注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

264: 入居済み住民さん 
[2013-10-04 08:01:09]
床下入ってみるのも良いかもしれませんよ。
迷子にならないように気をつけてくださいね。^_^
265: 匿名 
[2013-10-06 06:24:51]
まあ見えるとこって気になるし
見えるとこだけなら自分で掃除機突っ込んでもいいんじゃない?

で、桧家には
床下汚いよ
見えるとこは掃除機かけといたけど

って言うとか
266: 匿名 
[2013-10-06 06:45:29]
掃除もオプション!?
267: 匿名さん 
[2013-10-06 06:45:49]
先日オール電化かガス併用かで悩んでいた者です。

光熱費のシュミレーショは営業さんに言えば出してもらえるんですか?

またオール電化だと火元がないので火災保険料が安くなる(?)と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
268: 購入検討中さん 
[2013-10-06 14:40:12]
20畳のリビングに蓄熱はやはりあった方がいいですか?

冬にエアコン+シーリングファンでしのげますかね?
あまり雪は降らないですが夜は2・3度位まで下がる地域です。

営業の方に勧められて迷っています。
どなたかご意見お聞かせください。
269: 入居済み住民さん 
[2013-10-06 18:36:32]
うちもリビング20畳ですがリビングどころか
一階のドアを開けといても16畳用のファンヒーター
で大丈夫ですよ。
しかもヒーターのECOモードで。
個人的には、蓄熱は、要らないかと邪魔になるし。
270: 匿名 
[2013-10-06 19:03:59]
通常は床塞ぐ前に清掃してから塞ぐので断熱材のカスなどはないはずですが。
271: 匿名 
[2013-10-06 22:54:03]
やっぱ高高って冷暖房の効きが良いのか

楽しみだなぁ
272: 匿名さん 
[2013-10-08 12:05:08]
270さん
多分桧家施工マニュアルには 書いてあると思いますよ。
ただ現場でその通りやるかは業者次第でしょ?
244さんの業者さんの手抜きでしょうね。
273: 入居予定さん 
[2013-10-08 13:49:01]
244です。
奥の方まで汚いかどうかは見てないんですけど、点検口付近は
ユニットバスを設置した際のアクアフォームのカスの様です。
274: 購入検討中さん 
[2013-10-08 15:35:27]
付帯工事、諸費用あわせてどのくらいでしたか?まだ悩んでます。

267さん
ちなみに オール電化にすると火災保険は安くなりますよ。 結構金額かわるかと思います。
ちなみに3キロワットくらいソーラーをのせると 使い方にもよると思いますが 光熱費はゼロに近くなるかと。
275: 268 
[2013-10-08 17:06:58]
269さん

確かに場所とるし夏は置物になりますよね。

蓄熱なくても大丈夫そうですね♪


大変参考になりました。ありがとうございます!!
276: 匿名 
[2013-10-08 21:51:00]
桧家の請け負い金額が1800万でした
277: 購入検討中さん 
[2013-10-08 22:38:24]
276さん
家はGコンセプトですがスマートワンでしょうか?
278: 入居予定さん 
[2013-10-08 23:37:36]
請負金額は2650万でした。
279: 匿名 
[2013-10-09 00:45:45]
277
Gで35坪になります
280: 匿名さん 
[2013-10-09 18:44:28]
278さん
ゴージャス仕様ですか?
281: 入居予定さん 
[2013-10-09 22:01:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
282: 匿名 
[2013-10-10 02:03:42]
リッチすぎ
283: 匿名さん 
[2013-10-10 08:53:08]
278さん良心的な見積もりですね
284: 購入検討中さん 
[2013-10-10 10:35:41]
278さん

Gとのことですが何かオプションサービスなどはありましたか?
285: 匿名さん 
[2013-10-11 11:19:12]
274さんありがとうございました。
太陽光は予算オーバーなので厳しいですが、時間帯を気にしながら家電を使い、節電を意識して生活しようと思います。
286: 愛知 
[2013-10-11 17:35:32]
桧家住宅名古屋で建てられた方、情報お願いします。
FC で、桧家住宅名古屋になった新和建設、なかなか評判がよさそうなのですが、いかがでしょう?
287: 契約済みさん 
[2013-10-13 11:22:05]
みなさんフローリングはどうされましたか
6mmが標準で12mmがオプションとの事なんですが
288: 匿名 
[2013-10-13 16:36:59]
12オプションじゃなかったよ
289: 契約済みさん 
[2013-10-13 17:17:20]
12mmがオプションに変わってしまったみたいです
6mmは不具合が結構あるらしく、保証もないとの事で
営業に12mmをすすめられてるんですが、迷っています

値段は10万ぐらいになるようです


290: 匿名さん 
[2013-10-13 19:03:00]
289さん
話がおかしいですな
保証の無い物を普通標準仕様で使いますか?
不具合が多い物を標準仕様にしますか?
営業に突っ込みましょう。
説明としては納得できませんよ。
291: 匿名さん 
[2013-10-13 19:11:57]
289さん
話がおかしいですな
不具合が多い物を標準仕様にしますか?と
営業に突っ込みましょう。
説明としては納得できませんよ。
まともな会社なら改善するでしょう。
営業さんが勝手に言ってるだけかも??
不安を煽るような営業はダメですな。
292: 契約済みさん 
[2013-10-13 21:04:16]
ありがとうございます
営業にもう少し突っ込んで聞いてみます
293: 契約済みさん 
[2013-10-14 12:41:06]
段取り悪すぎ…。
嬉しいはずのマイホームが今ではどうでもよくなってきた。
絶対に知人には桧家住宅はすすめない。
※建っていないので建物的には何とも言えませんが。
294: 匿名さん 
[2013-10-14 17:24:15]
293さん
残念ですね。
私も最初に展示場へ行った時
付いた営業さんは最悪でした。断りました。
しかし、やはりコストパフォーマンスが良さそうなので別の展示場に行きました。
とても親切で説明や段取り良かったです。
営業さん次第ですね
295: 294です 
[2013-10-14 17:26:17]
別の展示場とは他社の意味では無いです。
桧家さんですよ
296: 匿名さん 
[2013-10-15 07:42:27]
>>289さん

フローリングの件、私も290さんに同意です。
不具合も多く保証の無い物を標準仕様にしたら
一番痛い思いをするのってメーカーだと思うんです。
なので、個人的にもちょっと結果が気になるので
お手数ですが回答が出ましたら、また書き込んでもらえると嬉しいです^^
297: 匿名 
[2013-10-18 08:32:56]
9月に契約で12mmはオプションでなかったので10月からかな?

私はGコンでこれから着工です
住んでる方、感想を聞かせてください\(^o^)/
298: 検討中の奥さま 
[2013-10-19 22:24:34]
桧家で建てた方に伺います。
スマートワンの標準のキッチン、エイダイのものですが正直しょぼいと思います。
皆様は変更されましたか?
どのメーカーのものに変更したか、また追加の費用など教えていただけたらありがたいです。
299: 入居済み住民さん 
[2013-10-20 14:19:25]
298さん、うちもスマートワンでキッチンが嫌だったので
クリナップのアイランド形にしましたよ。
人口大理石のシンクとIHの前のガラス式のスクリーンを
入れて315000円の追加でしたよ。
300: 匿名 
[2013-10-20 15:48:36]
スマートワンて値引きどうですか?

私はスマートワンのバルコニーが狭いので仕方なく自由設計にしました
小屋裏や屋上が無いのが少し残念です

延床35帖くらいのスマートワンだと桧家の請負金額はいかほどでしょうか?
301: 匿名さん 
[2013-10-20 20:39:18]
床の話
その後どうだったのかな?やはり不具合多数が標準なの?
302: 契約済みさん 
[2013-10-20 23:30:39]
フローリング結局12にする事にしました
去年今までの12が廃盤になり、新しくなった物が
オプションになったらしいです
自分もGコンですがエリアによって違うのでしょうか
不安な気持ちで住みたくないので仕方ないですね
納得いかないですが
303: 匿名 
[2013-10-21 08:10:48]
私の所も去年から変わったらしいですが言えば追加料金無しでやれるとの事でしたf(^_^;
304: 匿名 
[2013-10-21 11:53:59]
栃木県内で基礎ができて土台組んで足場も組んで1ヶ月半から2ヶ月放置されている現場が有るけど…どうしたんだろ?
土台組んでからブルーシートもかけずに土砂降りの雨が降ったり台風来たりしたから揉めてんのかな?
305: 匿名さん 
[2013-10-21 19:00:52]
302さん
本社の品質管理又は積算課なるトコロに問い合わせしたら?!
そして今の担当者は変えてもらってはどうですか?
他地区では対応違うようですし。
後悔するような家づくりはダメですよね
306: 匿名さん 
[2013-10-21 19:02:38]
304さん
それ支払いの問題かも??
違う場合も考えられるけど、揉めてる可能性大。
307: 匿名 
[2013-10-21 21:30:50]
エアコンの選び方って木造の目安で選んでいいんでしょうか?

308: 入居済み住民さん 
[2013-10-22 12:26:09]
307さん、うちは、18畳のリビングに木造16畳
付けたら扉を開けてると27畳位冷えますよ。
コンクリートの目安でも全然大丈夫ですけど、
余裕が有った方が電気代も安くすみますよ。
実際うちは、今だにECOモードでしかエアコン
動かしてないです。
309: 匿名 
[2013-10-22 12:48:18]
えー(;´д`)
凄まじいですねf(^_^;


ありがとうございますm(__)m
310: 入居済み住民さん 
[2013-10-23 12:51:00]
>>307さん

私もコンクリートと同目安で良いと思います(特に冷房)
冬場はリビング全面に温水式床暖房入れているのでエアコンはほぼ使いませんが
夏場はほぼ24時間稼動させていても電気代は月に1万程度です。(夫婦二人+幼児一人)

うちはリビングが20畳なのですが14畳用の4.0KWタイプを使用しています。
余裕で冷えますよ。冷えないと思ったことはありません。
暖房の方もエアコンでと考えるならもう少し出力の高いタイプが良いと思いますが・・

ご参考までに。
311: 購入検討中さん 
[2013-10-23 21:25:31]
Gコンセプトの場合 ベランダをつけようと思った場合は パレット追加 ということなんでしょうか?
312: 匿名 
[2013-10-24 15:56:48]
9月末に引越しして一ヶ月になります。
Gコンで床をアサヒウッドテックにランクアップしたのですが、携帯を落としただけでへこんだんですが、みなさんどうですか?
あと、永大の建具ってすぐ剥がれてきたりするのか心配です。
教えてください。


313: 匿名さん 
[2013-10-27 22:10:56]
お伺いします。
上棟後、2ヶ月で引き渡し出来るんでしょうか。

314: 匿名 
[2013-10-27 22:24:06]
、、、、、はい。
315: ベストタマホーム 
[2013-10-28 17:51:16]
はいはい。
タマホームに比べれば断熱性や耐震性は足元にも及びませんがw
316: ビギナーさん 
[2013-10-29 14:52:21]
たまほーむのほうが断熱性いいんですか?
317: 匿名 
[2013-10-29 18:57:40]
タマホームは…お察しください
318: ビギナー 
[2013-10-30 19:36:46]
住み始めて10ヶ月ほどになりますが、感想を。
まずまずの10ヶ月でした.
既に窓は開けられない季節になっており、やはり1年間に窓を開けて気持ちいい時間は1/3 は無い気がします。
窓を閉めている事を想定して、自宅作りを行った方がお得な気がします.
埼玉県の山の方ですが、地震、雨風有りましたが、住宅は何ともないですね(見えない所が痛んでいたりして…。。)。
箱物より地盤の方が重要な気がします.
床の素材は、Hjの標準のやつですが、へこむのも気にならないくらい子供達が椅子を引きずったりジューズこぼしたりと、そりゃーまー相当に傷つけてくれています.無垢でなくて本当に良かったと思うしか有りません。

おしなべて、今のところ、檜家住宅で良かったと思います.
耐震•断熱などは分かりませんが、タマでは基礎断熱•内張りではないので。。また、本契約までの時間が短すぎます.
桧家でも確かに本契約を迫られましたが、普通に無視する事で、ゆっくりと納得の行く住宅作りが出来たと思います.

これからの方々、頑張って下さい.
319: 匿名 
[2013-10-31 08:55:32]
埼玉なら、県民共済住宅にすればよかったのに。
320: 匿名さん 
[2013-10-31 13:59:42]
桧家住宅で検討しています。相見積もりをとるべく、展示場で他メーカーをまわっているのですが、桧家さんほどしっくりくるメーカーがなく、競合メーカーが見つかりません。

みなさん競合先はどこにされているのでしょうか。
教えてください!よろしくお願いいたします。

321: ビギナー 
[2013-10-31 15:03:21]
>>319さん。
ご指摘の通り、埼玉県民共済住宅でも十分だと思います。地震・台風などなど、人間が50年ぐらい生活するくらいは、全く問題無いと思います。
ただ、小生がもう一度住宅を建てるチャンスが頂けるとしたら、やはり、県民共済は選ばないと思います.
やはり基礎断熱•内ばりが気に入っています。後、吹き付け断熱のポテンシャルが魅力的です.考えがいが有りますね.
でも、桧家がいいと思える長所はこの程度であり、デメリットも多数有ると思います.

別のサイトで見ましたが、第1種換気が84,000円で付けれるって?! 驚異的に安いです.
ちなみに桧家では、280,000万 払いましたよ!

どのHMを選ぶのかも、「選択」の楽しみの大きな一つと思います.
「なぜそのHMを選んだのか?」自分なりに答えをしっかりと持っておく事が重要かと思います.後で他人の意見でぐらつくと、少々寂しいので。。

頑張って下さい.
322: 匿名さん 
[2013-11-01 02:45:23]
競合メーカーは県民共済とかアルネットホームとか?

たしか第1種は標準になったような…
323: 匿名さん 
[2013-11-01 09:32:33]
・・・いやいやタマホーム、アイダ、レオハウス、ポラス等でしょう。ローコス短工期で比較しないと。
アルネット、県民は2ヶ月では完成させないですよ。
324: 匿名さん 
[2013-11-01 11:10:47]
ありがとうございます。
換気システムは第一種が標準になりました。
床下に設置するので従来のものより手入れがしやすいと伺っています。

桧家さんのようにコストパフォーマンスの良いメーカーを探しています。

当方関西なのでご提示していただいたメーカーではタマホームしか存知ないのですが
安かろう悪かろうのイメージによりタマホームは全くのノーマークでした(^^;)
一度行ってみます。

工期は約110日と伺っていて、桧家の工法にしてはちょっと短いかな??という程度です。
325: 匿名 
[2013-11-01 11:27:52]
9月契約で第一種換気じゃなかったんですが
床不便なんですか?
図面出来てから知りました(;´д`)
326: 匿名さん 
[2013-11-01 12:49:41]
桧家さんで7月に契約しましたが、キャンペーン適用で第一種換気設置、キッチン・システムバス・洗面化粧台の
グレードアップが無償でした。

埼玉県民共済は、今契約しても着工まで相当待たされると思います。
6月時点で、増税前には引渡しできないとはっきり言われました。
327: 匿名 
[2013-11-01 19:36:48]
9月契約したものですが何がアップしたのかイマイチわからないです

キッチンはキャンペーンでした

これも店舗によるんですか?
328: 入居済み住民さん 
[2013-11-02 14:18:03]
契約したのにアップしたものが分からないって大丈夫ですか?(^^;
これがキャンペーン適用ですとか営業から何の説明もなし?
329: 匿名 
[2013-11-02 16:33:57]
キッチンしかわからないんですが第三種換気だったので
なんかよくわからなくなってますスイマセン
330: 326 
[2013-11-02 22:08:16]
埼玉県内で、屋上庭園青空リビング搭載の展示場が
3ヶ所オープンした記念のキャンペーンでした。

受付期間は7月末迄で、
①"快適空間システム" = Wバリア工法+第一種換気システム
 の無料グレードアップ

プラス、

②以下の2つから1つを選択
・屋上庭園青空リビング 98万円相当を無料。
・ソーラーシステム 148万円相当を99万円で。

プラス

③以下の3つから1つを選択
・1棟まるごとLED照明プレゼント
(50坪超え80万円分、50坪以下60万円分)
・各室エアコンプレゼント
 リビング14帖用1台+6帖用1台 もしくは、
 6帖用3台
・内装設備まとめてグレードアップ
 キッチン、ユニットバス、食器棚、洗面化粧台を
 hjスタイルecoの標準仕様へ。

我が家は、①+②を現金値引きに組み入れ
+③内装設備グレードアップで契約しました。(Gコンセプト)

キッチンは、エイダイ → クリナップのクリンレディ。
ユニットバスは、リクシルのキレイユで、
天井換気扇 → 換気乾燥暖房機付。
食器棚は、標準設定なし → クリナップのカップボード。
洗面化粧台は、エイダイ → リクシルのエルシィ。

プランの見積もりが出たのが7月末、間に合って良かったです!



331: 契約済みさん 
[2013-11-04 05:49:40]
キッチンウォールキャビをつけたが、2段調理のスチームオーブンを買うと収納できない(扉が閉められない)事実が!
コンパクトサイズにするかスチーム機能のないものにするか…。
332: 購入検討中さん 
[2013-11-05 10:37:10]
神奈川県の桧家で検討、契約した方はいらっしゃいますか?
桧家はFCみたいなので地区別には差があると思います。
今週か、来週にでもtvkハウジングプラザ横浜の桧家三栄住宅へ行こうと思っていますが、そちらで商談したことがある方はいらっしゃいますか?
情報いただけると助かります。

333: 購入検討中さん 
[2013-11-06 01:16:53]
住んでる方、結露などはいかがですか?

引き渡し前の家をみせてもらっのですが 床下の
アクアフォームの上がゴミだらけでした。

営業さんはこれは…あとで掃除するように言っておきます。

と言葉を詰まらせていましたが たまたま今回みた所がそうだったのでしょうか?
皆さんのおうちはどうですか?

334: 匿名 
[2013-11-06 07:58:47]
湿気吸いそうだよね
335: 入居済み住民さん 
[2013-11-06 18:41:02]
>>333さん

きちんと24時間換気をしていれば結露はかなり減らせるかと。
室内の湿度にもよるので全くないとは言いませんが
前に住んでいた賃貸のマンションに比べたら雲泥の差ですよ。
336: ビギナー 
[2013-11-06 19:35:48]
結露に関して私見を述べます.
「どこどこのメーカーだから、結露が出る・出ない」って言うのは、殆ど関係ないと考えています.
桧家ぐらいの質の住宅を造れるメーカーであれば(ほぼ全HMでしょう)、結露の有無に関してはほぼ同等だと思います.
もちろんハイブランドなHMでも桧家と同じだと思っています.

結露を出さない確実な1つの方法を述べます(他にも沢山有ると思いますので、参考までに)。
①蓄熱型暖房機にて、寒さに対応する.

これは「必要十分条件」だと思います.異常なまでに乾燥します.
湿気を加える為に洗濯物を室内干ししても、乾燥を改善させる事は出来ません.
もちろんですが、結露なんて全く出ません。
ただ、あまりに乾燥するもので、就寝中に喉を痛めた事が有り、室内に加湿器を入れたときは、さすがに寝室窓に結露が出来ましたね。
ここまで乾燥します。
現在のところ、床下にもカビは有りません。でも、あんまり奇麗とも思えません。微妙です.

逆に、オイル・ガスなどを燃やす系の暖房機を主として使うと、CO2と水が出来る為、どんなHMであれ、どんな換気方法であれ、どんなサッシ・窓であれ、ある程度の結露が生じるのではないでしょうか?
現在のHMの技術であれば、結露に関しては、high or low ブランドなどHMにはほぼ関係ないと、小生は考えています.

いかがでしょうか?
337: ビギナー 
[2013-11-06 19:39:41]
追記。
336 のコメント中の「必要十分条件」は間違いです。
「十分条件」が適切でしょうか。
すいません…。。。訂正させて下さい.
338: 匿名 
[2013-11-07 07:54:24]
標準がペアガラスですからトリプル封入とかが標準なメーカーと比べれば多少は差はあるんでない?
339: 購入検討中さん 
[2013-11-07 20:57:33]
みなさん ありがとうございます。

そうなんです。アクアフォーム、湿気吸いそうなイメージが…営業さんがスポンジみたいな感じになってると言っていたのですが 湿気溜め込んで後々カビるんじゃない?て思ってみたり…


うわさの24時間換気、 第1種てやつですよね?効果のほど、凄いんですね。

蓄熱入れないで行こうと思っています。
ない場合はどうなのでしょうか?
他HMと大差無いのならあまり気にしなくても良さそうですかね?
石油ファンヒーターは使わないで欲しいと言っていたので
もし買うならダイソンの羽無し扇風機とかどうかなぁ。なんて考えてる次第です。
…あれ どうなんかな?
340: 入居済み住民さん 
[2013-11-08 10:35:22]
うちは、石油ファンヒーターを使ってますが
結露は、無いですよ。
空気清浄機で加湿もしていますが。
341: 入居済み住民さん 
[2013-11-08 18:56:02]
>>339

予算があるなら温水式床暖房が一番熱効率も良くて良いんじゃないでしょうか。
空気も乾燥しないし結露も出にくいです。
一条のように全館とまでは行かずともリビング全面などすると快適ですよ。

ちなみに石油ファンヒーターはお勧めしません。
高気密住宅で室内の空気を燃焼させるような暖房器具は一酸化炭素中毒の危険もあります。
また、石油の燃焼時に水も発生しますので家にも良くありません。

ああ、あとアクアフォームですが
あくまでスポンジのようなイメージであって湿気を吸うわけではありません。
吸湿性が低いのでカビの温床などになるというのは間違ったイメージかと。
342: 匿名 
[2013-11-08 23:19:38]
>340さん宅は高気密ではないのでは?
そもそも桧家は気密測定を標準でしないのではないでしょうか。

343: 匿名さん 
[2013-11-09 01:00:46]
気密測定しないのですか?
全棟行っていると聞きました。
営業所によるのでしょうか?
344: 匿名 
[2013-11-09 05:50:15]
全棟気密測定しているのですか?
とするとローコストで唯一のメーカーと言うことですよね?
外注なのか現場監督が皆測定士の資格持っているのかな…。
そのわりに、ここの桧家スレでは話題にならないですね。
無知ですいません。
345: 匿名 
[2013-11-09 09:09:48]
アクアフォームで気密悪いと事故だろwww
346: ビギナー 
[2013-11-09 10:05:23]
小生宅は気密測定は行われておりません。話も出ませんでした.
耐震等級も、桧家側からはお話を持ちかける事は有りませんでした.結局行っていません。

10ヶ月住んでの感想ですが、気密測定も耐震等級も、まあ、生活の実感としてはあんまり意味ない様に思います.
一応、桧家はアクアフォームを使用し、樹脂サッシを使用、low E ペアガラスを使用しているので、気密に関しては普通かそれ以上の手は尽くしているのでは無いかと思います.
それに、良いのかどうかは不明ですが、吹き付け断熱材も今やあんまり珍しくないですし、「桧家オリジナル」の気密に関する商品は極めて少ないと考えられ、あまり気密に関して桧家に期待するのも、いかがかと思います.

以前も書き込みましたが、桧家で普通に建築されたのであれば、「夏はほんのり涼しく、冬はほんのり暖かい」住宅は問題無く可能です.おそらく、現在のHMであれば、どこであれ、これぐらいのパフォーマンスは十分に可能でしょう。

「桧家を選択した理由」はもっと別のところに必要だと思います.そうしないと、他人の意見で揺らいでしまう可能性が出てくると思います.

ちなみに、桧家で建てられるのであれば、気密性や耐震等級に関しては、Hjより企画住宅を選択された方が、圧倒的に有利だと思います(これまた、そのHMでも同じでしょうけど…。。)。

頑張って下さい.
347: 入居済み住民さん 
[2013-11-09 15:07:53]
340です、高気密かどうかは、わかりませんが桧家で普通に建てた家です。
とっとも吸気口は、ずっと開けっ放しだから気密は、悪いかも知れませんが。
348: 購入検討中さん 
[2013-11-09 21:54:53]
もっと別のところ…設備はそんなにいいものと思わなかったですが…アクアフォーム以外のうりが見当たらない…
349: 匿名 
[2013-11-10 08:56:31]
吸気口は通常開けておくものです。

気密性は施工精度が求められるので計画換気含め検討する部分です。
発泡ウレタンは気密とりやすいですがしっかり施工されることが大切です。

逆にしっかり施工されれば断熱材の種類以上に厚みがものを言う部分です。

工期をしっかりとり、丁寧な仕事をしてもらう業者がよいです。最終的には地元工務店、地元の基礎屋、地元の瓦屋さんが行うのが一般的です。
(被災地復興、施主指定業社等は除く)

350: 匿名さん 
[2013-11-11 19:40:06]
在来工法を使ってる割に、安いのでは?
どこぞの2×工法なのに高いHMより良いかと...。
親切な営業もいるし、オススメできる。
性能表示も嫌がらないし、ハウスメーカーの中では良心的だよ。
351: 購入検討中さん 
[2013-11-16 02:40:27]
日本アクア上場ですね^^
352: 匿名 
[2013-11-16 23:46:24]
土浦市の桧家住宅で建てた方
いたら良かった悪かった話を聞かせてください
353: 匿名 
[2013-11-17 13:29:33]
桧家で建てた後にトラブルになって裁判まで行った方いらっしゃいますか?
354: 匿名 
[2013-11-18 02:15:47]
設計や費用のトラブルなら着工までに沢山ありましたよ

しかし営業の方々はミスを認めて誠実な対応をしてくれています

私は桧家にして良かったんだと思っています
ミス自体が良くないと言われればそれまでですが他所では契約後のメーカーは態度が悪いと聞きますし…
355: 匿名さん 
[2013-11-24 11:35:15]
私が住んでいる所は成田と土浦の真ん中ぐらいです。
茨城県の桧家と千葉県の桧家で営業さんの感じが
全く違いました。
他にも、構造や仕様同じ事を聞いて、違う答えもありました。(本来同じ答えになるハズの質問)
川を挟んで会社が違うようです。
片方はヤバいと感じました。
展示場の店長のスキルが違い過ぎます。
もちろん良いと感じた所で打ち合わせしました。
356: 匿名さん 
[2013-11-25 15:59:40]
>>355
どっちが酷かったんですか?
357: 匿名 
[2013-11-25 18:39:55]
気になるね
358: まさ 
[2013-11-26 00:04:39]
FC制ですからね。近年、地場の工務店を取り込んで規模拡大をはかっているらしいですから、どうしてもバラツキがあると思います。
まあ、桧家の場合、注文住宅として物凄いコダワリがなければ、設備や建材などの価格設定も分かりやすいし、そこそこの家ができると思います。
359: 匿名さん 
[2013-11-27 10:58:03]
質問に対する答えが
ヤバかったのは
川の北側でしたね。
もし検討中の方、いましたら ご自身も勉強をした方が良いかと...。
特に購入する物件の仕様は全て営業さんに確認して、施工する確約をもらっておいた方が良いかな。
標準となる部分でも確認しながら、打ち合わせして下さい。
個人的には千葉県の方が良心的だった。
電話での質問に対しても キチンと 対応してくれました。わからない事は調べて
時間を少しおいて、電話をする事で対応してくれました。
もう一方は、電話での質問に わからない事を適当に、はぐらかし展示場に来て頂ければ... その時には 答えられるようにするとの話だったので
呆れました。
初めにちょっと遠いので 電話で申し訳ないです。と、どちらにも言いましたので。
対応はどちらも支店長でしたよ。
360: 匿名 
[2013-11-28 08:01:06]
支店長って北と南は同じじゃないの?

ちなみに支店長と展示場の店長は違うみたいだよ

後から知ったけど
361: 匿名さん 
[2013-11-28 12:29:27]
360さん
展示場の店長だと思います。
私も同じだと思ってました。ありがとうございます
362: 匿名 
[2013-12-11 00:32:16]
冬はほんのり暖かいなんて言われて契約したんだけど
冷静に考えて暖房無しで暖かい訳ないよね
床暖房とか蓄熱いれれば良かったなぁ
363: 匿名さん 
[2013-12-11 15:03:50]
>>362

どこのHMのどんな高高住宅でも暖房無しでは暖かくならないよ(^^;
でも、暖房の効きは明らかに良くなったけどね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる