`*)絶対に2500万円で建てられますよー3000万円じゃ積水並みですよねー坪70万円なんてありえないーー!Gコンセプト30坪1300万円なのにーそれはおかしいぃーー営業成績関係あるかもね( ̄ー ̄)
家は3000万円じゃ無理そうと言ってみたり他は例えばタマホームでは40坪2000万円くらいだから迷ってるとか桧家にまだ決めてないような態度示したりした方がいいかもね。その営業さん金額強気で出てるみたいだしね‼引っ越し兼ねてなんですね。じゃ何かと大変だね(*´ω`*)
857: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-15 20:25:17]
>>856さん
こんばんは(*´ω`)
やっぱ高いですよね(*_*;
計算すると坪単価70万とか…
本当積水とかダイワハウスみたいですよね…
絶対営業成績とか関係ありそうですよね。
土曜日の午後に約束してるんですが、主人が千葉県の展示場に行ってみようって言ってたので
午前中に千葉県の展示場に行ってみます。
名前とかアンケートとかは適当にかわして…笑
金額かなり強気ですよね( ;∀;)
ちなみにいつ頃契約したんですか?
来月引き渡しって事は春頃ですか?
もぉー私はGコンで建てたくて仕方なくなってきました!笑
スマートワンが嫌になってきちゃいました。笑
858: 来月引き渡し予定 
[2015-10-15 21:35:45]
>>857
家はお正月に契約したけどローンの審査の関係と古家があったので解体して8月から建て始めて11月末引き渡しでその後に外構が入るからお正月は新し家でって間に合う感じです(^-^)2000万円くらいの予算でキャンペーンを使って建てられるか千葉の桧家で相談いいかもしれませんねq(^-^q)
Gコンセプトで(*´ω`*)
859: 入居済み住民さん 
[2015-10-15 21:39:52]
私は千葉で建てましたけど、それは随分高い感じですね。
資材高騰の影響もあるのでしょうか。
同じ仕様なら価格は
 hjスタイル>Gコンセプト>スマートワン
なのではないかと思います。
スマートワンは決められた間取りから選ぶ代わりに設計料が安く済むのが売りと聞きました。
希望の間取りがなかったのでパレット選択式のGコンセプトで建てました。
hjスタイルは完全注文だったかと。
タマホームなんかでも金属防水の屋上は同じ施工会社にやらせます。
適性価格を知るためにもぜひ他社にて同じ条件で相見積りをとることをオススメします。
860: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-15 22:24:42]
>>858さん
うちも審査とかまだどこもやってないのでなんだかんだで年またいでの契約になりそうな気がします…笑
来年のお正月は新しいお家でとか羨ましいです(*´ω`)
私も再来年のお正月(まだまだ先過ぎですが…笑)は新しいお家で迎えられればいいなぁ…(*'▽')
土曜日に自宅近くの展示場に行ってきます!
主人もGコンいいなぁって言ってるので。笑

>>859さん
はじめまして(*'▽')
千葉県なんですね☆
やはりこの値段は高いですよね(*_*;
やはりGコンで建てられたんですね!
私もスマートワンはあまり気にいるのがなくて…
でも15帖以上の広い屋上と10帖の小屋裏と土間収納がいいなと思いスマートワンにしようと話したんですが
見積もりみてかなり悩み中なんです…
hjスタイルというのは完全に注文住宅なんですね!
完全注文住宅なら結構お高いんでしょうね(*_*;
土曜日知らんぷりして違う桧家に行ってGコンの見積もりもらってきます。
861: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-15 22:31:40]
言い忘れました!!
実は、申し込み金??の1万円を払ってしまったんですが、
これって別に契約した事にはならないですよね?
もし他の桧家さんの担当さんがGコンでいい見積もりを出してくれた場合、
その営業さんにお願いする事はできるのでしょうか…?
今、私も主人も今の営業さんに対して若干不信感を持ってしまい、
もしこのままこの担当営業さんで契約しても
実際楽しい家作りが出来る気がしません…
でもこれって私達のわがままなのでしょうか…
家を建てたらその営業担当さんとも長い付き合いになるとは思うので少し不安です。
他の展示場でも話をして、今の所ではなく、他の営業さんにお願いする事はいけない事なんでしょうか…
862: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 00:18:22]
>>861
こんばんはー仮契約だから大丈夫デース本契約は確か50万円払うから全然大丈夫だよーこっちは客なんだから千葉の桧家ではこう見積り出して貰えたのでって話して大丈夫と思いますq(^-^q)Gコンセプトはパレット式で間取りはその中なら自由でパンドリーや土間収納何でもOKだし収納も窓も標準の窓ならいくつ付けても金額変わらないから…と担当営業の方に言われ桧家に決めました。千葉でどう見積り出るかですね(*´ω`*)
863: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 00:26:51]
>>859初めまして割り込みスミマセンm(__)m私は2世帯キッチン、お風呂、洗面、別で40坪2階建で小屋裏8畳で青空リビング20畳で解体、地盤改良、外構全て入れて3000くらいです。妥当ですか?
864: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 00:56:58]
>>861
追加で営業担当さんは契約まででそれからは現場監督さん主になるので大丈夫ですよー桧家のデメリットはやはり人ですね(*´ω`*)家を安くするためなのか人件費を削減してるみたいで一人の現場監督が20件担当したり営業さんも5件くらい担当してたりですが家は監督さんは親身になってくれているのでよかったですがブログとか見てるとそんな感じです。
865: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-16 13:42:57]
こんにちは☆
今日は天気が悪いので洗濯してコインランドリー行って買い物してってやってたらこんな時間になってました!笑
おなかすいたなぁ…笑

本題ですが、
契約の時50万払うんですか??
私たち何も言われてないー!!笑
だからこの会社は契約金とかいらないんだーって勝手に思ってました…笑
一条工務店だと200万位最初に払えって言われた!笑
Gコンはパントリーも土間収納の大丈夫なんですね!
私達が最初選んだスマートワンは土間収納はあるけど普通の収納が少なすぎて…
キッチンにも収納なくて正直私は納得してなくて(*_*;
私のこだわりはやっぱり収納と広い青空リビングなんですよね。
20帖の青空リビングとか羨ましいです(*'ω'*)
近ければ見てみたかったです!笑
担当営業さんとは契約までなんですね!
なら千葉の展示場でも茨城の展示場でもどっちでもいいのかなぁ…
今の担当営業さんは悪い人ではないんだけど
Gコンを嫌がってるのか嫌いなのかGコンの話なんて全くしてもらえず…

余談ですが、明日、自宅近くの展示場に行くんですが、
主人が何考えてるんだか、タマホームでも見積もりを貰うと言い始めまして…(*_*;
私は桧家で充分なんですが、会社の人がタマホームで5年前に家を建てたみたいで、
色々聞いてきたみたいです。
まぁー他で見積もりもらって比較するのはいいんですけど、
色々迷ったら悩みすぎちゃいそぉーで…(*_*;
なんだか今からちょっと怖いです( ;∀;)笑
866: 物件比較中さん 
[2015-10-16 18:00:22]
断熱材のアクアフォームの吸音性ってあってないようなもんですよ
展示場で家の中から大声で喋ればわかることですが
何をもってして一条より積水なんて言ってるか知りませんけど、皆さん家の性能ちゃんと考えてますか?
Ua値、C値って考えてます?その数値が違うから安いんですよ?

あと断熱材のアクアフォームですが、パンパンに詰まって施工されるといいですね。
システムに誤魔化されて構造部分全く気にしてないみたいですが、中身知らないでよく大金払えますね。
後その会社のうたってる坪単価って決まりがないので、平気で設備工事抜きの値段だったりしますから
坪単価30万(構造だけ)なんてよくある話ですよ。
867: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 18:14:16]
>>866
土素人な主婦なので金額だけで家を建ててしまいました(T_T)
868: 物件比較中さん 
[2015-10-16 18:25:26]
>>867
もし確認できるようであれば断熱材施工後、仕上げで塞いでしまう前にみせてもらい、
ちゃんと80㎜以上アクアフォームが詰まっているか確認して下さい。
詰まっていなければ、もう一度吹くように言うといいです。
アクアフォームの施工さえ良ければ、どうにかなります。

桧家の使用であればUa値、C値もアクアフォームさえまともに施工されていればそこそこ数値はいいはずです。
869: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 18:27:42]
>>865
でも色々な所で見積りや家の特徴知っていくのもイイかもねq(^-^q)私は2ヶ所だけどもう1ヶ所は軽鉄骨のハウスメーカーで見積りしてもらって決めてしまいました。それと飾り棚やニッチなんかも標準で好きな所にいくつ付けても大丈夫です。埼玉ですがぜひ見に来て下さい♪ヽ(´▽`)/
870: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 18:29:35]
>>868
ありがとうございますq(^-^q)早々に見てきます!本当に何も知らないってこわいですね((( ;゚Д゚)))
871: 物件比較中さん 
[2015-10-16 18:50:04]
>>870
何も知らないお客を言い方は悪いですが、偏った教育して家を買わせてしまうのが営業力ですからね。

あと断熱材の色に黄色いとこがありましたら、それは液剤が混ざってないとこなのでそこも指摘するようにして下さい。
872: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-16 19:01:29]
>>866さん
何も知らないからここで聞くんじゃないんですかね?
性能や、住みやすさ、展示場では教えてもらえない事を聞いてるだけです。
大金払うからこそ聞くんですけどね。
873: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-16 19:12:25]
>>869さん
私個人的には住友林業さんとかいいなぁとか思ってたんですが
ご近所さんが住友林業で建てたので聞いたらやっぱりお値段が…(*_*;
手が出ません…笑
他の方が言うように、色々誤魔化されない様に気を付けなくちゃいけませんね…
でも確かに展示場にいた時、隣の部屋の声とか結構響いてた様な気がします。
1階のリビングを見ていたときも、2階の部屋の椅子を引きずる音とかかなり響いてました。
うちは田舎に建てるからそんなに騒音とかないとは思いますが、
あまりにも音響くようなら考え直さないといけないかなぁ…
>>866さんの様に色々詳しく書き込みしてくれる方がここにはいてくれて
本当ありがたいなって思います。
展示場ではやはりいい事しか言わないし、
何も知らないからやっぱり騙されるって訳ではないだろうけど、
しっかり教えてくれない事たくさんありますよね。
一条工務店さんとかは値段は結構するけどその分オプションが少なく済んだりするって聞いた事があります。
一条工務店さんのスレ見たらなんだか荒れてたので怖くて質問すらできなかったけど…笑
874: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 19:24:20]
>>873
住友林業さんは高そうな臭い(笑)して行きませんでした。
家はもう来月末引き渡しだし後は見に行って雑な所を指摘するくらいだけど(*´ω`*)
でもまだこれからなんだから色々な所で質問して見積りして比較しながら急ぎでなければ…ねッ
今日は本当に天気悪いから部屋干ししてエアコンしてまーす
でも楽しみながら家ッて建てたいねq(^-^q)
やはり高い坪単価の所は標準装備で済むから標準でいけるからメリットでもありますね。
デメリットはそれなりに高そうなω<

875: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 19:25:48]
>>871
詳しいですね∩▽∩
見てきます!
876: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-16 19:36:39]
>>874さん
住友林業さんはなんだかそういう感じですよね!笑
私の勝手な妄想だと、住友林業、一条工務店、スウェーデンハウスは高い3トップ…笑
でも家の構造、仕様とかもダントツトップレベルなんだろうなって思ってます!笑
ただ金額もトップレベルだろうから展示場行っても外から見るだけ!!笑
中にも入らない!笑
宝くじ当たったら建てたい家です!笑

家作りは楽しくなきゃですね☆
やっぱり大金叩く訳だから納得いく家作りをしないとですよね!
引き渡しまであと少しですね(*'ω'*)
本当見に行ってみたいですー( *´艸`)
新しいお家には部屋干し用のあの下りてくるやつ(名前がわかんない…涙)付けたんですか?
877: 入居済み住民さん 
[2015-10-16 20:00:27]
>>863
はじめまして。
内訳にもよると思うので、ぜひ他社さんとも比較してみてください。
あくまでも感覚的ですが、解体からあるなら妥当な気がします。
878: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 20:35:34]
>>877
ありがとうございます。
妥当と言って欲しかっただけみたいです。
スミマセン
来月もう引き渡しなので今さらジタバタ出来ないですよね(*´・ω・`)b
879: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 20:40:37]
>>876
ホスクリン?だったかなー?
家は付けませんでした。
お風呂場に干す作戦です(^-^)
本当に見に来て大丈夫だけど
どう知らせれば><
例えばどこ駅何口何時ごろとか?
で私がお迎えに行くとか?
まだ先なので考えときます▽∩
880: 入居済み住民さん 
[2015-10-16 20:47:01]
>>865
こんばんは。
うちは契約金10万円でしたよ。
地域会社によるのかもしれませんけど。

タマホームさんの見積もりはぜひもらってください。
タマホームさんも色々おまけサービスとか押してくると思いますが、桧家さんとの価格交渉後の契約前に申し出れば桧家さんも多分合わせてくれますよ。
営業さんによってアピールの上手下手はありますが、基礎と断熱以外は標準装備はどちらも似たり寄ったりのようです。
忙しくなると思いますが、交渉を楽しみながらがんばってくださいね。
881: 入居済み住民さん 
[2015-10-16 20:49:44]
>>878
お役にたてたようで良かったです。
引き渡し待ち遠しいですね!
882: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-16 21:49:18]
>>879さん
そんな名前だったかも!!笑
お風呂場に干す作戦いいですね☆
本当に見てみたいけどなかなか手段が難しいですね(*_*;
色々落ち着いたらぜひ見学させてください!!
埼玉ならある程度はわかるので(*'▽')
883: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-10-16 21:55:36]
>>880さん
こんばんは(*'▽')
契約金10万だったんですね(*'ω'*)!
やっぱり地域によって違いがありそうですね。
同じ関東でも千葉と茨城で違うって今の担当営業さんが言ってた気がします。
タマホームさんの見積もり、明日貰ってきます!
いくら位になるかなぁー。
なんだか楽しみです。
うちの営業さんは結構年配の営業さんなんですが、ベテランとか若手とかによって若干違ったりするんですかね?
私も主人も交渉下手なので上手くいくかかなり不安でございます…(*_*;
884: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 23:40:12]
>>881
本当にありがとうございますq(^-^q)
気持ちが落ち着きました。
885: 来月引き渡し予定 
[2015-10-16 23:47:06]
>>882
夜更かし中(笑)
私夜元気で午前中は……元気なしです

見積り楽しみですね!私も楽しみになります(笑)

年明けにでもぜひ遊びに来て下さい♪ヽ(´▽`)/

タマホームさんは安いって聞いてますがどうなのかなー☆
仕様はわかりません‼
時間があるなら色々な所で☆
家は急ぎだったのでしかも無知で旦那も私まかせで
ここまでの道のりは大変でしたー
おやすみなさい☆
886: 物件比較中さん 
[2015-10-17 13:13:50]
>>885
簡単に性能がわかる点としては、長期優良住宅であるかどうかです。
2020年以降はこの長期優良住宅でないと建築できなくなります。
桧家はこの基準をクリアする家をつくっているようですから、セーフっちゃセーフです。

と、言いますのも、長期優良住宅の基準自体、クリアするのは難しくないはずなんです。
二重サッシにして最低限の断熱材と気密性を確保し、耐震性考えればほぼクリアできちゃいます。
長期優良住宅であるかないかというのは、わかりやすい基準になるかと思います。

長期優良住宅を視野にいれていないメーカーというのは、そもそもに2020年以降にあなたの家のこと
を考えていない証拠なのではないでしょうか?
887: 来月引き渡し予定 
[2015-10-17 16:55:30]
>>886
詳しくありがとうございますq(^-^q)
一軒目が建て売りだったからまぁ注文住宅なら
快適なのかなー
アパートからの注文住宅とかマンションからの注文住宅だとしてもそういう感じになると思いますが
とりあえず桧家でよかったかな?
何も知らずに桧家にしたけど。
予算言うと桧家の他は相手にしてもらえず
桧家は引き受けてもらえたという事で桧家になりました。
でもやはりその家に長く住むことを考えるとこれから建てる方は焦らず色々勉強会とかあるからそれから決めた方が
イイですね。
どこかもう決めてるんですか?

888: 来月引き渡し予定 
[2015-10-17 17:02:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

889: 申込予定さん 
[2015-10-18 18:19:56]
こんばんわ!
今日、今まで行ってた桧家住宅に行ってGコンの見積もりを出してもらいました。
でもやっぱり3000万超え…
しかも屋上、太陽光はその見積もりには含まれてはいませんでした。
結局全部付けた状態の見積もりはなんと3400万!
もぉーお断りして、申し込み金1万円の返金手続きもしてきました。
そしたら15日〆で、締め切ったばかりだから返金は来月末になると言われました。
まぁー来月末になっても返金されてなかったら連絡するつもりです。
色々相談に乗ってくて方々、本当にありがとうございました!!
何かあったらまたここに書き込みさせてもらいます(*´ω`)
890: 物件比較中さん 
[2015-10-19 14:01:30]
>>889
正直3000万以上の家を建てるのであれば、一条やスウェーデンに行ったほうが
性能がいいという意味でいい家ですよ。

だいたい広告の2000万なんてのは、設備工事無の箱だけでの値段ですので。
最初から、70万/坪と記載されてるメーカーのが安かったりします。
費用対効果でみれば、工務店も視野に入れるといいです。粗利率を考えただけでも数%本体が
安くなります。
ですが、工務店はピンキリですので、長期優良住宅のように国の政策を見据えてしっかり取り組んでいるような
とこを選ばないと痛い目にあいます。
891: 今月引渡し夫 [男性 30代] 
[2015-10-19 16:34:56]
はじめまして。
今月ようやく引渡しになる者です。
初めてこの板に来たのですが、各展示場毎に対応や金額に違いが出ていてびっくりしました。
我が家は安いかどうかわかりませんが、
Gコン 総延床30坪
小屋裏有、屋上、太陽光無しで、1960万(1680万建物+付帯280万)
桧家自体は格段安いわけではないかなと思いますが、割引がかなりありました。
強気な性格が功を奏したのを感じています。
これから検討する方は割引額も考慮して相談した方が良いかと思います。

何か有れば回答したいと思います。

892: 申込予定さん [女性] 
[2015-10-20 11:19:06]
>>890さん
正直40坪で3400万とかびっくりしました。
私は個人的にスェーデンハウス好きなのでその金額出すのであれば確かに桧家に拘る必要ないとは思いました。
やはり安い買い物ではないので勉強しながら慎重に決めていけたらとは思っています。
ちなみに、工務店はどうやって探すもおのなのでしょうか?
何かのサイトとか見て探すものなのでしょうか?
完全に無知でお恥ずかしいです…
よろしかったら教えていただけたら有難いです・・・
893: 申込予定さん [女性] 
[2015-10-20 11:28:53]
>>891さん
はじめまして!今月引き渡しなんですね!
楽しみですね(*´ω`)
地区と言うか県というか、桧家も場所によってこんなに違うとは私もかなり驚きました。
営業スタイルとか色々あるにしてもここまで違うと失笑ですよ…笑
やはりGコンなんですね(*'▽')
強気な性格…
やはり猫被らず強気でいくべきなんでしょうかね…
私も結構強気な性格なんですがとりあえず今はおとなしくしています…笑
割引額かぁ…
最初はまだ割引した金額では出してくれないだろうからこれからの打ち合わせで
どの位割引してくれるのか楽しみにしています!笑
894: 今月引渡し夫 [男性 30代] 
[2015-10-20 13:30:03]
>>893さん
はじめまして。

最初の見積は屋根裏、屋上付きのスマートワンでしたが、都心の土地(建坪40% 建ぺい率80%)の為、条件に合うプランがありませんでした。ですので必然的にGコンとなりました。

ですが、価格的にはスマートワンのプランと金額の差異はほとんどありませんでした。

他にも一条工務店、タマホーム等との相見積で金額を下げて行きました。

屋上が必要かは良く考えられた方が良いかと思います。

私も展示場の屋上を見て欲しいと思った人間ですが、妻は毎日の洗濯で屋上迄階段を上がりたくないという要望により、屋上から奥行き広のベランダに変更しました。

まぁ金額的余裕もあって家の広さも取れるのであればベランダもあって屋上もあれば、いいんでしょうけどね。

割引はオプション色々付けて一旦そこで見積出してもらい、そこでの割引を出して貰い。
納得する条件の提示があったなら、契約しその後いらないオプションを外して値段を下げるやり方が一番やりやすいかと思います。
895: 匿名さん 
[2015-10-21 15:43:28]
強気で行くっていうのは結構大切かも。遠慮して聞きそびれてしまったりすると後でしまった!と思うこともあるかもしれないし。
せっかく自分の家を作るのですから、
最後まで納得行くようにしていったほうが本当に良いと思います。
やりきらないと後で公開する部分も出てくるでしょう。
896: 購入検討中さん 
[2015-11-02 01:06:09]
ここはローコストメーカーになるのですか?
897: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-06 03:11:47]
ローコスト系には入らないくらいじゃないですかね。
大手とローコスト系の間というイメージがあります。
898: 購入検討中さん 
[2015-11-06 11:18:14]
>>897さん
間くらいですね。ありがとうございます。
一○工務店の方がやたらディスってたので気になりました。一度見積もりをお願いしてみます。
899: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-07 20:19:50]
はじめまして。
現在桧家さんにて建築中です。

私はGコンセプト、40坪、太陽光なしで2,200万円で契約しました。
前のレスで40坪?で3,000万超(これは明らかにおかしい?)とか、30坪1,960万とかコメントがありましたが、
かなり営業マンで差があるんですかね?
値引き交渉はしましたが、初期見積もりでも2,470万円でした。

予算3,000万円だったので、上記の見積もりをベースにオプション等もつけ今のところ満足しています。
また、桧家さんの決め手になったのは、転居する際に必要な初期費用、例えば、エアコン、カーテン、
引越し費用などから、外構工事(180万)、地盤改良工事(100万)等
予想されるほぼすべての費用を積み上げて頂き、現実かかる費用を見積もって頂いたことです。
営業マンは比較的若く、かなり熱い人でした。

結果、地盤改良工事は地盤が思ったより良く費用は掛からず、少し外構を豪華にしようかな、と考え中です。

900: 先月引渡し夫 [男性 30代] 
[2015-11-10 17:02:21]
>>899さん
こんにちは。
購入おめでとうございます。

きっと素敵な家が建つと思いますよ^v^
私も、地盤改良は掛からなかったのでその費用の半分程度を照明と設備に追加であてました。もう半分は家具やベランダのルーフで今後消化予定です。
カーテンや引越し費用等は入れなかったですね。

私の追加費用は深基礎にした分の残土追加と工事車両の路駐に対し近隣から苦情が出てた様で駐車場を3台分3ヵ月ぐらい借りました。
概ね見積通りだったのに好感を持ちましたね。

営業マンでの差なのか、各展示場の売上の差なのかは不明ですが差が有るのは確かだと思います。

901: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-11 08:26:02]
>>899
坪単価はどこまで入れるかで大きく変わりますし、例えばオプションだらけでタイル張りにしたりすれば一気に上がりますよね。

あと私も費用全てを入れて見積もってくれましたが、他のメーカーは違うんですか?
これから他社の見積りもらうので、あれが当たり前かと思いました。

私は今の担当の方でなかったらここまで購入を考えなかったかなぁ。ベテランの方で知識も豊富で助かってます。
902: 匿名 
[2015-11-12 09:17:30]
間もなく契約ですが、購入者の方で屋根をストレート葺きじゃなくて防災瓦トラッドⅢにした人います?
どんな感じですか?
903: 物件比較中さん 
[2015-11-13 10:17:47]
>>892
工務店選びに関しましては、一つの目安として、長期優良住宅の実績をみればわかりやすいですよ。
ゼロエネルギー住宅の実績があればなおのことです。

○システムに関しましては、自分の理解できないシステムを導入するのは避けてください。
理解といっても各区間で装置がどういう働きをしているか程度で構いません。
ここを外してシステムを導入してもご自分が望んだ住環境は手に入りません。

工務店こそハウスメーカー以上にピンキリですから。
勉強して新しいことにチャレンジしている工務店は費用対効果も高いです。

>>899
地域差はありますよ。
例えばですが、茨城の職人の人工が1日16,000円、東京が1日18,000円だったりと
後は注文(オプション)になっている部分があったりと

>>901
担当者によって違ったり、後は土地に関わる地盤改良や擁壁等は全く考えていない見積もりだったり
する会社もあります。
怖いとこになると、工事中に色々と理由をつけて追加追加と費用が膨らむなんてとこもあります。
904: 購入検討中さん [男性] 
[2015-11-16 03:02:54]
見積もり出してもらったけど、高いですねぇ。
まぁGコンに高額なオプションつけまくったので仕方ないですが、値引き後なのに一条のiスマートと変わらない。
ただ、自由度が高いせいか間取りは良い。
両者方向性が違うから迷いますね。

余談ですが、桧家に限らず調べるほど防火対応サッシが昨年値上がりしてたり、火災保険が値上がりしてたりといろいろ高いですね。
ローンの金利は安いにしても、消費税上がったら戸建て自体もっと買いにくくなりそう。
905: 契約者 
[2015-11-16 14:38:24]
先日契約しましたが、スマートワンで延床35坪で付帯工事諸費用入れて2,150万でした。営業さんが見るかもしれないので詳細は伏せますがオプション費は50万くらいでほぼ標準、eマネ無しでキャンペーンで各部屋エアコンにLEDメイン照明とカーテンが付きました。
この先住宅価格は上がる傾向になるみたいですよ。消費税も上がるし益々たかくなりますね。
906: 物件比較中さん 
[2015-11-16 16:41:37]
桧家ってローコストじゃないんですか?
907: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-16 21:03:29]
私の感覚ではGコンセプトはローコストよりワンランク上だと思いますよ。
スマートワンが使えるなら安く済むかもしれませんけどね。
908: 匿名 
[2015-11-17 00:08:26]
ホワイトウッドの集成材にアクアフォーム、更にはスレート屋根‥

ないわ

909: 契約者 
[2015-11-17 06:21:19]
>>908
屋根と柱材はオプションで安く変更できますよ。
私は20年で建て替え予定だから屋根だけアスファルトに変更しましたが。
910: 契約者 
[2015-11-19 10:56:51]
まぁ、材料の割には高いと思う。近くにレオハウスがあったらレオハウスにしたかもしれないが…
土台はヒノキ4寸だし、吹き付けもオプションで高くはないし、桧家と同じ金額だしたらかなり立派な家が建ちそう。
912: 契約者 
[2015-11-20 14:07:41]
>911
安くはないでしょ。タマ、アイフル、イシカワとかと建材変わらないし、ローコストでも発泡安くやってるし、クレバリーならホワイトじゃなくてレッド使ってるし。
まぁ俺は田舎暮らし近くに大手と桧家くらいしかなかったから桧家にしたけど。
913: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-11-25 11:47:30]
引き渡し1か月前に仮設水道建てる会社ってどうよ  前にも公園の水道使うなって本社に言ったのに何も治ってねーな この間も内装やだと思うけど公園の水道使ってた 営業と施主が同じ名字だから身内かね? ひでー会社だな 会社の指示だよね 井○っていう人の指示か?
914: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-26 05:50:58]
>>913
とりあえずここに書き込んでも解決はしないと思いますよ。
915: 契約成らず 
[2015-11-26 21:21:16]
先月、見積もりまで出していただいたのですが、予想以上に高額だったので、お断りしました。

Gコンでパレット定額制をやたらに推してきましたが、パレット内で・・・となると注文住宅なの?
と思うくらい自由度が少なく感じ、四角四面な間取り提案ばかり・・・
パレット内であれやこれやで弄ってみても、面白みがなかった、、、

吹き抜けで♪勾配天井で♪となるとドンドン上がるオプション金額・・・
梁を出して格好良く♪のはずが要の梁が無垢材じゃない?木目の壁紙張るの?
(もしかするとこの梁のショボさが契約に至らなかった最大箇所かもw)

そして、こちらの要望には答えてくれてないのに契約は急かす、急かす!
「後で間取りの変更はいくらでも出来ますから」
と、納得いく間取りが出来てないのに何故に契約の話??

結局、建物契約価格が坪70万近く、、ならば選択肢はまだまだあると思い、お断りすることとなりました。
916: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-11-26 23:15:10]
>>914
解決なんてしないでしょうね こういう常識がない会社だってことを知って貰いたいだけ
918: 購入検討中さん 
[2015-11-30 18:35:44]
桧家さんと商談中ですが、
皆さんは間取りの検討の時に、設計士さんが出てきましたか?
いつも展示場の営業の人とやり取りしていますが、直接設計士さんと話しをした方が早いし、
色々と提案を受けられていいのではないかと思っています。
恐らく展示場には設計士さんは常駐していなくて本社かどこかで一括して設計をしているのでしょうね。
私は神奈川県ですが、地域によっても違うのでしょうか?
919: 自称ベテラン?さん 
[2015-12-16 19:49:05]
お久しぶりです。以前「ビギナーさん」で書き込ませていただいていた802のビギナーです。
以前「もうあなたはビギナーではないですよ」と言われ、今回の名前に変えさせてもらいました。
どうでも良いでしょうが、今後ともよろしくお願いします。

この度、入居して3.0年になるので、その後の経過をご報告します。
変わらず、快適です。
冬や我が家の最も得意な季節ですが、蓄熱型暖房機を導入しており、エアコンはなくとも常時20度ほどは維持できており、朝起きた時もほんのり暖かいです。
田舎ぐらしですが、主要幹線道路沿いであり、騒音はそれなりにあるでしょうが、冬ですし、窓は閉めきっており、全く騒音は気になりません。やはり、今もちょっと感動しますね。
床下のアクアフォームを変わらず時折覗きますが、今のところ萎縮と思われる所見は認めません。やはり、結構長期予後は期待できる様に思います。
今回も水回りの配管などにもトラブルはありません。
室内も、生活する分には、檜家住宅の建て方に起因する様な欠陥は感じません。

結論としまして、3.0年の時点では、「やっぱり桧家で建てて良かった」と思っています。
やっぱり特別に桧家が良いとは思いません。他のメーカーでも十分でしょう。
どのHMであれ、普通に建築されたのであれば95%以上は問題無く快適な家が出来ると思います。(個人の自己満足のレベルだと思います)。

ちょっと前、「続・本当にいい家が欲しい〜建ててしまった人は読まないでください。後悔しますから〜」とか言う、アホな本を書店でチラ見しました。くだらない本には相違はありませんでしたが、なんと作者と私の考え方が非常に似通っていたので、ここに記載させていただきたく存じます。あくまでも「ご参考まで」に。
家においての検討事項は、下記順番にて行われるべきだと、個人的には思います。
①木造or 鉄骨? 木造ならその構造は? 日本では通常に生活するぶんには、木造軸組で十分でしょう。
②断熱方式は? 外張り断熱or内張り(っていうんでしたっけ?)? 
 断熱材は、ちゃんと施工すればなんでも良い様ですが、吹付断熱が施行人によるムラがない様に思います。
 外張りと内張りの両方を行うHMがあり、それが理想でしょうが、ヒノキやの標準仕様(内張り)でも十分に快適です。
③床下換気はどうなってるの? 基礎断熱orロング基礎パッキン? 私は個人的には基礎断熱が好きです。
④換気方式は? 第1種or 第3種? →原則、第1種換気の方が優れているでしょう。

以上のことを考慮し、ご自分の条件に合う仕様を行っているHMを見つけることです。HMはどこでも良いでしょう。
安いに越したことはないでしょう。本体を安くして、オプションやキッチン・洗面などの仕様をあれこれ悩んで選択する方が良いと思います。
住友林業や積水は、見た目をはじめ色々良い部分があるのでしょうが、そこまで高額な費用を費やさなくても(桧やで建てても)、十分快適に過ごせます。それに、本体にそんなに出資すると、仕様などで「選択」が出来なくなってしまいます。

また、これも自論ですが、高い家を1回建てるより、安い家を2回建てる方が賢明の様に思います。
子供がおられる方であれば、室内は非常に汚れるし、傷つく。高いも安いも関係ありません。安く建てといて良かった!とさえ思います。それに20年もすれば、子供は巣立ち、子供部屋(私の場合、二階の大部分)は必要なくなるでしょう。
そうなった場合、自分が60,70歳となった時に、平家20坪の家をまた安く建てた方が良い様に思います。

ご本人、ご家族の納得のいく家を建てて下さいね。頑張ってください。
920: 入居済み住民さん 
[2015-12-18 15:45:30]
Gコンセプトがなくなり、スマートワンのみの販売になると聞きました。
友人が我が家にきて桧家を気に入ってくれて商談が始まった矢先、いきなり営業さんから言われたみたいで
商談をやめたと聞きました。
そんなにGコンセプトは売れていなかったのでしょうか。
なんだか自分もGコンで建てたからなくなってしまうのはなんだか寂しいですね。
921: 匿名 
[2015-12-19 15:39:43]
>>920
設計士が常駐してないから間取りが決まっていて組み合わせるだけのスマートワンの方が効率いいんだろうね。
922: 匿名 
[2015-12-21 10:46:42]
フローリングは標準で6mmでしたよね?
自分は標準でいいと思ってフローリングの話はしなかったんですが、何気に仕上表見たらアトムフィットGM12mmになってたのですが、変わったんですかね?それとも東北仕様料金に含まれてた?
923: 匿名さん 
[2015-12-22 12:56:32]
Gコンセプトの扱いがなくなってしまいうのですか。
スマートワンはセミオーダーみたいな感じなので、楽と言えば楽ですし
価格も抑えられるので人気があったのかもしれないですね。
ある程度、好みも反映させることもできますから。
ただ選択肢が少なくなるのはなぁなんて思いました。
924: 匿名 
[2015-12-23 08:27:53]
>>923
社長ブログでもスマートは企画型住宅と言っていますね。スマートワンAならある程度組合せはできますけど、私的に合う間取りはありませんでした。たまたまVの方で合うプランがあったから契約しましたが。
企画型のほうが選択肢が少なくて余分な時間や労力が掛からないので企業としては楽ですし、価格は大手よりは安いので一戸建てが欲しいけど、大手は高いなぁという若い世代に受けてますよね。
925: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-12-26 12:11:47]
確かに住宅費は低価格、明確明細です
その代わり、欠点は社員教育ができていないようです
2年点検も終わりますが・・・・・・+
建てるまでは営業さんも一生懸命・・・・
引渡し以後、一度も顔を出さない・・・・息子の家は他のメーカで築8年になりますが、毎年2回は挨拶に来る
営業さんは正社員でないのかも・・・・??桧家のカレンダーも1度も見たことない
監督も知識なし・・・工程管理が主な仕事である
 現場には週1回も来れば良いほうです
何か言うと「それは営業との約束でしょ」という始末、営業は桧家看板を背負っている社員でないのか・・・
1・2年の修理も子会社任せ・・・・
会社全体が「建てればいいだろう後は関係ない」という感じです
特に修理は自社の欠点がわかる宝の山だと思うよ
926: 匿名 
[2015-12-27 18:50:19]
急に拡大してきましたし、常に社員募集してますから教育も間に合わないし、アフターどころじゃなく販売して業績上げるのに精一杯なのが実情でしょうね。
927: 匿名さん 
[2015-12-30 14:31:39]
ここ近所で二棟同時に完成したけど、突貫工事過ぎてびっくりした。外壁や窓付いたのが12月の中頃で、25日には工事完了で引き渡ししてた…知り合いには勧めたくないな。
928: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-12-30 22:59:25]
断熱材のアクアフォームは
イマイチでした。

真面目な話、可能ならば
アイシネンの方を
おすすめします。

まあ、実際にさわってみると
他社が言う、品質や断熱材が硬いこと
わかりました。

まあ皆さんも
調べて見てください。

驚きました。




929: 匿名 
[2016-01-01 05:50:22]
>>928
イマイチってことは寒いんですか?
硬いと何が違うんですか?
930: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2016-01-01 19:39:45]
地震の時に構造に追随しない。
つまり、断熱材に隙間が出来てしまう。
そして、構造の経年変化、
木がやせることに、アクアは対応出来きにくい。

例えば、アクアはヘチマ。ぐらい硬い。
アイシネンは、スポンジのように
柔らかったです。また、外に置いて
紫外線に当てたら、アクアは
ボロボロに粉々になってしまった。

実際に自分で、カットサンプルを
もらって比較してみると
よくわかります!

それと、バケツに水入れて、両者サンプル材を
入れて数時間経過してみると、
更に恐ろしい結果が。

20年後の家が恐ろしいことに。
ぜひ、お試しください。

10年後のアクアの建物を
気密測定がしてみたいものです。

931: 匿名 
[2016-01-01 21:33:15]
紫外線や風雨に当たる場所にアクアフォームを施工するんですか?
現代の住宅はエアコン使うから乾燥し過ぎるくらい。壁内結露対策に通気層も設けますし、アクア追随しなかったらアクアを剥がすの解体費用2倍掛かるという話もフェイクになりますよね。
ネットの有り得ない環境での実験情報に踊らされてますね。
ホワイトウッドもそうですけど、湿気対策考えて施工してれば問題ないでしょ?採用されはじめて20年は経つのに大きな問題も出てないし。
932: 契約者 
[2016-01-01 21:52:10]
別にどっちでもいいじゃん。今の住宅の建て替えサイクルなんて20〜30年だし。
桧の無垢材にしたら50年とか瓦屋根なら50年とか言っても設備も古くなるしそんな長い期間同じ家に住んでられんよ。大規模リフォームするなら20〜30年もつくらいの住宅を安く建て替えの繰り返しの方が個人的には好きだけどな。
933: 匿名 
[2016-01-01 23:10:38]
>>931
エアコン当てようが吸った湿気を吐き出さないのがアクアフォームなんです。
吸った湿気を吐き出せなければ、結露、挙句には腐蝕します。
更にその直近にあるのは湿気に弱いホワイトウッドの集成材です。

解体費が高いから構造体に追随して隙間がうまれないとか凄い論理ですね。
アクアは硬質ウレタンですから経年で隙間が生まれるのはもはや常識です。

あり得ない環境での実験に踊らされてると仰いますが、壁内に水分が入り込むことはあり得ないことですか?

因みに、ホワイトウッドですが、弱いのは湿気だけじゃありません。害虫にも弱く、そもそもの強度が低いです。

いくらローコストととはいえ、高い買い物です。なのに何故わざわざそんな最低ランクの建材や断熱材を使うのかが理解できません。

営業の話を鵜呑みにせず、もっとご自分でよく勉強された方がいいですよ。

934: 匿名 
[2016-01-02 05:31:52]
>>933
アクアフォームが始まって10年経ちますけど、施工された方の壁体内はどうなってますかね?怖いどウッドは腐ってますか?
935: 契約者 
[2016-01-02 06:00:40]
そんなにアクアが悪いなら大きな社会問題になってますよ。使っているのは桧家ばかりじゃないですし。
それからバケツの水に浸したとかではなく実際に施工状態での検証データありませんかね?
936: 匿名 
[2016-01-02 09:28:44]
ホワイトウッドなんて大手HMでも使ってるし、強度も問題ない。逆に無垢で1本1本同じ強度の物を揃える方が難しい。
拘るならHMじゃなくて工務店で部材を指定して作るしかないよ。
アクアフォームも劣化すると言われているが、まだ歴史が浅く実績がないから何とも難しいね。
アクアフォームに限らずGWでもずり落ちて気密は落ちるし、何を使っても新築の状態を維持するのは難しいのでは?
937: 匿名 
[2016-01-02 11:32:45]
>>936
最近は釘金物で留めるから無垢材だとかえって割れたりするみたいだね。
無垢でアクアフォームだと柱の収縮が大きいから隙間が出来やすく相性わるいみたい。集成ならレッドのほうがいいかもね
938: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-01-03 00:45:12]


http://lowcost-house.blogspot.jp/2014/08/icynene.html?m=1

アイシネンは
このレオハウスや
ジューテックホームなどで
標準装備されていました。
939: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2016-01-03 16:53:59]
前身の会社で契約・施工したが手抜き工事で3年持たず。無償で補修を求めたらさらに悪化。住宅保証制度を利用しようと思ったが、類似の全く別の保証制度を有償で加入させられ利用できないことが判明。JIOにまで逃げられる。何度も交渉したが保証期間終了まで逃げ切られ泣き寝入り。たった一度の無償修理でさえ、他の物件に費用を乗せて処理していたことも判明。建築士の図面では家が建たないずさんな設計のため現場で勝手に判断して施工した事も判明。直営施工はできず下請けの能力は高くない。ここで問題のない家が買えるのは宝くじに当たるぐらい運が良い。
940: 検討中の奥さま 
[2016-01-04 02:08:05]
〉939

〉ここで問題のない家が
〉買えるのは宝くじに当たるぐらい運が良い。


あなたの家では
何があったんだ?


もっと具体的に教えて下さい。
941: 匿名 
[2016-01-06 11:00:00]
>>939
3年もたずに倒壊でもしたの?
942: 賃貸住まいさん 
[2016-01-15 12:28:56]
〉939

建築確認通ってるだろうから
「建築士の図面では家が建たないずさんな設計」
ってのはないと思うんだけど?

前身の会社?

いつの話?
943: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-19 20:02:14]
桧家住宅最悪です。1年で天井から水が漏れ、その他施工ミスで穴が開いていたり、ドアの立て付けが悪くて。
944: 匿名 
[2016-01-20 15:25:58]
だいぶ寒い日が続いていますが、入居者の皆様のお宅は暖房は何を使ってますか?
LDKの広さと暖房方法、快適性など教えて頂けると幸いです。
当方4地域で着工中ですがエアコンのみで考えていまして、エアコンの大きさをどうするか検討中です。
945: 契約済み 
[2016-01-20 23:30:53]
>>943
どこの桧家ですか?
946: 足長坊主 
[2016-01-21 00:23:36]
2年前、久留米の桧家に面接に行ったが、不採用じゃった(その後も無職が続いておる)。


逆に聞きたい。お客様から見て、理想の桧家営業マンとは?
947: 匿名 
[2016-01-22 10:46:09]
スマートワンVシリーズって玄関からLDKまでドアがないですけど寒くないの?
948: 匿名さん [男性] 
[2016-01-24 21:07:15]
工事をしてた下請けの者ですが
このハウスメーカーはお勧めできませんね。

施工計画書もないし、ずさんな工程で金払いも最悪です。

本当にお勧めできません!
949: 契約済み 
[2016-01-25 08:54:34]
>>948
どこの桧家ですか?
950: 桧家一年生 [男性 30代] 
[2016-01-27 12:46:47]
>>944
関東都心部ですが、LDK13.5で床暖房とエアコン4kWで申し分ないですが、
床暖がないと寒いかも。

二階、寝室(9畳)はオイルヒータがかなり重宝してます。
一階も含め温めてしまえば暫くは温度が逃げないので、この時期でも毛布だけで寝れます。(寝ているとは言ってない)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる