注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「メリット」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「メリット」についての口コミ一覧

検索したキーワード:メリット
画像:なし

10803: 通りがかりさん 
[2020-05-23 20:43:42]
>>10801 匿名さん

桧家はホワイトウッドなので、メリット(施主的にはあるのかな?)デメリットを理解することをオススメします。もしもご存知でしたら申し訳なかったです。

http://shimono-k.jp/smarts/index/30/

10804: 検討者さん 
[2020-05-24 08:18:11]
当方桧家で建築中ですが、標準の仕様書で柱はホワイトウッドでしたが、土台は違います(アカマツ集成)。
また、緑の柱のような高級建材を使うわけにも行きません。
因みに杉や桧であってもシロアリは食べます。
ホワイトウッドと桧を並べて実験したならホワイトウッドを好んで食べますが、ヒノキしかない場合はヒノキを食べます。
とう言うことは、全部ヒノキの無垢材で作っても食べられてしまうとういうことです。
確かにホワイトウッドは腐朽やシロアリには相対的に弱いと思います。しかし絶対的でないヒノキを使用して「うちはヒノキだから絶対大丈夫」と言うメーカーは余計に信用できません。
費用対効果というものがあります。家を建てるときに建主がまず何を重要視して建てるか明確にしておく事がと思います。暑さ寒さの快適性なのか、地震等に対する頑強性能なのか。また、家はそんなにいないので雨風しのげるだけでいいから、圧倒的な安さなのか。お金があるから全部なのか。おしゃれな外観なのか。などなど。
決してホワイトウッドだからメリット無いなんてことは無いと思います。

でも、「桧家住宅」とういう社名で「桧」使ってない(オプションでは有)ことを打ち合わせ初期で知ったときはちょっと引いちゃいましたがね。
10805: 検討者さん 
[2020-05-24 08:20:08]
>>10803 通りがかりさん

すいません。
ホワイトウッドだからメリット無いなんて書いてなかったですね。
申し訳ありません。
おっしゃる通りメリットデメリットを理解する事が重要ですね。
失礼致しました
10806: 匿名 
[2020-05-24 08:35:31]
>>10803 通りがかりさん

ホワイトウッドに関わらずデメリットを理解することが大事だと思いますよ。ソーラー、タイル、小屋裏、平屋、2階建、桧だってデメリットがある。知った上でそれぞれ選択することが大事。
あとからそうなんだ!ってならないように。
10824: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 20:39:51]
ホワイトウッドのメリットはメーカー側にしかありません。

無垢材としては弱くて使えないものを接着剤で圧着しただけのクソ材です。

10833: 匿名 
[2020-05-27 13:14:53]
>>10825 e戸建てファンさん
これだけ同じ時間に同じ名前で投稿して、自作自演なのか、あえて自作自演を演じているのか。自作自演じゃないけど自作自演にみせ
かけて話題をそらそうとしているのか。
なんやろね。
自作自演と言われてほくそ笑んでたり。

メーカーのメリットって何ですか?
ホワイトウッドはユーザーのメリットのほうが大きいと思うんですが。
10834: 匿名さん 
[2020-05-27 13:27:23]
メーカーのメリットって何ですか?
安いから儲かる、集成材で加工が楽になる。
10835: 匿名 
[2020-05-27 13:52:37]
>>10834 匿名さん

加工が楽になるがメリットですね。

安いから儲かるは違うと思います。
原価率を桧家がどの程度に設定しているか分かりませんが、桧にしたって原価率は変わらない。販売額があがるだけ。あくまでもそれは安く建てたいというユーザー目線。桧家がターゲットとしているのはそういった客層。

ホワイトウッドで原価率を下げてるんじゃなくて、販売額を下げてる。だからこんなに安く家が建てられる。
桧にしたい人はオプションで桧にすればいいけど多くの人がそうしていない。たぶんだけど。
どこかで35万という書き込みを見た気がするけど、35万なら桧にする人と、35万もするならやめる人。どっちも施主の考え方やお財布事情じゃないの?
10854: 匿名さん 
[2020-05-29 02:32:07]
>>10853: 匿名さん
むき出しになってないから分からんだろうというなら、そもそも蟻は3億年も木を食べて生きてきたのに、木の臭いがわからないと?
それなら、今時の基礎だったら白アリさんはどこに木があるかなんてわからんだろうからヒノキだろうがホワイトウッドだろうが食べてこないんじゃないの?
かぎ分ける嗅覚あるからヒノキを好んで食べないとか好みがあるんじゃないのかな?
好んで食べないってことはシロアリにとって有害なのか、餌として効率が悪いとか、あいつらにとってデメリットが大きいんだろう。
だから行き当たりばったりでたまたまヒノキがあったからヒノキ食べよ!って事にはならんと思うけどな。
10922: 検討者さん 
[2020-05-30 14:54:59]
アクアフォーム

Q.アクアフォームって他の断熱材と何が違うの?
A.
硬質ウレタンフォームを現場で発泡し吹きつけ施工する今までにない断熱材です。
従来の繊維系の断熱材は現場の施工部分に合わせてカットし、貼っていくため施工精度によっては細かい部分に隙間ができてしまうことがありました。アクアフォームでは現場で発泡し、吹きつけ施工するため細かい部分にも隙間なく充填でき、接着性も高いため安定した断熱効果を得ることができます。
Q.完成した断熱材の精度に差が出たりはしないの?
A.
日本アクアでは施工技術の品質のバラつきを防ぐため、施工者はトレーニングセンターでの研修を義務化しています。
また、品質パトロールカーを全国に派遣して、万一基準に適していない現場があれば是正指示を行い関連部署にフィードバックを行っています。
Q.ウレタンの断熱性能はだんだん低下するの?
A.
アクアフォームは「空気」によって断熱しています。気泡内ガスが空気なので、気泡内のガス成分が変わることがないため、断熱性能が変わりません。
Q.高断熱・高気密というと結露が心配です。
A.
壁の中に隙間ができると壁体内結露が発生しやすくなります。壁の中の結露はカビや構造体の腐朽の原因となるだけでなく白アリがつきやすくなり、住まいの耐久性を低くしてしまいます。アクアフォームは湿気を通しにくく、また、隙間を作らないため壁内結露が発生しにくい安心な断熱材です。
Q.子供がアレルギーですが影響はありませんか。
A.
温熱環境が改善されるので、健康的な室内が期待できます。一般的に断熱材として使用されている繊維系断熱材に結露ができるとカビが発生し、カビはダニの餌にもなるためダニも発生します。
カビやダニの死骸は喘息やアトピーなどの原因になるといわれています。一方、アクアフォームは壁体内結露が発生しにくい住まいが期待できます。
Q.アクアフォームは断熱効果以外ものメリットはあるの?
A.
隙間の生じにくいアクアフォームでは、従来隙間から入り込んでいた外部の騒音や気になる内部の生活音の漏れをシャットアウト。柔軟性に富んだアクアフォームは微細連続気泡構造で、一般的な独立気泡構造と比較し、吸音性に優れています。そのため、騒音の少ないプライベート空間を維持します。その他にも多くのメリットがあります。
Q.火事で燃えるのが心配です。
A.
アクアフォームは熱硬化性プラスチックです。高温になっても液化しません。火災の際にアクアフォームは約300~400℃の固定状態で燃焼し、二酸化炭素を発生し、そのもの自体は炭化します。アクアフォームは熱で溶けることがありませんし、通常は石膏ボードの内側にあるので、火災の際に一気に燃え上がる危険はありません。日本工業規格による硬質ウレタンフォームのJIS A 9526に適合した製品です。また、木造軸組工法、枠組工法(2×4)では外壁の30分防火と45分の準耐火構造大臣認定も受けています。アクアフォームは住宅に安心して使える断熱材です。
Q.お金と施工に時間がかかるのでは?
A.
断熱施工と気密施工が一度に可能ですので、外皮性能を確保した場合は、他の工法に比べても決して高くなく、40坪くらいの施工であれば1日で施工可能です。
Q.アクアフォームとアクアフォームNEOって何が違うんですか?
A.
アクアフォームは水で発泡するノンフロンタイプの現場発泡ウレタンフォームで、主に木造に使用されます。アクアフォームNEOは、代替フロンタイプとノンフロンタイプの長所を兼ね備えた新しい発泡剤(HFO)が採用されており、主にRC造や木造基礎部分に使用されます。
11058: 検討者 
[2020-06-11 12:47:22]
>>11055 通りがかりさん
他のローコストメーカーと比べると、やはり売りはZ空調・青空リビング・吹付け断熱でしょう。ただし、ローコストメーカーなので、ホワイトウッドを使っていたり、シート防水による施工、また吹付け断熱はグレードの高くないアクアフォームを使っているところです。
それらのデメリットはオプションで補える部分もありますので、一概にローコストメーカーだからダメというわけではありません。まずはホワイトウッドやシート防水でネット検索をして調べた上で、オプションの検討も視野に入れると良いかと思われます。
価格については企画住宅の場合は、間取りごとに価格表示がされていますので、インターネットや展示場訪問でカタログを頂くと分かりやすいですね。

11133: 匿名さん 
[2020-06-15 01:52:49]
>>11132: 通りがかりさん
屋上バルコニー類は、専門家がこぞって、つけるべきではないと言ってる現状なので、デメリットは大きいのでしょう。
雨漏り対策、メンテ費用なんか考えて、それでも納得出来たらいいんじゃないですかね?
そのうちあんまり使わなくなるかもですけど、狭小地ならやっぱりあのスペースは夢みたいなものですよ。
11138: 匿名さん 
[2020-06-15 13:29:33]
私はZ空調はメリットの方が大きいと思って入れましたが青空リビングはやめました。
最初は使うかもしれないけど数年後使わなくなる自信があったので。青空リビング用の家具も数年後ボロボロになって屋上が惨事になるのが想像できる。
Z空調のカビリスクはダクト洗浄やダクト交換で対応できるけど雨漏りはアウトな気がする。
11277: 通りがかりさん 
[2020-06-30 11:54:42]
日本でもここ10数年、断熱性能や窓性能への関心が高まって来ました。
家の性能に関心が高まるのはとても良い傾向です。
しかしいまだに多くの住宅会社が建物全体を冷暖房すると言う大前提なしに、UA値がいくつだの、C値がどうなの、窓の熱還流率がどうしたと言う数値のみを競っています。

これはお客様のメリット不在の無用な論争に思えてなりません。

そもそも何のために住宅性能を高めるのでしょうか?
冷暖房のランニングコストを下げるためですよね?
関東地方なのに北海道並みの断熱性能や3重サッシといった過剰スペックを勧める会社もあります。
お客様も部分的な性能数値だけを見せられると「低いよりは性能が高い方が良いのかな??」と迷ってしまいます。
これまで日本では今回のようなデータがなかったため、その性能が過剰なのか適正なのか判断のしようがありませんでした。

我々の標準仕様は以下の通りです。

標準仕様はUA値0.53?0.55 C値0.7程度
サッシはアルミ樹脂複合Low-Eペア
(現在はオール樹脂標準)
断熱材はもちろんアクアフォーム

この仕様でもZ空調を組み合わせることで夏3000円~、冬9000円~で年中快適な暮らしを実現できる事がわかりました。

建物全体を隅々まで冷暖房しながら電気代がどれくらいかかるのかという、これまで日本になかった画期的な実証データです。

エポックメイキングと言っても過言ではないくらいです。


・家の断熱気密性能
・Z空調のような建物全体を冷暖房する設備
・それにかかる年間の電気代

これが明確になって初めてその仕様が適切なのか判断できるのだと思います。

家の断熱性能の数値だけを比較してもあまり意味はないことが理解できたでしょうか。

我々は今後も住宅性能とランニングコスト削減との関係性を徹底的に追求していきたいと考えています。


そしてお客様に例えば
「50万円かけて断熱性能をより高めれば、年間の電気代が約2万円安くなります。元を取るのに25年かかりますが、どうされますか?」
と提案するあるべき姿を目指します。
ドイツのエネルギーパスの考え方もこれですよね。

withコロナの時代、テレワークやオンライン学習など家にいる時間が長くなる中で住環境の快適さとランニングコストとの両立のニーズが高まります。

Z空調の重要性が更に更に高まって来ます!

「Z空調のオーナー実績大公開」のページはこちら

Z空調の消費電力調査結果はこちら↓(ヒノキヤグループのリリースより)
https://www.hinokiya-group.jp/contents/wp-content/uploads/2020/06/2006...
11312: 匿名 
[2020-07-01 22:01:44]
>>11310 購入経験者さん

ところどころ日本語がおかしいので読みにくい、ということは置いておいて

加湿器が何台あっても足りないって何に足りないのですか?
空気洗浄機の加湿器なんてあってないようなものじゃないの?
うちは吹き抜けのところに24畳用ぐらいの加湿器1つ置いて、湿度は50%以上はありましたよ。
全熱交換器はそもそも熱を交換するもので湿度に関しては何もありません。うちはZ空調ですが冷房運転ではなく除湿運転で55-60%ぐらいです。冷房運転だと外の湿度、温度にもよりますが70は超えてきます。
エアコンの性能の問題じゃないでしょうか。

気密性と遮音性が全然いいって何でしょうか。。断然いいの間違いか?
というか寒冷地仕様とそうでない仕様を比較したんですか?
うちは寒冷地使用ではないですが遮音性はそれまで住んでいたアパートと比較すると断然いいです。外の音なんてまず聞こえないです。
気密性は体感できないというかよく分かりません。Z空調で快適だし、気密性がいいとか悪いとか比較するものがないので分かりません。電気代も比較できないので。

冬の乾燥はよく出てきますが洗濯物が雨でも早く乾くしうちはそこまでデメリットには感じていません。夏は冷房より除湿運転の方がはるかにいいです。

ちなみに、加湿器は毎日洗いましょう。毎日補充じゃなくて毎日洗浄です。
テレビで毎週洗ってますってドヤ顔している主婦がいましたが3日でカビが繁殖します。
11394: 通りがかりさん 
[2020-07-21 22:29:09]
>>11388: オーナ
かなり前の議論にもなったけど、Z空調つけた施主はコストやメンテの費用は当たり前という考えでデメリットはどうも思ってないそうですから、結露なんかしてもどうでも良いって思ってるんじゃないですか?

エアコンより超快適らしいので、それくらいは受け入れてるんでしょう。
11510: 施主 
[2020-08-01 16:50:58]
ここ何件かの書き込みは
投稿者が優越感を得るために
他の設備を貶めるような書き込みに見えます。

完璧な設備なんてないんだから
メリット、デメリットわかって採用した
設備ならどっちでもいいのでは?
人それぞれ価値観が違うんだから。

11643: 通りがかりさん 
[2020-08-05 12:17:27]
>>11634: e戸建てファンさん
エアコンけちる?全館空調のこと?
最新のエアコンをリビング、各居室3部屋くらいに設置しても金額的には30万くらいやすくなるから、その資金で桧家の薄めの断熱を高める方が効果あると思うけどね。
その方が光熱費抑えれるし電気代も安くなるんだから。


>>11635: 匿名さん
一階の扉なんか別にプライバシーそれほど必要ないし、別に開けてればいいでしょ。
脱衣室なんかも内窓付けたり、間仕切りに通気層設けたり、いくらでもやり方あるし、一階の扉の為にデメリットだらけの全館空調入れる方がなー・・・って感じ。
そもそもヒートショックが怖いってことだから、二階は各々が必要な時にエアコン使用したらいいだけ。
11703: 匿名さん 
[2020-08-06 13:42:35]
>>11700: 匿名 
Z空調が全館快適で暮らせるなら、それだけで桧家を選ぶ方もいます。
柱が細くて断熱材が薄いなと思う方もいるだろうし、ホワイトウッドが嫌だなと思う人もいる、断熱材がアクアじゃないほうが良いと思う人もいるだろうし、そんなこと気にならないって人もいるでしょう。

桧家さんだけじゃなくて、各メーカーにはメリットデメリットがあって、それらの情報を投稿してもらって買う側が参考にする。それが、このサイトを利用する意味だと思います。
嘘の情報もあるかもしれませんが、それらを考慮して参考にするかしないかはこれから買う人が決定するだけの事です。
どのみち、本当の事なら実際に桧家で説明されるだけの事なんですからね。
メーカーのアピールポイントばかりが気になる方は、こういうサイトを参考にしないでメーカーのホームページを参考にしたらいいだけの話だと思いますよ。

施主としてもZ空調が結露するような情報はありがたいと思いますし、これから選考する人にとって躯体なりの標準仕様の情報はありがたい。
それらの情報投稿を辞めろというのは、どういう権限があって言ってるのかと思います。
11713: 匿名 
[2020-08-06 20:42:07]
>>11703 匿名さん

いやいや、どう見ても施主じゃない人ばかりネガキャンしてるようにしか見えないんですが、、あなたにはどう見えてるんですか?

施主がメリット、デメリット語るなら参考になると思いますが。そもそも、ここはそういう趣旨のスレッドですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる